2021年07月02日 06:05
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622266412/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.36
- 314 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)03:29:54
- 息子を産んだ時に爺が「俺は赤ん坊を産めないから代わりにこれを育てることにする」
って梅酒を漬けたの
当時の婆は(口が悪くてごめんなさい)そんなもん育てないで息子育てろやハゲって思って
瓶を叩き割りそうになった事もあったけど、それからあれやこれやとあっという間に二十年
|
|
- 今日日付けが変わった瞬間に二人で梅酒の開封の儀を行ってさっきまで飲んでたのよ
今日が月曜日だって事忘れてるんじゃないかってくらい盛り上がってて感慨深かったわ - 315 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)11:43:18
- >>314
息子さん成人おめでとう!
うちは子が誕生した時、爺の祖母が記念樹植えてくれたけど、
記念の自家製梅酒って素敵ね!
子と一緒に飲むのも楽しみにできるものね
そんな発想が全く出来なかったわーちょっと後悔 - 316 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)11:51:25
- >>314
中国の紹興酒みたいだわ
結婚式か成人式に封印を解くか婆は忘れてしまったんだけど
誕生したときに記念に寝かしはじめるのよ
同じものなんだけど男児と女児で呼び方が違うの - 317 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)12:06:42
- >>316
女児酒(花彫酒)が嫁入り
状元酒は男児の結婚や出世…だったかしら
昔の漫画で読んだ覚えがあるのよ - 318 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)13:15:42
- >>317婆は予備校の先生から聞いたわ。
長く寝かせるほど美味しくなるから
婚期が遅れた花嫁の結婚式には酒飲みが押し掛けてくるらしいわ。
梅酒も熟成するのかしら?
亡き母が漬けた梅酒があるの。
一番古いものは H3.6 平成3年だから30年も前になるのね。捨てられないのよ - 319 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)13:23:07
- >>318
梅酒は熟成するわよ
いいところで梅の実は全部出して直射日光が当たらず温度が変化し辛い場所で保管するの
濁らずに琥珀色になったら第一段階は成功よ
あとは使った梅や糖類の種類とかで変化するわ
実験が楽しいのだけど婆の家には適所が少なくてね
記念の年以外は5年目くらいで消費するわ - 320 :名無しさん@おーぷん : 21/06/28(月)16:00:10
- 314よ、皆さんありがとう
昨晩泣きながら飲む爺と息子を見て娘二人が梅酒に興味津々なのよ…
年頃の子供ってなぜあんなに好奇心旺盛なのかしら?
娘達にはあと二年と五年我慢してもらわないと…
ところで末の娘が爺との距離感が微妙だったのだけれど、
昨晩の光景を見たおかげか今朝爺に対する態度が軟化してたのよ
自分の梅酒も漬けてもらっていることを思い出したのかしら?
瓶を叩き割らなくて本当に良かったわ - 321 :315 : 21/06/28(月)17:34:26
- >>320
お子さんそれぞれの梅酒を漬けてたのね!
さぞ格別な美味しさだったでしょうね
ほっこりしたわ、ありがとう314婆様
|
コメント
はい酒税法違反ー
よくも堂々と書けたね
※1
なんで酒税法違反?
ちゃんと娘2人の分も作ってたんだね、よかったよかった
それにこういう風景が見られるってのは離婚もせず子どもを
成人まで育て上げた証拠なんだから報告者の奥様も立派
※1
梅酒の作り方調べてきなさいwww
ググったら日本酒(アルコール度数20パーセント未満)を使って梅酒をつくる行為が法律違反であってホワイトリカーなんかで作るのは合法だし、自家製梅酒の販売や譲渡も法律違反だけど(20歳以上の)家族で飲むのは合法だから、スレの内容からは違法か否か分からないでしょ。
20年前から既にハゲてるのは草
いいハゲ…いや、いい話じゃないか
ハゲってのは怒った時に言う悪口みたいなもんで実際ハゲてるかどうかはわからんよw
両親が施設に入って実家を片付けてたら、父親が庭の梅の実で作った梅酒が何箱(?)も出てきて、どうしていいか困ってたの。教えてくれて嬉しかった。もうね、20年ものとかあるの。今は持病の肺炎が悪化して歩けなくなっちゃってるけど、私が子供の頃は楽しそうに実を収穫して梅酒とか梅干しとか作ってたよなって思い出して寂しくて、捨てないでなんとかできないかなって思ってたの。本題と関係なくてごめんなさい。
ワグナス!今年も梅酒作りの季節がやってきたぞ!
譲渡ダメなんだ!良いこと聞いた!
帰省の度、毎回舅にどこの誰が作ったかも分からん謎の梅酒押し付けようとしてきて困ってたんだよね
良い家族じゃのー
本当に世の中は不公平じゃのー
昭和のキッチンにはどこでも床下収納に梅酒があった
年数が古いのはトロッとしていて甘くて飲みすぎちゃうのよ
贅沢にブランデーで漬けてあるのは格別だわ
梅は下拵えが兎に角大変で爪楊枝でヘタを取ったり磨いたり面倒臭かったけど昔の婆ちゃんや母ちゃんは皆んなやってたのよねぇ
冬は樽いっぱいに白菜つけたり一年中ぬかみそ捏ねてたし節句の料理を作ったり今より忙しかっただろうな
※1
どんな顔して書いてんだろ。この時期スーパーとかで梅酒用の用品沢山売ってるのどう思ってんだろう
ニートだからそもそスーパー行かないから知らないのか
親父が昔梅酒よくつけてたなぁ。自分はアルコールダメなので梅ジュースつけてる
ワインとか子供産まれて買って二十歳で開けるって聞くけど、梅酒つけるのもいいね
※1は一体どこでそんなおかしな知識を身につけたんだ?
果実に天然の酵母を付着させて漬けて、糖分をアルコールに変える果実酒は
酒税法に抵触する恐れがあるし、失敗しやすい
最初から度数高めの酒に漬ける方法が現在では一般的
※14
多分まとめサイトでみりん梅酒の記事見て
「梅酒=違法」って思っちゃった頭が残念な人なのでは
※1ちゃん、今頃恥ずかしくて読み返しにこれないだろうけど…
スーパーやホームセンターくらいは自分でいけるようになった方がいいよ。
今は引きこもっててもご両親が身の回りのことをしてくれてるだろうけど、いつか先に旅立たれるものだからね。
あらいい話
梅酒も酒の種類とか梅の品種とか変えてみたりするとホビー感あって楽しいんだよな
梅酒専用で最低3年漬けろっていう酒粕焼酎を使ったことがあったが
1年目は醤油みたいなドギツい匂いで全然飲めたもんじゃなかったのに実際3年経ったらコクと旨味がものすごい梅酒になって面白かった
20年モノの梅酒はうまかろーな~
どこぞのペンションで自家製果実酒を客に振る舞ってて酒税法違反で摘発されたの思い出したわ
梅シロップ漬けようよー
シロップなら娘ちゃんにも飲めるよー
いいなあー20年ものの自家製梅酒
たいてい3年もすると我慢出来ずに飲んじゃう
※1くん意気揚々と書き込んだんだろうなぁ
※1
可哀想に、今頃顔真っ赤だね
※1のバカっぷりに泣いた
※1のいとこのご近所の遠縁の趣味サークル繋がりの赤の他人です
このたびは※1がドヤ顔で盛大に無知を晒し、みなさん申し訳ありません
※21だいぶ前だけど梅シロップ漬けて数年経ったら梅酒になってたよwそれも発泡してスパークリングになって美味かった!栓開けるたびにプシュッって言ってた。
梅の実もかなり強いアルコール分含んでて夜しか食べれられなかった。アレを齧って運転したら明らかに捕まるレベル。
梅と氷砂糖だけでお酒ができたお話でした。
はい酒税法違反ー よくも堂々と書きましたったぁ~w
※16
今は酒造メーカーで「度数を上げた梅酒に使える専用みりん」っていうのも数量限定で出てるから
合法でみりん梅酒を作ることもできるんだぜ
人気ですぐ完売したらしいけどな
※27
同じ経験した
発酵した梅シロップに絶望して放置してたら、見事に酒になったしスパークリングでうまかった
個人消費の酒を作るくらいいいじゃん、取り締まるなよと思ってたが
あそこまでちゃんと酒になるのが分かっちゃうと、取り締まりも止む方なしだ
※27※29
今度飲みに伺いますねジュルリ
※1はどこに逃げたの?
※1
もっとヌクモリティに溢れた※欄になると思ってたのにw
台無しやんけwwwww
梅酒を漬ける事を梅仕事って言うらしいね
うちの母親は専業主婦で料理も頑張ってくれてたと思うけど梅酒やぬか漬けや味噌漬けを漬ける文化がなかったけど実家がマンションだったからかな…?(床下収納がない)
今時のお嬢さんって感じの若い子が梅仕事しました!って梅酒漬けてる写真をSNSに上げてるのを見ると古風なところあるのねって思って好感度が上がる
「息子の誕生を記念して梅を漬ける!」ならまだしも
「梅酒を育てる」ってw
言い方って大事よね。
地ビールすら認可されていない昔から梅酒は合法なんだが
※1は今年の釣りオブジイヤーの有力候補だなww
※1でとても笑って元気になれた
熱海のつらいニュース&天気悪くて気分上がってこない日々だったけど
ありがとう※1さんや
あと確か違反になるのって穀物や葡萄使うやつとか
何か限定的だっていつだったか見たような気がするけどまぁ
専門家じゃない限りは口出さない方がいいやつだわね
そういや1じゃないけどなんで度数の高いお酒で着けたら合法で度数低いと違法なんだ?
発酵するかしないかの違い?
梅酒を育てるってなに?
毎年つけているけれど、梅を氷砂糖とホワイトリカーと一緒に瓶に入れて放置するだけじゃん。
それを育てるって他になにするの。
>>37
度数低いと糖が発酵して度数が上がっちゃう事があるのよ
高いと発酵するのを抑えられるから、日本ではそうしないと違法になる
※1レベルのおバカさんが世の中にいるって怖いなー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。