2021年07月06日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624021527/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part139
- 273 :名無しさん@おーぷん : 21/07/02(金)02:47:08 ID:Ej.ke.L1
- もやもやして眠れないので書く。
フェイク入れてるので変な所あるかもしれないけど多目に見て下さい。
結婚して10年過ぎ、子供もいる。
妻は10代から生理が不順だったり不調が他人より強かったため
婦人科に通っていたらしく、20歳の時に「排卵出来てません」と言われたらしい。
所謂、不妊症。
|
|
- その話を知った上で結婚した。まぁ妻も結婚したの自体が若かったので
そこまで踏み込んだ治療をせずに第一子~第三子まで無事授かった。
正直、年齢が上がれば確率は下がるのは当然のこととして、
その確率が普通よりも高い事が分かっていたので20代で産みきったのは英断だったかと思う。
その後、時は流れて一昨年、妻の妹である義妹が結婚した。
学生の頃から知っているので、もう実の妹のような気持ちでとても嬉しかった。
そのタイミングで、義妹夫婦はブライダルチェックをしたそうなんだが、
義妹は不妊症だったらしい。
原因や具体的なことについては話をしていないので定かではないが、
ひょっとすると体質遺伝という可能性もあるのかもしれない。
義母も生理が不調だったり、上がるのが早かったりしたと言っていたので。
しかも、義妹だけでなく義妹の夫もほんの少しではあるものの状態が良くないらしい。
義妹は妻とそう歳は変わらない30代、夫の方は自分と同年代なので40代。
医者の判断としては、すぐに本腰を入れた方が良いとの事だったそうだ。
その後、2年間ほど頑張ってはみているが、なかなか結果に恵まれないらしい。
で、なぜ今回この話を聞いたかというと、義妹の夫が調べたセカンドオピニオンの方で
「最終的に、ご家族から提供を受けるということも」という話を聞いてきたらしい。
夫的には、自分はもう歳だし長男で両親も歳なので、焦りがあるとの事。
つまりうちの妻の卵子か、我々夫婦の受精卵の提供を視野に入れたいとの話だった。
正直、義妹にはうちの子たちは沐浴して貰ったり子守りや遊び相手等、相当世話になってる。
妻と義妹を連れて色んな所に出掛けたり飲みにも行ったし。
義妹には是非とも自分の子供を抱く喜びを味あわせてやりたいと思う。
ただ、やはり生物学上とはいえ、妻と自分以外の男の子供がこの世に生まれる、
という所にどうしようもない嫌悪感というか拒否感があって、なかなか前向きになれない。
恥ずかしい話、10近く年下の妻に惚れて必死こいて口説いて、
ここ10年近くまた魅力の増えていく妻と生活していて惚れ直す所ばかり。
妻の愛を疑っているとか、妻と義妹の夫がーとか、そういう事ではなく、
もう完全に自分の気持ちの問題。
かといって、こちらの受精卵という話だと、義妹の夫の、
「どちらかとは血が繋がっていて欲しい」と言うのに
「かと言って生物学上義妹と俺の子供というのはちょっと」
みたいな態度が透けて見えるのも引っかかっている。
書いてて思ったが、正直義妹夫の事がそもそも気に入らないのかもしれない。
また妻とも義母ともしっかり話し合わなくちゃいけない問題だけれど、
なかなか一筋縄ではいかなくて仕事に集中出来ないし眠りも浅くて困った。
|
コメント
ストレートに妻と他の男の子どもが身近にいるのは不純な関係でないと分かっていても耐えきれないって言ってしまえばいいと思う
公的なものじゃなくても精子提供してくれる人とかいるみたいだしそういうの頼ったらダメなのか?
ああいうのは医療機関じゃ認められないんだっけ
はーい特殊嫁はポアしようねぇ~!!
男の本能的な気持ちはわからないけど、
大切に思っている身内の遺伝子を絶えさせる事に躊躇しないのならそう伝えたら良いと思うよ
女の自分からしたら、自分以外の同性が遺伝子を残す事への獣並みの嫌悪なのかなと思わないでもないけど。
ていうか嫁さんももともと不妊気味なら年齢も上がったしダメな可能性の方が高くないか?
※3
キモ
※3 ちゃんと読め
大切に思ってる妻側の遺伝子はもうある
そして女の自分でも他の男の遺伝子の子供が産まれるのは気持ち悪いよ
提供側なんだから報告者は言いたいこと先に言った方がいい
正直に言えば良いと思う。
報告者は誠実に考えた上での事だろうと判るしね
義妹夫婦の事は本人達に完結させて、報告者は家族として仲良くいれば良い。
どちらにせよ拗れるなら自分と家庭を守って欲しいね
こんなの他人が口挟む問題では無いだろう
自分達で解決しろよ
自分たち夫婦の受精卵提供じゃないと協力できないと言ってしまっていいと思うよ…
妻の負担が大きすぎるだろう
結果的には妻の気持ち次第なんだろうけど
夫としての気持ちを表明するのは大切だと思う
こういうのでいつも思うんだけど
なんで断る方が依頼者を説得しなくちゃいけない
みたいな雰囲気になるんかねえw
この人達夫婦の気持ちも義妹夫婦の気持ちも正直二の次でしょ
まずは報告者夫婦の子供達の気持ちを考えてあげて欲しい
自分のお母さんの卵子とおじの精子で作られた子供がよその家庭にいる気持ちの悪さ半端ないと思うよ
この夫婦の受精卵でどうかと思う、だって完全にこの人達の子じゃん
それを他人の家で育っていくの黙って見ていられる?自分らの子よ?
※5
書き方が悪かった。
義妹に子供を授けたくない、の方が良かったかな
自分も授からなかった時は、もし許されるなら甥や姪でも良いから育てたいと思ってたから。
気持ちはわかるが「生物学上〜」なんて提供側に言っちゃいけない
そんなの提供のお願いする前に義妹夫婦で完結しておくべき気持ちの問題
これ文体が夫のふりした妻っぽいな
仮に受けたとしても、その後もまた問題が起きそうだし
身近なところでそういうの引き受けないほうがいい気するわ
報告者の気持ちだって当然大事だし会えちゃうんだから余計複雑だよなあ
妻同士は姉妹だけど、夫側は他人だし
可愛い妹同然の義妹なんだから姉である奥さんが提供するって言ったら従えばいいんじゃない?と思ったけど、逆に旦那の弟に旦那の精子を提供してくれって言われたら、やっぱり嫌かも・・・って報告者の気持ちがちょっと分かった
普通は嫌だわな
それで義妹さんは障害のある子を授かったらどうするんかな
提供側もそれなりの年だろうから可能性は高いしょ
普通に産まれたとして成長した後、子に教えるのか?親族同士のつきあい方はどう変わる?そそこまで考えた上での相談なんだろうか
何の益もないトラブル要因だから拒否一択
多分、妻も義妹も報告者も義妹夫も皆少しずつ嫌だろ
やめても良いんじゃね
義妹夫婦はあともう半年頑張ってみれば
>生物学上義妹と俺(報告者)の子供というのはちょっと
こんな態度透かすならお断りでしょう
相手にはそれを求めてんだぞ、失礼過ぎる
簡単に卵子提供とか言ってても報告者妻の負担は大きいからなぁ
そこら辺はちゃんと義妹夫婦は考えてるんだろうか。
お願いする立場なのに態度がでかいならなおさら親身になることはないだろうな。
とりあえず自分の考えを話してよくよく後悔しないように話し合いをするようだね。
自分たちのせい?なのにこういうときお願いしてくるやつが逆恨みすることもあり得るから。
若い時に運よく授かってただけで奥さんも元々不妊症の診断出てたんだし、
奥さんの卵子でも無理なんじゃね?
他の人からの卵子提供で体外受精すればいいんじゃ?
夫方の遺伝子は残るし嫁の卵子じゃないのは同じだし出産は妻だし大して変わらないと思うけど
僕のせーしと妹さんの卵子という案は入ってないんですか?とふってみるとか。
全員がもうちょっと真剣に人の気持ちというのを考えるようになるんじゃないの?
男だけど普通に嫌だわ。
言い方キモいかもしれないけど自分の妻の卵子は夫である自分だけのもので、他の男の精子に触れさせるなんて絶対無理。
義妹と義妹旦那父となら相性良くて子供出来るかもよ。
大好きで大事な妻の卵子と、一生顔合わせないならともかく近い関係にある他人の男の精子で
義妹夫が自分の種を継ぐことしか考えていない感じなのが
大好きで大事な妻の卵子と、一生顔合わせないならともかく近い関係にある他人の男の精子で子をなすのもい
義妹夫が自分の種を継ぐことしか考えていない感じなのが
ミスタップで連投しまくった…
大好きで大事な妻の卵子と、一生顔合わせないならともかく近い関係にある他人の男の精子で子をなされるのは正直抵抗あるのわかる
自分なら嫌だ
しかも義妹夫が自分の種を継ぐことしか考えていない感じなのがキツい
こんなやつとと考えてしまうとより無理だ
※26
その答えが引き出せたらしめたもんだよね
「僕がそう感じるとは思わなかったんですか」で拒否完了
妻とも意思疎通しておく必要はある
あと、完全に救われないのは義妹ではあるが。
気持ち悪さや嫌悪感だけなら断ればいいだけだけど義妹に対して情とか恩があるからモヤモヤするってことやろ
外野がどうこうできることではないから当事者で話し合うしかないわな
養子を取れ。遺伝上に繋がりがあると面倒くさい事になる。
諦めが肝心じゃ
気持ちの問題は大きいけど、そもそも採卵って簡単じゃないし体にすごい負担かかるからね。
妻はどう思っているんだろう。
※26
同じ気持ちだわ。
すでに3人子供がいるなら身近なとこへの提供はないなあ
いとこだけど実は兄弟とか絶対子供の耳に入るし
あー、わかるわ。
でも嫁が了解したら、了解せざるを得ないわなぁ。
※4
これな
嫁がまだ30代前半だとしても早期閉経の気があるなら卵子とるだけで大変だしホルモン投与で体調崩れる可能性も高い
そして成功率も低い
嫁が30代後半なら大金かけて時間かけて体調悪くするだけの可能背も高い
報告者は不妊治療の知識少ないみたいだけどすさまじくメンディーよ
金銭面での補填する覚悟あって言ってんのかね義妹夫婦は
子供3人のシッター代結構行くけど
台湾やハワイで卵子提供と言えば200万から500万はかかるもんだぞ
ないない!
卵子採るのにどんだけ奥さんの身体に負担がかかるか!
※39さんの言うように簡単に卵子提供なんて出来ないし、受精卵提供も日本では倫理的にアウトなんだよね。
ごく僅かな機関で行われてるけど、どれほどお金かかるか。。
※12
それこそ雌の本能じゃん。誰でもいいから育てたいってさ。
自分の兄妹に自分の卵子提供すんのと、配偶者がその兄弟の配偶者と子供作るんじゃ全然違うでしょ。
女だって、例えば旦那の弟の嫁さんに「夫の種が駄目なのであなたの夫さんの種ください。それで妊娠して子供育てます」って言われたら嫌な人いると思うよ?
自分の実子との関係も難しいし、嫌でも当たり前だよ。ちょっとものの見方が意地悪なんじゃないの?
欲しい側だって自分の嫁と他の男の遺伝子な子供では嫌だって言っているのに投稿者にはヨロシクって虫の良い話だね
オッケーしたら行為して当然と思われたりして
どの選択肢も気持ち悪くて嫌すぎる
※24が一番いい落としどころの気がする
顔も知らない他人に提供するならともかく、今までもこれからも
関わっていくであろう人たちに提供するのはそりゃ微妙な気持ちになるだろうよ
一人子供をあげればいいじゃんw
いとこ姉妹は不妊の妹に一人あげてるよ
二人しかいないのに
こんなの嫌に決まってるw
女だがなんとなく気持ちは分かる
ちゃんと奥さんとあちらの夫婦とも話し合った方がいいよ
義妹自身はどう思ってるのか知らないけど
そこまで言うなら義妹の夫はもう離婚して別の相手を探せばいいのに
※24
これでしょ
気分の問題抜きにしても妻側の家系は不妊体質がまた遺伝しそうだし
産まれた子供に障害があった場合や、義妹が事故や病気で早世した場合はどうするのかしら
というか、義妹は姉から卵子を譲り受ける話に乗り気なのかしら
なんだか義妹の夫だけが先走って勝手に話を進めてる気がするわ
自分が不妊だとわかっている義妹の立場だと、子供をほしがる夫に強く意見できないだろうし
断る一択
受精卵渡して障害児だったら?
義妹夫逃げるんじゃない?
遺伝子上の親が養育すべきだっていい出すんじゃない?
義妹夫からすれば「嫁姉と自分の子or嫁姉夫婦の子」にしかならないなら、諦めて養子を迎える方向に舵取り出来ないのかなあ
そうすれば少なくとも夫婦の立場は平等になるだろ
子供が悪さした時とか、きちんと叱れる自信あるのかね
どうせ嫁姉夫婦の子だし、みたいに責任逃れとか
報告者夫婦の年齢も上がってる分、健常児が生まれる可能性も下がるし
義妹夫婦は本当は女の子が欲しかったのに、生まれたのが男の子だった時とか
義妹が早世した場合とか、相続だの何だの問題山積みだと思うから断った方が良いよ
万が一健常な子供が産まれても従兄弟同士の交流を持たせないようにするのか?いつ説明するのか?って問題も妹夫婦が考えて案を持ってくるべきだよね
あと相続に関してもきっちり線引きしてくれないと
※14と同じ事思った
女側しか使わないような語句の選択
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。