2013年01月28日 17:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1359005029/
物凄い勢いで誰かが悩み(質問)を@復活161
- 239 :1/2 : 2013/01/28(月) 08:46:37.28
- はい、悩んでます。
夫は賃貸派、妻は持ち家派の家庭の方はどういうふうに調整していますか?
夫(41才、会社員)は賃貸の方がいいと言っているんですが、
私(37才、専業主婦)はマンションでも戸建でもできれば持ち家が欲しいと思っています。
夫談:賃貸のメリット、持ち家のデメリット
・賃貸は隣りが騒音家族であっても引っ越せる
・持ち家は地震、津波などでのリスクが大きい
妻談:持ち家のメリット、賃貸のデメリット
・賃貸は老後、年金暮らしになったら家賃の負担が持ち家より大きい
・同じ金額を賃貸の家賃または持ち家のローンで払う場合、持ち家の方が良い部屋に住める
こんな感じで、妥協点が見出せずにいます。
|
|
- 240 :2/2 : 2013/01/28(月) 08:48:49.06
- 話し合いの中でお互いメリットデメリットを上げるのですが、
それは客観的に見た点であって、一番の理由は、
夫談:持ち家は借金であり、マイナスであり、何も利益を生まない
妻談:老後年金だけになっても家賃を払い続けるのはきつい(税金その他かかる金額を考えても)
ということです。
家は何も利益を生まない、という点なのですが、
私は資格を持っているので、それを1階部分を店舗として営業すれば利益になるじゃないか、
という考えだそうです。
ただ、私の資格は設備投資が大きく、人件費もかかり、何より立地に一番左右されるので(どこもそうですが)
土地も持ってない、お店を始めたはいいが潰れましたじゃ損失が大きすぎる、私が人を使う器ではない、
という理由で家+店舗にするのは反対です。(雇われで働くのはおkです)
自分がお店をするのは嫌で、夫は気乗りしないのに何十年もローンを払わせるのか・・・と思うと
やはり持ち家はあきらめた方がいいのか、でも老後が・・・と堂々巡りです。
住宅に関して夫と妻の意見が異なる場合、どういう風に調整しましたか? - 241 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 08:56:54.18
- >>239
ライフプランとか作ってみたら?
男性は、感情的な意見よりも、きちんと数値化したデータの方を好むから。
後、自分も働きに出て頭金を増やすとか。
頭金が多ければ多いほど、ローンを少なくすることができ、
利息というコストを減らすことによって、
「家賃を払うよりも得」というメリットをより大きくすることができる。
自分の意見を聞いて欲しいなら、自分の主張のために、自分がどれだけ貢献するつもりか、
行動で示すのが大事なんじゃないかな。 - 242 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:15:39.38
- 41で家買うって、何歳まで払うんだろう
- 244 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:21:47.59
- 働いている人間にとって莫大な借金を背負うのは心理的負担が大きいよ
体を壊したりリストラで収入が途絶えたり、減少した場合に賃貸なら引っ越せる
ローンという固定支出が減らせない持ち家なら、どこから金を持ってくるんだとなるよ
賃貸に住みながら貯金して、中古一戸建てを一括で買うってのはどう?
今専業で子供がいるのかは書いてないけど、働けるようになったらあなたも働けばそれだけお金も溜まるしね - 245 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:24:29.61
- 41で家を買うなら、家の購入額の半分くらいの貯金は必要なんじゃないの?
よく35年ローンとか聞くけど、現役で働けるのあと20年くらいなら、
若い人の半分の期間で返さなきゃならないし。 - 246 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:28:21.63
- >>239
まあ何だ。
雇われで働くのはおkって言うなら、今すぐからでも働け。
そんで、自分の収入は家購入資金として貯金しろ。
で、1千万くらい貯めた通帳もって、旦那と再交渉しろ。
自分は何もしないで高い買い物したーいって言ったって、聞き入れて貰えるわけがない。 - 247 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:31:47.89
- >>239
賃貸にするなら老後の家賃分も今から貯蓄できるように貯蓄計画立てて
それ通りに生活してみたら?
ちなみに必要資金は夫婦二人で65歳時点で8千万が家賃抜きで必要な額の目安
ここから年金受給で貰える額を差し引くと、
残りが年金では補えない額、つまり貯蓄しなくてはならない額ということになる
必要な家賃は計算は物価上昇率を考慮してね
日銀のインフレ目標は年間2.5%で、
ここ数年はデフレだけどそれ以前はずっと2~3%のインフレ率
だから2.5%のインフレ率で計算していいと思う
ちなみに、物価上昇を加味した旦那が65歳時点での年間予想家賃は
今住んでるところ辺りの相場家賃×12ヶ月に(1+0.025) の24乗を掛けたものになり
旦那が66歳時点での年間予想家賃は、年間家賃総額に(1+0.025)の25乗を掛けた金額になり
旦那が67歳時点での年間予想家賃は、年間家賃総額に(1+0.025)を26乗を掛けた金額になる
こうやって(1+0.025)の乗数を平均寿命まで一つずつ増やしていって老後各年の家賃の現在価値を計算して
全ての年の合計したものが要貯蓄家賃総額ということになる - 249 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:35:32.62
- >>247
239じゃないけど軽く死ぬる - 250 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:35:34.52
- 持ち家派ならそれこそ率先して働いてローンの半分くらい貯めて
「これだけ頭金払ったらローンは×年で税金の控除が×%で
保険は×円、20年後にリフォームするとして××万円かかる計算で
賃貸との総額を比べてこれだけメリットがある」くらい言わないと
旦那さんしか収入ないなら、ライフプランも旦那さんを優先するべきだと思うよ - 253 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:43:34.18
- どんな所に住んでるか知らないけど、家を建てて広くなったが支出は増えたし
通勤時間も増えた、負担は全部夫になんて事もあるからね - 254 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:46:51.88
- 賃貸だと老人に貸し渋る管理会社が、今後も増える。のは嫌かな
- 256 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:55:55.84
- >>254
うちの住んでるマンションは、60歳過ぎると更新できないって言われてる。
更新時に家主が住むからとか言われて出てかされるらしい。 - 258 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 09:58:08.91
- >>254
それってどうなん?
この少子高齢化の社会で、老人お断りとか言ってたら回らなくなると思うけど。
ただ、賃貸に住むんだったら将来的にケア付きマンションみたいな物に移れるような貯金しとくのが無難かもね。 - 260 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:01:21.89
- >>258
賃貸で孤独死なんてされたら価値は下がるし
店子がみんな出たなんて話しも聞くから老人に貸したくない家主の気持ちも分かる - 261 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:01:38.16
- 夫婦や保証人がしっかりしているなら良いけど
老人の単独ならやっぱ孤独死・・・とかあるから
渋るトコがあるんじゃないかな。
ブルジョア層のトコなら違うだろうけど - 263 :239 : 2013/01/28(月) 10:07:41.10
- レスありがとうございます。本当にものすごい勢いでレスがいただけて驚きました。
そしてすごく大事なことが抜けていました・・・すいません・・・。
子供:双方欲しいが高齢のため無理に望んでいない、不妊治療等はする予定なし
年収:夫800万、妻0
貯金:夫2000万(主に株)、妻1000万(貯金)
今まで数字を出して比較したことがなかったので
ライフプランをデータで出すというのはいいですよね。
40才までは妊娠優先(流産とかがあったので専業に)、過ぎたら諦めて働き始めて貯金と思っていたのですが、
いっそこれを機会にファイナンシャルプランナーにかかってみようかと思いました。
その上でまた話し合ってみようと思います。ありがとうございました。 - 266 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:09:27.61
- 頭金がどのくらいあって何年のローンを組むのかが分からないとなんとも言えない
うちのコトメさんはずっと社宅でしっかり貯金して
コトメ旦那さんが50歳でローン無しで家買ったわ - 269 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:25:53.95
- いっそのこと、介護ホームみたいなとこ用に貯金してもいいんじゃない?
子どもいないなら、家残しても仕方ないし。 - 270 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:31:17.12
- ホームなら、そこそこグレード高いトコじゃないと怖いイメージだ。
言葉は悪いけど、ゆとり介護師だと怖すぎる
ストレス溜まったとかで布団に火付けたハタチの介護師の子とかやばすぎ。 - 272 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:46:09.13
- ゆとり介護士がいない施設なんてないと思う
- 274 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 11:03:00.76
- >>270
介護施設は、今はもう金払っても満足なサービスが受けられない状態だよ
だって、高級施設でさえ人手が足りてないんだから
自宅を介護用に改装して
専属の介護士雇って自宅で介護してもらうレベルの金持ちじゃないと
結構苦しい老後生活になると思う - 275 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 11:06:12.80
- そこまでして生きていたいかね
- 267 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:15:44.89
- 定年後に田舎で安目の家でも買って、のんびりすれば。。。
今だとネットもあるし買い物にも不自由しないだろうし - 268 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:23:21.98
- >>267
都会の生活に慣れた人が田舎で暮らせる訳が無い
根掘り葉掘りの詮索、強制的な地域活動、病院が無いなどなど
年いってからこそ都会に住むべきだよ - 271 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:36:34.63
- 田舎に住むなら別荘地じゃないと無理だわ
そして金がないともっと無理w - 273 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 10:57:59.31
- >>271
別荘地は避暑地だから、冬はどこも寒いよ
田舎の癖に物価は無駄に高いからお得じゃないし
夏はアホみたいに道が渋滞する上に人の敷地にごみポイ捨てするカスもわんさか来るし
わざわざ別荘地選んで住むなんて狂気の沙汰だよ - 279 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 11:19:17.62
- TVでやってたわ
妻の反対押し切って都会から田舎に移り住んだら
交通の便が悪くて買い物に行くのも一苦労
自分が病気になって入院してしまい
妻は毎日3時間かけて病院まで通いヘトヘト
理想だけじゃ田舎では暮らせないって - 283 :名無しさん@HOME : 2013/01/28(月) 11:28:42.10
- >>267
田舎に移住すればって簡単に言うけどさー。
年寄りなんて移住してきたって、よほどの技能があって、
地元に貢献する意志がある人でもなきゃ歓迎なんてされないよ。
だって、年寄りが住めば、やれ医療費だ、やれ介護保険を利用するだ、
自治体にとってマイナスばっかりだもん。
そこで生まれ育って都会に出て働いてたUターン組だって、
働き盛りに地元の税収に貢献してないし、消防団みたいな地域活動にも貢献してないから、
本当に肩身が狭いところからのスタートになるし。
それこそ、田舎に住むだけ住んで、買い物はネットで取り寄せなんて人、
例えば大雪が降って公道まで出られないような時に、近所の人に助けてなんてもらえないだろうね。
田舎のお年寄りが助けて貰えるのは、若い時に地元に貢献したのを返して貰ってるだけなんだよ。
|
コメント
間をとって分譲マンションとかいいんじゃないの
ゴミ出し放題だし
その歳を取ったらちょうどいい田舎だったのが、福島県の浜通りだったんだよね。
新幹線で東京から1時間、医者は産婦人科は少ないけど、そこそこの病院はある。そして雪が降らない。
都会・田舎が極端なんだよw
ある程度の田舎住宅地なら、のんびり余生を過ごせると思うけど。
持ち家の方のデメリットが大きすぎて
老後っつっても贅沢しなきゃ十分暮らせるでしょ
ってか客観的に書きたいのか分からんけど、自分の意見を~だそうですって書かないでほしいw
働いてもないのに家買えとかないわ。まずは専業辞めて働けや。
※5が全てw
貯金3000万だなんて羨ましい
とにかく迷惑隣人が危険すぎるからな。
買う時はOKでも隣人入れ替わらない保証無いし。
隣人に悩まされた事あれば、持家はかなり決心が居るのは理解できるって。
持ち家に反対されているのに、店始めればいいってのが何かズレてるよな。
解決策になっていないというか何というか。
設備も人件費もそうだけど、維持費とか税金は考えてんのかね?
……と思ったら専業だったか。
もしかしたら結婚前からロクに働いたことないのかもな。
うちは夫婦で賃貸派だわ。マジキチ無罪&どんな大手でも倒産危機な現状じゃ、家買うの怖い。
実際、転職する時に持ち家なしだったから気楽だったし。
老後も賃貸でいいと思うしなぁ。夫婦二人きりならちっこい借家やアパート、公営住宅で十分だと思ってるし。
子どもには「もしどちらかに認知症やらなんやら出たら見捨ててくれ。自分の人生生きろ。」と言い含めてる。
金は出さないけど口は出すの状態じゃ納得できる言葉なんてないと思うが
糞易い物件はそれなりの奴らがご近所になる危険性大きいからな
まあ賃貸もおんなじだけどね
上物償却済みの中古一戸建て買って500万くらいでリフォームしても
土地の価格がそんなに落ちないと考えたら8年償却で考えたら家賃5万で済むことになるよ
現金一括で買えへんなら素直に賃貸にしとけや
借金なんてするもんやないで
あと何年かして子供の人数確定してから考えても遅くないと思うな。
子供がいること前提の家買って部屋余らせたり
逆に夫婦だけと思って買ったら子供が出来ちゃったりしたら大変そう。
今のご時世を考えると、家をローンで買うのはリスクがありすぎると思うけどな。
うちも嫁が家欲しがっているけど、俺が賃貸がよいので我慢してもらってる。
なんだろうこの報告者の間抜けな感じ
小梨なら貯金1000万(3000万)あったら即金で一戸建てでもマンションでも買えるジャンw
ま、この辺はリスクと出費をどう計算するかであって、正解はない罠。
自分は金貯めてから中古購入派だけどね。新築はリスクがでかすぎるし、ローンは損すぎる。特に金利より銀行系の諸費用が。
賃貸も小梨なら自由効くけど、ウチは3人子蟻だから3LDKは欲しいし、そうなると家賃に月々15万消える。
中古ならメジャー駅近くでも戸建てだろうがマンションだろうが3LDK3000万円で余裕だしね。2年居れば売買手数料分(売り買いで5%づつ約10%)ぐらいはメンテナンス費考えても家賃で出るから3年以上居るなら買った方が得という計算。
夫婦で出し合えば、まともに稼いでまじめに貯めてればこのぐらいは即金でしょ。
貯金がそれだけあるなら
頭金をドーンと出せばローンもそんなに辛くないだろ
持ち家の分の悪さの殆どはローン
その点を軽減出来るなら持ち家の方がずっと金銭的に楽だぞ
しかも賃貸物件持ちの知人曰く
「老人にはあまり貸したくない。
ルールは守らないし金に関しての諍いが若い人よりも圧倒的に多い。
法的に年齢を理由に応募を断る事は出来ないけど
何かしら理由付けられるなら率先して断っているし
大抵のオーナーは同じ事考えてるよ」との事
年取っても今みたいにすんなり賃貸探せると思ったら大間違い
子供もいないのに専業主婦・・・。まずは働けよ
>>247
物価上昇分だけ賃料が上がるわけないだろ。
同じところに住み続けるなら、築年数が古くなるにつれ
理論上は賃料が下がっていくよ。
おそらくどっかの不動産会社の説明にだまされてるんだろうね。
お金とチキンレースするみたいで
長生きだけはしたくない
どう考えても旦那の方が正しい
今ローン組むことはリスクが高過ぎ
こいつは何者だよ
※17
うちも同じような考えだな
賃貸だとある程度の年齢まで家賃補助出るから出るだけもらって貯めて
子供の乳幼児期間を超えたくらいで購入考えてる
それまでどんだけ頭金貯められるか…
10年もすれば中古住宅状況も変わってるだろうしな…賃貸好きが多いし
団塊以上の世代の寿命もあるし価格下がる事あっても上がる事は無いだろ
持ち家は修繕費用・保険費用まで考えないとマズイ。
結果的に賃貸の方が安く住めるし、老後は親が持ち家なら
リホームし住めるよう貯金しておく手もある。
ニート「将来自分の部屋が欲しいから増築して」
※18
賃貸管理の仕事してるけど、本当にそうだわ
中国人の保証人あり≫老人の保証人無し(保証会社利用)
タヒんだ後がめんどくさ過ぎる
警察も個人情報で教えてくれないし
引っ越しありきで考えると、行き場が無くて購入と同じことになる
保証人の成り手があればいいけど
夫が正しい
田舎なら300万円で一戸建て売ってるぞ ボロいけどw
どうしても家欲しいなら田舎へどうぞ
新築でも1000万くらいで建つから
いざとなれば嫁の貯金で中古マンション買えばいんでない。
買うんだったら、消費税が上がる前に買っておいたほうがいいんじゃない?
今後年寄りが増えていけば、賃貸だってそう年寄り相手に貸し渋りもできなくなると思うんだけどなぁ。
70歳くらいを越えたらケアホーム入るとかすれば、そう住む所も困らないと思う。
取り合えず報告者は働こうぜw
人口減少で不動産価値が下がるのに今買うのはどうかと思うな
それにこのご時世ローンは危険でしょ
会社なんて一瞬で滅ぶ時代だぞ 家電業界の現状をみてろや
数年前は一生安泰の勝ち組が今じゃリストラの危機だ
その中でローンを抱えている人は地獄だろうな
老後に日本中にあふれているだろう空き家を買うのがベスト
働かないなら働いてる旦那の方針に従うべきだよ
それがイヤなら働いて旦那と同じだけ家計に金を入れてさらに貯金して
その貯金の使途として意見を言えばいい
もちろんその頃には社会経験が増して意見も変わってくるかもしれない
※19
ちゃんと読めよ
40才までは妊娠優先(流産とかがあったので専業に)って書いてあるじゃないか
おそらくもともとは共働きだったのに流産して心身にダメージ受けて
専業で赤ちゃん待ちすることにしたんだろ
40までって期間区切ってるし、不妊治療もしてないみたいだし、この夫婦はちゃんと頭がいい夫婦だと思う
期間も区切らずだらだら不妊治療にお金使って貯金すっからかんにして
結局小梨のまま人生終盤とかが一番恐ろしいからな
※34に同意だなぁ
今現在働いてるのがご主人だけなら決定権はご主人だと思う
好き勝手できる庭が欲しいとか大型のペットかいたいとか
したいことが明確なら一戸建てを自分はオススメするけど
嫁の一戸建て理由が「老後が心配」ってだけじゃちょっと薄い
多分この状態で一戸建て買っても後悔してしまうかと
旦那さんの考えに完全同意だし、子供いないならなおさら持ち家なんかいらないじゃん。
近隣がDQNだったり震災で家が潰れたら本当にウン千万が紙くずになるんだぞ。
この奥さんは一度DQN住民の近隣で暮らして奴らの恐ろしさを思い知るべきだ。
待て
株って時価だろ
2000万って貯金扱いにするなよ
細かい計算せずにお徳も何もないだろww
そりゃ話は平行線になるわ
41はもうローン通りませんがな。
半分支払うとしても株じゃ現金化した時一体いくらになるんだか。
そのまま現金でもっておいたほうがいいと思われますけど。
家でなくそろそろいい老人ホーム探したほうがいいんじゃないか。
高齢者用ケア付きマンションとかね。
専業が何言ってんだろう・・・。
金出すの誰だと思ってんのかなぁ?
もともと働いてたが事情があっての専業でも叩くのかよw
ひでーなw
その頃貯めてたのであろう貯金もあるし
女叩き大好物のニートのお前らよりははるかに上の存在だろw
不妊で治療しないなら、フルタイムで働けるよね。
まずはそこからじゃないのかな。
田舎は車ないと生活できないってところが結構あるから、結局は中堅の都市圏、つまり名古屋や大阪の近郊辺りまでの規模が良いと思うんだけどね。
でも買うなら今だろ、税金が上がるから。
まー場所によるけど、大体、土地も入れて4000万は必要。旦那の株から一千万と嫁で2000万、年収800なら十分買える。
後な、嫁は働かないから黙ってろって言っている奴はアホ。世間知らずもいいところ
銀行やローンなんて、女は相手にしない。女ってだけでアウトよ。収入がいくらよくても相手にしない。女は一括現金で払うしかないのね。
つまり世の中、女は男に頼るしかないの。家みたいなデカい買い物をする場合、女は自分の無力さを痛感するよw
だから、男が女を養わないとけないわけ。どんな駄目人間でも男ってだけで有利な世の中。
介護施設なあ
激務で身体壊す人続出なのに給料雀の涙しか渡されないってんじゃ荒む気もわかる気がするけどね
身体壊したら元には戻らないんだから
年寄りの為に若者の身体潰せっていってるのと同意だよね
せめて給料くらいしっかりリスク報酬として渡させばいいのに
店を始めるほうがリスク高いと思うけどね
なんかずれてるなー
分譲マンションは、修繕積立金と管理費で結局金かかるし、
大規模修繕工事や建て替えで大金を出せと要求される事が多いよ。
修繕積立金なんてちゃんと管理してない所ほとんどだし。
第一、50年も60年も綺麗に保っている分譲マンションなんて
まだ例がないんだから、リスキーにも程があるよ。
土地の価格が下落するかもしれないけど、
建ってから5~10年程度の中古の一軒家を買うのが一番利口じゃないかな。
10年経てば場所によってはかなり値段も下がるし。
不動産屋の意見だが、参考にしてくれ。
家なんてな、一括で買える予算がない限りは買うもんじゃないぞ。
分譲マンションで2500万以上のローン組んで、
20年ローンが破綻なんてよくある話だからな。
>>49だが続き
あと、50を過ぎると、マンションで不眠症になる人が多い。
(賃貸も分譲も。こんな相談は結構ある)
7階以上だと健康に異常が出る人も多いよ。
理由は、同じ建物に人間がいる、という環境が神経に障るから。
管理は面倒だが、持ち家のほうが健康にはいいと思う。
まず働けや。
子供産めない専業オバサンが
主張だけは一人前にw
しかも持ち家なんてバカがするものだろw
小梨専業で持ち家派もくそもないわな
どうせ将来は介護施設行きなんだし(子供がいないと尚更可能性が高いよな)、身軽な賃貸にして現金を貯めていたほうがよくね?
子供いないのに家買ってどうすんの?
夫婦二人が死んだ後は誰が相続すんの?よく知らん親戚とか?
賃貸で金貯めて、連れが死んだら残りは介護施設に入るのがベスト
ん?これ夫が「家は利益にならないが、店するんだったらなるよね?(じゃいいよ)」
妻は「店はちょっと・・・(雇われならいいけど)」じゃないの?
つかまあまだ子作り優先でいいんじゃないの。
流産してんなら完全不妊ってわけでもないだろうしね。
これは嫁が頭悪いな
一番最後のレスがこわい
田舎ってほんとにこわいな
「田舎に住みたい!」って雑誌あったけど、そんなおそろしげなこと書いてなかったぞw
いかに田舎へのIターンがステキかみたいなことばっかりだったなあ
確かになー
親戚小梨が多くて家と土地ばっか増えるわ
これで6軒目
もう固定資産税だけで年70万
まあ賃貸料で600万入るから文句言わんけど
どんどん借りてくれー
実家は持ち家、大学以降は親の持ちマンション、
結婚と同時に家購入で借家に住んだことない。
いちばん住み心地がいいのはいま住んでいる家。
実家の方が大きいし庭も広いし資産価値もあるとは思うけど、
いまの家の便利な立地と、全てが自分のものっていう安心感。
死ぬまで引越ししなくていいし、家具にも収集にも
自分の趣味で好きなだけ凝ることができるし。
夫は元々うるさくないので好き放題。
名義も私のだし。
ほんとに住むところに関しては恵まれたなと思う。
長文で自慢してごめんねw
東南アジアとかの物価安いとこでお手伝いさん雇って老後を過ごすってのはどうだろう。
ホームみたいに利用者≠雇用主じゃないから虐待もないんじゃないだろうか。
老後こそ都会に住むべき
二人なら中古のマンションのがいいと思う。
木造戸建だと関東じゃ地震多くて痛むの速いし
資格があって店を出せば金が入ってくるなんて安易な考えだなー
子供いないし郊外のマンションでいいと思う
賃貸と持ち家は税金やリフォーム代を考えると、最終的に賃貸の方が安いと不動産屋の社長に言われた事がある。
子供が居ないのなら、賃貸で身軽な生活をした方が自分ならいいと思うけどな。
話はズレるけど>>273は「別荘地は避暑地」ってなにを根拠に断言しているんだろ?
避寒地というのもあるんだけど
でも2chって自分の知識だけで「AはBである!」って断言してる人多そう
ゆとり介護者はヤダとかいう奴はすれっからしのオバハン介護士に面倒見てもらえばよい
老人なんかモノ扱いだよ
土地ならリバースモーゲージで換金できるし
貯金感覚でいいと思う
金利と修繕費と税金が賃貸料より低けりゃ運用方法として成り立つだろ
どう考えても賃貸
家賃10万に20年住んだら2400万かかるが、その金じゃ2400万の家は買えないしな
家欲しいって言う方が必死で働いて金貯めて、現金一括で家買えば良いんじゃね
老後ガーって言うなら定年迎えてから買えるくらいの金貯めろ
日本の上物はすぐ劣化するからゴミ同然に考えるとして、
一戸建てを土地ごと買う金がないなら賃貸一択だろうな。
※50が言う高齢になってくるとマンション暮らしがきついのって、
昔は一戸建てで生まれ育った人が多かったからじゃないかと思う。
産まれた時からずっと集合住宅に暮らしてた人もこうなるんだろうか?
子供作らない前提なら、夫1000万+嫁1000万出して家買えばいいじゃん。
店舗兼住宅建てて嫁は家業を手伝ってくれるのか?
嫁が本気であれば検討の余地があるが、見栄で言ってるのであれば、まずパートに出すべきだろ
インフレになるんだから世の中の為にも買っとけ買っとけw
今のまま二人の生活と、子供が出来たときとじゃ、住む家の条件が違ってくるよね
子供いたら、子供部屋の間取りとか、子供の学校のこととか、いろいろ違ってくると思うよ。
今はひとまずリサーチと貯蓄をすることにして、40歳になった時点で決めたほうがいいかも。
50まで賃貸そのあとはマンション買う
老後、アジアで暮らせばって※あったけど、10年前にもそれはやって
老後、物価が安いフィリピンで過ごそうとした人は今大変らしいね。
フィリピンが発展して物価も人件費も上がって貯金藻不安らしい。
昔は日本語喋れるスタッフがいたのが。人件費の関係で今は一人もいないとか、
年金の権利は放棄したから貯金しか頼れないとか。
移住計画立ててた御隠居、どうしたかな。
買うなら戸建てにしとけ。
マンションだと、将来土地の持ち主が相続で揉めていろいろ面倒なことになる。
特に、建築基準の変更とかで耐用年数経過後の建て替えのときに揉めてると建て替えられなくて住むところなくなるよw
米1
>分譲マンションとかいいんじゃないの
大間違い。賃貸と戸建の悪いとこを併せ持ってる
初期費用の割に立地がいいという大きなメリットはあるが
賃貸のようにずっと出て行く金が月数万必要で、
内装のリフォームは戸建持ち家のように自前で積立
賃貸のように簡単に住み替えられるメリットはなく、集合住宅故の騒音問題等もあり
米78のいうように建て替えで揉めるケースも多い
初期費用を余り用意できないが、立地をとにかく重視する人くらいにしか薦められない
死ぬまでに建て替えはない位の齢で、金銭的に余裕もあるなら立地重視もいいと思うが
立地に左右されて大きな設備投資が必要な仕事を資格があるとはいえ無職から
自前で立ち上げるって・・・何十年後にも収益上げられる根拠あるの?
持ち家がないってやっぱ不安定だよ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。