2021年07月21日 07:35
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 284 :名無しさん@おーぷん : 21/07/16(金)16:27:18 ID:a8.zp.L1
- 片付けや整理整頓がすごく苦手で辛くて、引越しの作業がとにかく苦痛で進まない。
メンタルクリニックの診断ではなぜかADHDの傾向は見られないと言われたけど
自分ではADHDだと思ってる。
- 元々子どもの頃から苦手で、子供部屋も大学~社会人1年目までしていた一人暮らしの部屋も
片付けてもすぐにぐちゃぐちゃになるしだめだった。
子どものときは親に何度も怒られてそのたびにきれいにはするんだけど、
すぐに元通りだし、特に一人暮らしのときはひどかった。物もよくなくしてた。
去年のコロナ直前に転職したのだけど、そのタイミングで会社のフロアの縮小で
オフィスの引っ越しが始まって、ただでさえ苦手な作業なのに
私の部署はとにかく資料が山ほどあって作業が大変だった。
それと並行して仕事で覚えることもたくさんあり、在宅作業も不規則という
めまぐるしい環境の変化についていけなくなった。
結局これとは違う事情で辞めてしまったけど…。
これでも不思議なのは学校や会社などの公共の場や友人や彼氏の目があるところでは
すっきりと整理整頓もできるし、バッグの中身も整理できる。
見た目には好きでメイクや美容も髪のアレンジも毎日してるし、アクセサリーや服も好き。
洋服や靴にも気をつけてしわや汚れがないようにしてるしで
多少雑で手抜きには見られるかもしれないけれど、まあまあきちんと見られてると思う。
それが去年の何ヶ月も続いた会社の引越し作業、
彼氏と同棲するために一人暮らしの自分の部屋の引越し作業、
いい物件がなくてとりあえず彼の一人暮らしの部屋に移って
最近やっといい部屋が見つかってそこへの自分と彼の2人分の荷物の引越し作業と、
ここ一年でものを整理して必要なら断捨離をして、荷物を詰めて、また荷解きして収納して…
という一連の作業がここ一年で3回もあって、元々環境の変化に苦手なのも重なって
すごく辛くて疲弊してしまった。
仕事柄資料が多いのと、衝動買いで余計なものが多いのと、
ものを捨てる判断が苦手なのもあって、どこから手をつけていいかわからなくなりそう。
ちょうど昨日、彼氏と同居していた部屋からかなり広い部屋に引っ越したのだけど
もう嫌気がさしてやる気がわかなくて何も手付かずでこの時間で呆然としてる。
わかってはいるのだけど、どうしても苦痛。
自由にできる時間が多い私と違って、多忙で仕事柄出社する彼の代わりに
やらなきゃなのにどうしよう。
でもこれ書き込んだらがんばって作業します。 - 285 :名無しさん@おーぷん : 21/07/16(金)16:42:20 ID:LB.5k.L1
- >>284
諸々無理なく作業を進めてね
コメント
病院で違うと言われてるなら
ただの怠惰な人なんじゃ
片付けが得意な人なんていないよね
居ないから特殊な仕事になってるんだし
大半の人が苦痛
でも仕方なくやって覚えていく努力してるんじゃない?
こういう手合いの「病名が付くと安心する」ってのは面白い反応だよな
状況は何も変わらないのにね
本当の発達は他人の目があるところでも片付けできないよ自分の性格を発達のせいにしないでよ
ただの文句多い人では。
※3
学校や会社ではできるよ
でもバッグの中身はぐちゃぐちゃだし服も靴もしわしわ
もちろん人に寄る
報告者さんは管理する物が多すぎるんじゃない?
他人の物の整理って凄くストレスだから彼氏のは放置で、自分の荷物 → 共同の荷物で片付けたら楽だと思う
たぶん捨てるの苦手なのに買い物好き、必要なものが見つからなかったら買ってしまうで
物が多すぎるんだと思う
池田暁子さんの「こんどこそ片づける技術」おすすめ
沢山サンプル知ってるわけじゃないけど、親戚のADHDの片付けは本能が赴くままに突っ込む感じなんだよね。だからスピード自体は凄いけど、便利だからここに仕舞うんじゃなくてここに仕舞いたいから仕舞うって感じで、例えばコンロに一番近い引き出しって普通は調理器具が入ってるんもんだけど、なんでかゴミ袋と来客用カトラリーが突っ込んであったり、調味料が足元の引き出しに入ってたり、台所じゃない部屋にタッパーが沢山仕舞ってあったりする。
そういう使いにくい配置を記憶力で補って、生活しながら段々いい位置に近づけて行くから、他人から見たら常時ものの位置が変わるように見えて同居人が疲弊する。表向きは衝動的にキレイにするから片付いてるけど収納の中は配置がメチャクチャで、年に3回も引っ越ししたら、確かに脳がバーンアウトしそうだなとは思う。覚えきれない。
爪切りや耳かきいっぱいもってそう
しかも一人暮らし同士合わさったら日用品2倍だし賃貸は収納スペース極小だしで物少なくてもしまえないから疲弊しそう
もう箱から出さなくてもいんじゃないか
必要な時探すでいんだよ、取り出してしまう時に場所決めればいい
収納場所ないのに全部出すから片付かんのだよ
引っ越し段ボールから出さなければいい
物の量が能力の量を超えてるんだよね
自分もそうだからよく分かる
仕事関係は仕方ないとして後は捨てるしかない
美味しい店かマッサージでも予約してモチベ上げて頑張って
診断済みADHDだけどお仲間の匂いを感じる
他の病院に行くのをオススメする
片付け苦手なのも公共の場所はむしろ綺麗に使うのもよくわかる
自分の引っ越しの時は、片付けが得意な友達数人に手伝ってもらった
ADHDは専門の病院に行くのをオススメする
普通のとこだとADHD笑 みたいな扱いだよ
ちなみに重度だった
>>1
片付けが得意な人も世の中にはいるよ。
私は診断済ADHDだけど、過去に何度か友達に家の片付けに来てもらってる。うまく片付けてくれたし本当にありがたかったよ。
>>5
私もあなたと同じ。
人前では綺麗にしなきゃって思うから会社とか人前では散らかさないようまぁまぁ綺麗にできるけど、家に帰ったらゴミ屋敷だし服も靴もなんか汚いから長持ちしなくてすぐ捨ててるw
>>12
発達障害は検査や診断できる病院が少ないからね。
私も前に通っていた精神科で発達障害かもしれないって話したら「発達障害ですか?まさか、ハハハ」って笑われたから病院変えた。
今の病院では初診で発達障害の可能性を指摘されて検査したらビンゴだったよ。
ただしはっきりと発達障害です!って感じではなくてグレー寄り?で知能も高い方だったけど、それでもこんなに苦しむのかと驚いた。
報告者も一年に何度も引越しがあって大変だっただろうな…仕事しながらだと特に苦痛だよね。
※3
他人の目の有無というか、会社や学校みたいに
「これの所定位置はここ」と、ちゃんと一対一対応の棚が用意されていて
色ラベルとか分類記号順に置き場所が指定されていれば、片付けられるケースもある。
自宅だと、何をどこにしまうかというレイアウトから自分で組み立てなきゃならないし、
まず収納キャパに対してそもそも私物の絶対量が多すぎるから取捨選択をしないとどうやっても無理
という段階からな場合も往々にしてある。
ただ、そのパターンは、ADHDより自閉症に多いのかも?
(分類癖があるから、ふんだんな量で所定の区分分けがされた棚だとキッチリまめに整頓する、
収集癖があるから、置き場所が逼迫しても、手持ちの物を捨てるという決断ができない。)
とりあえず衝動買いを抑えてこれ以上物を増やさないことからだな
衝動買いは楽しいけどそれで疲弊するくらいなら買わないほうがマシだよ
片付け苦手だからADHDだと思う!でも会社や人前ではちゃんとできるからマトモなの!知能もとっても高いの!でも片付けは苦手でしんどいから周りは配慮して!!
……もう見飽きたんで結構です、AHDHは能低いって言われてたら絶対本人診断を嫌がるでしょ、片づけんのイヤだから障害って診断してほしいって都合よすぎwww
障害だと勝手に思い込んでそれのせいにしてりゃ楽だわな
それで文句言われたらどこぞの全米チャンピオンみたいに後だし欝しとけばいいんだしw
オフィスの引っ越しはお気の毒だけど
一人暮らしだ同棲だはぐちぐち言おうが診断おりようが
自分で決めたならやらなきゃならない
こちらもあと20日で引っ越しだ
頑張らねば
障害でもそうじゃなくても、投薬してもらえないなら一緒。
ADHDでもなんとか少しはやりやすい方法はあるから
できないことに目を向け続けても何にもならない
できることを積み重ねることはできる。そういう本なりサイトなり当たるほうがいい
※14
収集癖というか、捨てていいものと捨てちゃいけないものの区別がつかんのよね
だから、「これは捨てる」「これは捨てない」っていうラインを紙に書いて張るのが先かな
ADHDかはしらんけど、短期間での環境変化の繰り返しで疲れてるのかなって気もする
定型発達のひとでも会社も自宅も短期間で何回も引越し繰り返したらめんどくさいし作業もしんどいし疲れるよ
※20
>捨てていいものと捨てちゃいけないものの区別がつかんのよね
会社のこどおじ発達に毎回やられて困ってる
ポストに入っている電気ガス水道の領収書や重要なビルの改修工事の予定とかの書類を捨てて
ピザ屋とか不動産の新築情報とかは大切に保管して本社に送っていて毎回叱っていた
片付け方を知らないだけ
整理収納アドバイザーの本読んだり受講するなり学べば改善するよ
発達じゃなくて片付けが苦手なだけだよ…
>>16
みたいなの最近多いけど引くわ。こういう奴らのせいで苦しむんだっつーの。恥を知れ。
※2
病名が付く=原因も対処方法もわかるんだからそりゃ安心もすると思う
※22
その人は多分知能もちょっと・・・
病院で違うといわれてかつバッグの中身が整理整頓できてるならADHDじゃなさそうだわ
この人の言うぐちゃぐちゃのレベルがかなり低いんじゃないかな
報告者はやりたくないことをやらないで済む理由が欲しいだけ。
ADHDの診断が下れば、水戸黄門の印籠のごとく振りかざし、
「私はADHDだから、片づけられない。できる人がやって」
「どうして片づけてくれないの?ADHDの私にやさしくない!」
と同僚や彼氏を好きなようにこき使うことだろうよ。
疾病利得という言葉が服を着て歩いているようだわ
診断が下りたとして、引っ越しの作業をしなければならないという現実は変わらないのに
仮に「あなたは知的障害です」とか「人格に病的な歪みがあります。入院加療や投薬が必要です」とか、本人の意に沿わないような診断が下りた場合はどうするのかしら
捨てるの苦手な奴かwww
うちの親父がそうだなゴミ屋敷やったものw
数十年使ってないゴミが捨てられないw
※7
怠惰な人はまずそれ読まない
人間って「できていない事」に対してすごく心理的な圧迫を感じるらしいから
山積みのそれらをみて途方に暮れてる状態なんじゃない?キャパオーバーなんだよ。
いったん忘れて休養と気分転換したらどうかな。
で、家政婦さんとか整理収納アドバイザーに外注して一気にやればいい。
来てもらう日をイベントみたくして一緒に楽しんでやれたら理想。もちろん彼も一緒にね。
だって、要るものを捨ててしまって困るよりは、要らないものを捨てずにゴミ屋敷だけど要るものは探せばあるほうが問題が少ないもの
今更だけど、プライベートの引っ越しと職場のと時期をずらすべきだった
彼氏の荷物は彼氏にさせろ
自分のだけ手を付けろ
コンサータ飲んでるわたしからすると何をほざいてんだのレベル。
診断済みADHDで薬飲んでるけど、昔のみたいな強烈な薬じゃないから効きがいまいち。
片付けのプロ呼んで片付けした時、いるものといらないもの分けてくれと言われたけど
わからないんだよね。手が止まる。思考が停止するんだよ。
でも好きなものにはすごい集中力を発揮する。
多分一番いい方法は期限をつけて、それ以降になるなら罰金制にする。
その期限日に自分でも驚くくらい片付くよ。
すごいなそんな感じでも何度も仕事が決まって、彼氏もいるのか。
行動的ではある?収納術とか片付け方とか特集してるような雑誌、書籍を買って
熟読してみればいいじゃない?
同じように片付けられない人っているから合うやつ見つけたら効率的に片付けできるのかもしれない。
普通の収納術や片付け術は実行するだけの能力ないから役に立たんよ
ADHD用の本とかサイトとかじゃないと駄目だかんね
ADHDというか、単に頭が悪くて見栄っ張りなだけでは
学校や職場は置く物の種類が限られているから特に問題なく出来る。
自宅だとジャンルが多過ぎて処理し切れない。
>>41
「その他」を作ろう
※27
実技をしない講習会とかテストは出来たりするから厄介なんだよ
ある程度有名な大学を出ていてストレートで卒業しているから学力だけはあるらしい
ADHDというより軽度知的+ASDなのでは
コンサータ飲んでるわたしからすると何をほざいてんだのレベル。
>>44
除外診断も必要になるので、主訴がADHDを思わせるものなら、
当然それらの障害も検査・診断の対象になる
なのに告知されていないということは、その可能性もなかったということだろう
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。