2021年07月15日 16:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 47 :名無しさん@おーぷん : 21/07/11(日)18:36:57 ID:T3.jl.L1
- 隣に天涯孤独のAさんっておばあちゃん(70代)がいるんだけど、
とても気のいいおばあちゃんで、うちがここに引っ越してきた頃から
何かとお世話になっており、仲良くさせてもらってる。
ちなみに私たち夫婦は40代で小6と小3の子供がいる。
引越してきて10年ぐらいになるが、当時はまだご主人も生きてて当時から家族ぐるみで仲良くしてた。
子供たちも懐いてて、小さい頃は緊急時に預かってくれたりもした。
|
|
- 一年ぐらい前、そのAさんが飼ってた室内犬が死んで長らくペットロス状態。
また犬を飼いたいけど年齢のことを考えて諦めたと言ってたが、
あまりに長いペットロス状態を見かねて、
何かあった時はうちが責任持つからってことで何とかならないだろうかと思い、
夫の友人に獣医師をやってる人がいて相談した。
そしたらその人の病院で近々出産する犬がいて、複数匹生まれる予定なんだけど
飼い主さんから色々相談されているので話をしてみようか?って言われた。
(なんでも繁殖相手が子犬を2匹引き取るって言ってたのが、家庭の都合で犬自体を飼えなくなり
繁殖相手の雄犬も引き取り先を探してるとか言う話しだった)
それで飼い主さんとリモートで会う場を作ってくれたのでAさんもうちに来てもらって
これまで飼ってた犬のことや、飼育環境やあれこれ話をしたところ、
一度自宅を見させてほしいと言われて了承した。
私たちの身元についても、相手の身元についても
獣医師さんが間に入ってくれたし。
説明が長くなったけど、そういう経緯で隣のおばあちゃんは子犬を飼い始めた。
子供の頃からずっと犬を飼っていたと言うだけあって、
年をとっていても犬の扱いは慣れているし、
今のところは足腰もしっかりしているので犬の散歩も普通にこなしている。
雨の日とかは滑ると危ないからと、うちの子が引き受けてくれている。
うちの子はますます隣に遊びに行くことも増えて、
ペットロスが嘘みたいに元通りの明るいおばあちゃんになった。
そしてAさんが犬を飼い始めて半月ぐらい経った頃、
義父の入退院に関して給付金を受けるために保険屋さん(Bとする)に来てもらったんだが
この辺りに顧客を何人か持つBは、隣のAさんのことも良く知っている。
うちに来ていきなり「お隣、犬飼い始めたんですか?」と嫌気な表情をした。
その時点では詳しい説明する必要もないと思って「可愛いですよね~」ってふうに返事をした。
それ以上話が膨らむとも思わなかったし。
そしたら高齢者が新たに犬を飼い始めるなんて、自分勝手な人間を凝縮したみたいだとか
無責任だとか、私はそういうのが許せないたちなんです、とか
いきなり熱く語りだしたので、
「うちが後見人みたいになって獣医さんに紹介してもらって飼い始めたんですよ。
お隣とは家族みたいなものですし、一緒に育てるぐらいの気持ちで」
と言ったら、引っ込みがつかなかったのか
「だとしても、諦めるべきことは諦めるべきなんです!」って言われた。
なんか物凄く腹が立って「事情も知らずに余所で悪口言うような保険屋さんは信用できません」と言って
給付金の申込書だけ置いて帰って貰った。
旦那にその件を話して「担当変えてもらうけどいいよね」って言ったら「おう」って。
Bのことは元々あまり印象が良くなかったけど、長年来てもらっていた前任者が退職して
引継ぎされてからまだ一年だったし、変わって貰うなら早い方がいいし。
同じ保険会社で、以前友人が家庭環境のことでずいぶん失礼なことを言われて
担当替えしてもらったって愚痴を聞いた事あるけど、
ああいうセールスレディの研修では、仕事以外のトークの指導ってしないんだろうか。
|
コメント
報告者の言いたいこともわかるが、隣同士で仲が悪いのが普通だからねえ
どんなネタでも悪く言えば気に入られると思ったんじゃね?
少なくとも俺様は嫌われ者よ。もし遺体で見つかれば、最重要容疑者ってやつw
※1
だとしても、報告者が本当に怒りだした時点で察するもんでしょ
それができないなら営業ができない人だ
なのにこういう反応になったってことは本当に正義感で言ってるんだろうよ
しかも、バックアップを全面的に報告者がやってるから万が一でも大丈夫ってことが理解できない。最悪だね
>仕事以外のトークの指導ってしないんだろうか
するわけないだろ。バカなの?
正義厨きどって「フンガー」する人よりは、心配風に「大丈夫ですかねぇ?」って言ってくれる人の方が好感持てるよね。
そんなさもしい考えだから嫌われるのでは?
報告者一家とおばあちゃんとわんこが末永く楽しく暮らせますように
その保険屋さんの態度は良くないけど、高齢者が新しいペットを飼い始めることには反対だわ
段々と視力や聴力や嗅覚、筋力が低下していく中で適切な飼育を長期間続けることは難しいもの
餌が古くなっていることに気づかなかったり、トイレの掃除が疎かになったり
本人は今まで通りに飼育しているつもりで、ご近所さんも気づかないまま飼育環境が少しずつ悪化していく、なんて珍しくないもの
それにいくら報告者一家が後見人になったって、いざそのときまで状況が変わらないとは限らないわ
「あのとき引き取ってくれるって言ったじゃない」「状況が変わったんです。あなたの犬の面倒を見られる状況ではなくなったんです」という可能性だって少なくないわけで
少なくとも、「私に何かあっても、近所の◯◯さんが代わりに面倒みてくれるわ。だって約束したもの」なんて気持ちでペットを飼っては駄目よ
隣同士で仲が悪いのが普通…?
どこの常識だよ、世紀末の修羅の国か?
そんなこと言ったって、どんな人間も明日確実に生きてるわけじゃないよ。
100歳過ぎても畑仕事するお婆ちゃんもいるし、
60歳で寝たきりになるお爺ちゃんもいるし。
子犬だって、お婆ちゃんが引き受けなかったら、劣悪な飼い主に飼われてたかもしれない。
報告者とお婆ちゃんが納得してて、今が幸せならそれでいいんだよ。
※7
隣同士は軋轢も増すんだよ。例えば、韓国と日本は仲が悪いだろ?
隣の芝生はなんとやらっていうのも、隣というのは苛立たしい存在だから
俺が隣のババアにゴミ投げつけられたのも、これw
偏見はあるよ。私も高齢者に子犬を飼ってほしくないし。
この保険屋は立場を忘れて熱くなりすぎたけど、みんながみんな理解してくれると思わない方がいい。
バックアップさえあるなら、運動の習慣と愛情の矛先、生きる意味になるからいいと思うけどな
高齢になってからのペットロスは痴呆と鬱に直結するし、散歩やめたらあっという間に寝たきりだよ
もし何かあったらその後の面倒見てくれるんならありかなあ
子供が巣立っても報告者もいるわけだし
人間いつ死ぬかわからないから、極論言うと若かろうが年寄りだろうが生き物飼うなんて無責任だってなっちゃうわ。
70代ならお互いあと20年生きて同時にこの世を卒業みたいなこともあるやろうし。
ペットロスから痴ほう症になるよりマシ
後見人がいるなら動物と暮らすのって認知療法にはいいと思う
経験者なら責任感があるから生活での刺激にもなるし
運動不足も自分から解消しようとするし
後見人なしなら反対ね
※9
何か察したわ
担当してるお客様のお隣さんへのマイナス発言を、お客様本人に言う保険屋嫌だわ。お客様本人から隣人の愚痴を言われたとか、マイナスな話を振られたとかならまだしも。
次は良い方が担当になってくれるといいね。
※9
うちはお隣から新鮮なお野菜もらうよ。人と人は合わせ鏡だから※9とお隣さんは同じ人種なんだよ。
※17
本当にそうならいいですねw
※17みたいに相手を蔑んで違う人種とは思われない
まあ普通の保険屋さんなら仮に老人が犬を飼う事に嫌悪感を持っていたとしても
「お隣のお婆ちゃん大丈夫かしら?」ぐらいのどっちともとれるふりからトーク始めるわな
それでこの人が「年寄りが犬飼うなんて」って話に乗ってきたら悪口トークすればいいし
今回みたいにバックアップしていると言われたら「良いお隣さんがいてお婆ちゃん良かったですね」ぐらいリップトークしておけばいいだけ
年寄りが動物を飼うのは無責任だとわかっているからかこそ報告者一家がフォローしてるのにそれを理解しないのはガイ
隣の国同士が仲悪いのは当然
仲良かったら統一するからね
それを家同士に当てはめる子は知能が足りない
どこで誰がつながってるかわからないんだから不用意にsage発言しちゃダメだよね。
客の方から悪態ついたのなら同調しても(その場のノリで)仕方ないかもだけれど
自分から言っちゃダメだわ。
まあ仕事相手に余計な悪口言うのは危険だから
やめよくのがプロというもの
今時の70代なんてピンピンしてるからね
それになんかあればこの人が引き取るって言ってんだから全く問題ない
若い飼い主だって万が一の時の引き取り手見つけてない人だってたくさんいるのに
お婆ちゃん+報告者一家でむしろサポート万全の体制で飼えてるじゃん
他人が他人のお金で愛情込めて飼ってるペットに偉そうに口出しするとか何様のつもりだよ
お前が口出ししていいのは自分で金出して自分で世話してるペットのみだよバーカって言ってやりたい
あー、保険屋にそんなん期待しても無駄無駄。飛び込みでの最初のセールストーク以外の研修なんかなかったもん(経験者)。会社は営業はごそっと採用して最低限の人数が残ればいいくらいの気持ちで入れてるから。
4年後、下の子は中学生、上の子は高校生だよ?
他人の犬をいつまで面倒見てくれるかね。
お隣さんの足腰が弱って散歩できなくなった時に
子供が塾や習い事や部活や受験で忙しかったりしたら誰が散歩するの?
犬が大病患ったりしたら誰が医療費出すの?
そこまで考えてたら安易に人の犬の面倒を引き受けるなんて言えないはず。
現在犬を飼わずに子供たちが気まぐれに可愛がれるというメリットしか考えてなさそう。
うちの親が親戚から話振られたからって
70前で犬飼い出して
案の定うちが飼う羽目になったわ
(親は施設)
うちの親もこういう報告者がいてくれたらよかったのに
※27
他人によく考えることを求めるくせに報告者一家が「そこまで考えた」可能性を考えないのは草
お前ももっと考えろ
近所に猫を多数飼ってた高齢者の居たけど、家中が糞尿だらけで有名だったよ。
その点、犬の方が小綺麗に飼えるんじゃないかな?
んなわけあるか、馬鹿かお前
犬は+吠えるからよりキツイだろ
※31
バカはお前だよ
※27のオツムには色んなフィルターがかかってそう
面白いからもっとケンカしろww
最初に「うちがフォローするつもりです」と言わずに、悪く捉えられやすい情報だけ出すのは
相手の悪口フリートークを引き出す意図もあったのでは?
三年前に犬を飼いたいと言っていた義母は結局無責任になるからと飼わなかったけど、今は余命1ヶ月。
フォローするから飼えばいいのにと思っていた自分は今、もし犬がいたらと思うとゾッとしている。
子犬より成犬引き取れば良かったのにとは思う
最後まで看取れないのは老人も切ないだろうしね
責任もって飼えない人が飼うのってどうかと思うわ。
うちはペットのために災害時に一緒に避難するためのキャンピングカーは用意しているけれど、ここに書き込んでいる愛護家でそういう人のコメントを見たことないわ。
自分がかわいがりたいようにかわいがるだけの無責任な自称愛護家ばかり。
犬猫よりもまずは「人間の子供」を責任もって育てられるかどうかの議論が進めばいいなーと思うよ。
育てられない、育児にお金がかかる~とか言うくせに子供作る人たちにまずは文句言っておいでよ。
それとも人間の子供は不幸になってもいいのかな?
今は高齢者が犬を飼うことを公然と非難して良い時代になった
理由も真っ当だと思う
だけどそのデメリットを良く考えてできる限りの準備をするならそれはもう話が違うと思う
この件の報告者の内容ならもうクリアじゃないのか問題の本質を理解できない人多すぎ
子供が中学高校だとかまで突っ込んでドヤってる人までいるけど、自分は車運転する?
だったらいつ加害者になってひとに迷惑かけるかもしれないね
何歳だろうと病気になってひとに迷惑をかけるかもしれないね
どんなに準備したって必ずあるよね
そこまで考えて当然だよねだったら生きてるのもやめなきゃね、人に迷惑をかける可能性は絶対あるんだから
なんか限度ない突っ掛かりはつまらないんだよ
※35
報告者が言ったのは「可愛いですよね~」だけだけど、これを「悪く捉えられやすい情報」と感じる貴方はだいぶ歪んでると思うぞ
※6
あんた保険屋と同類だね
うろ覚えだけれど、お隣同士のA家とB家で犬を共同飼育するってのを何かで見たな
犬は朝〜夕方まではA家、夕方以降はB家で過ごし、翌朝B家からA家に引き渡されるんだったかという
上手くハマれば動物にとっても人にとっても悪くないんじゃないかと思う
「義母と仲良くて一緒に旅行行ったりするんですよ」とか言うと「嫁姑が仲良い訳が無い!」ってフンガーするようなもんか
田舎だと2、3件で猫飼ってるよ
一人二人入院しても他の人が餌あげるから大丈夫
みんな入院してもさらに隣で餌もらうから大丈夫
猫いるとネズミ減って他の動物も来るの減るから大助かり
田舎の猫は家族とかペットではなく人類の友
おおかみこどもと同じくらいの田舎出身だけど、2〜3軒で猫飼ってたのは20年前くらいまでの話だわ。
まだ外飼いが普通だった時期ね。
畑とかでフンしてた時。
ヤな保険屋だな
ノルマで狂ったイケズ目線が定着してそう
※40
そうかな?
ペット関係って、少しの情報でも過敏に捉える人が多いジャンルだと思う。
独身男性が猫を買ったらしいですよ、可愛いですよね~
というお話でボコボコに叩かれてるのなんて茶飯事だし。
※42
複数家族で飼うと犬が自分はどっちの縄張りに属してるんだーとか混乱しないかな
どっちに居ても自分が一番下だって躾できてれば問題ないかもしれんけど
※42
複数家族で飼うと犬が自分はどっちの縄張りに属してるんだーとか混乱しないかな
どっちに居ても自分が一番下だって躾できてれば問題ないかもしれんけど
>>47
以前伯父が倒れて入院することになったから犬を引き取ったって話でも「一人暮らしの男が犬を飼うなんて!」ってフルボッコだったわ
奥さんがいたけど去年かおととしに事故でなくなって子供は海外赴任だからってことだったのに(2年後帰ってきたら子供一家も一緒に住む予定だった)
それでも想定が足りないんですってよ
自分が事故にあってもいいように家族が沢山いる人でないと飼っちゃいけないんだってさー
交流あって懐いてる親せきが引き取るのも無責任でやるべきじゃないんだって
すげーな、動物愛護の連中
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。