2021年07月01日 22:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 232 :名無しさん@おーぷん : 21/06/27(日)14:56:17 ID:iM.y7.L1
- 憎んでいた父親の行いを、結局自分も繰り返していると気づいたときが衝撃。
地味な話のわりに長いです、すみません。
再婚家庭で、母の連れ子として育った。
母いわく、実父は「口がうまい遊び人」だったらしく、
母と結婚してからもあまり家庭には居つかなかったという。
それゆえに異母兄弟が何人かいるらしいけど、そのあたりはよく知らない。
それに引き換え、再婚相手は「遊び歩かないし、自身にはほとんどお金を使わない。真っ当だ」と。
しかし実際は、働かない人だったから、単純に使うお金がなかっただけなように思う。
かといって家事もしないから、家の中で飼っておくだけで、部屋は荒れ放題。
当時、自分は小学生~高校生だったけど、
学校から帰ったらまず掃除、という感じの生活でうんざりしていた。
|
|
- 今はそんな環境で子ども育てるなよ、と思うけど、
当時の自分は、母をかわいそうなお姫様のように思っていた。
まず再婚相手がアレだし、仕事もたびたび持ち帰ってくるし(業界的にそんなもんだそうだ)、
いつも疲れているように見えた。
将来自分は堅実な仕事をして、母を幸せにするぞ、と思っていた。
しかし、成長するにつれて、母の言動に違和感を覚えることが多くなっていった。
最初に疑問を持ったのは、高校生だったある日、仕事から疲れて帰ってきた母に、
再婚相手が「ちょっとなに座ってるの。まだやること(家事)いっぱいあるでしょ」と言い放ったとき。
見ていた自分はカッときて「てめえでやれよ!」と口走り、再婚相手が逆切れして大暴れ。
母は再婚相手を擁護し、結果的に自分が割を食って終わった。
どうして働きも家事もしない、母を労わりもしないクズ男と別れないのだろう?と、
やっと疑問に思った。
観察していると、母は、余所で「旦那は働かないし、家事もしないし、子どもも手がかかって
私大変なの」と愚痴るいっぽうで、再婚相手には「仕事選びは慎重になっちゃうよね」と言う。
その舌の根も乾かぬうちに、自分には「あの人(再婚相手)邪魔よね、消えてくれないかな」
と耳打ちする。と思えば「あんたが悪いんだから、あの人に感謝しなさいよ!」と言う時もあって、
日によって主張することが変わる。
最初はただ八方美人で気の弱い人なのかなと思ったけど、
どうしてか母は、自分に対しては強気だった。
話を聞いてもらいたい時期もあったけど、「言い訳するな」「口がまわるのね、父親にそっくり」
「誰もあんたに興味ない」とけんもほろろ。
やることなすこと否定されるのはつらい、自分の話し方が悪いのか、
どう話したら聞いてくれるかと尋ねたことがあったが、母は「鍛えてあげてるの」と言った。
「社会に出たらもっとつらくて、ひどいことを言われるんだから。
今のうちに私が鍛えてあげてるの。それで傷つくなら、あんたが悪いの」
この返答には驚いた。
当時はなんだかんだで、気持ちを訴えればいつか届くと信じていたところがあったんだと思う。
その後、いろいろしんどかったので、大学生になったとき家を出た。
学費と生活費のやりくりで常に火の車だったけど、周囲のサポートがあってどうにか乗り切った。
母とのやり取りはあったものの、話がいつも「あんたが悪い。全部あんたが悪い」で着地するのが
嫌になって、ゆっくり疎遠にしていった。
自分としては自然とそうしていたけど、
気づけば「実父と同じこと(=母を見放す)」をしていたと自覚した時が衝撃だった。
そして、文中では触れなかったけど、弟(再婚相手の子)も同じなんだよね。
弟は現在ニートで家事もしないと、人づてに聞いた。
というか例によって母が愚痴っているようで、親族は大体知ってる。
「遊びまわってるわけじゃないし、お金はかからないから」とかばうところまで一緒。
とはいえ、弟はコロナ禍もあるから、仕方ないのかもしれないけど。
当時は「あんたの父親は~」と会ったこともない人間を引き合いに出して責められることに
憤っていたし、屈辱だった。
「自分は絶対そんなことしない。母を幸せにするぞ」と思っていたし、
家を出た当初は「母を地獄に置いてきた。ごめんなさい」と涙が出てきた日もあった。
でも、今の自分は「母だって望んで不幸な状態でいるんじゃないのか」
「もう巻き込まないでほしい」と冷たく考えている。
やっぱり遺伝の影響ってあるのかなぁ、と考える日が来るなんて思いもしなかった。
現在の仕事がコロナ禍でリモートワークになって、静かな時間が増えて、
ふと昔のことを思い出しすことが多くなった。30を過ぎてなんだか恥ずかしい。
一人で暇にしているのがよくないと思うので、自宅でできる新しい趣味でも探そうと思います。
けじめとしてカキコ。 - 240 :名無しさん@おーぷん : 21/06/27(日)18:23:41 ID:U7.rl.L1
- >>232
自分でもわかってると思うんだけど、明らかに母親は不幸な自分を誇りたい人で、
そのためには他人を不幸に引きずり込みたい人だね。
あなたは不幸になりたくないから逃げたんでしょう。それだけ。
あなたの父親はいい加減な人で、自己愛が強いから逃げられたんでしょう。
あなたは普通の人だから逃げられたわけだから父親とも違う。
あなたの母親の文句は基本的に他人をコントロールするための呪文なので現実への指摘ではありません。
あなたはまともな人間として、今まで通りまともな世界で生きてください。
>>240
その視点はなかった。
確かに、取った行動(逃げる)が同じ=人間的なところまで同じ、と考えるのは短絡的すぎたかも。
どうしよう、衝撃の内容が更新されてしまった。
でも正直なところ、罪悪感がぶり返ってきちゃってたまらなかったから、
その視点を教えてもらえて、少しラクになれたよ。ここに書き込んでよかった、ありがとう。 - 241 :名無しさん@おーぷん : 21/06/27(日)18:26:59 ID:U7.rl.L1
- >>232
少し意味合いが違うかもだけど、代理ミュンヒハウゼン症候群で検索してみたらいいかも。https://ja.wikipedia.org/wiki/代理ミュンヒハウゼン症候群
代理ミュンヒハウゼン症候群とはミュンヒハウゼン症候群の一形態であって、傷害の対象が自分自身ではなく何か代理のものであるような精神疾患である。
多くの場合、傷害対象は自らの子や要介護者であるため、児童虐待、高齢者虐待、障害者虐待と同列に挙げられる。しかしながら傷害行為自体は患者の目的ではなく、手段として傷害行為に及び自分に周囲の関心を引き寄せることで、自らの精神的満足を他者から得ようとしているものである(共依存)。子が患者の傷害の対象である症例では、患者は傷害を目的として行っているわけではないとはいえ、行為が反復・継続し、重篤な傷害を負わされる危険がある - 242 :名無しさん@おーぷん : 21/06/27(日)21:59:33 ID:vS.y7.L1
- >>241
検索してみたよ。
検索結果を読みながら、へへwって変な笑い声出ちゃった。笑いごとじゃないのになんでだろう。
思い出したんだけど、昔、母から「もっと頑張りなさい」とよく言われた時期があって。
でも具体的になにをすればいいかは曖昧だったから、
「(今日の分の勉強も家事もやったのに)なにをどう頑張ったらいいの?」と聞いたの。
そしたら、その日の母のブログに、「これ以上どう頑張ったらいいの!
…子どもに言われて、ハッとした(動くキラキラの絵文字)」的なポエミーな文体というか、
ドラマチックな出来事みたいに書かれててびっくりした。
そのうえで翌日も「もっと頑張りなさいよ!」と繰り返すから、
(ハッとしたんじゃなかったんかーい!)と。口に出す勇気はなかったけど。
確かに意味合いは違うのかもしれないけど、傾向?としてはそういった系も混じってたのかな。
当時はわかってなかったけど、今思い返してみるとちぐはぐというか、やっぱりおかしいよね。
|
コメント
てっきり父親と同じように異性とフラフラ遊び歩く女になってしまった…って話かと思ったら全然違う話だった。
母親はかわいそうな自分に酔いたいんだろうね、共依存というか。アルコール依存症患者のイネイブラーみたいなもの。
だめんずウォーカーとか不倫にハマる女みたいなもので、辛い辛いと愚痴る割に相手の悪口を他者から言われるとあの人にはいいところもあるの!あなたに何がわかるの!?みたいに言う感じ。
友達だってキツいのにそれが母親だったらもっとキツいと思う。報告者は全然冷たくもひどくもない、自分を守るために離れただけだから気に病むことはないよ。
うちもなかなかの毒親だったから中盤が全く同じでああ…と思った。私も父親にそっくり!あんたって子は!ろくなことしない!鍛えてあげてるの!とかよく言われてたよ。今思い出しても腹が立つ。
嫌というほど見た「代理ミュンヒハウゼン症候群」
この人は母とも父とも違うと思うけど
結局は子供って母親に愛されたいんだよね
母親は大変なんだ頑張ってるんだって思ってさ
目が覚めて良かったけど罪悪感が消えるまで大変そう
>家の中で飼っておくだけで、部屋は荒れ放題。
犬かなんか飼ってるのかと思った
何だか分からないけど何もかもずれてると思う
納得の仕方とか
こんなところ読むか分からないけど、
大丈夫報告者の選択は間違ってない、と伝えたい
報告者が苦しむのは当たり前の感情だから不安にならないで
母親を捨てたみたいで後ろめたいよね
まだどこかで母からの愛情を求めてしまってるんだと思う
でもそれって普通のことだから心配しなくてもいい
皆そうだし
ただ、改めて、あなたの母は異常で毒親で、どれだけ求めても愛情なんて与えられない人間なんだと認識してみたらで気持ちが変わるかも
親だからね、簡単には切れない
仕方ない
そういう環境から逃げるのは良いことで、逃げる気力のある人なら誰だってそうするし
報告者は父親とは全然違う
マトモだったから、今みたいになれた
マトモだったから、毒を切り捨てた
人間、無意識に愛情を求めるのは当然のことだけど、別に親からの愛じゃなくてもいいんだよね
恋人からでも友人からでも、ペットでも自分でもいい
自分自身で、自分の気持ちが満たされる事を色々試してみたら少しは心が安らぐかも
別に自己肯定感の低い人ではないだろうけと、もっと自分をゆるしていい
自分を肯定することって結構大事だよ
報告者は冷たい人間じゃないし、母や家庭環境がおかしいと気が付けた事はすごいと思う
気付けずにズルズル不幸の連鎖に引きずり込まれる人も結構多い
とにかく、母親の言ったことに意味なんてなくて、ただその時の感情で八つ当たりしただけ
言葉に意味なんてなくて多分報告者を無意識に傷つけたかった
理由はないけどそういう人なんだろうね
母に理由とか理屈とか求めても意味無いよ
母親の不幸に付き合う必要なんてない
頭の良さそうな人だから、認知療法みたいなのが効くかも
その実父のことだって、母親からの話でしょ
本当かどうかもわからん実父像じゃん
>>7
ホントだよね
多分離婚の原因は母親の性格だろうね。
自分一人が苦労しているとアピールすれば皆が褒めてくれるからなぁ。
今は多分「長子が家を出てから碌に連絡もよこさない」というステータスを得て
内心大喜びだろうから、お母さんの幸せの為にそのまま疎遠にしとくのが吉
自分からわざわざ不幸ネタを探したり作ったりするのが大好きな人とかかわってると
こっちまで足引っ張られて不幸になるよ
理解はできないけど「不幸なのにこんなに頑張ってる私」が大好きで絶対に沼から出ようとしない人は存在するんだよな。
何故かはわからないけど「不幸と切り離された自分」が全く想像つかなくて、丸裸で孤独に放り出されるような絶望があるらしい。
実際、生まれたときから塀の中で鎖に繋がれた犬が鎖を外れても動けないのと同じ。
母親がちゃんと子供の気持ちに寄り添っていたら
当初の報告者の気持ちを維持できた行動をとれてたと思うよ…
こんな人と一緒にいても辛いだけだってわかっちゃって家を出たんだし
再婚してさらに再婚相手とも子供がいるんだからそれでいいんだよ
報告者が母親を背負う必要なんてない。気にしないでいいよ
もしかしたら実父にもちゃんと理由があって離婚したかもしれないよね…
父親と同じと言いたいなら子どもつくってから糞みたいな伴侶に押し付けて養育費も払わないくらいしてから言え。
糞親を切り離した程度で同じと思うな。
ハッとしてグっと来てパッと忘れたのねw
>>13
ギャグだと思うけど、実際いるよねそういう人
ハッとした、目が覚めた!と言うけど翌日には忘れてるの
やっとわかってくれた、と思う方がバカをみる
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。