2021年07月17日 06:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 114 :名無しさん@おーぷん : 21/07/12(月)21:18:21 ID:L0.jg.L1
- 先日、九州全域放送のローカル番組で、うちの隣の市の喫茶店が
「マニアがお勧めする絶対行くべき喫茶店」として紹介されていた。
で今日、暇だったので一人行ってみることにした。
|
|
- 電車乗って駅に着き、案内見ながらふらふら歩いて辿り着いて
外観を見たとき、強烈なデジャヴを覚えた。
まさかと思いながら中に入って確信した。
35年以上前、ここに数回連れてきてもらったことがあった。
幼馴染のお母様が、私と幼馴染を車に乗せて隣市のプールに連れて行ってくれ、
その帰りに必ずこの喫茶店に寄ってくれた。
幼馴染は東京生まれで、お母様もハイカラな方だった。
その後幼馴染は東京に戻り、私も親の転勤で地元を離れたこともあり
没交渉となった。
私はまた地元に戻ってきて就職した。
その喫茶店のパーティションは特徴的で、コーヒー豆が敷き詰めてある。
当時それを数粒もらって帰っていた。今も同じ仕様だったため確信した。
思いがけず子供の頃の楽しかった記憶がよみがえって感動し、
席に着くなり泣いてしまった。
次行った際は、当時食べさせてもらった「しろくま」を頼もうと思う。
|
コメント
天文館のあの店?>「しろくま」
なんかいいね(*´ω`*)
しろくまって九州の名物らしいね
思い出の味も良さそうだけど、カルピス味なのかミルク味なのか
そういう思い出の店がまだ残っててくれるのっていいな
天文館の本店なら、二度と行けない。
飲食店にはつきものかもしれないけど、初めて入った日に大きくて黒いアイツが歩いてて食べる気が失せたから…_| ̄|○ il||li。
35年以上続いてるんだ
良い店に決まってる
ドォーモってまだやってるんだと思ったら今年終わったのか。
アサデスかな?
という風にマスコミに取り上げられてるけど
実は手抜きまくりのぼったくり店で対応も最悪
みたいな展開を予想した自分は
まとめに染まってると思った
いい話だなー、行って良かったね!
けどテレビで見た時は気付かなかったのかな?とはちょっと思ったw
自宅の近所が切り取られてTVで流れてもすぐには気づかないものだよ
テレビで紹介されてテングになってる店の話かと思ったらとても素敵な話で目頭が熱くなった
年取るとこういう再会に弱いわ
パーテーションにコーヒー豆が敷き詰めてあるってどういう状況・・・?
ちりばめられてるとかならわかるが・・・
>>10
そういうことかー、なるほどありがとう
>>12
多分だけどガラスの中にビーズとか花とか敷き詰められてるのあるじゃん?あれのコーヒー豆版かと、めちゃくちゃコーヒーのいい香りしそう
私もよく両親の知り合いがやってる昔ながらの喫茶店に連れて行って貰ってたなー。まだあるお店だけど、結構黒い噂(893絡み)があるお店なのよね。
天文館のあの店では無いよ
エッセイを読んだ気分
昔からやってる飲食店ってみかじめ料絡みで大抵893絡んでるよ
>>8 よお俺
このきっかけがなかったら
二度と来てなかったかもしれないと思うと凄い
そして長年営業して好評のお店も素敵
893もしろくまが好きでよく食べにくるという話でなく?
>>13
床がガラスなら敷き詰めてあるって表現もわかるんだけどパーテーションだからね・・・
どうもピンとこない
いちき串木野市の喫茶店。
木枠のパーティションの中に、コーヒー豆がたくさん入ってる。
>>22
素敵!
行ってみたいなあ
※21
アクリル板を二枚使って端っこには柱のようなものを挟むと隙間が空くでしょ
そこにコーヒー豆を入れるんだよ
敷き詰めるって表現は確かにちょっとおかしい
>>24
数粒貰って来てるって書いてあるがそんな事したら取れないと思うんだけど・・・
わけがわからん
※8
自分も同じこと思ってました
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。