コンサルやってる旦那の職業病なのか、育児に関して対処法を理詰めで考えて文書にしてる

2013年01月30日 14:35

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358953005/
【じっくり】相談/質問させて下さい83【意見募集】
132 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:02:52.95 ID:3t8t5GrW
旦那が育児に関して
「こういうときはこの対処法、なぜなら子供の思考はこうだから。大人はこう考えるべき」
みたいなことをかなり理詰めで考えててそれを文書にしてます。
これをもとにして二人で話し合ったりします。
私はいちいち事前に考えなくても常識に従っていればいいと思うんですけど・・・。
自分は絵描きでして、普通の勉強を全くしてこなかったので
勉強で生きてきた旦那の感覚がよくわかりません。
普通こんな感じでガチガチにやるものなのですか?


133 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:27:52.96 ID:mw8w77Ju
>>132
うちはやらない
夫がそんな感じだったらちょっと面倒くさいわ
臨機応変にいきましょーよって思う

134 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:29:18.94 ID:k/xnecz8
>>132
時にはそういう場合もあるだろうけど、
>なぜなら子供の思考はこうだから
の部分が心配。100人いれば100通りの思考がある。
うちは子どもが4人だから、対処方法も最低4通りだよ。
しかも毎回同じわけじゃない、状況によって思考も変わるから
結局のところ基本的な対処方法がぼんやりあるだけで、
あとは常識に従ってケースバイケースで対応してるよ。

ちゃんとした社会人なら、対処方法、特に人間相手のものなら
1つの対処法について、うまくいかなかった場合の補助的なものが
10倍はあることがわかってるだろうけど、その辺は大丈夫かな。

135 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:45:30.21 ID:vt7ASVgQ
>>132
あなたがふだんからよほど社会常識がないと思われているか
あるいはあなたの実家の家族と接していて、
その方法じゃとんでもない躾になると危機感をもたれているという可能性もあるけど
思い当たることはないの?
旦那さんの作ってくる資料をみて違和感を感じる内容を書いてくれれば
旦那さんががちがちなのか、あなたに常識ないのか
どちらでもないのか、なんとなくわかると思うけど。

136 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:52:48.10 ID:1v9oYyNT
常識が無い人が「自分って常識無いかも」なんて思い当たったりしないだろうね

137 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:52:56.75 ID:3t8t5GrW
>>134
本当にこの10倍のところまで全部想定してる感じが面倒。

>ちゃんとした社会人なら、対処方法、特に人間相手の

この部分見て、旦那(コンサル)の職業病なのかもと思った。
ひとの会社の戦略決めちゃうんだからぼんやりじゃ話にならないよね・・。
センスで生きてる私にはわからないのも当然だった。妙に納得。

138 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 17:57:47.90 ID:k/xnecz8
わかってて書きだしてんのか。すげーwww
育児してて論じることができるのは理想論と結果論だけだと感じるけど、
もしかしたら>>137さんのセンスと旦那さんのロジカル思考が噛み合えば
ものすごいタッグチームができあがるかもしんない。

やり方はともかく、旦那の書きだしてる方向性は137さんと合ってるんだよね?
なら、想定外の外という隙間を、137さんのセンスで補ってあげてはどうだろうか。

139 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 18:06:48.22 ID:dNHfMpHO
意識の摺り合わせって大事だよ。
細かく書き出すのは表現方法が違うだけなんだから
話し合いができてるならそれでいいと思う。

常識といっても人それぞれだし、
感覚だけで何となくやるよりも
お互いの考え方なり、育児方針を理解してた方がいいんじゃないかな。

マニュアル人間でガチガチにこの通りにすべしだったら
ちょっと問題だけど。

140 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 18:23:51.77 ID:3t8t5GrW
>>139
>お互いの育児方針を理解・・・

同じことを言われて始めたのを思い出した。話し合いは本当に相談という感じで
私がぽろっと言ったことを旦那が意見として言葉にしてメモ→大事そうなところをもう一度相談する
って感じだからやりかたを強制されたことはない。話し合いの機会は強制だけど。

141 :132 : 2013/01/29(火) 18:46:47.31 ID:3t8t5GrW
みんなの書き込み見てたらとても大事なことをしていたんじゃないかと思い始めた。
というか、大事なことでした。
これからはもう少し面倒がらずに話し合いをしてみようかと思う。
現状旦那のほうが話し合いに貢献してるしね。

142 :名無しの心子知らず : 2013/01/29(火) 20:42:12.17 ID:TffkQssk
そこまで一生懸命考えて(たぶん自分で調べたりもしてるんだろうと予測)、
さらに強制しないで話し合いしようなんて旦那、ちょっとうらやましいww

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/01/30 15:03:59 ID: 0FyuxNMA

    すげーいい旦那じゃん

  2. 名無しさん : 2013/01/30 15:04:15 ID: jvjVYeas

    俺こんな感じだ。
    さすがに文書にして提出まではしないけどね。
    でも子育てのあらゆる方向性や可能性、時には原因・遠因を探り(これを考えるのがすごい大変)、妻にプレゼンし、息子にベストな育成方法を導入させる。
    言葉は悪いが長男の育成を女の一存には任せられないからね。
    だけど当然普段から面倒を見てるわけではないので、トップダウン的な導入は受け入れられない。なぜなら導入後のマネジメントは妻が行うわけだから。
    一生懸命一緒に(←これポイント)考えて、妻にやらせる。
    そしてやってもらうからには受動的ではなく能動的にやってもらう。
    こんな感じでうまくやってる。

  3. 名無しさん : 2013/01/30 15:05:41 ID: XFILLBDo

    この旦那さんすごく良い上司だねえ。見習いたい。

  4. 名無しさん : 2013/01/30 15:06:16 ID: BFkXFkaI

    しかしこれが重荷になる前にもう少し肩の力抜いてもらってもよくないか?
    子どもが想定の10通り外になる可能性もあるんだし
    その労力を物理的な手伝いにまわしてやればいいのに

  5. 名無しさん : 2013/01/30 15:07:44 ID: kr.LRZpE

    自分の意見押し付けるうざい夫かとおもったら全く違った
    わざわざ嫁さんの意見メモしてまとめるってすごいな

  6. 名無しさん : 2013/01/30 15:08:04 ID: lUqbqU3.

    まぁ、キッチリした旦那とどうも抜けてる嫁とで
    バランスが良いっちゃ良いと言えるんじゃない?

  7. 名無しさん : 2013/01/30 15:08:52 ID: P9jEolbA

    これで児童心理やらもガッツリ研究してたら旦那さん半端無いな

  8. 名無しさん : 2013/01/30 15:09:56 ID: HCjb3kWg

    ハッピーエンドかよ
    こういう話が一番嫌いだ 俺は疫病神だから

  9. 名無しさん : 2013/01/30 15:11:33 ID: ew.d/I3o

    うちの父親がこんな感じだ。
    感情的になりがちな母親に対して理性的に話をする父親。
    我ながら育てにくい子だったのに、父親が冷静さを失わずに
    いつも理詰めでさとしてくれて助かった。
    子供に取ってはありがたいよ。

  10. 名無しさん : 2013/01/30 15:19:42 ID: IraLnkzo

    ※8
    ツンデレ?

  11. 名無しさん : 2013/01/30 15:23:23 ID: ivbuUw5w

    ビジネスに役立てようとしてる線もあると思うけどな

  12. 名無しさん : 2013/01/30 15:26:27 ID: ur.ov6lM

    すばらしい旦那だろ、一体何の文句があるんだ
    むしろこの嫁さん当人の「普通でいよう」という発想自体が
    すでに無思考な家畜と変わらんじゃないか
    そっちの方がよほど心配だ

  13. 名無しさん : 2013/01/30 15:27:10 ID: tGpnIT5s

    要するに妻に対してもコンサルの手法を活かしてるわけか
    普段の業務だってコンサル相手が自分の提案を容れる義務はないわけだが
    そこで自分の提案を容れてもらっていい結果を出してもらうのが仕事だもんな

    プロだ

  14. 名無しさん : 2013/01/30 15:30:56 ID: UaKTzy7g

    相談者の旦那は「なんて素敵な旦那様(ハート)」って思うんだが
    ※2はなんか「なんだコイツ糞ウゼェ・・・」って感じる不思議

  15. 名無しさん : 2013/01/30 15:32:17 ID: 7tEm2TFM

    ※4
    例外があるといっても、全く想定してないのと比べたら雲泥の差でしょ
    物理的補助に関しては文章からは判断できないから何とも言えんが…

  16. 名無しさん : 2013/01/30 15:32:58 ID: Gsc.a3sQ

    嫁が能天気というか無責任というか
    事前に考えなくてもとか普通の勉強してないから相手のことわからんとか…
    理解も責任感もある旦那持って幸せじゃないか

  17. 名無しさん : 2013/01/30 15:34:11 ID: ivbuUw5w

    ※14
    偉そうに上から目線はウザいわなw
    旦那を〆るとか教育するとか言ってるババアと同類

  18. 名無しさん : 2013/01/30 15:36:26 ID: GszevOog

    ウザイと思うけど、育児に積極的でいい旦那だな
    夫婦でちょうどいい感じじゃないかと

  19. 名無しさん : 2013/01/30 15:51:37 ID: iCZW2va2

    男は理詰めで物事を考える生き物、だから、感情が先に立つ女性の意識は理解できない。
    だからといって、おかしいわけでは無い。どっちもどっち。

  20. 名無しさん : 2013/01/30 15:54:56 ID: rIHVXe5w

    ※19
    理詰めで考えられる男も少ないけどな。
    少なくてもステレオタイプで発言する程度の思考回路しか持たない奴が理詰め云々語るのは百年早い。

  21. 名無しさん : 2013/01/30 16:09:01 ID: ivbuUw5w

    などとステレオタイプで発言している模様w

  22. 名無しさん : 2013/01/30 16:12:46 ID: Eiy7kh7g

    なんか面白いご夫婦だなw
    お互いに無い部分に引かれ合って結婚したのかね

  23. 名無しさん : 2013/01/30 16:18:42 ID: FBDObn56

    旦那さんは奥さんの外部記憶装置なのかw

  24. 名無しさん : 2013/01/30 16:20:05 ID: XMd48yus

    そんなに肩肘張ってると疲れちゃわないか?
    無関心ATMよりずっと良いとは思うが

  25. 名無しさん : 2013/01/30 16:29:58 ID: 029sTqOw

    無関心なら怒るし熱心ならウザいとかいう馬鹿が多いからな
    幸いこの嫁はそんなクズじゃないみたいだけど

  26. 名無しさん : 2013/01/30 16:32:15 ID: B4Rzk2vk

    まあ良いバランスじゃねえのって思うけどな。
    旦那さんはしっかりしているみたいだし、奥さんは少し抜けてるぐらいで丁度いいやろ。
    夫婦で教育方針をしっかり定めて、ガチガチに適用しないで大らかにやりゃいいと思うわ。

  27. 名無しさん : 2013/01/30 16:44:02 ID: Jwe5Roh.

    どっかのまとめで見た、「けんかになるとホワイトボードに要点をまとめる彼氏」
    を思い出したw

    調査してパターンと対処方を考えて、でもそれを押しつけすぎる事なく理性的に相手の意見も聞けて、
    子供と配偶者への情熱と愛情がないとできないよな。
    こんな親になりたい。

  28. 名無しさん : 2013/01/30 16:45:47 ID: iE6lOfgs

    この旦那さん、軽度のアスペルガーなんじゃないかな?
    2ちゃんで使われてるアスペ≒池沼、みたいな用法のじゃなくて
    行き当たりばったりで行動することが好きじゃなくて、目標に対して段取り組んでから動きたいタイプ
    結果に対して常に原因を求めて改善点を考察する事で、スキルアップしていくんだよ
    アスペっていうと単なる空気の読めないバカ、みたいに思われてるけど、普通に社会人やってる人はどっかのタイミングで空気を読むことを諦めて、論理的思考でその場になじむ努力してる

    この旦那さんも、その場その場で臨機応変に、ってのが自信がないから、ありとあらゆる状況を想定して脳内シュミレーションしたのを可視化してるんだと思うんだけど

  29. 名無しさん : 2013/01/30 16:50:54 ID: GkfcMOoU

    臨機応変って行き当たりばったりってことだろ
    そんな大人がDQNを育てるんだ
    まあ、そういうことを考えるとそもそも子供なんか作らないんだが

  30. 名無しさん : 2013/01/30 17:03:09 ID: kjC5.hwI

    人間は感情の動物だからね、論理だけじゃ動かない
    旦那も分かってると思うけどね、優秀なコンサルなら尚更
    男芸者とか言われるくらい顧客との折衝ありきだし

    話し合いの叩き台が立派過ぎて圧倒されてるだけって気がする
    こっちも思うこと言って二人で昇華させていけばいいんじゃね

  31. 名無しさん : 2013/01/30 17:06:00 ID: zKvEQOZQ

    すごい旦那さんだってコメントが多くてびっくりした。
    実際自分の旦那がこういう風だったら相当にウザいと思う。

  32. 名無しさん : 2013/01/30 17:17:52 ID: QbRNAEfg

    他者は自分の鏡。
    他人に対してすぐウザいだのの感情を持つ人は、自分の至らない点を自省しない人が多い。

  33. 名無しさん : 2013/01/30 17:29:45 ID: SWkvb0wg

    すごいいい旦那さんだな
    話し合いの場を設けて建設的な家族の戦略練ってくれるんだろう
    ウザいと感じる人はロマンチックな人なのかな

  34. 名無しさん : 2013/01/30 17:38:05 ID: 0CXOg4Qo

    産まれた直後から泣く子泣かない子人見知りする子しない子
    断乳早い子遅い子って色んな案件について個性様々だから
    子供の考えはこうだからこう!って対処方法はなかなか難しそうだがな
    離乳食だの歯磨きだの成長の過程の云々ならまだ計画立てくらいは出来るか

  35. 名無しさん : 2013/01/30 17:52:43 ID: W8kE2cBs

    138みたいなアドバイスできるの、すごいなあ

  36. 名無しさん : 2013/01/30 17:53:49 ID: 9PgKqoaw

    ※2は女の子だったら、放ったらかしなんだろか?

  37. 名無しさん : 2013/01/30 17:58:41 ID: Gyh6kQFA

    羨ましい限り。このリスト、家でも欲しいや。

  38. 名無しさん : 2013/01/30 18:06:51 ID: FolgVRbA

    押し付けじゃなくて話し合いならいいけどね
    子供ってそんな理屈どおりに育つものかね・・・?

  39. 名無しさん : 2013/01/30 18:15:07 ID: X.C9O.To

    でも、普通の社会人の認識としては「コンサルはゴミ」なんだけどね。
    役に立たないもんなぁ。「一応色々やってまーす」っていうポーズで使っているだけで。
    実際、コンサルがそれだけ有能なら、とっくにコンサルせずに起業して成功してるはずだよ。
    報告者旦那さんは、ただただ自分に酔いしれて「俺って凄いだろ」的にやってるだけだと思うよ。

  40. 名無しさん : 2013/01/30 18:20:51 ID: W4egEu4w

    ※39
    俺って凄いだろ的にやってたら自分の意見押し付けて終わりだろバーカ

  41. 名無しさん : 2013/01/30 18:32:06 ID: m.DtHQjM

    文章に残すってのは大事だぞ
    俺の親にみたいに「言った、言ってない」の罵り合いに発展するからな

  42. 名無しさん : 2013/01/30 18:48:40 ID: eJhHGcA6

    小梨だけど、理詰めで考えて育児方針うんぬん言う父親より
    めんどくさがらずに子供と沢山遊んで触れ合って、時にがつんとしかってくれれば
    一番良いと思ってしまう。

  43. 名無しさん : 2013/01/30 18:58:31 ID: N/55f6Yo

    なんかいい方向に落ち着きそうでよかった
    旦那さんめっちゃ真面目そうだw

  44. 名無しさん : 2013/01/30 18:58:52 ID: O2SdQGCI

    ケンカって言った言わないの話になるから文書化は大事だよ。
    文書を作りたいんじゃなく、脳の整理と意識の共通化のためでしょ。
    痴話げんかの時にホワイトボード持ち出す気持ちすげえ分かるよ。。。

  45. 名無しさん : 2013/01/30 19:01:41 ID: SQnENaFU

    コンサルに「仕事してるフリがうまい」奴がいるのは確かだけど、
    さて置きこれはこの旦那なりの表現方法なんじゃないかな
    自分の旦那もコンサルだからなんとなくわかる…
    ちょっとした相談にもフローで問題点書き出したり予測・対応を考えてくれる
    「子供の考えは」っていう部分も多分、「大人の行動Aに子供がA'と返したら…」とか
    まさに>>134の言ってる通りの事くらいはやってると思う

    男性にはある程度子育ても理詰めで考えた方が冷静でいられる人もいるんだろうし、
    強制しないのにそこまで考えてくれるあたり相談者は愛されてるんだろうなぁ

  46. 名無しさん : 2013/01/30 19:24:00 ID: vwegE.Ts

    投稿者は感情論しかないのか?
    そっちの方がよっぽど危険なんだけど。
    旦那は感情の揺らぎまでも考慮してるっぽいけど、投稿者は旦那を理屈屋だと決めて掛かって、否定意見を募ろうとしてたのが怖い。
    この投稿者は、二度と旦那のする事を疑ってはいけない。浅薄な投稿者にはその資格が無い。

  47. 名無しさん : 2013/01/30 19:39:14 ID: 8xcUBOJ2

    ↑気持ち悪いんだが

  48. 名無しさん : 2013/01/30 20:29:15 ID: oN8or812

    何も考えてない馬鹿嫁には出来すぎた主人だな

  49. 名無しさん : 2013/01/30 20:33:27 ID: djRAZlZQ

    コンサルは当事者じゃないから責任取らないよ。ダメだったら契約終了するだけだからな

    仕事が悪いわけでは全然なくて(商売の一形態だし世の中に役立ってる)、
    その発想で自分の家庭の育児できるんかなーと思うけどなあ

    また、知識やロジックもいいが、教育学を修められたガッコのセンセのご子息
    ドロップアウトも結構多いよね。統計取ってるわけではないがな

  50. 名無しさん : 2013/01/30 21:45:08 ID: i33llqTY

    あんまり関係ないけど“育児してて論じることができるのは理想論と結果論だけ”ってフレーズがすごいな。
    なんか元ネタあるのかと思ってググっちゃったよ。

  51. 名無しさん : 2013/01/30 21:54:42 ID: adCsAWpc

    本でも出したらいい

  52. 名無しさん : 2013/01/30 22:03:22 ID: 62a/kUQo

    これに文句言う女って頭おかしいな
    「臨機応変に」なんて真面目に考えるのがめんどくさいから行き当たりばったりでってことだろ


    ※39
    普通の社会人の認識が「コンサルはゴミ」ならコンサルティング業はとっくに廃れてるはずだけどね
    自分が普通じゃなくて底辺の社会人だって自覚したほうが良いよ

  53. 名無しさん : 2013/01/31 00:45:40 ID: 9alQIJtc

    A⇒Bのプロセスで本当に良いのか
    AとBの中間には本当に何もないと言い切れるのか
    もしその中間のプロセスがあるとしたら
    そこで別の結果に至る可能性が出てくる
    それも考えないといけないよねって
    発狂するまで続ければいい

  54. 名無しさん : 2013/01/31 03:51:41 ID: 47k3lYYs

    別段ロジカルシンキングはコンサルだけのものじゃねーだろ。仕事するなら程度の差は有れどロジカルシンキングは普通にするもんじゃねーの?育児でコレはちょっとどうだろうとは思うけど。

  55. 名無しさん : 2013/01/31 05:52:03 ID: KZIQwHss

    意外と子育て常識って間違っている事が多いぞ。

  56. 名無しさん : 2013/01/31 07:17:36 ID: dtDhLn2U

    いい旦那さんではあるけどうざくもあるな

  57. 名無しさん : 2013/01/31 09:02:15 ID: LVj3d1yE

    適当の場しのぎと臨機応変を一緒にしてる馬鹿
    考えること放棄して相手が真面目にやってるのをウザいとしか表現できないダラ嫁
    たしかにこんなのに育児任せない方がいいかもな
    なんか言われても逆ギレでヒスるのが精一杯のお子ちゃまやし

  58. 名無しさん : 2013/01/31 11:14:40 ID: k.d2ig9s

    きっちりした旦那と素直で直感的な奥さんか…良い意味で凸凹コンビで上手く行きそうだな

  59. 名無しさん : 2013/01/31 12:09:43 ID: Rzt7rLOg

    ※52
    日本には、純粋にコンサルだけでメシが食えてるコンサル会社は、それほど多くはないよ
    外国のことは知らないが、外資コンサルでも他の有償フィーのある仕事と抱き合わせのことが多い

    この旦那さんはもっと腕を磨いて、感覚派の奥さんでも面倒くさがらないプランを
    考えられるようになったら百点満点だなw
    正しい方法を提示しても、面倒だとか先例と違うとかで取り入れてもらえないことも多かったなぁ

  60. 名無しさん : 2013/01/31 13:36:07 ID: lhXqApQI

    この旦那さんが羨ましい…
    うちのは理詰めで考えてくれるのは良いけど、口ばっかりで何もしない。
    共働きなのに実際やるのは私で、上手くいかなきゃ「お前が悪い」
    私はこういうのが良いと思うって言えば「子供の将来の責任取れるのか」
    ものすごく追い詰めてきて辛い…子供はかわいいが、文句言うなら自分でやってくれorz

  61. 名無しさん : 2013/01/31 17:19:31 ID: kGRzwmaw

    ※60

    あなたの旦那は理詰めというより、
    誰かを否定することで、自分が正しいことを主張したいだけだよ。

    要は日本の政治家と一緒w

    何かやるまえに旦那の意見を聞いて、
    上手くいかきゃ「あなたの言うとおりにやったら上手くいかなかった!」
    自分の意見を否定されたら「じゃああなたはどうしたらいいと思うの?」
    「なぜその方がいいと思うの?その責任はとれるの?」
    と事前に”責任”を押し付けときゃいい。

    しかしなんでそんな選挙カーみたいな旦那と結婚したんだよw

  62. 名無しさん : 2013/01/31 18:56:12 ID: JzWDvJCM

    血が繋がってなければよかった

    と思われないようにね

  63. 名無しさん : 2013/01/31 20:12:05 ID: MnTUNRSY

    他人と一緒に暮らしながら子供を育てる…本当に大変なことだと思うわ

  64. 名無しさん : 2013/02/01 11:26:01 ID: NMshB00U

    コンサル会社に勤めてるけど、コンサルって24時間ずっと考えっぱなしなんだよなあ
    更にその考えた事を考えたまま投げっぱなしにしないで、紙にでも起こして常に検討出来る人じゃないと務まらない仕事なんだよね
    自分はシステム屋だからコンサル業務は携わってないけど大変そうだなーと思う
    きっと自然と考えてて紙に起こしちゃうんだろうね


    毎回ディベートなら疲れちゃうけど、この旦那さんのように業務フロー起こしてくれて、それについてミーティングするのはすげー有用だし思いやりがある人だなあと思う

  65. 名無しさん : 2013/02/02 01:59:58 ID: XRUH9rRI

    1のことに10の対処法というのを読んで
    99通りのパターンを考えて結局バナナで滑る某ギ○アスの主人公を思いだしたw

  66. 名無しさん : 2013/02/10 23:50:45 ID: f8Oj07tc

    いい旦那さんじゃんか

  67. 名無しさん : 2013/02/11 21:40:52 ID: uR0q.bo.

    現場観察も無しにコンサルとな?
    あと、
    試行による効果判定も対策案と一緒に提示されると
    質の高い仕事と賞賛もされようものを。
    自家用なら育児に資格も免許も不要なので、
    試行など造作も無いのでは?

  68. 名無しさん : 2013/02/14 18:08:13 ID: cDO1ArYE

    「子供の思考はこうだから、大人はこう・・・」って

    あいやぁ・・・・。
    子供は、コンピューター違うし、ひと括りにされても金太郎あめ違うし。
    その子、その子の、生身の思考があるっちゅうねん。
    教養と痴性の高い親達は、子供達には理解できん思考するから・・・難儀な話や。
    何でも、子供本人に聴いてや。

  69. 名無しさん : 2013/03/01 22:50:07 ID: 9AgpKGQk

    こういう旦那さんは俺は好きだけどねー
    ちゃんと考えてくれてるジャン

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。