妻が「家は買うのは早いほうがいい」と言ってます。自分は家賃1万の社宅で定年まで行きたいのですが

2013年02月01日 12:05

http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1357864511/
既婚男性/既婚女性の雑談(双方質問)スレ284
949 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 21:53:46.26
妻のまわりの既婚者が20代半ばにして
子供もできていない状況で
家を買ってるようなのですが
2-3000万とかで35年ローンを毎月7万円とか・・

今は自分は社宅に住んでいて家賃1万なのですが
妻は「家は買うのは早いほうがいいよね」と言っています
自分は「7万?!35年・・?!思い切ったね・・(ありえない」

みたいなリアクションで妻はちょっと不満そうでした
自分的には貯金をある程度して、子供の人数など
ある程度決まってから
家は買えば良いと思うのですが、、、
普通はどうなんでしょうか?早めに思い切って買った方がいいのですかね
また、こういう場合は妻の言うことに口出ししないほうが良いんでしょうか


950 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:00:11.28
会社の福利厚生はどうなってる?
家を買うと即刻社宅から追い出されるシステム?
うちは2万2千円の社宅に住んで、毎月19万の家賃収入を得てる。
そういうの可能?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:00:32.71
普通なんて人によって違うし、経済状況も家庭によるだろ。
お互いが納得できる時に行動すればいいと思うが。
35年ローンなんて珍しくもなんともないし、家を買うならそれくらいの覚悟ないと無理じゃないか?
ローン組まないで払えるやつなんて周りにはそうそういない。

買うのが遅くなると払い終わる時期が遅くなるのは事実だけどね。
嫁さんがそこだけを見て早い方がって言ってるそば可能性もなくはないかと。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:05:05.98
>>950
すいません、確認不足です
すごいですね、不動産業的なことをしてるのでしょうか
>>951
ふむう
自分的にはローンは破滅への近道と思うので
一括で買いたいとは思うのですが・・
共働きなら1-2000万は貯金可能だと思いますし・・
ローン払ってるつもりで貯金したほうが・・
子供の人数も確定してないですし

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:13:48.01
不動産業的な事はしてない。
自宅を買った途端に地方に飛ばされた。
自宅は5年契約で貸した。
3年後に本社に帰ってきたが、契約期間中ということで社宅OK。
社宅にいる間に契約更新日が来て、またまた5年契約。
そんな感じで自宅に住みたくても帰れないだけ。
けど美味しいよ。35年ローン組んだけど、10年ちょいで終わりそう。

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:05:35.54
都内在住者としては、月7万てめちゃめちゃ安いなという感覚だわ。
地方まじ羨ましい。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:11:06.73
極端な話、自分は家賃1万の今の社宅で
定年まで逝ってしまいたいんですがw

そうはいかないんでしょうね

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:11:11.13
>自分的には貯金をある程度して、子供の人数などある程度決まってから
>家は買えば良いと思うのですが、、、普通はどうなんでしょうか?

それって、今の住環境に満足してるから
何も考えて無いって事だろ
現時点で真面目に考えて、
今やること具体的に決めて行動に移せばいいんだよ
もし、状況や考え方が変化したらその都度
二人で話し合って修正すりゃいいだけ

嫁の話に対して具体的な対案を言わずに批判だけしてりゃ
二人の人生を真剣に考えてないと思われて嫁も不満に思うわ

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:13:51.14
>>957
定年後どうするの?
社宅の制度なくなったらどうするの?
クビになったらどうするの?
なんか将来のこと全然考えてなくね?
そりゃ嫁さんも不満に思うわ。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:14:43.43
なんつーか人生舐めきってるなw

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:16:23.65
>>957
極端な話、あなたが死んだら残された家族はどうするか
奥さんだけのうちならいいけど子供がいたらどうするか

当然社宅にはいられない
自宅を購入した状態ならローンの条件にもよるが支払いは無くなり、家は残る

まあいつ話し合うかの問題だけど、よく奥さんと相談してみてね
そして買うのは別にしても話し合うのは早い方がよいね

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:20:04.25
リスク管理能力と想像力の欠如っぷりがやばくて嫁がかわいそうなレベル。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:21:28.95
破滅への近道ってw先入観ありすぎだろ。
あまりにも先のこと考えてなさすぎじゃないか?
貯金可能だと思いますし、ってそれも結局推測でしかない。
月に7万なんて相当楽な部類だが。
もう少し勉強しろよw

嫁さんに同情するよ。

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:23:17.77
子供がいないうちはしゃーないよ
俺も家買ったのは子供できてからだな

妻が上手いこと繰り越し返済してくれて50前には完済しそうだわ

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:26:15.28
皆さんありがとうございます
自分が恐れているのは自分の親がローン地獄で破産したからです

バブル時代に家を買い、価値は暴落し、父はリストラされ、ローンだけが残り
父は破産し、離婚し、一家は離散しました

なので、ローン及び持ち家には非常に疑念があります
極端すぎる考えでしょうか?
何かそういう経験から物に対する価値を疑うようになってしまいました
価値はいつか暴落すると…

話し合いは大事ですよね
が、上記の事を言っても妻には通じないですよね
皆さんならどうされますか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:27:18.87
>>974
感情論だけで、理屈の一切ない幼すぎる意見だな。

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:29:13.75
>>974
もっと現実的に計算しましょう
そのためのシミュレーションです

いい大人なんだから感情に振り回されず制御しましょう

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:29:32.20
>>974
申し訳ないけど、ご両親が無計画な方だったんだなと思いました。

982 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:29:39.72
>>974
ここで聞かれてもな。
お前の価値観持ってるやついないからどうしようもねーよ。嫁の考えが一般的だとは思うし。

借金にそのイメージがついて回る限りどうしようもないな。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:31:37.78
>>974
バブル時代に家を買った人、みんなそんな人生か?
ほとんどの人は問題なく完済してるよ。
お前さんもご両親も、シミュレーションとか検討とか計画が苦手っぽいな。

986 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:33:53.30
バブル期の借金と今のデフレ真っ只中の借金を同じ物差しで考えちゃうんだ…

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:38:11.22
ただ借金が怖いという気持ちは分かる
俺も2,000万のこれから返済するローン金額見たときは、なんともいえない恐怖感はあった
それに借金に慣れてしまうはよくないとも思う

だが、それだからこそ夫婦の支え合いが大切なんだよ
本能からくる恐怖は、理性と知識で飼い慣らすんだよ
くどいと思うけど奥さんとはよく話し合ってね
ローンアドバイザーとかに話を聞くのもいいよ

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:39:35.39
借金は怖いけど、定年まで社宅でいいじゃんて思考はもっと怖いわw

992 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:41:17.57
リスクの先送りはいいことないわな。
貯金ができたら、子供ができたら、ってのは将来から逃げてるだけに見えるわ。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:41:38.88
まず住む場所
これさえあれば路頭に迷う事もないという安心感が得られる

995 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:42:30.28
>>993
特に土地な。
俺に何かあってもこれで妻子はなんとかなる、という安心感はでかい。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:46:41.90
荻原博子なら買うなと言う。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:53:22.51
話し合いの土俵にすら立てないレベルだろ。
既婚の年齢ならもう少し勉強しろ、無知すぎる。
最低限の知識つけてシミュレーションして、それから話し合え。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:06:40.17
ここで買えば安泰って言ってる人は本当に20代半ばで買ってるのかね?
子供いなくて社宅に入れてるうちは貯金に励めばいいとおもうけどなぁ。
現金を増やすのも大事な気がする。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:12:06.74
>>19
社宅入居条件は会社によるからなんとも言えないなぁ。
現金貯めるのは大事だけど、この甘ちゃんは「定年まで社宅でw」とか言ってるような頭なわけで…。
うちは都内の専門職で社宅制度なかったこともあって、
結婚してお互い不妊じゃないこと確認してすぐ家建てたよ。
20台後半で。
怖いもんは早いうちに終わらせとかないと、将来は誰に何が起きるかわからん。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:14:24.15
地方住まいなら家も土地もやっすいんだから買っちまえよ、と思うw

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:18:19.05
前スレ950ですが、
皆さん社宅の美味しさをご存じないのだと思います。
1万円の社宅をほっぽり出して家を買う馬鹿はいません。
家を買っても社宅に住み続ける権利があるのかなどを会社に問うべきです。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:21:43.51
>>27
社宅の美味しさとかでなく、自分の親がリストラされて破産してるのに、
自分は「定年まで社宅でよくね?」という楽観視が問題なんだと思うよ。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:22:50.36
社宅ってなくなるときはあっという間やで

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:25:52.17
定年まで本当に1万円でいいなら美味しいなw
言ってることもわかるような気がするわ。
もちろん、部屋の広さにもよるだろうし、古さにもよるけど
偉くなればなるほどいい社宅に移れるところもあるみたいだよね
1万円じゃなくなるのかもしれないけどさ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:29:20.46
この社宅は取り壊すからよそに移ってねって通知はきたな
次は廃止するから借り上げで負担増になるよと通知後来るとかになるんだろうなぁ
家はたまたまよその社宅に移るか家でも買ってね通知が契約間近に来たので退去費用チャラになった

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:38:46.70
社宅費一万ちょいの時は積立の他に気付いたら口座の桁が増えてる感じだったな
社宅にいるぶんガッチリためて
老後家現金で買ってお釣りが来まくるって人もいた
転勤多い人とか実家に入る予定の人がずっと社宅にいたパターンはあるね
社宅制度なくならなければいいが

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:39:53.95
>>49
デフレ時代に金貯めて、いざ老後家買おうと思ったらバブってて詰み、
という可能性。

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 23:45:22.87
>>52
それが怖い。
ただ大いにあり得るから困る。
今作ってる現金貯蓄にどれだけの価値があるのかと思うと、
やっぱりポートフォリオは必要だと思うわ。

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:08:11.06
社宅に月一万しか払ってないけど、ドブに捨ててるのと変わらんのも事実。
でも、買うと資産になる。
身分相応の家を買えば?
地方でも2人で住むなら5万はかかるだろうから、その位で。
俺んちは、結婚してすぐに家を買ったよ。
頭金そこそこで、35年ローン、2人が住むとかかる家賃と同じ位の金額を返済してる。
固定資産税あるけど住宅ローン控除もあるし、いいもんだよ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:11:56.31
買うなら消費税が上がる前だよな。
ただし、常に一年分の年収分の貯金は確保すること。

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:13:03.93
>>83
土地は消費税かかんなくね?
まあ上物はかかるか。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:19:28.68
月7万円ローンって金利入れてなの? 安いね。
35年払っても2940万で家が買えるなんて素敵。

でも社宅に住み続ければ、毎月差額6万円貯められるよ?
30年で2160万も貯まるから殆ど現金で買えちゃうね。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:20:01.98
>>88
30年後バブってなきゃいいね

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:23:53.58
家がバブるなら、給与も額が上がるから後半数年は社宅も1万円でなくなるかわりに、
収入もあがって貯金が6万以上になるはず
つまりもっと貯められる。
もしも老後に家が買えないくらい経済がバブったらその頃もらう年金額とかはどうなるんだろうね??

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:48:17.97
正解って何だよw
今を取るか、30年後を取るかの違いだろ?
価値観の違い。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:52:42.97
でお安い家賃の所に何年住んで何年貯めたのかな

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 06:39:10.90
おはようございます
起きたら大激論が交わされててありがとうございました
社宅派の人もいらっしゃってありがたいですが、ローン派の方も多いですね

今は年間200万貯金出来てます
これは共働きで社宅にいるから出来てます
貯金は今のところ1000万あります
子供は二人の予定で、今一人目妊娠中です
産休は3年取れますが、1年しか給料は出ないです
可能なら産休の間にもう一人作ってしまいたいです
産休に入るまでに1400万弱貯金して
二人目の産休が終わったら1600万の貯金をするのが目標です
どちらにせよ、産休が終わったら社宅は離れて、妻の実家付近に引っ越します

保育園の送り迎えなど、妻の実家に頼る事になるので…
ただ、どこで家を買うか
社宅の次か、それとも現金主義で一括で買うか
極端、共働きなので、10年あれば2000万貯めれます
妻が同意するかは別ですが…

あと、大変心苦しいのですが、
今の経済情勢がどうという話も懐疑的です
デフレ時代との事ですが、
将来は全く分かりませんし…
まあ、これもバブルのトラウマですかねw

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 07:07:44.58
社宅のリスクもローンのリスクもあるんだから、どっちを取るかは家庭次第だな。
>>97があまりにも先入観バリバリの偏ったことしか書かなかったから荒れただけ。
もちろんどっちにもいい所はある。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/01 12:12:00 ID: C2IhOWnY

    社宅あるなら社宅一択だろ
    自前と賃貸でとんとんなのにさ…

  2. 名無しさん : 2013/02/01 12:19:57 ID: 5TR/VX0k

    子供が小学校に上がるまでに決めればいいよ

  3. 名無しさん : 2013/02/01 12:21:11 ID: 1EKPCtwc

    妻はただ持ち家がほしいってだけで話してるな
    周りが持ってるから私もほしい!レベル

  4. 名無しさん : 2013/02/01 12:21:26 ID: 8uLFnU3I

    35年ローンはあり得ない。
    借りた金と払う金の額を比較したらあほらしくなるよ。

    社宅で貯金できるギリギリまで貯金して、ローンはできるだけ少なくした方がいい。

    もちろん、それぞれの家庭のライフプランがあるだろうから
    (子供の進学とか、老後のプランとか)
    そこんところも検討しながらでないとね。

  5. 名無しさん : 2013/02/01 12:23:34 ID: c18NbDXY

    社宅あるならしばらく我慢してもらって貯金すればいい。
    家賃安いからって散在してるならただのバカだけど、
    今の状況で社宅を出る意味が分からない。

    うちは旦那(年下)が20代半ばでマンション買ったけど、
    社宅制度や家賃補助が一切なかったから、家賃払うのと大差ないからだし。

    というか、周りが買ってるから云々っていうのは口実で、
    社宅での人間関係に悩んでるってことはないのか?

  6. 名無しさん : 2013/02/01 12:24:06 ID: En7mhi7A

    女性は体の変化大きいから、
    いつ共働きできなくなるか分からないんだよな。
    まずは一人でローン完済出来るプランも立てておくべきだな。
    嫁の収入がどんな形でなくなるか分からないから、
    共働き前提のローン返済プランはやめておけよ。

  7. 名無しさん : 2013/02/01 12:24:56 ID: lOtuKJys

    家賃一万の社宅に長居していると
    「あいつん家何年いるんだよ、家買うための貯金もできないのかpgr」されるんだぞw
    ソースはうちの母親。主に笑われるのは嫁のほうらしい。

  8. 名無しさん : 2013/02/01 12:25:16 ID: VCqZg0WQ

    35年ローンは自分も嫌だな
    ある程度貯金してから、家買うって言うのが一番良いと思うわ

  9. 名無しさん : 2013/02/01 12:26:46 ID: Xf8LIGW2

    家をローンで購入して意味あんのかな
    ただの借金な上に価値は目減りしていくのに
    1を批判しているのは、持ち家をステータスと感じている人達なんかね

  10. 名無しさん : 2013/02/01 12:27:19 ID: nMEOZFng

    社宅はドブに捨ててると同様ってどうだろ?
    年200万貯金できているなら一括のが安く済みそう。

  11. 名無しさん : 2013/02/01 12:29:41 ID: BX5e1PJQ

    倒産の危険性が極めて低いと思われる大企業に勤めていて
    終身雇用で働く、と考えるなら
    そういった会社なら退職金もそれなりに出るだろうし
    それまでお金を貯めて、子供も独立して、老後夫婦ふたりで不便なく暮らせる物件を購入する
    というのもひとつの手ではあるかなぁ、とも思う。
    でも何があるか分からないのも人生なわけだから
    早いうちにローンも少ない金額で組める資産になる不動産を手にする
    という考えが一般的だよねぇ。

    でも社宅って
    「家賃少額にするから早くお金貯めて家買って出てってね」
    という会社側の無言のプレッシャーがあると思ってるけど。

  12. 名無しさん : 2013/02/01 12:30:14 ID: 9k9yMfFk

    住宅ローン減税を考えると、減税率と減税率が逆転している今は、
    金があってもローンを組んだ方が得。
    少なくした方がいいとかいっている馬鹿は、もうちょっと下調べした方がいいよ。

  13. 名無しさん : 2013/02/01 12:31:37 ID: ic81qj/Y

    と言うか年齢書いてないじゃないか

  14. 名無しさん : 2013/02/01 12:31:40 ID: 5TR/VX0k

    社宅がいつまで使えるかとか、定年後にどうするかって喚いているけど、
    社宅に入っている期間内に貯蓄するってが見えないのかね?
    必要になった時に分相応の住処を得ようって考えの方が、よっぽど健全だと思うけど

  15. 名無しさん : 2013/02/01 12:31:44 ID: XbhnNmyE

    今のご時世で、社宅1万でおkなんていう会社がただただうらやましい。

  16. 名無しさん : 2013/02/01 12:32:28 ID: 5.cwpj8s

    社宅一万で住めるのにその権利捨てるなんてバカw
    急いで家買うメリットなんてほぼないよ
    上で相談者叩いてる奴のほうが考えなしだろ

  17. 名無しさん : 2013/02/01 12:32:48 ID: znBzUcDE

    産休で何年も休んで、その後すぐに今と同じくらい稼げるようになるものなの?

  18. 名無しさん : 2013/02/01 12:34:20 ID: VCqZg0WQ

    ※12
    3000万以上借金してるっていう心理的な負担(数十年)を考えたら、
    一括の方が心理的に楽なんじゃないかな

    ローンで物を買うのが抵抗ある人なら特に

  19. 名無しさん : 2013/02/01 12:34:23 ID: 2pYAl/Lk

    住宅ローンで逆転してるのは変動だけじゃね?
    これからインフレが来るかもしれないのに一括返済できない状態で借りるのはギャンブルだわ

  20. 名無しさん : 2013/02/01 12:34:28 ID: D1E6nTxY

    家をローンで買うよりその分の金を違う投資にしたほうがいい家買えると思うけどね

  21. 名無しさん : 2013/02/01 12:35:47 ID: QqXyC7Jc

    まだ家は資産とかいってるやついるのかw

  22. 名無しさん : 2013/02/01 12:36:14 ID: xrWW50KI

    ※15 その代わり、仕事無くなると同時に住む所も無くなるけどな。
    引っ越せば良いとかそういう問題じゃなく糸の切れた凧のような心情になる。

  23. 名無しさん : 2013/02/01 12:36:33 ID: ypr4HKM2

    なんでこんな叩かれてるんだ。
    ローンを組んで自宅を購入した人間が痛いとこ突かれてファビョッてるようにしか見えん。
    社宅羨ましい。

  24. 名無しさん : 2013/02/01 12:37:00 ID: 3txxnOT6

    ある程度貯金してからってのは分かるけど、流石に定年まで社宅は後々問題でてきそうな気もする
    働いてるってそれだけで信用になるわけで、その担保がないのはネックになりそう

  25. 名無しさん : 2013/02/01 12:38:18 ID: kjw5cO8Q

    2%のインフレが実現するなら、貯金するより借金して家購入の方が得かも

  26. 名無しさん : 2013/02/01 12:38:20 ID: d4/RrjS2

    ローンで家を買うバカがまだこんなにいるのか、ってのが率直な感想。

  27. 名無しさん : 2013/02/01 12:39:07 ID: VQabuTJ2

    客観的に見たら社宅住み続けて貯金でいいよ
    何があるか分からないんだしさ

    ただ嫁が一戸建て欲しいってのは他にも理由がありそうだから
    根気良く話を聞いてあげたほうがいい
    社宅内の人間関係で揉めているのかも

  28. 名無しさん : 2013/02/01 12:40:26 ID: 0MiYL4xc

    ※24
    定年まで社宅と仮定して、その後にローンが必要になるほどの家にしなければいいんでないの?
    家を買う=ローン発生 が絶対な訳でも無し

  29. 名無しさん : 2013/02/01 12:40:38 ID: FJDGSjns

    俺なら社宅でお金を貯められるだけ貯めて、ローンを少なくするなー
    家賃1万ならなおさらだよ

  30. 名無しさん : 2013/02/01 12:40:40 ID: Zp07Revk

    社宅1万円っていいねぇ
    けど定年までその会社でずっと勤められるかどうか分からないから
    自分なら社宅に住みながら貯金していくけど

  31. 名無しさん : 2013/02/01 12:41:24 ID: q/JMIOOo

    リスクリスク言ってる連中がローンで家買うのを勧めてるのが分からん
    社宅に住んで貯金に専念するのが一番ローリスクな生き方だろうに

    「クビになったらどうするの?」って、ローン組まずに貯金していてよかったって思うんじゃねw

  32. 名無しさん : 2013/02/01 12:42:36 ID: 7hJx8.4U

    社宅が一万円で、それが満足できるレベルなら、断然社宅だよ。
    ちゃんと貯蓄してるならなおさら。
    他の事情なんて些細なことでしかない。

    こんな当たり前の結論がすぐでてこないなんて、
    スレの連中はそうとう頭が悪い。

  33. 名無しさん : 2013/02/01 12:42:36 ID: 7Jgnx24Q

    子供の成長と自分たちの老化によって住宅へのニーズは変化するからね
    身動きが取れないのは身動きとらずに済むようになってからでもいい罠

  34. 名無しさん : 2013/02/01 12:43:04 ID: hNF7bJaQ

    本スレに違和感。社宅にギリギリまでいてお金貯めるながらゆっくり決めればいいと思う。
    大体、家は建てたら終わりじゃないんだぞ。10年住んだら修繕費だってばかにならない金額で出て行く。
    今すぐ家を建てる事にメリットを見出せない。

  35. 名無しさん : 2013/02/01 12:43:28 ID: XbhnNmyE

    35年ローンは、月々の支払額をできるだけ少なくするために期限いっぱいまでに
    設定しているだけで、実際には余裕資金での繰り上げ返済も視野にいれるのが普通

    実際には15-20年ぐらいで返済するぐらいの計画じゃないとこれからはヤバイと思う

  36. 名無しさん : 2013/02/01 12:43:49 ID: rw9iPJ5o

    不動産会社のステマに騙されるな。
    買うなら現金払い一択、無理なら貯めて買え。
    10年以上のローンを組んで買うとか馬鹿の極み。

  37. 名無しさん : 2013/02/01 12:44:58 ID: 9lCX8miw

    近々社宅から追い出されそうなら色々考えなきゃいかんけどね、そういう意味では定年までなんて言っちゃうご主人も楽観過ぎるけど
    焦って大金はたいて家持っても損の方が大きいよ、ローンの組み換えとかで問題もあるし
    早く家を買えば買うほど老後の住まいが経年劣化してるって面を忘れてるとそこでまた大枚はたく必要が出てくるし

  38. 名無しさん : 2013/02/01 12:45:21 ID: JB6en39Q

    社宅うらやましいけど
    共働きで家賃1万で、年間200万円の貯金は、ちょっとペース遅くないかね
    子供も出来るし、今まで通りのペースで貯金も出来なくなる
    社宅もいつまでもあるとは限らないしね

    何かちょっと、サラリーマンやれてるのかしらっつーか、計算ができてない旦那って感じする

  39. 名無しさん : 2013/02/01 12:47:09 ID: 4nVCkOrw

    インフレ対策で家買うバカなんているのか
    田舎の家なんてこれからどんどん余ってくるって言われてるのにな
    金でも買った方が断然マシ

  40. 名無しさん : 2013/02/01 12:47:35 ID: kjw5cO8Q

    インフレ率2%が10年続いたら、今のお金の価値は4分3になるんだよ。
    国の借金も4分の3になるんだ、だからインフレにしたいんだよ。
    インフレ時に貯金すると損するよ。

  41. 名無しさん : 2013/02/01 12:49:08 ID: BVNSJqfI

    まともな勤め人でないなら、それこそローンは論外でしょ

  42. 名無しさん : 2013/02/01 12:50:43 ID: gM.TTByo

    そりゃローン組むより貯金して一括で買ったほうがいいよな。
    固定資産税もバカにならんし。
    >定年までそこに住んであとはどうするの
    って、その頃には十分貯金あるだろうし退職金ももらえるから
    家なり老人向けマンションなり買えばOKなんじゃね?

  43. 名無しさん : 2013/02/01 12:52:32 ID: VQReOAg.

    元スレはセレブ板かどっかか?

  44. 名無しさん : 2013/02/01 12:53:42 ID: nCwH61YA

    1万円の社宅…羨ましい。
    311を経験した後だと、持ち家って自然災害時のリスクが半端無いから
    生涯賃貸でもいいと思うね俺は。
    報告主さんは貯金もたんまりあるみたいだし、無理して家買うこともないんじゃない?
    今なら一戸建てを借りるってこともできるんだしさ。

  45. 名無しさん : 2013/02/01 12:53:46 ID: VWmzFtMY

    一戸建てにも社宅にもメリット・デメリットがあるから、それこそきちんと資料出して話し合わないといけないのにねえ。

    姉が自分の夫の会社の社宅に住んでるけど、ひと月家賃は一万以下、子ども3人だけど貯まりまくりなんだって。
    (姉も共働きしてるから貯まりまくりなのもある)

    でも、社宅内での人間関係が煩わしすぎる(そこでは特に共働き家庭には風当たりが強いらしい)から、一戸建て買えるまで貯まったらすぐ出るって言ってた。夫も同意見。

  46. 名無しさん : 2013/02/01 12:54:09 ID: HEWO3Opc

    月1万で住める社宅があるのに、何でローン組んで家買うのが得になるんだよ
    貯められるだけ貯めるのが正解だろ
    退職が30年後だとして、築30年の家-ローンの利子と退職時に一括購入した家+預金利子-社宅家賃
    金銭的には比べるまでも無い
    社宅を出て家を建てるメリットは自分の家に長い間住めるという点だけ

  47. 名無しさん : 2013/02/01 12:54:43 ID: .onP3ruE

    ぎりぎりまで社宅で良いじゃん
    その分貯金すれば何かあったときにだって、当座の金にはなるでしょ
    家買うと税金かかるし、リフォーム費用もいるし、災害だってこわい
    最近の子供は家を受け継がないから、自分が死んだら売りに出されてむなしいと思うな

  48. 名無しさん : 2013/02/01 12:56:00 ID: JB6en39Q

    本当にターゲット通りにインフレになるか分からないのも確かだし
    地方都市なら不動産が余る可能性も高い、土地家屋は親から譲られる可能性もあるしね

    自分は住宅ローンの身だけど「インフレになるから家を買おう」は止めた方がいいと思うな
    自宅は、買わなきゃいけない必然性があるときに買うのが正解じゃないかねー
    ローンじゃなくても大きな買い物だし「どうしても欲しい家がある」とか「終の棲家を確保しなくては」じゃなくて、
    何となく買っちゃった人は後悔するんじゃないかねぇ

  49. 名無しさん : 2013/02/01 12:56:09 ID: VPs3nICI

    社宅1万っていいな!羨ましい。
    ローン払うつもりで7万づつ貯金しておけばいいじゃん。
    退職金と積み立てたお金で新築買うも良し、老人ホームに入るもよし。
    家買うと維持費意外と掛かるよね。30年も住めばリフォームでまたお金かかるし
    自分に介護が必要になったとき、それ売り払って終身介護のとこ入る事になるのかなとか…
    インフレで物価が変わるのも心配だけど
    どっちがお得かわからん

  50. 名無しさん : 2013/02/01 12:57:06 ID: Rav5z64U

    いまどきのご時世で社宅月一万円というからには、
    比較的安定している企業だろうし、堅実に貯金続ければ
    いざリストラされたとしても、退職金上乗せ位はあるだろうし、
    路頭に迷うことはないと思う。

    ただ、築40年とかのおんぼろ社宅で部屋もせまくて、
    リフォームも自由にできないから水回り不便、とかなら
    奥さんのきもちは理解できるな。

    いきなり人口増加に転じるとも思えないし、人口に対する
    余剰不動産はごろごろしている可能性が高いんじゃないのかな。
    今ですら、余剰状態だし。

  51. 名無しさん : 2013/02/01 12:58:49 ID: QPM0EO2M

    これはハッキリと買わない方が得だね。
    定年までいってから、貯めた金で買ったほうが安いし、数百万の利息も要らない。

  52. 名無しさん : 2013/02/01 12:59:16 ID: zaFGL5Is

    タイトルに「家賃1万の社宅で定年まで」なんてあるから、なんにも考えてなさそうな主なのかと思ったけど>>97とか見る限り、ちゃんと貯金もして先のことも考えてるじゃん。
    別に叩かれるほどの内容じゃないよな。

  53. 名無しさん : 2013/02/01 13:02:30 ID: RZ/rMXfw

    社宅1マン!!?

    さすがに定年まで粘れとは言わないが
    嫁はその恩恵がわかってないとしか

  54. 名無しさん : 2013/02/01 13:02:54 ID: RaIUSVVI

    社宅で1万円なら社宅でしょ。
    リストラになったら~って、リストラなったらローン払えねぇわ!

  55. 名無しさん : 2013/02/01 13:03:11 ID: 7hJx8.4U

    インフレ対策なら家など買わずに株買うほうがいい。

    人口減、家余りの時代にインフレ率と同様に家が値上がりする保障はない。

    インフレだから
    ・借金して株を買う
     「なんて危険な、リスキー、頭がおかしい」
    ・借金して家を買う
     「すぐれた経済感覚、堅実、賢い主婦」

    と思われるw
    実際にはほとんど同じことをしてるんだけどw

    むしろ株の方がリスクの管理も可能だし(すぐ売れる)、上がったときの利益も大きくなる。
    家はインフレで利益が出るかすら疑問。

  56. 名無しさん : 2013/02/01 13:03:54 ID: jZUmP24E

    社宅がどんなもんかわからんけど子供2人で定年までってのは窮屈そうだな

  57. 名無しさん : 2013/02/01 13:04:17 ID: kjw5cO8Q

    何十年も社宅に住めるわけないだろ。
    それに、家族が増えたらどうするんだ。
    今後、消費税がドンドン上がっていくこと、インフレ転換を考えれば、
    家を購入するにはベストタイミングだよ。

  58. 名無しさん : 2013/02/01 13:04:31 ID: dgDl94Fs

    家賃1万円で住めるならタダ同然じゃないか。
    今のうちにたんまり貯蓄しておいて、できるだけローンのリスクを下げた方がいい。

    数字で冷静に考えろなんて書いている奴がいるが、
    冷静に考えれば今の会社での職が保証されているわけではないことに気付くだろう。
    いつ収入が途絶えたり激減するかも知れないのに、
    できるだけ早くローンを組んだ方がいいと考える方がどうかしている。
    質問者の方がよっぽど冷静で現実的だよ。

  59. 名無しさん : 2013/02/01 13:08:24 ID: awZZIZj.

    クビになったらどうするのとか言ってる奴頭沸いてるのww

  60. 名無しさん : 2013/02/01 13:08:49 ID: lsETRnWw

    家賃を払うのとローン返すのがとんとんくらいなら経済的には変わらなそうだけど
    家賃が1万なら子ども出来るまで買わずに頭金用の資金貯めてたほうが良さそうだ。

  61. 名無しさん : 2013/02/01 13:09:10 ID: KLBEeTp6

    家賃1万の社宅が今使えるなら、どう考えてもローンで持ち家を買わないほうが得だろ…
    その分きちんと貯めておけば将来家を買うときでもローンの額が少なくすむ。

  62. 名無しさん : 2013/02/01 13:09:39 ID: cZe2cSN.

    重要な情報が抜けてる
    職種、月収or年収、年齢、会社の福利厚生状況
    これが無いと何とも言えん

    テキトーな事をテキトーに答えてもらいたいんだったらボカしても良いんだけど
    ちゃんとした色々な話を聞きたかったら情報は明らかにした方が良いと思う

  63. 名無しさん : 2013/02/01 13:09:41 ID: hGE4KH0Y

    持ち家は資産って劣化もするし維持費もなんだかんだで掛かるんだけど…
    自然災害とかのことも考えるとうーん…難しいね
    ただ30年後の経済状況がどうなってるのか解らないのと同じに35年も健康で働けるかなんて誰も解らないしね

  64. 名無しさん : 2013/02/01 13:10:13 ID: HTfHhSTM

    >963
    >極端な話、あなたが死んだら残された家族はどうするか
    >当然社宅にはいられない
    >自宅を購入した状態ならローンの条件にもよるが支払いは無くなり、家は残る
    社宅にいられないのはわかるんだが、なんでローンの支払いが無くなるんだ?
    場合にもよるけど家を売ったお金と残りのローンを相殺じゃないの普通

  65. 名無しさん : 2013/02/01 13:10:41 ID: GrgOKfWY

    ※欄は知らんがスレ内は既婚者がちゃんと多そうだな

  66. 名無しさん : 2013/02/01 13:11:14 ID: mt7cfsTc

    子どもがいない状態で年200万の貯金なのに、2人も生まれてから同じ額貯金できるわけないだろ。
    嫁が立て続けに生むことができるかどうかも分からないし、産休明けモフルタイムで働けるかどうかも分からないしだろうし。

  67. 名無しさん : 2013/02/01 13:11:56 ID: j9WzQ6ag

    子供が小学生に上がる頃までは社宅で十分だな
    それまでに頭金をためてローンかな
    というか場所がどこだか知らないけど中古で十分だと思うんだけど

  68. 名無しさん : 2013/02/01 13:13:28 ID: kjw5cO8Q

    なぜ利益?

    月の支払いが7万円だと、10年後は5万5千円の支払い価値に下がる。
    20年後は、3万7千円の支払い価値に下がるんだよ。
    賃貸だとずっと7万円ね。

  69. 名無しさん : 2013/02/01 13:15:17 ID: DicXjNMU

    家賃1万なら社宅の方がいいぞ。10年住んで120万円なら安いもんだ。維持費も税金もかからんしな。
    10年間貯金に専念できるなら、1000~1500万円の貯金が出来る。その時3000万円の家を買えば、ローンが2000~1500万円で済む。3000万円の長期ローンと1500万円の短期ローンでは金利に雲泥の差が出る。30年以上の長期ローンは倍近く払わないといけなくなる場合が有る。当然社宅にいる期間が長ければ長いほどお得は増す。
    よめさんの言ってる「早い方がいい」は、高い家賃を支払ってる場合の話だよ。よめさんの見栄のタメに家を買う段階じゃない。

    >>963
    >>極端な話、あなたが死んだら残された家族はどうするか
    この>1の相談は現金買いの話では無く、長期ローンの話だろw。旦那が死んだら、売っても借金完済できない持ち家と、長期ローンが残るんだよ。
    社宅なら現金(貯金)が残る。

  70. 名無しさん : 2013/02/01 13:16:30 ID: JB6en39Q

    クビになったら、という点で言えば、家があるほうがある意味安全かもしれない
    ローンはある程度の期間なら、元本支払猶予などの配慮をしてもらえる場合もあるが
    無職期間に家賃を払い続けなくてはいけないのは、ちっと厳しいかも
    まぁ生活レベルを落として、家賃が思い切り低いところにすれば問題ないけどね

  71. 名無しさん : 2013/02/01 13:16:48 ID: uMRP..IY

    インフレで物件の価値が上がると、固定資産税もスライドして上がる罠
    手放す予定の無い資産なら、一方的に支出が膨らむ側面も無視できない

  72. 名無しさん : 2013/02/01 13:17:19 ID: u.J62AjY

    これ公務員で官舎住まいだろ・・・
    今時1万円の社宅なんてねーよ
    妻も公務員で二馬力だな
    まともに読んで損した

  73. 名無しさん : 2013/02/01 13:22:51 ID: kjw5cO8Q

    固定資産税を気になるほどの豪邸を立てる奴はローンなんか組むなよ。

  74. 名無しさん : 2013/02/01 13:24:27 ID: 7hX7UHxU

    >>961とかバカすぎて反吐が出るわ

  75. 名無しさん : 2013/02/01 13:26:03 ID: kjw5cO8Q

    大手企業の古い社宅とかなら、1万ぐらいであるぞ。

  76. 名無しさん : 2013/02/01 13:27:27 ID: W/aKL2lw

    ↓20代なら1万とか普通だと思うよ。
    私の旦那の会社も年齢によって金額がかわるシステムで、30代半ばまで1万。

    50代になれば4万ぐらい払わないといけないとかだったかな?

    安いかわりに築40年の団地みたいな古い建物だけど。
    賃貸を借り上げ社宅にしてもらうなら駐車場も自己負担だから2~3万ってところ。

    子供がまだなら子供が小さいうちは社宅のほうが楽だけどな。
    壁に落書きしたりしても退去の時に支払わなくていいし、同じ年代の子がいるから幼稚園や小学校での情報がすぐにわかるし。
    まあ、人付き合いが苦手な人にとってはそういうのが苦痛かもしれないんだろうけど…

  77. 名無しさん : 2013/02/01 13:29:54 ID: zIlLlm8.

    都内の超一等地にある東電社宅でも、家賃3万だって聞いたよ
    そこの家族はしょっちゅう家族で海外行ったり、派手に暮らしてたけど
    貯金もがっつり出来てたらしい
    震災以来東電の社宅は風当たりが強いけど、お金のこと考えたら出て行くのは阿呆なんだそう

  78. 名無しさん : 2013/02/01 13:30:09 ID: W/aKL2lw

    定年まで社宅って、定年後に職も住まいも失うってことだよ
    そんな人に家を貸す人いるか?
    健康かどうかもわからないから買うこともできないかもよ

  79. 名無しさん : 2013/02/01 13:31:46 ID: NbAHZ9ms

    社宅だろ、どう考えても
    大体ローン返済し終わった頃、もう家はボロ家でまた金が掛かる
    ローン組んだつもりで金で取っておいたほうが良い

    バブルバブルって
    もしバブルになったら、ちょっと待てばはじけるのが判ったじゃん

  80. 名無しさん : 2013/02/01 13:31:48 ID: XRyqyKkM

    自宅を他人に貸して終わったら自分が住むっていうのは無理だわ・・・

  81. 名無しさん : 2013/02/01 13:36:23 ID: Bl81QV7Y

    これでローン推奨してる奴、相談者叩くやつおたまおかしいだろ
    親の借金見てるからのどこが幼稚なんだ?
    ただ内容読まず叩きたいだけじゃん

  82. 名無しさん : 2013/02/01 13:38:24 ID: Bl81QV7Y

    っていうか子供出来る前に家買うのはうやめとけよ
    子供次第と思った方がいい
    スレの連中はなんか偏執的
    相談者のほうがはるかに冷静

  83. 名無しさん : 2013/02/01 13:41:25 ID: cRjnlkCM

    ※78
    金さえあれば買える
    借りるのだって何年分とか前払いすりゃ保証人なしで貸してくれるとこもある
    まさか月一万の家賃で老後資金がないとかいわんだろうしな

  84. 名無しさん : 2013/02/01 13:41:35 ID: Bl81QV7Y

    79 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01(金) 00:08:11.06
    社宅に月一万しか払ってないけど、ドブに捨ててるのと変わらんのも事実。

    もうコイツがバカすぎる
    土地付き一戸建てだって勝った瞬間に資産価値どんどん下がるのも知らないくせに
    月1万なら1万のほうが100倍増しだっての

  85. 名無しさん : 2013/02/01 13:43:45 ID: 9KmrsGYw

    あるていどの貯金は必要だと思うな。
    ローン払い終わればおしまい!とはならないからね。予想外の修繕費が怖いなー。

  86. 名無しさん : 2013/02/01 13:43:47 ID: XeK1XLAc

    会社次第じゃね
    社宅でその低価格だと転勤させる事が多いとかの可能性があるだろ
    持ち家持つと転勤させるのも考慮されるし
    子供がいるならポンポン転向してもいいとか考えないと

  87. 名無しさん : 2013/02/01 13:44:09 ID: b9JaAHaU

    950 裏山!! 通常は家を買ったら社宅追い出されるよ。住宅補助はつくが。

  88. 名無しさん : 2013/02/01 13:44:17 ID: d8rZ1GE6

    本文にもあったが、大企業のうち結構えげつないところは
    社員が家を買った直後に地方勤務や海外勤務といった辞令を出す。
    ローン組んでるから逃げられないだろう、と目論んで
    誰もが嫌がるような無茶振りをするからだ。

    そら嫁は亭主の稼ぎで自分の家が持てるとなればローン一択と浮かれてるんだろうが、
    小さい子供抱えての夫の単身赴任は相当にキツイぞ。
    元々共働きであっても二度と正社員には復職できないと考えた方がいい。

  89. 名無しさん : 2013/02/01 13:44:55 ID: mKCxmoIg

    相談者が何も考えていないとか文句言っている奴いるけど、一万で社宅に住めるなら他の手段を真面目に考えるのも馬鹿馬鹿しいだろ
    仕事辞めた時のこと考えても、借金作っておくより貯金作っておく方がまし
    35年ローンで家を買ったとして、40年後は本当に低コストですみ続けることがでかるのだろうか

  90. 名無しさん : 2013/02/01 13:44:56 ID: Bl81QV7Y

    「周りが家買ってるからうちも買いたい~」
    でしかない嫁のほうがはるかに短絡的で幼稚なのに

    頭金ためてローンの額減らしてから買うのが普通だぞ
    無駄金って言うならローンの金利ほど無駄な金はないだろ

  91. 名無しさん : 2013/02/01 13:45:02 ID: p5Pl8G2Q

    20代で家買った人もいたし、定年で家買った人も見た。どちらも喜んでたよ。
    家を購入した場合と現行のシミュレーションをしっかり数値化すればある程度は見えてくるよな。
    持ち家は維持費はかかるが自由にできる。
    台所が城になる嫁や部屋を好きにできる子供は嬉しいだろう

  92. 名無しさん : 2013/02/01 13:46:10 ID: c18NbDXY

    >>64
    >>68

    住宅ローン借入時には団体信用生命保険というのがありまして、
    返済途中で死亡や高度障害等でローンが払えなくなった場合、
    本人に代わって生命保険会社が住宅ローン残高を支払ってくれるわけです。
    だから家は残り、ローンはなくなる。

    ただ、共働きで名義を最初から夫婦で分けていた場合、
    奥さん側(旦那が亡くなったとして)のローンは残るシステムだったと思うけど。

  93. 名無しさん : 2013/02/01 13:46:58 ID: ejLYo1Oc

    報告者は貯金する気もあるようだし、持ち家一切イラネってわけでも無い
    情報を集めて欲しい家のイメージを固めつつ、現在は社宅で貯金の方針で問題ない気がするな

  94. 名無しさん : 2013/02/01 13:47:23 ID: 2wKhYPAo

    社宅が正解。家なんてこの先ごろごろ売りにでるし値段も安くなる。

    極論をいえば、少子高齢化社会で一人っ子同士が結婚。お互いが実家の持ち家を相続して、もてあまして売却のケースがそこそこある。後々そういう中古の戸建てを購入してリフォームをするなどすればお得だし。そういう中古戸建ての流通量が今後増えるから値段もそれなりに安くなってくると思う。

    投稿者は堅実で正しいと思うが。

    女性はとにかくマイホームなどのことになると他の家と精神的に競ってしまう傾向があって「あそこが買ったのだからうちも」とかいう傾向が強い。将来とか一切考えてなくてただただ「今欲しい」という物欲ベースな発想でしかない場合が多い。

    家なんて減価償却されて年々資産価値が落ちていくんだから早く買っても実質、借金で買ってるんだから自分のものなんかじゃないのにね。借金で新築なんか買うと損するよw

  95. 名無しさん : 2013/02/01 13:48:05 ID: JB6en39Q

    ※69
    一般的な住宅ローンの場合は団信に加入することになるので
    ローン名義者がなくなったらローンはなくなるよ

  96. 名無しさん : 2013/02/01 13:50:45 ID: b9JaAHaU

    主さんの企業が安定型で定年まで概ね問題ないのなら、定年か50位まで社宅に住んで貯金頑張って家を買えば良いんじゃないの?
    そこそこ退職金も出るだろうし、高年齢でもローン余裕でしょ。
    社宅ありの比較的安定企業の人はそんなんばっかだよ。50位までみんな家を買わない。
    子供なしなら30代でも家買う人いるけど。

  97. 名無しさん : 2013/02/01 13:52:38 ID: xF.GE06I

    >>69
    団信保険のことだろ
    まともな既男なら常識だが

  98. 名無しさん : 2013/02/01 13:56:59 ID: xFYcZhbE

    スレは女の意見が多いっぽいな
    こんなの社宅でFA、検討の余地ないだろ

  99. 名無しさん : 2013/02/01 13:57:41 ID: F0A44ap.

    マンションを借りて社宅としてるならいいけど、棟全部同じ会社の人って社宅だと近所付き合い地獄じゃね?
    マイホームが欲しいだけじゃなくて社宅の環境が嫌って理由もあると思う

  100. 名無しさん : 2013/02/01 13:59:00 ID: m1sC3LgA

    なんで本スレは相談主を叩くのが多いの?
    奥さんに対して具体的な対案を出せとかって・・・これって、奥さんの方が社宅を出てローンを組んだ場合のメリットデメリットと返済計画を旦那に示すべきじゃないの。
    奥さんは相談主の実家がローン返済に失敗して一家離散したって知ってるはずだし、相談主がローンやら借金やらに嫌悪感や抵抗があるのがわかるだろうに。
    まわりに合わせたい!社宅はいや!ってだけじゃそれこそ相談主の実家みたいになる悪寒。

  101. 名無しさん : 2013/02/01 13:59:16 ID: Bl81QV7Y

    >993 :名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/01/31(木) 22:41:38.88
    まず住む場所
    これさえあれば路頭に迷う事もないという安心感が得られる

    コイツなんか絶対に家買ったこと無いのもろバレ
    ローンくんだだけで完済してないならその家はお前たちのものじゃない
    こういうバカこそ借金を返せなくて路頭に迷う
    賃貸の方がはるかに身軽だし手元に現金があれば住処なんざどうにでもなる

    本当スレの連中どうかしてるよこれ

  102. 名無しさん : 2013/02/01 13:59:28 ID: 9zow4GKg

    ※23 禿同

  103. 名無しさん : 2013/02/01 14:01:51 ID: elbLmy1M

    堅実かどうかを言うのなら、
    本人がリストラした場合まで考慮すべきだと思うんだ。
    会社におんぶにだっこがいいとは限らんのでは?

  104. 名無しさん : 2013/02/01 14:02:09 ID: 2wKhYPAo

    >>70

    「クビになることを考えたら家買うべき」っておかしいでしょう。

    月々のローン返済で7万もってかれながら途中で解雇されるより社宅で
    解雇になるまでいるほうがその間+6万を貯蓄にまわせるのに。

    解雇された時点で収入が途絶えてローン返済や家の税金に苦しめられ
    るのに(支払猶予なんて「ある程度の期間」「もらえる場合がある」
    なんて全部、確約されていない願望でしかなく銀行次第の話でしょ)
    。解雇で家賃が大変っていうけど解雇されるまでの間に貯金を蓄えて
    いるんだから借金抱えてない分、解雇されたとしても抱えるリスクは
    (家のローン返済や、家にかかる税金その他)よりもよほど低いよ。

  105. 名無しさん : 2013/02/01 14:03:27 ID: 9zow4GKg

    本スレの流れに違和感… 

  106. 名無しさん : 2013/02/01 14:04:50 ID: 9zow4GKg

    >極端な話、あなたが死んだら残された家族はどうするか
    >奥さんだけのうちならいいけど子供がいたらどうするか

    >当然社宅にはいられない
    >自宅を購入した状態ならローンの条件にもよるが支払いは無くなり、家は残る

    死ぬ前提w

  107. 名無しさん : 2013/02/01 14:07:01 ID: VCqZg0WQ

    ※105
    ローン組んだ人たちの
    私たちは間違っていなかった!っていう悲痛な思いで報告者叩いたんじゃない

    ここで金貯めて家買うのが賢いとなると、今の自分たち(ローン組んだ)を否定することになるから
    自分たちは正しい!で報告者ウガーになったのかなと想像

  108. 名無しさん : 2013/02/01 14:09:20 ID: EbzZmV.c

    こりゃ奥さん大変だな。
    この人、考えることを放棄してるんだから。

    ※94同意です。
    本スレは「減価償却されて年々資産価値が落ちていく」ってことを考慮していない人が多いなって印象。

    デフレの時代は賃貸の方がいい。

  109. 名無しさん : 2013/02/01 14:09:39 ID: wXT6ElX.

    早く家を買ったら家の寿命も早くくるよ~
    定年まで社宅でねばるべし。

  110. 名無しさん : 2013/02/01 14:09:49 ID: Bl81QV7Y

    >社宅の美味しさとかでなく、自分の親がリストラされて破産してるのに、
    自分は「定年まで社宅でよくね?」という楽観視が問題なんだと思うよ。

    リストラされ破産してるから借金負わないようにしてるのに
    コイツは日本語の意味もわからないのか?

    もうスレに行って一人ひとりに説教してやりたいわw

  111. 名無しさん : 2013/02/01 14:13:05 ID: 2wKhYPAo

    >>105

    きっと、このスレには銀行のマイホームローン担当の人がたくさんいるにちがいないw

  112. 名無しさん : 2013/02/01 14:17:35 ID: Bl81QV7Y

    購入派の連中は将来バブル事前提なんだもん
    お前らのほうがはるかに楽観主義だろうと

    感情的にしか叩けないガキの集団だろ完璧に

  113. 名無しさん : 2013/02/01 14:18:46 ID: B5DPLBpM

    月1万の社宅とかほんと羨ましい
    制限が無いのなら月1万で住める社宅の方がいいに決まってる

    幼少の頃に一家離散なんてのを経験したら借金自体に抵抗を持つのは当然のこと
    それが何千万という借金になれば経験していなくても抵抗感じる
    ローンなんて言い方変えたところで借金は借金だしな

    クビになったら住む所が無くなるって何度も書かれてるけど
    クビになったら尚のこと現金がある方がいいだろ
    クビになったらそもそも金がなくなって払うもん払えないから結局家も手放すことになるんだけど解ってるのかな
    クビのリスクは考えるのに災害のリスクについては何も書かれてないのな
    まだ2年しか経っていない大災害を目の当たりにしてるのに未だに家を買う方が良いという意見ばかりのスレ民には疑問を覚える

  114. 名無しさん : 2013/02/01 14:19:45 ID: S3empd4E

    共働きの家賃1万で年200万しかたまらないというのがおかしい

  115. 名無しさん : 2013/02/01 14:24:01 ID: 1NpFr15k

    頭金が1000万と1500万と2000万の3パターンで
    どんだけの金利負担が違うか教えてやれ。

  116. 名無しさん : 2013/02/01 14:24:33 ID: dj0UOufc

    まあ頭金をガッチリ溜めてから、ってのは正しいかもな
    定年迄社宅にいられるという楽観視はアホの極みだが

  117. 名無しさん : 2013/02/01 14:27:00 ID: RTRjr4TM

    本スレには
    不動産業者・住宅業者の関係者
    しかいませんから
    よろしく!

  118. 名無しさん : 2013/02/01 14:28:17 ID: 7hX7UHxU

    ※114
    お前は頭がおかしい

  119. 名無しさん : 2013/02/01 14:35:03 ID: /AJNlBQI

    子供を思いっきり家の中で暴れさせたい&猫飼いたくて社宅出て家買った
    幸せ

  120. 名無しさん : 2013/02/01 14:36:21 ID: jZUmP24E

    住環境に不満を持たない程度の社宅が1万とか、相当福利厚生がしっかりした会社だという印象。
    だったら少なくとも子供が出来るまでは社宅にいた方がいいに決まってる。
    本スレで投稿者を批判している奴ってどんだけ世間知らずだとw

  121. 名無しさん : 2013/02/01 14:37:02 ID: 42awvW/M

    月1万の社宅なんておそらく最低限の居住でしょう?
    それでいて人間関係もあるだろうし。
    出ていきたいというのは解ると思うがね。

    今はお金を貯める時期だと思う・・・なのはいいけど、何のため貯めるのか?がない貯金なんてどぶに捨ててるのと一緒だよ。
    トピ主は人生設計が甘いことが問題だろう。

  122. 名無しさん : 2013/02/01 14:37:31 ID: 0j9bvfQk

    結論
    バカの子供はやっぱりバカ

  123. 名無しさん : 2013/02/01 14:39:43 ID: a6zj/nhA

    1万で社宅に住めるなら、住めるまでお金溜めるのが正解だろ
    ローンなんてしなくて済むなら、それにこしたことはない
    たとえ10年でも、金利が一体いくらになるか考えないのか

  124. 名無しさん : 2013/02/01 14:39:51 ID: o4SX0xHs

    > 共働きの家賃1万で年200万しかたまらないというのがおかしい
    確かに

    低所得ならローンのリスクが大きいし、貯金が下手ならやっぱりアウト
    友達が持ち家だから家欲しいって感じの嫁だから、そのノリで散財してそう

  125. 名無しさん : 2013/02/01 14:40:05 ID: bj0NOgSk

    金貯めるだけならバイトでも出来るからな
    使うべきときに使わないと意味が無い

    ていねんまで社宅いちまんえんなんてファンタジーを唱え続けてもしょうがないだろ
    スレの連中は現実的なんじゃね

  126. 名無しさん : 2013/02/01 14:40:55 ID: 7hX7UHxU

    ※122
    ってことはお前の親はよほどのバカなんだろうな

  127. 名無しさん : 2013/02/01 14:43:12 ID: W0qK5K5o

    ※106
    ローン組むときに一番最初に考えるのは、自分が死んだ場合だろ

  128. 名無しさん : 2013/02/01 14:43:41 ID: 1FZA1.Zk

    30年の住宅ローン組むなら大体金利が2~3%
    2000万なら40万~60万の利息+返済額70万弱
    社宅が1万なら12万の家賃
    差額で毎年100万くらい貯金出来る
    20年社宅に済めばローンなしで家買える
    家買えば広い家で自由に暮らせるが+10年借金返済

  129. 名無しさん : 2013/02/01 14:44:06 ID: xEjs4P.o

    社宅1万で共働きで年間200万しかたまらないってどういうお金の使い方をしてるんだ

  130. 名無しさん : 2013/02/01 14:46:26 ID: 9JhrirQI

    一括で買うと税金多くなるんですよね?固定資産税?
    しかも、ずっと変わらないんですよね?
    曖昧ですみません(ー ー;)
    長い目でみたら一括で買えるお金があってもローン組んで買った方が良いような気が…
    払い終わった後の生活もある程度楽な気がしますし…
    ただ、子供を何人授かるか分からないから部屋数とかその他もろもろ決めづらいですよね〜
    土地だけっていうのも良いかもしれないですね^ ^

  131. 名無しさん : 2013/02/01 14:47:27 ID: eSrxqcdQ

    家は早く買えという言葉も、家は若いうちに持つなって言葉もあるからな
    社宅も持ち家も無くなるリスクはあるし
    年取ってから持ち家や部屋を買うパターンもあるね

  132. 名無しさん : 2013/02/01 14:48:35 ID: FsWoE.uE

    社宅一宅だろ。買えば資産になるとか言ってるのは間違い。
    日本の家は買ったときから資産価値が減り続ける
    家賃一万なら節約すればだいぶ金がたまる
    家族が増えたり不満が出てきたら家を買うなりすればよい

  133. 名無しさん : 2013/02/01 14:49:26 ID: bNWCJfxk

    社宅が月一万なら一括とは言わなくとも
    いっぱい貯金して半額は頭金を納めて家を買うのがいいよな
    2、300万円の頭金で生涯ローンとか銀行の養分じゃねえか

  134. 名無しさん : 2013/02/01 14:50:22 ID: Bl81QV7Y

    ※125
    バイトで貯めることが出来る金額と社会人が貯めることが出来る金額はまるで違うけどね
    「貯める」行為だけ同一視してんの?
    問題なのは「金額」だろ 現実的な話しろよ

    家を買うなとは言わないが
    (おそらく)20代で頭金も溜まってない状況で周囲に流されて買うなんて愚の骨頂
    一度家を勝ったら早々住環境は変えられない そこをミキ分けて、さらにきちんと頭金ためて買うのが大人

  135. 名無しさん : 2013/02/01 14:51:32 ID: VCqZg0WQ

    ※130
    払い終わるころにはリフォームやら何やらで金かかるし
    ±0になる可能性も十分あるよ

  136. 名無しさん : 2013/02/01 14:53:19 ID: bj0NOgSk

    年収が明らかにされてない時点で年200万の貯金が少ないってのもおかしいんだが?
    まだ20代ならね

  137. 名無しさん : 2013/02/01 14:54:47

    社宅ずっといられるなら、旦那が言うように頭金出来てから買うほうが賢明だと
    思うけどねぇ。控除のためにある程度は月払いして後は一括返済とかしたら安く
    付くしね。
    住宅ローン組むなら、ボーナス払いは極力しないほうが安全。不景気になっても
    ボーナスはガッツリ減らされても、給料までガッツリ減らされることってあんま
    りないしね。

  138. 名無しさん : 2013/02/01 15:01:32 ID: r9DfssGo

    わーいいねー定年まで社宅に入れさせてくれる会社。
    うちは最長5年だわ。
    転勤があればもちろんリセットだけど。

  139. 名無しさん@お腹いっぱい。 : 2013/02/01 15:04:04 ID: PTlHhH82

    奥さんに
    「家欲しいんならそれにかかる価格、費用、税金、維持費全部一緒に計算してみよう。あとローン組むんなら金利もどれぐらいかかるか、地震や津波などのトラブルにはどう対処するかその辺も考えてから話進めようか」
    と言ってみては?
    一生に関わる買い物ですし、奥さんにもそれぐらいの事はわきまえた上で話した方がいいと思います。

  140. 名無しさん : 2013/02/01 15:04:33 ID: Rav5z64U

    いまどきのご時世で社宅月一万円というからには、
    比較的安定している企業だろうし、堅実に貯金続ければ
    いざリストラされたとしても、退職金上乗せ位はあるだろうし、
    路頭に迷うことはないと思う。

    ただ、築40年とかのおんぼろ社宅で部屋もせまくて、
    リフォームも自由にできないから水回り不便、とかなら
    奥さんのきもちは理解できるな。

    いきなり人口増加に転じるとも思えないし、人口に対する
    余剰不動産はごろごろしている可能性が高いんじゃないのかな。
    今ですら、余剰状態だし。

  141. 名無しさん : 2013/02/01 15:07:46 ID: ye6USqyg

    誰だよ「社宅のリスク」とかほざいてる奴は。月1万そこらで住めるなんてプレミアもプレミア、絶対に手放すべきではないこの人ならではの特権じゃないか。この報告者の嫁はまったく世間の事がわかってない。

    報告者はスレで叩かれ嫁にせっつかれて家購入に動き出したようだが本当にバカだな。俺なら退職するまで金は貯める。あまりキチキチに倹約耐乏生活せずともかなり貯まるだろう。金さえ確保しておけばイザという時(リストラや倒産、配転で遠距離地方)にも対応できる。

    理想としては定年まで勤め上げることができたならば中古の家でも買って住めばよい。極端なド田舎ではなくとも、職場勤めじゃないリタイヤ夫婦ならば少し地方都市の駅近の中古マンションの一室ぐらいなら住みやすく、貯金もあるから即金で払えるだろう。

    スレに出てきた話のようにもしも遊休資金に余裕があるなら中古でも何でも家を買い、それを賃貸に出して賃料収入を副業にするのも一つの手だ。バブルまでの時代のように将来に値上がりみたいな夢はないが、それでもある程度のニーズのある物件ならば銀行預金よりはリターンも大きいから投資のポートフォリオの一つぐらいの感覚だな。最後は自分で住んじゃうという手もある。

  142. 名無しさん : 2013/02/01 15:15:44 ID: Bl81QV7Y

    とにかくスレの連中と嫁があまりに短絡的すぎる
    社宅で1万で暮らせる現状があるのに嫁にプランを提示しろとか逆だろ
    借金したがる嫁が返済プランをが提示するのが道理だろ

    ほんとうに意味がわからない

  143. 名無しさん : 2013/02/01 15:16:45 ID: jZUmP24E

    元スレに比べてコメント欄はまともな人が多くて安心したわ

  144. 名無しさん : 2013/02/01 15:17:21 ID: JB6en39Q

    この人、奥さんが出産後も二馬力で働くの前提で考えてるけど、それも分からないしね
    一方で、共働き前提なら、奥さんの希望も少しは汲んであげても、という気もする
    仕事と子育て両立させるなら、新しい家ほど便利なことが多いと思う

    社宅の設備が問題ない場合や、二馬力じゃないとカツカツなんだったら、買わない選択肢も当然ある
    どっちにしろ給与体系が分からんと何ともいえないけど、
    頭ごなしに「借金は受け付けない!」って言うよりも、ちゃんと話し合えば納得するんじゃないのかね

  145. 名無しさん : 2013/02/01 15:19:53 ID: hZ0sQrZw

    最近余裕も出て来たし家を買いたくなってきた
    くそやっすい家もあるけどちょっと怖くて手を出せない
    相場の10%くらいは貯めてからじゃないと
    何が起きるかわかんないし
    まあ引っ越したばっかしだし子供もいないんで5年後くらいかな

  146. 名無しさん : 2013/02/01 15:20:34 ID: Cvj1BX2A

    ※106
    それが女性の自然な考えらしいよw俺は正直気持ちが悪いと思うけれどw

  147. 名無しさん : 2013/02/01 15:25:19 ID: eQnMAq2w

    独身の頃6000万の家建てて完済した俺が通りますよ。家賃いらないし改造し放題だし金があるなら戸建てがいいかもね。特に子育て時は近所気にしなくっていいから楽だよ。

  148. 名無しさん : 2013/02/01 15:26:40 ID: UFem6tO.

    定年て、もう子供も出ていって2人で住む用に家建てるのか
    ああ、まあ最近はそういう人多いけど
    正直一括で払ってくれた方がこっちも安心なんだ
    ローンが払えなくなって自己破産とかまじで救いようがない
    ローンで家買うより毎月一万捨てて金ためた方がいいよ

  149. 名無しさん : 2013/02/01 15:27:15 ID: 7Jgnx24Q

    1万じゃ2DKくらいの新婚用じゃないの?
    4人家族で住めるのかなあ

  150. 名無しさん : 2013/02/01 15:28:16 ID: pJuggsPQ

    ※130
    「曖昧」どころか間違いだらけじゃないかその知識www
    いったいどこでそんな話聞いたんだよー?

    ・固定資産税は建物と土地の評価額で決まるんだから、一括かローンかで
    額が変わるわけがない。

    ・建物の評価額は徐々に下がっていくから、土地の値段が変わらなければ
    固定資産税も少しずつ下がっていく。

    ・土地にかかる固定資産税はその土地の使われ方によって変わってくる。
    家を建てて居住用に使っていれば安くなるけど、
    > 土地だけっていうのも良いかもしれないですね^ ^
    ただ空地を余らせておくなんて、一番固定資産税が高くなるパターンじゃんw

  151. 名無しさん : 2013/02/01 15:28:35 ID: aC6lpPpM

    そんな安い社宅裏山だけれど、奥さんの「家を建てたい」発言は裏があったりしてね。
    その社宅内でトラブル抱えてるとかさ。社宅独特のお付き合いが苦手な奥さんとかさ。

  152. 名無しさん : 2013/02/01 15:29:03 ID: 7Jgnx24Q

    追加
    あまりに市場価格と違う家賃だと、特段の事情がない限り差額に所得税が課税される可能性があるよ

  153. 名無しさん : 2013/02/01 15:37:15 ID: UlmG9AIY

    >>1を叩いてるのって大半が専業主婦(笑)にしか見えんわ
    真っ当な意見、批判より感情に任せた文句ばっかり言ってるし、
    そいつらの方がよっぽど現実が見えてないだろ
    >>1の過失は相談する場所を間違えた事だけ

  154. 名無しさん : 2013/02/01 15:40:11 ID: Ru3UTbAw

    ローンを支払えずに家庭をブッ壊した父親への
    ねじくれた愛憎がありそうだね。

    「支払えない自分でいたい」のかも。
    「支払えなくて当たり前じゃん」って気持ちでいたいのかも。

  155. 名無しさん : 2013/02/01 15:48:57 ID: VCqZg0WQ

    ※154
    借金したくないっていう単純な感情じゃないの?
    避けて通れるなら避けて通って、一括、または数年ローンで家買いたい、という感じでしょ
    自分もローン嫌いだから良く分かる。

    嫁さんが子育てで、もしパートとか専業にでもなれば自分だけに余計のしかかるわけだし

  156. 名無しさん : 2013/02/01 15:49:37 ID: 7hX7UHxU

    ※154
    頭おかしいんじゃねえの

  157. 名無しさん : 2013/02/01 15:51:55 ID: 6oAC6dEs

    確かに家買う時にある程度の貯金しておいて一括か頭金大目に出した
    ほうがいいとは思うが子供2人も望んでてずっと社宅はきついだろ…
    子供もいて良い歳して社宅?という世間体の目を無視しても2人子供となると
    低年齢で寝かしつけが必要、または性別が違った場合は部屋数が無いときつい

  158. 名無しさん : 2013/02/01 15:52:09 ID: p2maLS4A

    嫁の方が100倍ガキみたいな理由なのに旦那ばっか叩かれるのは鬼女しかいなかったからだろうな

    スレ変わってからは多少マシになってるけど最初の流れはキモいわ

    年収も貯金も聞かずにフルボッコとか最初から叩く気満々じゃん

    Yahoo知恵袋以下かよ

  159. 名無しさん : 2013/02/01 15:56:50 ID: euWAzvqQ

    若いうちに買っておいた方がいいと良く聞くが、絶対不動産関係のステマだよね
    うちの親は60歳過ぎて定年迎えたけど、バイクであちこち遊びまわるくらい元気だぞ
    まぁ、定年まで待たずとも、ある程度貯金してから40-50歳くらいで買うのが安全ちゃ安全だと思う

  160. 名無しさん : 2013/02/01 16:03:43 ID: UoUU6gWU

    計画的にってのなら、可能であるなら定年まで社宅、定年前に計画しておいて定年退職後すぐに住めるように自宅建築って方がよっぽど計画的じゃね?
    定年よりずっと前に自宅建てて社宅出るってのは、子供が増えて手狭を感じてからでも遅くはない
    35年ローンで家建てたって、完済するころにはまた建て替えないといけないくらいに老朽化してる
    さっさと家建てちゃう方がよっぽど無計画だわな

  161. 名無しさん : 2013/02/01 16:04:33 ID: 5.V8tfJ2

    すごいなぁ、20代で貯金が8桁なんて。
    私も社宅1万で住める権利を捨てるのはおしいと思う。
    報告者と同じく家族計画をちゃんと立てて貯金が十分貯まったらって意見だなー。

    記事では報告者が叩かれまくりだけど私は何でそんな叩かれてるのか分からない…。

  162. 名無しさん : 2013/02/01 16:05:27 ID: HMnqwkB6

    1万の社宅なら社宅一択だよ。
    子供の人数やその独立の時期によって、必要な部屋数は変わる。
    子供達が独立してから、夫婦の為の家を現金で買えば良い。
    夫婦二人の為なら、バリアフリーの平屋建ての家が一番老後の為にも良いし。

  163. 名無しさん : 2013/02/01 16:06:46 ID: zJYVv8iA

    ※7
    役に立たねー方が生意気に体面気にしてんじゃねえよ
    なら嫁が稼いで家買えや
    口だけのクズだな お前の母親

  164. 名無しさん : 2013/02/01 16:08:20 ID: UFem6tO.

    米159
    人生いつどうなるかわからんもんだよな…
    定年して家買った60代の夫婦がいたんだけど
    夫が急逝、妻は入院でせっかく買った新築には誰も住んでない
    たまに子供が掃除しに来るだけ、なんてことに…
    はたから見ててすごく気の毒だったなあ
    まあそんなのいつ家買っても同じだけど
    子供欲しいなら広い家じゃないと無理なんでねえの?

  165. 名無しさん : 2013/02/01 16:09:01 ID: 7Kby/YRY

    1万円の社宅の内容とどれくらい収入があっての200万貯金なのかわからないからなんとも言えないけれど、ギリギリまで社宅で過ごせるなら過ごした方がいいと思う。
    でも、社宅が1DKとかで子持ちで住むには狭いとか水周りが…とかならもうちょっと真剣に考えた方がいいかもなと思う。

    借金が嫌なのはわかるけど、ちゃんと夫婦で話した方が良いと思う

  166. 名無しさん : 2013/02/01 16:12:10 ID: x0Jj1NnE

    転勤族の子無しなので定年まで否応なく社宅派なんだけど
    夫が定年する25年後には家余り社会だと聞いたよ。
    今も地方都市に転勤で住んでるけど、不動産のチラシで
    築20~30年の土地付き一軒家が100万円台なんていうのが
    ゴロゴロあったりしてビックリする。

    結婚した10年前には3~4千万円台が普通だった地区(中心都市)の
    マンションも今じゃ2千万以下っていう新築がゴロゴロしてるし。


  167. 名無しさん : 2013/02/01 16:15:50 ID: AfNudb3.

    こんなところで相談してないでFPにでも相談すればいいのに

    まあそれでも普通は社宅一択だろうけどな

  168. 名無しさん : 2013/02/01 16:21:59 ID: Suv.TMbc

    *146
    家族持ちの男が我が身に不幸は訪れた時の事を考えないとしたら無責任の極みだろ。
    スレの連中は米欄の奴等よりはまともだよ。

  169. 名無しさん : 2013/02/01 16:27:18 ID: Bl81QV7Y

    ※168
    唯周囲が買ってるからと要求する嫁は
    我が身に不幸があった際のこと考えてるんですかねえ

    リスク抑えたいなら現金手元にあるのが一番だよ
    女は旦那勝手にころすの好きだけどさ

  170. 名無しさん : 2013/02/01 16:29:10 ID: FhaWLePo

    家買ったらそうそう逃げられないってんで会社に飛ばされるってよく聞くよなぁ
    買った家に住めないってなかなか可哀想とは思うけど、家賃収入に変えてるのはなかなかしたたか
    相談者に関しては、漠然とした不安がどうこうってなら専門家に聞くのが早くないかね?
    数字ベースで可能なことが示されれば納得いくでしょ

  171. 名無しさん : 2013/02/01 16:29:28 ID: 7hX7UHxU

    ※168
    バカかお前
    そんなこと考えて家買う奴なんていねえよ

  172. 名無しさん : 2013/02/01 16:37:01 ID: HbO3N/o.

    バブル時代の親が無計画の馬鹿だったって書いてあったけど、
    例えば、まじめに頭金2000万位貯めて5000万の家を購入したとしよう。
    その価値があっという間に2000万になったらどれだけ厳しいか・・・。
    これだけ積めば最悪でも手放せば借金残がらないと思ってたのに、売っても1000万の借金しか残らない。
    その上3000万返さなきゃいけない自分の家と大して変わらん物件が2000万で売られてる。(少し待てば即金で買えたのに)
    その時に病気やリストラに会えば、家を整理されて新しい借家の家賃と1000万の借金を返さなきゃいけない。
    誰にでも起こりうる事だし、そういう運に人の一生は左右されるもんだ。
    バブルだけじゃなく福島なんかも今現在苦しんでる人は多いと思う。
    この人の考え方は賢明だと思うな。

  173. 名無しさん : 2013/02/01 16:45:43 ID: 7lNQqT5I

    いつ地震が来てもおかしくないらしいんで社宅のままいて金貯めとけ。
    住宅費用が少ない、共働きな割に年200万てちょっと少なくね?
    次地震来たら、もう日本には住めないレベルの汚染だろ。
    その時海外でもどこでも脱出して家でもなんでも買うために現金。

  174. 名無しさん : 2013/02/01 16:53:58 ID: /buKcDpo

    社宅に年齢制限ないとか在住期間による値上げとかないのかね?
    社宅に住める期限一杯か子供の進学を期に持ち家(マンション)買う
    ってパターンが周りには多いな、頭金楽勝で貯められるし

  175. 名無しさん : 2013/02/01 16:59:20 ID: xUWmYC5Q

    子供がいたら、たとえ貯金が1千万、2千万あったとしても、
    つかってしまうことに躊躇する。そう思って、結婚と同時に買った。
    土地、家とも名義は二人、ローンもふたつ。
    35年で組んだけれど、子供ができて私の収入が激減することを考えて、
    できるうちにせっせと繰り上げ返済。
    なんとかなる!って言い切るのは無責任だから、話しあってねとしかいえないが、
    思い切りがないとできない買い物だよね。


  176. 名無しさん : 2013/02/01 16:59:53 ID: A8NLLBoc

    家は維持費がかかるし、お隣が引越しおばさんみたいなのが住みついたら人生終了。

  177. 名無しさん : 2013/02/01 17:01:58 ID: Pi0AJaOo

    スレは家買っとけって奴多いな
    相談者が無計画な上、ほとんど具体的なこと書かなかったのも悪いけど
    早いうちに家買うより貯金したほうがいいと思うな
    これから人口減る一方で地方はますます過疎るだろうに
    そうそう土地が高くなるとも思えん…素人考えだけど

  178. 名無しさん : 2013/02/01 17:03:19 ID: 8QF8sXq.

    スレの連中の持ち家信仰の敬虔さに笑えるレベルw
    夫に何かあった時にっていっても
    急いで売ると足元見られて買い叩かれる家土地と現金でどっちが優秀なんだ?w
    派遣社員の社員寮じゃあるまいし、社宅廃止するにしたって明日出てけって話にはならねーだろ
    定年まではってのは無茶にしても、最低でも身辺が確定するまでは社宅で何の問題もないわ

  179. 名無しさん : 2013/02/01 17:07:14 ID: xrWW50KI

    50過ぎたら単独でローンは組めないけどな。

  180. 名無しさん : 2013/02/01 17:08:45 ID: B7E5/Me2

    周りの人に相談すればいいのになんで2chなんかで相談するかなぁって思う
    スレに書き込んでる連中は結論ありきで話してる感じがして気持ち悪いよ

  181. 名無しさん : 2013/02/01 17:20:01 ID: Dr5dZaWE

    奥さん今妊娠中みたいだし
    たぶん自分の中の理想の子育てプランみたいなの
    そういうのに憧れてる部分もあるのでは…
    上下左右騒音気にしながらの育児は嫌だとかさ
    妊娠中だから余計にそういうことに神経質になってるかも
    もうちょっと夫婦間で話し合ってお互いの気持ち吐き出した方がいいんじゃ?

  182. 名無しさん : 2013/02/01 17:24:33 ID: x.v/HkFk

    嫁の動機が小学生レベル
    男女逆ならフルボッコ

  183. 名無しさん : 2013/02/01 17:26:11 ID: Bl81QV7Y

    ローンで家購入しただけなのに「路頭に迷うことはない」とか
    言い切るバカが平気でいることがおかしい

    一括で買ってから言え

  184. 名無しさん : 2013/02/01 17:33:33 ID: nhTfKEzM

    おれなら社宅一択だが現実的に話し合うこったな
    いい生活をしようとすればするほど金はかかるしリスクもあることを細かく金額提示しながら説明
    苦しくなったら共働きも約束な

  185. 名無しさん : 2013/02/01 17:33:55 ID: 9k9yMfFk

    ローンを組むのが馬鹿だと言っている馬鹿がいるが、本当に知識が無いな。
    現在、住宅ローンを組むと住宅ローン減税が1%ついてくる。
    そして今は未曾有の低金利で住宅ローンは0.7%台だ。
    つまり借金をした方が儲かる仕組みになっている。
    さらに1月に繰り上げ返済をすると、11ヶ月の金利が消滅して一年分の減税が行われる。

    一括で買えるような金を持っているなら、資金を担保に金利を0にする本末転倒な住宅ローンすら存在する。
    そうすると住宅の購入金額の1%がまるまる減税される。
    3000万ローンを組んだら減税30万が丸儲けだ。
    残債が減れば減税額も減るが、それが10年間続く。

    金があっても住宅ローンを組むのは当たり前なんだよ。

  186. 名無しさん : 2013/02/01 17:37:11 ID: UXDmg7U2

    口出ししないほうがいいんでしょうかってのが間違ってるな。収入の主が投稿者なら嫁が口出ししていいかってのが正しい。何れにせよローンにネガティブなイメージ持ってんなら嫁は報告者の思いを変えさせる根拠を提示すべきだな。

  187. 名無しさん : 2013/02/01 17:39:34 ID: 9k9yMfFk

    >>179
    知ったかするな。
    フラットなら60歳でもローンを組めるぞ。
    税制や住宅ローンを知らずに無責任に語る馬鹿が多すぎる。

  188. 名無しさん : 2013/02/01 17:44:26 ID: 2XnPMR/.

    ※185
    無理無理。
    既男スレならまだしもここは毒男ニートしかいないもの。

    当たり前が理解できないのはしょうがない。

  189. 名無しさん : 2013/02/01 17:45:52 ID: 33zjs81A

    気持ち悪っ…
    投稿者に同情するわ

  190. 名無しさん : 2013/02/01 17:53:40 ID: VCqZg0WQ

    ※185
    結局、ローンは不安定感があるっていう話じゃないのかな?
    丸儲けといっても、災害が起きた際は借金と壊れた家だけが残る形になるんだし
    そういうのが報告者は嫌なんでしょ

    何というか、借金したくないという気持ち的問題だから
    ローン組んだ方が儲かるでは説得できないと思う

    もしものことがあったとしても、いかにリスクを減らせるかという風に考えてく方が良いと思う
    10年ってやっぱり長いよ

  191. 名無しさん : 2013/02/01 17:55:49 ID: nVZ250Yo

    これは相談者が正解
    借金するのが当然みたいに考えてる奴は頭がおかしい

  192. 名無しさん : 2013/02/01 17:59:40 ID: Bl81QV7Y

    ※185
    そんな甘い言葉信じてこの相談者の親は無一文になったんだろうな
    借金背負うことには何ら変わりないし
    ※188
    気団スレ自体に的確なアドバイスしてるやつがほとんどいないんだけどね
    もしくは間違いだらけ

  193. 名無しさん : 2013/02/01 18:03:10 ID: sinz8kIs

    1万の家賃に胡坐かいて金使いまくってるならアカンけど
    一括払いの(もしくは年数減らす)ために安いところに住んで貯金するのの何がいけないんだろ…

  194. 名無しさん : 2013/02/01 18:03:32 ID: rjCfDGaY

    10年間借金して儲けるのと一括だったら一括とるわ
    ローンを組むのに抵抗ないやつには分からない感覚だろうな

  195. 名無しさん : 2013/02/01 18:03:45 ID: Y27DYjR6

    実際ローン自体リスク有るんだから報告者の不安も仕方ないわな
    嫁の言う「早め」には"基準"が無いんだから、歩み寄りも無理だしねェ

  196. 名無しさん : 2013/02/01 18:21:21 ID: y.gpUaGY

    元スレはバカばっかりだな。そりゃ、ローンを組むのに無条件に拒否反応があるのもおかしいし、定年まで社宅住まいっていうのは考えてないだけだろってつっこみもわかるが、単純に社宅1万円で居住利益が賄えるんだったら、ローン組まずに適切な金融商品を買った方がマシだろ。もちろんインフレ率考えて流動金融資産の所持自体がリスクだというなら分かるけど、バブったらどうなるとかそんな話ばっかりじゃん。死んだときの話を持ち出してる奴もいるけど、それはそれで終身保険なりを買って対応した方が普通に効率がいい。

  197. 名無しさん : 2013/02/01 18:28:54 ID: 9k9yMfFk

    住宅ローンに肯定的な話は書いたが、今回の場合社宅が1万円なら、定年までそこで貯金して老後に備えるのは十分有りだ。
    ただ住宅ローンを誤解している馬鹿が多いのに辟易する。

    ただし住宅ローンのリスクに対する団信などの保険は、
    死亡、病気、失業ときっちり不安要素をカバーするに値する内容になっている。
    ここで論じられているようなリスクはほとんど消し飛ぶ程度だ。

  198. 名無しさん : 2013/02/01 18:29:31 ID: 4z99mTkA

    家とか土地とか買ってもこの間の震災で全部流されて…
    みたいなこともあるしなぁ

  199. 名無しさん : 2013/02/01 18:34:15 ID: 9k9yMfFk

    >>198
    火災保険に洪水や地震に対する保険も追加できる。
    そういう誰でも思いつきそうなリスクは対策が用意されているんだよ。
    近所に変人がいたらさすがに対処は出来ないが。

  200. 名無しさん : 2013/02/01 18:45:39 ID: 1U3Jmyfc

    団信知らないアホが多すぎるわ

  201. 名無しさん : 2013/02/01 18:47:53 ID: cWpA/rMY

    家買いたい派だけど、社宅1万なら社宅1択だよ
    部屋数とか立地とか不満がないなら最高じゃないか
    なぜローン組んで家買ってこそ、みたいな話になってるんだ

  202. 名無し : 2013/02/01 18:47:56 ID: U/2l5Aaw

    家賃20000円の社宅に住んでいたけど、10年までしか住めない。
    同じ会社の近所付き合いや、騒音や色々気を遣ったりが煩わしくて入居して2年ほどで家を建てた。
    結果、社宅の三倍以上の広さの家に住めるし、設備はキレイでのびのび過ごせて本当幸せ。

    ちなみに、ローンは夫にガン宣告やもしもの事があれば、そこから返済をしなくて良くなるやつに入った。
    35年を繰り上げしつつ返済予定。

  203. 名無しさん : 2013/02/01 18:58:29 ID: neZ.BGp2

    本レスで家買え買えって念仏唱えているヤツがいるが馬鹿じゃね?なんかの宗教なの?

    家賃1万なんて他にないわ。社宅一択。住めるだけ住んで、その期間がっちり貯めるべき。

    ただ、物件は注意して継続的にチェックしていた方が良いね。

  204. 名無しさん : 2013/02/01 19:02:48 ID: 3cGXsgEA

    来年の消費税引き上げ前に買った方がいいと思ったのかな?

  205. 名無しさん : 2013/02/01 19:14:09 ID: qQu3/o5M

    馬鹿を承知で言うが、住み続けられる限り社宅住んだほうが得じゃないの?
    で、いつ追い出されてもいいように、貯金はがっつりしておいて、社宅に住めなくなったら家を購入すればいいんでないの?

  206. 名無しさん : 2013/02/01 19:16:32 ID: 6vxajVkA

    ばぶってたらとかばかじゃねえの。
    普通貯金っていっても資産を現金だけにしないだろ。別に外貨でもいいし、債券でもいいし。

  207. 名無しさん : 2013/02/01 19:26:07 ID: jLbWogHM

    これ回答おかしくない?一万円なら社宅一択でしょ。リストラされたら賃貸でいい。買っちゃてリストラされたらどうすんの?自◯してローン免除・保険金?

  208. 名無しさん : 2013/02/01 19:33:05 ID: VCqZg0WQ

    ※207
    失業保険、ローンあるっぽい
    団信とかはお亡くなりor高次機能性障害でしか下りないから、別の奴に入って…になる

    結局ローン組んでも大丈夫と言っても、
    もしものための保険+家の修理代で金かかってしまう印象だなー

  209. 名無しさん : 2013/02/01 19:49:54 ID: JGqTO.DA

    ローンに税制優遇があったとしても、それは得するのではなく損が少ないだけ
    軽減されても金利分の上乗せがあるのに、得するような考え方はいかがなものかと

    それなら一括で買う為の資金を定期なりで預金する方が雀の涙とは言えプラス金利が乗る分明確なプラス

    セール商品は買わないと損する! みたいな脳味噌の人が可哀想

  210. 名無しさん : 2013/02/01 20:02:45 ID: EU.Yrm7A

    社宅に住んでいて旦那が死んだらどうする?
    嫁も働いてるんだし貯金と給料でやっていってくれ

    ローンで家買ってたらローンは保険で消えても
    ローンを払っていた分貯金もない

    ローンを組んだ自分を正当化したいのか
    不動産屋の広報活動なのか知らんが
    スレの流れが意味不明過ぎてコメ欄みて安心した

  211. 名無しさん : 2013/02/01 20:17:08 ID: 9wzuDZ8I

    いやローンを組むのは貯金をするためでしょ…なんで貯金できないほどの支払いに設定するの…

    まあ社宅一万という現実的でないものを比較対照にしてもまったく意味がない話だが

  212. 名無しさん : 2013/02/01 20:17:22 ID: JB6en39Q

    どうしても買いたいと思うなら、嫁さんも働いてるんだから
    お財布と相談して、検討ぐらいはしてもいいのにと思うけどねw
    頑なに「家買うなんて馬鹿のすること」って言う人も、それはそれでちょっと面白いw

  213. 名無しさん : 2013/02/01 20:23:09 ID: cbjuR9kQ

    社宅も間違ってないし、持ち家も間違ってないと思うけど。
    社宅がどんなスペックかわからないし、人間関係もわからない。
    築何十年もたってて次の震災で倒壊するような社宅だと困る。

    友人は駐車代込みで月の家賃2万でうらやましかったけど、
    小さいリビングと小さい部屋が二つの狭い家だった。
    夫婦二人だけならちょうど良かったけど、子供が出来たら狭いのなんの。
    治安もちょっと微妙な場所だし。
    隣に住んでる人は夫の上司。奥さんが嫌味を言ってきても言い返せない。

    会社の男性は、休日に同じ社宅に住んでる上司にビール買ってこいってこき使われている。

  214. 名無しさん : 2013/02/01 20:24:07 ID: JB6en39Q

    ※210
    貯金も出来ないようなローンとか
    そもそも絶対に買っちゃダメなパターンじゃないかwwなんでそんなに極端なのw

  215. 名無しさん : 2013/02/01 20:24:24 ID: v11obVr2

    相談するスレを完全に間違えたな

  216. 名無しさん : 2013/02/01 21:08:30 ID: KnfLYXnM

    定年まで社宅はちょっと極端じゃないかな…
    老後インフレで買えない可能性がないとは言い切れないし賃貸じゃ貸してくれないところもあるしね
    頭金を出来る限り貯めて家持った方が何だかんだ安心だとは思う

  217. 名無しさん : 2013/02/01 21:17:18 ID: nRnjGXs2

    インフレつっても普通預金なら相応に利率上がるからなくなるようなロスはしないよ
    現金最強伝説

  218. 名無しさん : 2013/02/01 21:24:20 ID: wUi/aDr6

    本スレ98が見えてない※多すぎワロタw

  219. 名無しさん : 2013/02/01 21:46:19 ID: xrWW50KI

    ※207 月の支払いを10万以下に抑えときゃどうにかなるだろ。
    リストラされて家のローンなり背負うものが無いと高齢ニート化する恐れがあるぞ。
    預金が下手にある分、働かんでも良いって余裕もあるし。

  220. 名無しさん : 2013/02/01 22:00:30 ID: JB6en39Q

    ※217
    そりゃ現金が最強資産に決まってるけどさ
    奥さんが社宅で鬱々と過ごしている時間はプライスレス、な可能性はゼロではないからなぁ
    住宅ローンって結局、お金溜まるまでの時間を金利で買って前倒ししてるってことでもあるんだよね

    奥さんがどうしても欲しいなら、検討はすればいいと思う
    家を買うお金なんて、本気にならないと具体的には考えられないもんだからなぁ
    真剣に考えても、奥さんの気持ちよりも金銭的な利が勝つようなら、買わなきゃいいんだしね

    家買え派は全員馬鹿っていうのは、やっぱり一面的だと思うけどね
    若くて子供も居て元気なときに、気に入った家で暮らしたいという気持ちだってあると思うし
    見えない将来の損得だけで、今のお金の使い方を決めるなんて、ある意味貧しい人生とも言える
    まぁこの辺は個人の好みの問題と、給与とか職業によっても大きく変わるところだけどw

  221. 名無しさん : 2013/02/01 22:04:49 ID: GXmxpgpo

    出ている情報が、同年代の友達は持ち家ってだけだからなぁ

  222. 名無しさん : 2013/02/01 22:06:49 ID: 7hX7UHxU

    ※218
    社宅にリスクなんてねえよアホか

  223. 名無しさん : 2013/02/01 22:24:44 ID: JB6en39Q

    ※222
    その社宅が古かったら地震のリスクなんかはあるし
    社宅が突然閉鎖になるなんて、最近よくある話だよ

  224. 名無しさん : 2013/02/01 22:30:42 ID: 7hX7UHxU

    ※223
    閉鎖になったら引っ越せばいい話
    それのどこがリスクなんだよ
    そもそも1万で借りてるってことを無視するなよ

    地震とか言い出したらそれこそローンで買ってもリスクはあるわ

  225. 名無しさん : 2013/02/01 22:36:52 ID: JB6en39Q

    ※224
    古い社宅だったら、新築の家に比べて格段に地震のリスクは高いよ
    一万で借りてることは無視してないし、それぞれの家庭の懐事情で決めればいいとおもうけど
    社宅はリスクがゼロってのも、極端だなと思うけど

  226. 名無しさん : 2013/02/01 22:40:00 ID: 7hX7UHxU

    ※225
    地震に備えて家を買おうなんて言ってる奴の方がよっぽど極端

  227. 名無しさん : 2013/02/01 22:50:27 ID: JB6en39Q

    ※226
    阪神大震災の被害記録は公に出ているものがあるから、見てみたらいいけど
    古い建物は、新しいものと比べて倒壊リスクが高いのよね

    私は、絶対に買うべきとも思わないし、絶対に買うべきじゃない、とも思わない
    すべての事柄はリスクがゼロなんてありえないと言っているだけ
    もちろん持ち家のリスクはとても大きいよ

    でも、住むところは、住む人ができれば気に入るものである方が幸せだと思うし
    奥さんも働いているのなら、住む場所についてより積極的に意見を述べていいはず
    旦那さんの借金嫌いで真面目に取り合う気すらないとしたら、奥さんが気の毒だと思う

  228. 名無しさん : 2013/02/01 22:53:49 ID: 7hX7UHxU

    ※227
    ゲスパーしてんじゃねえとしか言いようがないな

  229. 名無しさん : 2013/02/01 22:53:49 ID: sSfGfy46

    >クビになったらどうするの?

    今って、クビになったらローンちゃらになる保険とかあるの?

  230. 名無しさん : 2013/02/01 23:04:06 ID: VCqZg0WQ

    ※229
    クビになったら、ローンの最長6カ月の返済保証のやつとか   
    低月給になれば、ローンの期間引き伸ばし、1月に払うローン安くしたりとか
    なんにせよギリギリで苦しいね


    見通しがある設計を奥さんが示すしかないと思うよ。家が早く欲しいのは奥さんなんだし

    >妻は「家は買うのは早いほうがいいよね」
    けど、これだったら……説得は無理だろうなって思う。
    色々お金を計算してみての、様々な事態を想定しての対策とかも言う必要があるかな

  231. 名無しさん : 2013/02/01 23:09:53 ID: JB6en39Q

    ※229
    クビになったらチャラになるってのは聞いたことないw
    それまでにきちんと返済していれば、失職なんかで収入が極端に減る場合は
    銀行が返済を一時的に止めてくれる(というか返済計画を作り直すだけだけど)ことはあるみたいよ

    まぁ余裕がないとか、将来の仕事が不安定な人はローンで家は買わないほうがイイのは確か
    その前に、そういう人はローン審査が通らない可能性もあるけどw

  232. 名無しさん : 2013/02/01 23:30:32 ID: ZomPDwMA

    社宅のリスクは
    会社倒産・リストラ・定年・制度の廃止・入居期間制限(うちは10年)くらい?
    ローンのリスクは
    会社倒産・リストラ・天災・別途リフォーム代(35年もローン払えば…)・他?
    で、社宅の場合、倒産・リストラ・定年・制度廃止はどうするのって意見があるけど
    社宅なら毎月6万の貯金が出来るから、貯金も出来てるでしょ
    逆に、ローンだと収入が無くても毎月の支払いはあるよ?
    これだけ家賃とローンの金額が違うなら、
    >産休が終わったら社宅は離れて、妻の実家付近に引っ越します
    でも良いと思うけどな

  233. 名無しさん : 2013/02/01 23:38:38 ID: 5vauYbgU

    ※220
    ガキみたいな理由で家が欲しいとか言う嫁の意見なんか無視でいいわ
    現実見ろ夢見てんじゃねえ

  234. 名無しさん : 2013/02/01 23:39:44 ID: aIOo4oFE

    この話で妻を擁護してるのは九割以上が女だろ
    周りが買ってるから私も欲しい!とか思考回路が小学生レベルだわ
    地震がどうとか訳の分からん理屈捏ねているアホも見受けられるが、実際問題会社をクビになったり会社その物が倒産したり、あるいは事故や病気になったりとローンが払えなくなる様々な状況が考えられる訳だし、ローンが不安ならやめておいた方が良いのは当然
    現状で月1万で社宅が借りれていて、生活する上で何ら問題が無いのであれば無理して家を買う理由はないだろう
    仕事が変わったり転勤になったり、あるいは親との同居や子供の出産、子供が育った時の教育の環境なども考慮に入れて家は購入しなければならん
    そういう理屈を介さず、「欲しがっているのに買ってあげないのは酷い!」と感情(それも身勝手極まりない)で反応するとか馬鹿じゃねえの?w

  235. 名無しさん : 2013/02/01 23:44:50 ID: EU.Yrm7A

    ※214
    借金してるのに同時に貯金もするの?
    正直よくわからん
    急な物入りのために多少は蓄えておくだろうけど

  236. 名無しさん : 2013/02/01 23:55:43 ID: p/zOsGz2

    ※235
    例えば家賃5万の賃貸に住んでいるとき、貯金はするよね
    ローン組んで月の返済5万のときも貯金はするよね

    子供が高校大学の頃はほとんど貯金はできないかもすれないけど、それは賃貸でも持ち家ローンでも同じだよね
    だからローンしてたら貯金が無いってのは少しおかしいかな

  237. 名無しさん : 2013/02/02 00:00:25 ID: EU.Yrm7A

    ※236
    貯金する余力があるなら早く借金返した方が得じゃない?

  238. 名無しさん : 2013/02/02 00:02:08 ID: JB6en39Q

    ※235
    余剰を全て返済に回してしまうと、それこそ失業したときとか病気になったときとかに困るし
    普通は住宅ローンは2、3年で返すモノでもないから、教育資金とかを貯金しながらになると思う

    現実的には、買うんだとしても、
    ライフスタイルが固まった(転勤とか子供が増えるとか)タイミングの方がいいだろうなぁ
    >どちらにせよ、産休が終わったら社宅は離れて、妻の実家付近に引っ越します
    とあるので、そのときには1万円生活が終わると思うんで
    その時を目指して今からどうするかを考えておいてもいいと思うんだけどね

  239. 名無しさん : 2013/02/02 00:11:53 ID: DPapYMRc

    社宅でいいだろ
    浮いた家賃分貯金してるんだから
    何かあったらそれを使えばいい話
    家買って夫が死んだら残ったローンどうすんだよ
    家売ったって田舎じゃ二束三文にしかならんだろうに
    リスク管理がなってないのはどっちだ

  240. 名無しさん : 2013/02/02 00:14:42 ID: 4YxsmjtM

    社宅推奨の方々はこども夜泣きに文句たれないんですね。足音も立て放題OKなんだね。

    皆が建てたから建てたいとは違うんだよ。

  241. 名無しさん : 2013/02/02 00:17:44 ID: 4YxsmjtM

    ※237
    そうだね、予定よりもボーナスが多かったとか、臨時収入で貯蓄はまかなった、
    なんてときは繰り上げ返済したりしたいね

  242. 名無しさん : 2013/02/02 00:19:22 ID: 2av/EJVs

    社宅って若い人のためにあるもんだと思ってたんだけど。
    なんか定年までそれにぶら下がろうっていう魂胆は、家計のやりくり以前に浅ましいとしか…。

  243. 名無しさん : 2013/02/02 01:01:21 ID: T3OYuGOk

    夫がローン組んで家さえ手に入れれば
    離婚した時に自分のものに出来ると考えていたり
    夫が死んだ時には生命保険で残債払ったりできると思っていたり
    妻が自分の安定だけ考えているってこともあるんじゃないか

    会社首になったり倒産したら、家奪われて離婚される可能性は?
    そしたらお前は終わりだ

  244. 名無しさん : 2013/02/02 02:25:35 ID: s70yd.G6

    このケースは社宅一拓だろ。1万だぞ。
    周りの人は10万とか家賃払って生活してるから持家っていう選択肢が出てくるんだよ。
    1万の社宅なら選択の余地なんてないだろ。その分貯金した方がいい。
    持家は都会なら建物の2倍以上の土地代がかかるから場所によってもだいぶ変わる。
    年齢が上がればそれだけローンも組みにくくなるし、良く考えた方がいいのは確かだけどね。

  245. 名無しさん : 2013/02/02 02:28:32 ID: .onP3ruE

    家買う派がそれこそ感情論しかなくてワロタ

    米242
    若いときに家を買えば見栄っ張りだの無計画だのいわれ、
    社宅にぶら下がれば浅ましいといわれるなら、当然実利のあるほう選ぶわ

  246. 名無しさん : 2013/02/02 02:31:37 ID: ch/fHis.

    『どちらにせよ、産休が終わったら社宅は離れて、妻の実家付近に引っ越します』
    なんだから「社宅一万だけ」と「住宅購入」を比較しても仕方ないと思うんだけどな

  247. 名無しさん : 2013/02/02 03:52:35 ID: Tr7GBnn2

    1万の社宅なんて 他人呼べるのかしら?
    目先の家賃に捉われて 先のコト(子供の成長とか、仕事がなくなるかもしれない事とか)
    考えてない

    それに 親のコト言い訳にしてセコケチってるだけな様な気がする

    どこに住んでるのか分からないケド 2000万で買える家なんてあんまりないし
    あったとしても 周りの環境が悪かったり 交通の便が悪かったりで 良い家じゃないとおもう

    ヘタしたら中古とかに手を出して失敗するかも

  248. 名無しさん : 2013/02/02 04:52:59 ID: yyGayDYo

    嫁としては持ち家が欲しいんだろうなー
    そして周りが持ち家にしていくのを見て焦り+夢を見ている気がする
    いまいち持ち家を買ったあとの現実を見ていない
    持ち家も借家も両方メリットデメリットあるから、よく話し合うしかないと思うよ

  249. 名無しさん : 2013/02/02 04:54:45 ID: aoeLuvTw

    家なんか2~30年ほどなんだから50歳ぐらいで頭金を貯めた金をぶち込めばいいんじゃないの

  250. 名無しさん : 2013/02/02 04:58:04 ID: RDFHGJpc

    一万円の社宅といっても普通の物件に会社が補助出しているだけで、お客さんが来ても恥ずかしくない物件なのかもしれないし…
    一万円の社宅に住んで一先ずは貯金をするという選択肢は、悪くは無いと思う

  251. 名無しさん : 2013/02/02 05:43:38 ID: X9m0NgHs

    嫁が玩具ねだるガキみたいに言うのはどうせ自分で返すわけじゃないからだよな
    男からすりゃすげえ重荷だわ
    女の無責任さと幼稚さがよくわかる

  252. 名無しさん : 2013/02/02 05:49:13 ID: 3DPjbB1o

    一万の社宅なんてうらやましい!
    そこで何年か住んで貯金して、後に自宅購入ならアリだね。

    さすがに定年まで社宅はないわー

  253. 名無しさん : 2013/02/02 07:06:14 ID: mL6t/Y/A

    なんで叩かれてるのかがわからん、ローンなんて借金なんだからないに越したことはないでしょ
    絶対買わないって言ってるんじゃなく、貯金もして、子供のこととか後を見据えて買おうって考えてるんだから立派でしょ

  254. 名無しさん : 2013/02/02 08:39:36 ID: u8reL8HI

    どう考えても社宅が良いと思った。たった一万で住めるなんて素敵

    仕事がなくなったら困るって言ってるのは都内の人かな?
    都内なら家族で7万の家には住めないから家買っておくほうが
    安心ってことだろうけど、地方ならローン金額以下で3LDKとか
    住めるしなあ
    かえって無職になってローンが負担で首が回らなくなる可能性もある

  255. 名無しさん : 2013/02/02 08:48:17 ID: R.U8iEcI

    収入が多くて社宅家賃が一万なら、社宅の設備が良ければ定年までだってクビになるまでだって社宅で、即金で家が買えるまでお金を貯めればよいでしょ。お金はあっても邪魔にならないもん。
    収入が少なくて、今後増える見込みもなくてお湯も出なければ選択物を干す場所もない社宅であれば年取ったら家事一つ回らなくなるかし、ローンには若さが大事だから頭金が貯まったら一日でも早く家を考えたほうがいいけど。

  256. 名無しさん : 2013/02/02 09:42:33 ID: mX7SImEY

    別に社宅を追い出されたって貯金で賃貸借りれば済む話で、なんで家を買うことに飛躍するのか
    周りが買ってるから家もなんて熱してる時に買うより、もう少し時間をおいて考えても良いと思う

  257. 名無しさん : 2013/02/02 09:58:40 ID: fnd0xBbo

    一万で住める社宅とか美味しすぎるだろ
    嫁擁護が多いのが理解できん
    安く住める今のうちに一千万くらい貯め込んでから家を買うとかした方がいいんじゃね?
    35年ローンはないわ、ないない
    拒否反応起こして頭ごなしにダメダメ言ってないで報告者はもっと勉強するべきだろ
    説得するにしても知識は必要だぞ

  258. 名無しさん : 2013/02/02 10:24:54 ID: xrWW50KI

    ※257 1千万位はもうあるらしい。だから欲しいんだろ。
    旦那が死ぬのは構わんが旦那にせよ嫁が病気になったときの方がよっぽどリスキーだわな。
    定年になったら家自体必要無いわな。子供が出来てひと段落したあたりで買うのが一番だと思う。

  259. 名無しさん : 2013/02/02 10:39:43 ID: te1YeGBw

    今時持ち家をステータスにしてるのが多くて驚き
    自分が死んだ時の資産残しのために家買えとか言ってる奴はアホかと
    持ち家には当然メリットもあるがデメリットは全く見てないのか

  260. 名無しさん : 2013/02/02 10:59:13 ID: ty9kJ76o

    家を買う買わないは人それぞれだろ。
    買いたいやつは買えばいいし、買いたくないやつは買わなければいい。
    それだけの事なのに、自分の意見がさも正しいです。って意見を押し付ける奴が多くてドン引き。
    正解は人によるだろ。バカじゃねーの?

  261. 名無しさん : 2013/02/02 11:43:54 ID: W1sc7l5U

    嫁にほだされてすぐに家を買うのが一番の愚作。※260はただの馬鹿。

    数年掛けてある程度の人生設計を決められるようになったら、
    その頃には貯金もそれなりにあると思うので、
    そのとき、できる限り現金で購入すればよい。

    タイミングをいつにするかは、嫁との相談で。

  262. 名無しさん : 2013/02/02 12:11:39 ID: GnHwuhhU

    ※260
    えっ、つまり「どうですかね?」と聞いてきてる相手に人それぞれだからわかんない、ですませるのか。
    ゆとり教育の「個性(笑)を尊ぶ教育(笑)」の弊害を見た気がした
    それとも2ちゃんで、へりくだった口調でこんなのもありますが貴方の考えもありますし…とか言えと。

  263. 名無しさん : 2013/02/02 12:37:09 ID: J5pQKHFs

    奥さんは社宅での人付き合いに嫌気がさしたのかもよ

  264. 名無しさん : 2013/02/02 12:43:02 ID: SzhZsjMk

    専業主婦(特に正社員としてまともに働いたこと無い奴)ってのは本当にバカなんだな。
    月1万なんて、社宅一択に決まってる。
    それが今の社会情勢の中でどれだけ恵まれてるか分からないってのは、呆れを通り越してもはや怖いわ。

    理屈が通じないし、知識もないし、社会情勢も感じ取れないから、話し合う余地がないし。
    「だって欲しいんだもん!ムキー」じゃお手上げだよ。
    何も考えずに買え買え喚いてるのは、知識のかけらも無い低学歴の専業ばかりなんだろうけどな。

  265. 名無しさん : 2013/02/02 12:49:12 ID: s4pyHHe.

    260だけど、相談者のことを言ってるんじゃない。
    ※欄に対してだ。

  266. 名無しさん : 2013/02/02 12:56:05 ID: VCqZg0WQ

    ※260
    それは分かるよ

    ただ、まとめの※欄で何言ってんの?という感じ
    相談者に声が届くわけでもないし。

  267. 名無しさん : 2013/02/02 13:17:30 ID: s4pyHHe.

    ↑それをそっくりそのまま言いたかったんだけどwwwwww
    ※欄でムキになって意見を押し付けている人が多いからな。

  268. 名無しさん : 2013/02/02 13:55:37 ID: VCqZg0WQ

    ※267
    うーん、ここってそういう場所でしょ?としか言えないわ
    このまとめの雰囲気がつかめないなら、他の方も見てみれば良いよ
    多分、どこも意見の殴り書きみたいな感じだから

    まともに話し合いがしたいなら、2ちゃんの方に行けば?

  269. 名無しさん : 2013/02/02 14:22:42 ID: RmG5zJgY

    この考え方が正解、それ以外は不正解
    って考え方がもうおかしいよね。
    こちらを選んだ時のメリット、デメリットは~
    こっちのほうは~
    で説明して、「自分で好きなほうを選べ」
    でいいじゃん。

  270. 名無しさん : 2013/02/02 14:38:25 ID: EU.Yrm7A

    ※269
    そもそも本気で質問者の身を案じて進言してる人なんて居るか?
    意見が割れやすいけどどちらかを選択しなければいけない内容だけに
    みんな自分の出した答えが正しいって確認したいから必死に主張してるんだよ

  271. 名無しさん : 2013/02/02 14:44:13 ID: 6A/g6izI

    俺なら子どもが独り立ちするまで社宅or賃貸にする

    老後は定年過ぎたら都心にいる必要はないから、地方の都市部付近に小さい戸建てをキャッシュで買う

    資産になるって言えるのはローンが無い奴だけ
    資産と同時にローンという名の負債があったら意味ないじゃん

    それにローンが終わる35年後はボロ家になってるし

  272. 名無しさん : 2013/02/02 15:56:08 ID: b2hpkefg

    月の返済額の何割が利息か知るだけでも違ってくるよね。

  273. 名無しさん : 2013/02/02 23:46:18 ID: HIaLTdkY

    35年ローンだったら、ほぼ2倍近くの金額を払うことになるだろ。

    今の社宅が、3LDK以上なら社宅でもいいと思うが、
    2DKで子供を育てるとなると、3000万円ためると考えて15年間
    社宅暮らしは、きついな。

  274. 名無しさん : 2013/02/03 05:07:57 ID: xsZtFIsg

    ※271
    別に反対するわけではないが、老後、介護が必要になったらどうするの?
    子供夫婦に(地方の家に)同居してもらって介護してもらう?
    もし介護施設に入るなら、お金置いとかないといけなくね?

  275. 名無しさん : 2013/02/03 09:25:15 ID: vunhZZII

    なんでこんなに叩かれてるんだ(笑)
    社宅以外の選択肢ないだろ。てか1万円てうらやましすぎる。反対意見書くひとや、ボロクソ
    叩く人がいてびっくりした。なにがそんなに気に食わないんだ?

    こういう持ち家の考え方、嫁さんと意見合わないって大変だよな。
    自分は家賃補助ありで賃貸派だけど、嫁さんも同意見。分譲賃貸だし、地震来て潰れたら引っ越せば
    いいし、変な隣人+宗教+基地外ババアいても気軽に引っ越せる。
    家賃も下落傾向だし、次の更新で値下げ交渉するつもり。

    家買う人ってみんな親の援助受けてるんだよな?俺の周りの家買った人ってもれなく
    親の援助付きだったぞ。すくなくても700万以上はもらってた。ローンは少ないほうがいいからな。

    俺は別に家買うことには全然反対じゃない。ローンを組むのがリスキーなんだよな。
    パナやシャープやソニーだって潰れかけるこの時代。ちとリスクが高すぎやしませんかねえ。

  276. 名無しさん : 2013/02/03 11:50:55 ID: oiTYJuI.

    いまだに持ち家信仰ってあるんだな
    そこまでしてなんで家が欲しいのかわからん、呆れるわ

  277. 名無しさん : 2013/02/03 16:41:55 ID: TA9Cx8nc

    何で途中で報告者叩かれてんだろ
    定年まで社宅にいて老後の資金貯めるってやり方も会社が認めるならアリだろ
    実際は若手社員のためにそろそろ身を引けとか言われるのがオチだけどな
    子供の人数確定してないとか見るとまだ20代なんだろうし
    何れにせよ転勤転職など今後の生活環境の変化などを考えた場合
    都内もしくは大都市の中心地でも無い限り持ち家を35年ローンで買うのは下策
    転勤なしの環境で2000万以下の中古一戸建てとかならまあ有りなのかも
    後は地元の地方の団地かな、意外と修復・建て替えなどで優遇されるから

  278. 名無しさん : 2013/02/03 20:22:47 ID: Li9dLafE

    いまどき1万円の社宅に入れるのにローンで家買ったほうが計画的なんて思う馬鹿もいるもんなんだな
    びっくりしたわ
    会社が倒産したり首になって社宅を出る状況とかそれこそローンで持ち家買う方が危険だろうに
    ローン払えなくなって家を売り払うも借金だけ残って路頭に迷うパターンだろそれは
    このスレ住人は一体いつの時代に生きてるんだ

  279. 名無しさん : 2013/02/03 21:46:02 ID: EiMWvK0M

    なんだ、この元スレの連中?
    俺はFPやってるから言えるけど、どう考えてもこれは社宅だろ。
    なんか35年ローンを当たり前のように言ってるなんて信じられんわ、
    それこそバブル期の経験と「世間」に流されすぎのバカ。

    何が「定年後住む所はどうする?」「クビになったら社宅追い出される」だ?
    月6万差あれば5年我慢するだけで、どんだけローン減ると思ってんの?
    それこそ6万×60ヶ月で360万だ、これに利子加えると実質500万以上のローン減額になる。
    「クビになったら社宅追い出される」とかの心配なんざ無駄、
    そもそも35年ローンで組んだ人が仕事無くなって
    転職上手く行かずに家手放すケースがどんだけあると思ってんだ?
    お花畑なアドバイスはマジでやめれ、人を破滅させたいのか?

  280. 名無しさん : 2013/02/03 23:19:31 ID: SZhJJmC6

    中古マンションならそんなに高くないし、地方だから安いし現金で買った。
    社宅よりだんぜん広くてきれいだし音もしないし良かったけどな。
    社宅でお金貯めるのもいいけど、よい生活をして満足するのもいいよ。

  281. 名無しさん : 2013/02/04 00:34:17 ID: ClcgXZwI

    少子化の時代に土地があがるとかないわ。

  282. 名無しさん : 2013/02/05 01:24:05 ID: mXXZiGcA

    社宅のリスクってなんやw?
    大体大きいとこは、社宅潰すなら家賃補助出すしな。

  283. 名無しさん : 2013/02/05 16:45:37 ID: B9fnOf7c

    家って家族計画できてから買うもんじゃないの?
    部屋の割り振りとかあるじゃん。
    社宅で1万のうちに貯金して来たるべき時に備えればいいと思うんだけど。

  284. 名無しさん : 2013/02/06 12:21:37 ID: MuUbrXwI

    社宅に居られる間は貯金、キャッシュで家を買えるくらいまで貯まったら
    しっかり相談するのがベスト。
    転勤・リストラって人ごとじゃないんだから。

  285. 名無しさん : 2013/02/07 19:16:26 ID: Cpb5jVlA

    3.11があって、持ち家なんて持つべきじゃないという風潮が強くなってきたと思ったけど、そうじゃないんかね。
    家の価値なんてどんどん下がるし、スレ内にあるように不動産運用前提とかでもない限り資産に含めないほうがいいと思う。

  286. 名無しさん : 2013/02/09 00:05:01 ID: AUS/jMV6

    社宅がしっかり地震対策がされた新しい建物で、津波が来ないであろう場所ならいいけど、
    築数十年のぼろ社宅なら、子供は住まわせたくないな。

  287. 名無しさん : 2013/02/12 05:59:22 ID: 4nmQMOiU

    社宅あるなら社宅でいいだろ。会社によってはすごいとこ住めるしね。
    ある程度現金貯まってから考えればいいし、仮に仕事なくなったときに
    土地の資産あると結構めんどいよ。

  288. 名無しさん : 2013/02/14 15:02:34 ID: JVtSUKn6

    35年ローンとか嫌だわ…。できれば頭金をガッツリ入れて十年以内には返せるレベルにしておきたい
    そして社宅に一万で住めるなら、子供生まれて家族増えて、手狭になるまでは貯蓄したいなぁ
    というか本スレ異常だよね?普通はこのままだとこれから何十年もローン組むというのに、まだ将来の家族構成すらわかっていない段階で家購入を決めるのは時期尚早と思うだろうに。
    定年までずっと社宅っていうのは、社宅の条件がよっぽどいいのでなければ嫌だが、この奥さんは周りが家建てているから自分もほしいなってノリの気がする。周りに流されて自分の現状をよく見ずに行動するタイプなら今後のしっかり手綱を締めてあげないと破産するよ

  289. 名無しさん : 2013/02/17 12:00:21 ID: Xe9Ps4mE

    家は資産になるから買えって言うやつは明らかに営業の使う手口だろ
    これからもっと人口が減るというのに資産なんかになるかよ
    むしろ相続税で我が子を苦しめるだけの存在になってくる

  290. 名無しさん : 2013/02/17 12:08:12 ID: eNKfVvzM

    いまから子供続けて二人作ろうってのに
    「共働きだから今と同じ年間200万貯金できる」なんて見込みで居るとかちとメチャクチャ

    でも社宅1万は恵まれてるから、しばらくそこで貯金したほうがいい
    周りの上司妻とかと近所付き合いするのは気疲れはするだろうが…。
    でも子供生まれたら社宅出て実家近くの賃貸に移るんだろ?
    賃貸の家賃にもよるけど、1万の社宅でないなら買ってしまうのもありと思う

    ただ、共働きで社宅1万なのに年間200万しか貯金できてないということは
    賃貸やローン抱えて、子が小さい間夫の給料だけでやっていくのは相当しんどそうではある

  291. 名無しさん : 2013/02/18 16:14:10 ID: 65qC3KSI

    資産運用的には社宅続行が断トツで得だろ

  292. 名無しさん : 2013/02/20 16:38:08 ID: x4b9rY3Q

    不動産屋のステマスレか?ってくらい酷いな
    よくもまあこんなのを管理人はまとめたね
    こういうノイズを見なくて済むのがまとめサイトの利点なのにゴミレスばっかり拾ってくるなんて
    ここの管理人は算数もできないのかな

  293. 名無しさん : 2013/02/24 19:32:15 ID: d7Tp/xW2

    主婦は旦那が死んだらローンはちゃらになるんだから家を買いたいよな。

  294. 名無しさん : 2013/03/06 21:27:18 ID: lzR2ZuTc

    社宅って人間関係によるなー。
    友人は、いちいちお隣さんが嫌味言ってくるんだってさ。
    最近アリが増えたわー、お宅のせいじゃないの、って言われたって。
    でも友人の部屋にはいないし、
    友人は子梨、お隣はチビが二人いるから、子供のお菓子にたかってんじゃねーのといいたいけど、
    夫の職場での立場を考えて我慢してるってさ。

  295. 名無しさん : 2013/03/10 01:23:26 ID: nV0NroPA

    まぁ、しばらく社宅生活で頭金を貯めるが模範解答に一番近いわな。

  296. 名無しさん : 2013/03/13 15:57:05 ID: K7QAWPXI

    安い賃貸があるならそれが一番。家は資産というが、維持費も税金もかかり、価値は落ちていくだけなんだから

  297. 名無しさん : 2013/05/11 12:02:53 ID: FyzRq7oM

    子無しなら社宅一択だろ。金がもったいない。

  298. 名無しさん : 2014/04/29 16:35:57 ID: PVU47O6g

    報告者を叩いてる人はマジで頭おかしいww
    2500万のローン組んだら総額いくら払うか分かってて言ってんの??
    社宅にいられるだけ居て、その間しっかり貯めて一括払いで新築の家ゲットの方がいいに決まってる。
    それまでに本当に住みたい街とか住みたい家のスタイルとか、吟味と下調べすりゃいいんだよ。
    報告者はしっかりしてそうだから大丈夫だとは思うけど、たまにこういう訳の分からん馬鹿どもばっかりのレスが付くからな~。
    まとめのコメ欄の方がよっぽどマシなことも多いけど、今回のスレは本当にひどいわw

  299. 名無しさん : 2016/06/13 05:17:07 ID: dsWxJ.ao

    収入に余裕がなければ家は賃貸で十分、今の時代大手でも傾く時は傾く、
    家を持っていると、何時間も通勤して通う事になるかもしれない。

  300. 名無しさん : 2018/07/19 16:03:48 ID: wfPFvwqo

    1万で社宅にいられるなら社宅だなあ

    今の金利でローンダメダメ言ってる奴も大概アホだと思うけど
    年食ってから家買ってもしょうがないぜ?そこで子育てして、家ってのは家族の歴史を刻むもんだ

  301. 名無しさん : 2018/07/20 03:46:58 ID: JlH/GvHY

    1万円で社宅に住めるのはすごく魅力的。

    でも、妊娠している妻としては、夫に万一のことがあったらと思うと、団信使えて自宅が資産として残る持ち家にこだわるのも理解できる。
    友人の兄が自宅購入の前に若くして亡くなってしまい、幼い子供と妻が残されてしまった。先に家を買っていたら残ってたのにと、友人は思ったらしく、結婚してすぐに家を買ったよ。
    そういう考え方もある。

  302. 名無しさん : 2021/04/07 18:58:35 ID: d04VwMhQ

    本文はローンでコメントは社宅となんとなくきれいに別れたな
    社宅派は団信も知らなかったりだからもう少し知識が必要だわ
    ローン組むなら頭金が大事なのも常識なんだけどね
    妊娠中とあるから奥さんは子育てを地に足つけてやりたいのかなと思った
    子ども連れて引越しや学校環境の選択、定年してから慣れない町に住むのかとかお金だけじゃないのよ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。