2021年07月16日 04:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 50 :名無しさん@おーぷん : 21/07/11(日)20:33:51 ID:p5.cb.L1
- 新人のA子が、情報の取捨選択ができずげんなりしてる。
最初は、私が「ここが重要」等ポイントを伝えてた箇所をメモしてるのかと思ってたけど
本人が重要だと思った箇所全てにメモを取っているようで、配布したマニュアルには、隙間なく
「これは重要!」「〇〇と言われたら××をする!」など、ビッチリ書きこんでて
どれが重要なものなのかわからないぐらい。
|
|
- 一度「こんなに書いててわかるの?」と聞いたら、本人も「なに見ていいのかわからない」とか。
それならメモの取り方とかまとめ方とか工夫したらいいのに
「物覚えが悪いのでメモをとるしかない」と言い張り、
隣の席の人に「こうしたら見やすくなるよ」と教えられても
「自分のやり方があるから」とききやしない…。
物覚え云々ではなく、取捨選択ができてないから「全て書いて覚えなくては!」となるんだと思う。
メモ取るのが悪いとは言わないが、なに見ていいのかわからないぐらいに書きこんだり
そのメモを取る為に、隣の席の人に「〇〇までしか書いてない。私さんなんて言ってたの?」とか
声をかけるもんだから、その人も説明を聞き逃したりして地味に迷惑をかけているので
「こちらが説明してる時は、メモを取るのではなく話を聞いて」的な事を注意したが、改善しないし
メモをまとめる為の時間もあるけれど、有効活用できてないのは確か。
研修期間の2週間目になるが、他の新人達との差は開いてて、それを本人も自覚してるらしく
余計に焦って「覚えなきゃ…!」とメモを取る悪循環。
経験上、メモを上手く活用できない、まとめられない人は仕事もできないんだよなあ…。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 21/07/12(月)08:34:51 ID:Gm.jl.L17
- >>50
初めて知る情報に対して取捨選択を迫るとか厳しい会社だ
新人なんだから講師が取捨選択して教え方を変えるほうか有効だと思うけどね
他の人はできてるっていうのを免罪符にして自分が変わろうとしない人っているからねー
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629781284/
その後いかがですか?8
- 20 :名無しさん@おーぷん : 21/08/30(月)11:48:26 ID:FX.hq.L1
- 何を書いても構いませんので生活版109にて、
新人A子がメモばかりとって取捨選択ができないという事を書いた者です。
8月から他の新人も含め現場で動いてもらってるけど、もう散々。
新人11名中、A子だけがとにかくヘルプを呼ぶ回数が多い。
そのヘルプも「ここ〇〇で良いですよね?」「これで合ってますよね?」と、
とにもかくにも確認の為に呼ぶ。
他の新人さん達はある程度作業の流れを覚えていて、
不明な所だけメモを見たり、どうしてもわからない時だけ呼ぶが
A子だけは作業工程の1から10まで「一緒に確認してほしい」と、
他の新人や先輩達を呼びまくる為、呼ばれた人の作業が滞る。
ある先輩が「研修中にメモ取ってたって聞いてるけど、それ見て自分でチェックできない?」と促すも
本人曰く「メモ取ってるの忘れてました」「マニュアルのどこにそのメモ貼ったのかわからない」だそう。
PC画面見ながらの電話応対をさせても、
画面上に「※『〇〇ですか?』とは絶対に言わないでください!禁止!」と
太字で書かれてある注意書きもあるのに、「〇〇ですか?」と聞いたり
名前が聞き取りにくい時は「漢字(またはスペル)を聞くように」と、
研修でもさんざん注意したのに確認もせず
電話が終わってから「多分サガノだと思う」(実際は笹野だった)と言ってきたりと、
その尻拭いに周囲もうんざりしてる。
本人は「先輩達やみんな(他の新人達)のフォローのおかげで仕事ができてる」と思ってるらしいが
そもそもフォローされ続けてる時点で仕事出来てないのがわかってない。
仕事も段階を踏んで、1→2→3→4→5まで覚えていくのだが、
彼女の場合はまず1すらできていないので、2は無理。
他の新人達は3~5の仕事を始めているのだが、
それを見て彼女は「私だけずっと1だけ!もう5までやってる人いるのに!」
「なんで私だけこの仕事だけなの!?」と不満をもらしていたそう。
同じ新人の子達が「その人のスキルに合わせて進めてると思う」
「まだ覚えてもいないのに、次から次へと仕事量増えるより全然いい」
「私だってまだ3しかできてない」と言ったらしいが、
A子は「私もみんなと同じ仕事したい!」とキレたそう。
いやA子の能力じゃ1すら無理だよ。
他にも、例えば赤と青の箱があって、同じ色の蓋をしなければならないのに、
蓋の大きさがあってたのと
その色しか在庫がなかったので「蓋の大きさがあってるからOKだと思った」
と赤い箱に青い蓋をしたりと勝手な解釈をしてくる。
色が合ってなければNGなんだから、大きさが合ってたからOKじゃないってば…。
研修の時にも言ったし、その仕事始める前に周知したし、
壁にも新人さん用に「在庫がなかった時にどうするか」を貼ってあるのに…。
あまりに酷いので、上司と対話してもらったら
・私は頑張ってるのに、私の努力を会社が認めてくれてないだけ
・みんな他の仕事やってるのに、私だけやらせてもらえないのはおかしい
・私だけ上司と対話もおかしい
と、とにかく「私だけなんで?」が強かったらしいが、
・努力は認めるが、結果が伴っていないのであれば、やり方を変えるなど工夫が必要
・それぞれの能力に合わせて作業段階を踏んでいる
・必要であれば他の人にもそれ相応の対話はするが、現状で必要なのはあなただけ
みたいな事を上司が言うと、渋々納得した様子だったらしいが、
翌日体調不良を理由に休んでたが
次の日出勤しても相変わらずだったし、
昨日は終業時に「明日もヘルプお願いします!」「毎日助かってます!」と笑顔で言われ
うっかり「少しでもヘルプ減らせるようにお願いします」と思わず言ってしまった。
毎日毎日誰かがヘルプについてるのに、なんで「私は仕事ができてる」と思うのか謎。
|
コメント
報告者もそんなに仕事できるタイプではなさそう
昔、自動車学校で仮免のコース図に注意事項をびっしり書き込んでいたオバサンがいて、そんなの覚えられるのと訊いたら、覚えないと合格できないと言っていて結局その回は落ちていた。
これと逆に、何もかもメモ取らないと怒る人に仕事を教わったことがある
腱鞘炎になるかと思ったわ
自分は仕事に慣れてきてから取捨選択できるようになるのだと思うから、最初のうちは何でもメモを取るようにしてるわ
2週間目ならそんなもんじゃないのかと思うけど…本来なら仕事内容的にそんなにメモを取らなくても大丈夫な仕事なのかな?
その仕事についてまだ理解できていないのだから、
どれが重要でどれが重要でないかわからなくて言われたこと全部メモするしかないのは仕方ない
そこは教えるほうが仕事の意味をちゃんと教えられないのも悪い
発達障害だろうな
教わっても拒否してる記述あるやん
こんなん採用する奴の責任
ノートはきれいにとるけど、テストで点取れないタイプじゃない?
研修の時点で他の新人と差がついちゃってるの、ヤバいよね。
新人じゃ取捨選択できないでしょそりゃ。
相手にやらせるんじゃなくて最初にマニュアル作っとけよもう。どうせ新人きたらまた教えなきゃなんでしょ?
64はわかってないな
そんなレベルの話じゃないんだよ
他の新人ができてる時点で察しろよ
だから他の新人ができてるからって変わろうとしないやついるって言われてんじゃん。
だいたい、他の新人ほんとにできてんの?メモ魔新人が目立ちすぎて、本当の地雷が、他にいそうだけどね。
新人が陥りやすいことではあるけど
これは今現在能力不足でできない事だからできないんだよ
ちょっとアドバイスしたりやり方変えたくらいで
劇的変化なんてあるわけない
ちょっと言ってダメっぽいからダメの烙印を押すのではなく
時間をかけて能力の向上を図らないといけない
今すぐできるようになれ、だと潰れる
そりゃあね、クビにして別の人を連れてきたら楽かもしれないよ
でも次の人もできなかったらどうするの
とっかえひっかえ次々クビにできるほど人間は安くない
部品の交換じゃないんだから、人間には人生があるから
就業でうまくいかなくて苦しんでクビになって、壮絶なダメージだよ
人間1人の人生を壊すかも知れないことを肝に銘じないと
知らずにとてつもない大きな恨みを買ってしまうよ
それはいつか自分の足元を掬う
他の新人は出来てるからなあ
この仕事は向いてないだろうから転職したほうがいいわ
本人が気付くと良いのだが
教える側の問題というか相性もあるからなぁ
手順をまず最初に教えた上で注意事項とかの補足を加える人と手順と注意事項を同時並行で流す人とじゃ違うし
報告者叩いている人もいるけど、報告者じゃない人(隣席の人)のアドバイスも聞かないって事は…
重要ポイントの記述にいちいち「これは重要!」とか書き込む時点でもう…
そんなのサッと線引くかマークつけて分かるようにしときなよ
※14
他人がどうなろうとどうでもよくね?
毎日毎日ミスして
こっちの恨みも爆買されてるんだが?
そいつのせいで家に帰れない日もあったぞ
寧ろこちらが殺したいレベルや
まぁ新入社員にボコられてアラサーのおっさん辞めていったけど
※10
もう一回読んだほうがいい。
渡したマニュアルにメモびっちりやぞ。
いやこれ報告者のせいじゃないでしょ。
どんだけ※欄に手取り足取り教わりたい人間いるの。
自分でとったメモも上手くまとめられない、他人のアドバイスも聞かない頑固な人って
この先々職場で足手まといは確実じゃね。
なんでもかんでもメモ取るのはまぁいいけど、聞き取れなくて話の途中に他の人に聞き直すのはマジでやめろ
報告者叩いてる人達がことごとく報告の文章の中で注目するポイントが理解できてないっていう…
新人と同類タイプだからなんか刺さっちゃったんだろうなあ
他人のアドバイス聞けって言われても難しいでしょ
自分のメモが分からないのに他人の思考に沿ったメモなんて
耳で聞いて覚える人に指導されたが目で覚える自分は大変苦労した
指導は大変だろうが大器晩成型もあるから2週間じゃもう少し長い目で見てあげて欲しいかな
その新人、ハッタツでしょ…
今はキャパオーバーかもしれないが一度ちゃんと覚えたら
ミスしないタイプかもしれないし、今は劣等生でも実際に
配属させて働きぶりや適性を見る他あるまい
新人教育期間の評価と実際に働いてからの評価が逆転するのも
世の中けっこうあるしな
文字で覚える方が覚えやすいから、メモ出来ないときついな
でも隣の人に聞くのは迷惑になるから、録音しておいて後から書き起こすとかじゃダメなのかな
確かに「これは重要!」と書く事自体が
どうでもいいことで情報量増やしてるから
頭いい人ではないな
学生時代に、教師が「ここテストに出ます」と言ったら、そこが重要な所だってわかりそうなもんだけど、A子はそれ以外も全てノート取ってそうな感じ。
研修期間は決まってるし、例えば10人新人がいてその内の1名だけがついてこれないなら
ソイツ以外を育てたほうが効率良いし
当人がついていけてないと思うなら「どうしたらついていけるか」と自分で考えて工夫するもんだろ。
よくわからんが、まん様はレベルが低いってのは理解できた
同じような人が身近ないたから分かるわ
多分報告者のせいじゃなくてふつうにその人の頭や要領が悪いんだ
学生時代も「ノートの取り方」を教えてくれる人っていないからなぁ…
ノートを上手に取れない子って結構いるよ
先生が言ったこと、板書は全部ノートに書かないといけない、って思ってる子
自分で強迫観念に捕らわれてやってる子もいるし、そうしないと親が怒るからって子もいる
で、書いて満足して学んでないからテストの点数が伸びない→もっとノート取らなきゃ!の悪循環
摂ったノートを家でまとめ直すとかの工夫をすれば何とかなる
新入社員に関しては、ICレコーダーで説明を録音させればいいよ
焦ってるから「全部書かなきゃ!」になってる
後でゆっくり考えられる、って保険があれば何とかなる
会社でノートの取り方や研修の受け方まで教えなきゃいけないのか。
他の人はできてるのに?研修期間中だって給料出てるだろうに。
自分で工夫もせず、考えもせず。良いご身分だね。
知的ボーダーなのかな…
まあ…「何人かいる新人のうちの一人が並はずれて使えない」
って割合なら、職場あるあるだから…
これで自分は出来る社員だと思ってるのはさすがにおかしいわ…
これ、追記前に報告者の教え方が悪いみたいにコメする人が多くてびっくりしてたんだけど、やっぱり新人がちょっとダメすぎるよね
スレ64が講師側が取捨選択して教え方を変えろとかアドバイスしてるけど、そもそも最初から
>最初は、私が「ここが重要」等ポイントを伝えてた
という風に何が重要か取捨選択して教えてるじゃんと思ってた
講師側がしぼってくれた重要ポイントを無視して全部に「A子が思う重要ポイント」をつけていった結果、渋滞起こして何が何だかわかんなくなってるって話だよね
追記で、そんな状態でも自分が出来ない側の人間だと自覚してないエピソードが出てきたのにも納得
このA子さん、ひたすら人の話もアドバイスも何も聞かない、全てにおいて自分の判断自分の尺度ばっかりの人なんだね
周りに居たらひたすら疲れるやつだ
講師側の言う事も他の先輩の言う事も新人仲間の言う事も聞かないんじゃね・・・
自分ができない人間だということをまず受け入れないと無理だろうけれど
こんなんでも自分はできるって思ってるって認知がゆがんでるから
そのうち自分がうまくいかないのは報告者や周囲の人の妨害のせいって
メンがヘラった感じになりそうで嫌だなぁ
米1は性格悪そう
頑張ってるんだろうけど、その頑張りが結果につながってるとは言い難いね。
特に自分のとったメモが分からないとなるとなあ。だったら後ででも、自分で質問にいって確認しなきゃしょうがないだろうに。その重要度の優先順とか。それとその優先順位になってる理由、基準とか。どちらもある程度のみ込めれば実際の業務の全体的イメージもわくと思うんだけど。なんていうか当人確かに頑張ってるんだろうけどやってる事がいつまで経ってもノック練習でそれ以上の事をしてないから試合に出れてないみたいな感じだ
こういうA子みたいなのって
頭が悪いくせに
性格が悪いんだよ
自己中で馬鹿ほど自分が出来ると勘違いする
こういう元の性格が悪い奴には何やらせてもダメ
教える人との相性もあるかもね
私もメモ魔で不安だからギッチリとメモをとる
ある職場ではパンクしたけど別の職場では有能扱いされた
今になって思うと、自分が処理すべき大きな流れと小さな作業の系統を最初の説明で理解できたかどうかの違い
教える人の作業俯瞰図によって大きくかわる新人もいるという事
※40
これだね
どちらかが普通ならこんな反応はしない
A子みたいなのってどこの職場にもいるタイプなんだろうな…こういうのが後輩にいるとしんどすぎるし評価も上がらないしで本当に最悪の人事だなってなってた
※42
このA子って結局は「なんで私だけ!?みんなズルいズルい!」って精神だもんね
そういう性格の奴ってどうにもならないよ……
「ノートの取り方」は学校や会社から教えてもらうもの、って考えの人いて驚くわ。
小学校〜高校大学ので教育受けてる間に自分でやり方見つけていくものじゃないの?
つか報告者の教え方が悪いっていうけど、いい年したそれなりの教育受けたはずの社会人が、
仕事覚えられないのは教え方が悪い!とかどういう人生送ってきたのか興味あるわ。
「さいきょうのまにゅある」がないと何も出来ない人なんだろうな。
なんかもう清掃の仕事する部署とかに回せないんかな
うちにもいる、メモをぎちぎちに取ってる割にあとで確認したら「聞いてません!」ってメモ取ったこと自体忘れてる人。その人も自己判断で間違ってることを堂々とやらかす上にこれはこうですよってイチから説明してもあまり理解してくれない
こんな新人来たことある
メチャクチャなノート懐かしい
その人首になった後、発達障がいで手帳もらって障害者枠で働き出したよ
このAさんみたいに他人のせいにしない人だったから、手帳貰う前後で彼氏出来たよ
>>48
うん、42や44も言ってるけど最終的に障害よりも性格なんだよね
何かこういうの名前あったよね
疑ってちゃんと診断出して貰った方がこの子も現実受け止めるんじゃ・・・
誰だよ、こんなの採用した奴www
職場に似たようなババアがいたから凄い分かるわ
無能なくせにプライドは高いから本当に迷惑だった
もっと年齢が上だけど、うちの会社にもそんな感じの人いた。
全部が全部できない人だった…。注意しても逆切れして最終的に「いじめられて鬱」と言い放って辞めた割に、しっかり自分の私物は持ち帰った後で、めっちゃ計画的だった笑
とはいえ、辞めてくれてよかった…。
吉報を続報として報告できる日をお待ちしております。
ポジティブなんだなー
※45
ほんとこれ
私も書いて文字で覚えたいタイプの人間だけど、その場では重要なことだけ簡単にメモ→後から思い出しながら必要なことは書き足す、っていうやり方を中学で教わってからずっと実践してる
社会人にもなって教え方が悪いからできない、覚え方がわからないって今まで一体どうやって勉強してきたの?と思うわ
どう考えても発達障害。
あの方たちは付箋とか貼ってあっても視界に入らないし、自分の頭の中で
情報処理が出来ないので、ノートを写してもどこに何を書いたか忘れてしまって、
ノートが一向にまとまらない。
一番びっくりしたのは、授業中に先生が話しながら板書に文字を書いていくと、
聞きながらメモを取ることが出来ない。ノートが取れないってなってしまう。
初めて見たときびっくりしたわ。
「メモをとること」が目的になっちゃってメモした時点で満足して終わっちゃうやつっぽいから成長を望むのは無理じゃないかな
子育てで「結果ではなく努力や過程をほめろ」っていうのあるけど、手段が目的にならないようにもしていかなきゃいけないのができてないから、私も発達障害じゃないかと思う
切り替えのきかなさが知り合いに似てる
陸軍の教えで足を狙えってのがあるんだが
その理由が兵士が1人行動不能になれば、そいつを運ぶ労力で1人必要になる
つまり一発で2人分の戦力を削ぐ事が出来る
その話を思い出した
うちの会社に、この記事の子みたいな社員がいるよ
しかも5年以上勤めててそれなんだよね、マジでゴミ
鋏で作業してて手を軽く切った程度で「病院に行ってきます」て早退するし
大した怪我じゃないし、昼休憩中とか仕事終わりに病院に行くならともかく、保険証が家にあって取りに帰らないといけないから…お母さん同伴じゃないと病院にいけないから…だから早退します、だって
そんな奴だから周囲から嫌われまくってるのに絶対辞めないし、一応社員だから簡単に辞めさせられない
そういう奴もいるからね
発達でも当人に自覚があって、自分の身の程に合った人生を選べる人なら、割と何とかなるんだけどね
人口減で優秀な人は良い条件で働いているとか業種が悪いというだけでなく、
派遣会社から来る人のレベルが下がっている。
ボーダーな人と向き合って来なかったから、今までの自分の環境が恵まれていたのを感じてる。
発達障害だろうね
うちの職場にも似たような感じでプライドだけ高くて壊滅的に仕事できない人がいたけど
情報だけでなく持ち物の取捨選択もできないみたいで
これから山登ってテント泊でもするのか?ってレベルの巨大なリュックをいつも中身パンパンにして通勤してたわ
散々言われてるけど能力とか以前に性格だよね
人は羨むくせに近づく努力をしようとは一切考えないタイプ
会社の発達が何が重要なのか理解できずに一行で終わる内容を十行書いて
内容が分からない文章を書く
毎回分かりません教えてメモを取らせた内容でも聞いたことがありませんと言って
注意したら目の瞳孔が開いて目線が飛んでフリーズしながらヴァヴァと変な声を出している
>>64
それは統合失調症か解離性障害なのか、とにかく発達障害ではないのでは…?
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。