2021年07月12日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624181458/
何を書いても構いませんので@生活板108
- 829 :名無しさん@おーぷん : 21/07/08(木)14:16:25 ID:ve.u6.L1
- 転職エージェント使って現在転職活動中。
企業側の担当者から求人票とともに、
ぜひ応募してくださいっていうオファーを頂いたので先週面接したんだけど
|
|
- 希望年収を聞かれてスカウトの時に届いていた求人票より60~70万円低い金額を
「あくまで希望ですが…このくらいだととても嬉しいです」
って感じに言ったら「ちょっとそれは無理ですね(笑)」
って言われたんだけどじゃあなんでこの求人票を送ってきたのかと………
てか求人票に記載してある一番低い金額より150万円以上も少ないんなら
そもそも応募しなかったよ。
ちゃんと正しい金額載せてよ…… - 832 :名無しさん@おーぷん : 21/07/08(木)15:26:31 ID:S9.ff.L1
- >>829
企業スカウトで面接行っているはずなのに、
何でこんな人が来ちゃったかなって空気になる事もあるからな。
人事と現場の連携が取れていなかったり、色々よね。 - 836 :名無しさん@おーぷん : 21/07/08(木)16:45:44 ID:ve.u6.L1
- >>832
確かにそういうのもある。
今回はちゃんと人事担当者も居てオファーをこちらに送ったのも認
識していたのにコレかよ、ってなったよ
オファー送付前に見ることのできる職務経歴書には
経験業務、得意分野、導入実績等々めちゃめちゃ詳しく書いていたから
ある程度のスキルは把握出来るはずなのに
まだ20代だから50万円は下がるかもとは思ってたけどがっかり。
二次面接の連絡来ても辞退する
|
コメント
逆もあるわ
せっかく会社早退して面接行ったら明らかに私ではスキル不足なの。
話聞くまでもなく、書類で分かるレベル。だったら面接する時間勿体ないからやめて欲しいんだわ
何のためにエージェント通してるんだよ。って事が何回かあってエージェント使うのやめた。
上手くマッチングすることもあるんだろうけど自分で探した方が早かった
自分の経験から言うと、希望年収は高く言わないとダメ。相手が驚くくらい。それで嫌がる会社なら行かない方がお互いの為です。
日本人ついつい謎の遠慮をしちゃうけど、決まる時はほぼ確実に
自分の希望額より下なんだから、高めに出さないとバカを見るな
こういう転職エージェントってアポ取ってなんぼなのか、明らかにブラックなとこでも面接受けさせようとごり押ししてきたから利用しなくなった
条件が合わないから無理って断ってるのに、そんなんじゃどこにも転職できないだの意識が甘いだの説教してくるクソっぷり
結局、自分で転職活動したらはるかに条件が良いところに一発で入れたわw
面接した結果期待外れだったんでしょ
エージェント介すると仲介料かかるからそれでむしろ間口が狭くなってたりするし
相手とのやり取り全部エージェント挟まないといけないしでむしろ非効率だと思った
自分で直接条件交渉したくないとかならいいのかもしれないけど…
コメ欄見てたら職安よりエージェントのほうが酷そう。
エージェント使うと自分のためじゃなくて、エージェントのために面接する事になるからな
エージェントって面接までの段取りとか面接でこんなこと聞いてくるとかの情報くれるだけじゃないの?
この会社受けたらどうですかとかは言われるけどちゃんと理由話してこういう会社は受けないみたいに言えば引き下がったけどな
異業種への転職ならともかく同業種だったら仕事の内容とかは自分の方が詳しいでしょ
落とされたことに気づいてないパターン
※9
そもそも求人票の嘘を見抜けって無理じゃね?
まだ面接時に言ってくれるだけマシな方
酷い所なんて就業契約を交わすタイミングでぶっこんで来るとことかあるからな
希望とか聞いてくる時点で糞。高けりゃ高いほどいのにいくらまで値切れるか知りたいだけだからな
そりゃ会社内の給料水準ってものがあるからな。
転職組のスキルが高いとはいえ20代の若造に
40代の給料水準で賃金を払うわけにはいかないし。
必要なスキルを満たしているからいいでしょってわけにはいかんよ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。