2021年07月13日 18:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1624021527/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part139
- 486 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)12:01:17 ID:rf.rb.L1
- 子供の頃に離婚後、連絡を取ったり会ったりし続けている父親。
お山の大将、関白亭主、昭和の頑固親父を地で行く人で、手を上げられて育ったから大嫌い。
離婚後も養育費の支払いが嫌だとも言われた。
|
|
- 何年か前、まだ私が未成年の時に父が脳の病気で倒れて、
後遺症はちょっと呆けてるかな?くらいで済んで、一応仕事も自営業を続けている。
でも、まともな判断能力はないから、仕事の支払いや請求漏れは当たり前、
散財してしまう、でも生活はできる。
2年前に私が結婚する時、父親だからと結婚相手に会ってくれと言ったのに会ってくれなかった。
むしろ結婚なんてダメだ、お前はまだ未熟だと怒鳴られた。
だから会わせずに結婚して事後報告したら、今度は「会ってやる」と。
「会ってくれなかったくせに」とぶち切った。
1ヶ月後、また電話がきて「お前たち夫婦はいつ引っ越してくるんだ?同居するって言ったよな?」
とぶっ飛んだことを言い始める。
主人には一度も会ったことがないのに、「自分は老い先短いから」と寂しいらしい。
一から説明しても、宥めても、スカしても、怒っても、
父は一週間後には「いつ引っ越してくる?」と言う。無限ループ。
よくこれで生活できてるなってレベル。
血が繋がっているし、一人っ子だから何かあったときには私がと思って接してる。
正直、いつか持ち家くらいは相続したい。
でも毎回の「いつ引っ越してくる?」で精神的にやられてる。
父の通院先は変わったから知らない。地域包括センターの人には相談済み。
私はこれ以上、どうしたらいいんだろう。電話が怖い。 - 487 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)12:21:15 ID:1W.f9.L1
- >>486
電話番号変えれば?
>>487
電話番号変えても親子の関係は切れないよなって - 488 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)13:46:44 ID:O1.6b.L1
- >>486
もう縁切って良いでしょそんな父親…
万が一? 行政が何処かが何とかしてくれるでしょ - 489 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:09:03 ID:rf.rb.L1
- >>488
私も今お腹に子供がいるから、今後のことを考えると
父とはもう縁を切るしかないかもと思ってる。絶対に子供に会わせたくない。
父親が倒れた時、もう無理と医者に言われて最初に駆けつけた父親の兄弟たちが
養子縁組を組んだ。実子は私一人なのに、養子として兄弟が4人いることになってる。
その時の父親は面会に行っても看護師を「俺の娘だ」、兄弟を「俺のお袋」と言うくらいに
意識がめちゃくちゃだったのに。
父親がその後退院して話し合っても「あいつらが勝手にやっただけだから、
俺がお前にだけ遺産をやると言っているから大丈夫」と言い張って
養子縁組の解除も遺言書も書いてくれない。
父がそうだから、当然私にできることはない。
正直、連絡を断つとこの親戚へ父の財産が全て流れてしまうのではと縁を切れずにいる感じはある。
父の家はみんなおかしい。 - 490 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:19:07 ID:iP.1c.L1
- 養子縁組してるんなら連絡を断たなくても3/4は遺産が行っちゃうんじゃないの?
もう持ち家も抵当に入れられたり借金させられたりして、いいようにされてるんじゃないかなぁ
>>490
父親も高齢なので、お迎えも近いと思う。
そのときもし連絡がつかなかったら、養子縁組の時みたく私抜きで好き勝手に
処理されてしまいそうで。
私が連絡さえ取っていれば、流石に実子を無視はしないかと。
もちろん、その時には養子縁組のことも突っ込めるし。 - 491 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:31:53 ID:O1.vz.L1
- と言うかぶっちゃけ養子云々を差し引いても、渡す財産が残ってるかは甚だ疑問だと思うの
- 492 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:42:14 ID:1Y.f9.L1
- もらえる「かもしれない」財産に執着してたらえらい目にあうパターンだよねどう見ても
残るのは負債だけだったりするんじゃないかな - 493 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:44:02 ID:rf.rb.L1
- >>491
父は建築関係で家は自分で建てたからローンゼロ。
今年に入ってから見せてもらった限りでは借金はないみたい。
ただ固定資産税とか、今後もずっとまともに払い続けていられるのかは怪しいと思う。
仕事を辞めたら日々の生活も困りそうな気がするし。
母親からずっと「離婚してお前が苦労した分、ちゃんと相続するべき」
「私の貯金も共有口座に入れたからと離婚する時に返してもらえなかったんだから
あの人が死んだら遺産から返してもらわなきゃ」って言われてた。
書き出してみて、この言葉にも囚われてるなって思ったよ。私が辛いなら、もう関わらなくていいよね。
母の人生のお金と男の失敗を私が頑張って挽回しなくてもいいんだな。
父にとって大事な兄弟が養子になってくれたんだから、みんなが後は頑張ってくれるよね。
皆さんありがとうございました、楽になりました。もう書き込みません。 - 494 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)15:47:38 ID:za.1i.L1
- 逆に言えば音信不通にしてても
あの世に逝ってくれさえすれば黙ってても1/4は自動的に頂けるって事じゃないの
動向だけ探れる位置で絶縁決め込んでいればいいよ
もし負の遺産が有ったら放棄の方向で
>>494
そうですよね、プラスに考えようと思います。
私の介護の負担なんかも、もし生じても他の人に押し付けられるわけですしね。 - 495 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)17:50:10 ID:cx.cu.L1
- >>493
これまでの経緯とか、自分のこう思うだけではなくて、
遺産の相続も勿論含めて法律的な確認と打てる手は何と何があるのか?とか
ちゃんと相性の良い弁護士探し、きちんと相談やで
聞いてて不安がとてもありますわな
もろもろ負けんなよ - 496 :名無しさん@おーぷん : 21/07/09(金)18:35:58 ID:rf.rw.L1
- >>495
母が以前からお世話になっている、地元では有名な弁護士の先生には相談済みです。
やはり、父が存命ですから父の意志が最優先なので、
亡くなったからでないと養子縁組の件や私一人に相続すると言っていることについて争えないそうです。
争っても得るものは少なそうですが…
負けたくないですが、ある意味、父に縛られていることがすでに負けのような気がしています。
先ほど、電話回線を一つ切りました。二つ持っていましたが、父は一つしか知りません。
もう父から私は連絡はできない。自分で思っていた以上の開放感があります。
これで主人と父を会わせなければならないのか、
一人娘なのだから子供が産まれたら会わせなければならないのか、悩まずに済みます。
妻に去られ、一人娘にも縁を切られ、残ったのは財産目当ての兄弟だけ。
父は可哀想な人生ですね。
本当にありがとうございました。
|
コメント
むしろ、生きてるうちにしか訂正できないと思うが
故人になってしまったら、本人が意思を示すだけの能力がなかったとは証明できなくなるっしょ
※1 同意。弁護士が本当にこのとおり言ったんならその弁護士変。
つか絶対ろくな財産なんて残ってないって逃げるが勝ちだよ
マイナスの遺産があるかもしれないから連絡断たない方がいい気がする。
そのときは期限内に放棄の手続きしないとだよね?
うむ、見えない負債が怖い。
兄弟でも養子縁組できるのか
どういう状況を想定してるんだろう
※4
相続放棄の期限は「自己のために相続が開始されたと知った時を起点として」だからそれが証明できりゃなんとかなるよ。債権者がぐだぐだ言ってひっくり返そうとするか
早くオヤジが亡くなって 家が欲しいんだな
どっちもどっちな親子だな
養子縁組ってそんなに何人もできたっけ⁇
>>8
建築関係者自らが建てたとは言え長年の男の一人暮らしで
住むにしても売るにしてもあんまり良い状態でもないと思うよ
弟である父が自身の兄を養子にできるの?
昨年父を亡くして相続放棄の手続きした私が通りますよ
死亡を「認知して」三ヶ月以内に相続するか放棄するか決めないと単純承認(正も負も遺産を相続)になる
だけど音信不通なら死亡の連絡があったときが「認知した日」になるってのは弁護士ついてるならこの報告者も知ってるはず
(ただその「知らなかった」証明が面倒なので「死亡した日から三ヶ月以内」に手続きしたほうが楽は楽)
報告者抜きで養子縁組されてしまうほど存在感がないなら父が亡くなって遺産でギラギラしてる親戚達を前に何ができるつもりでいるんだろうと思う
まともな判断能力はない相手の言動に振り回されて
あるかもわからない財産を期待してしがみついて
スルーして穏やかに暮らせばいいのに
自分も財産目当てだろうに私は違うみたいな雰囲気出されてもなあ
そんな性格の父親と結婚したって事は母親も金目当てだった気がするし
最初からおかしかったから当然の結果になっただけに思えるけど
母親も我が子が相続する金の中から(自分が下手打ってちゃんと分与させられなかった分の)金貰う気でいるのがなんだかな
離婚時に自分が取り損ねた金をなんで娘が自分の正当な取り分から補填しないといけないのさ
どう聞いても相手が死んでから「離婚時の共有財産の分与を〜!」って娘の相続とは別に主張するつもりって意味じゃ無いよな(それなら死んでからでなくいつでも弁護士雇うなりしてやれば良い)
明らかに娘の取り分の中から貰う気でいる
母親との付き合いも考えた方が良いだろうね
母親にとって娘が一心同体という名のていのいい私有物でしかないのはデフォルトだからな
完全な毒親
昭和の頃は結婚しちゃいけない人間でも結婚出来たからホントに危険だね
わずかな遺産が欲しいがために会う必要ないのにわざわざ結婚報告に行ったり連絡とったり
これからは旦那まで巻き込むんだね
うちの父親みたいだ。
結局、後妻に8000万円を奪われましたよ。
地元の名士?
そりゃあ地元のしがらみがあるだろ。
むしろ、こういう時は地元とは縁もゆかりもない弁護士に相談しないと。
これ最初は父親が毒だと思って読んでたけど、読み進めたら母親も相当だよね。
都合の良い思い込みと判断の甘さは父親譲りだなと
どう言いつくろおうが相続が惜しくて毒親を切れないでいるだけよね
>>23
でもこれおいしい財産はぜんぶ叔父たちに取られて不良債権だけ押し付けられるパターンだよね
兄弟で養子縁組とか出来るの?
考えたこともなかったんだが
※23
だわな
養子縁組した親戚があくど過ぎる
財産は当然ほぼ取られるよ
でも養子縁組したなら実子じゃなくても介護義務あるから
財産放棄して全部介護押し付けてしまえばいいと思う
※25
自分よりも尊属や年長者を養子にすることは出来ないとのこと。弟が兄を養子にはできないけど、兄が弟を養子にはできるらしい。
>>10
これ気になったわ
報告者が未練あるってことは23区内のいい場所にあったりするんだろうか
公正証書遺言でも認知症診断後に作られた事が証明されて無効とされた判例が有るので、養子縁組時点で正常な判断力を失っていたことを医師の証言や記録などで立証して無効化する作戦なのでは?
とすれば、既に正常な判断力が失われてる今になって遺言書の作成や養子縁組の解除をしても、それも無効とされるから敢えてしない…と考えれば辻褄が合う。
自営業の相続はやばい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。