2021年07月23日 10:35
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1611492635/
□□□チラシの裏(ID非表示)□□□
- 272 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)11:59:23
- どうやったら食費減るんだろう
借金してるとかじゃないけどもっと減らして貯金したいよ
雑誌とかSNSだと2人で3万が理想な気がするけどうちは倍あるのよどうすりゃいいの
- 273 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)15:29:21
- 昼間に安いスーパーをハシゴできる時間と体力も必要よ
お昼が在宅なら簡単に残り物だけ、とか嗜好品もともと口にしないとかカラクリあるはず
一人暮らしで月2万を周りに高い高い言われたけど、
果物とか好きなものも必要だしある程度は仕方ないよ - 274 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:17:17
- 単純に食べる量が多い場合は仕方ないと思うのよね
デブとかじゃなく燃費が悪い人っているじゃない? - 275 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:22:08
- 小倉優子は食費月15万円よ
- 276 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:24:41
- >>275
そのうちお酒がおいくら万円?
あれ、光景だけ見たらキッチンドリンカーよね
止める人がいないとヤバイわ
行き着く先は肝硬変よ - 277 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:26:14
- 2人で3万が理想って1か月あたりの話?
ちょっとググってみたけど平均が4~5万位みたいだからそこから1万以上減らしたいってことかしら
月の食費3万ってかなり厳しいような気がするけど、1週間あたりの話かな? - 278 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:39:59
- 月3万だと2人で1日1000円かぁ
うーん貯金したいなら食費でなく他の出費を減らすか収入を増やす方向で考えた方がよさそう - 279 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)16:42:27
- 食費削ると精神病むからね
最終手段にした方がよい - 280 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)19:36:13
- 毎日食べる牛乳やバナナやお豆腐のランク下げたら、食欲わかなくて気分が落ちこんで駄目だった
- 281 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)19:48:06
- やっぱり安い物には安いだけの理由があるのか
- 282 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)20:02:45
- ご飯くらいは美味しいもの食べたいってあるよね
うちも2人だけど3万なんて夢のまた夢よ
年取って少食になれば自然と食費は減るだろうけど - 283 :名無しさん@おーぷん : 21/07/18(日)21:31:28
- 食品のクオリティは上げる分には良いけど後戻りしにくくなるから
お金がなくて以前の物に戻すとかなり不味く感じるのだ
どうしてもクオリティ下げられない物以外は見切り品を買うか?
コメント
お酒とかあると無理だろうけど、その辺はどうなんだろ
あまり無理するのはよくないけどね
うちは2人で5万だけど好きに外食もできないで貯金した先に何があるんだろって思う
光合成しかないな
2人で2万て親が米送ってるとか仕送りもらってるとかじゃなくて?
二人共働きで完全自腹で2万は不可能じゃないかなあ
一人が専業で料理買い物に時間費やせるなら達成できるかもしれないけど
食費減らす労力かける時間で
スキマ時間バイトでもした方が効率良いんじゃ
ここ数年で食料品の価格がかなり高くなった。
数年前なら頑張って節約して二人で3マンもあり得たかもしれないけど
今は二人で五万とかが現実的な食費だと思う。
うちは二人で六万弱
三万とかの人は実家農家とか実家漁師とか酪農家なんだと思ってるわ
食費が安い家はそもそも小食ってのもあるし
食べるものにこだわりが少ないんじゃないかな
小食じゃないとすると安い炭水化物ばかり食べてるパターン
あとは食材貰ってこられる家。
食費これだけです系の動画観たり話聞くと
どう転んでも将来健康維持無理そうなのばかりでヤバイ
卵かけご飯に納豆のほうが健康維持出来るよってのばっか
私一人でも3万なんて切ったことないよw
お酒とかお菓子とか好きだとそもそもダメね…
働いてるならランチ代もあるだろうし、夫婦二人とも在宅で時間が有り余ってるとかじゃないと3万は無理じゃないかな?
知り合いの年金暮らしのお爺さんは月1万円台でお酒も飲んでてたまに近所に住む子どもが食べにくるらしいけどどうやってやりくりしてるのかは謎。
地域にもよるよな。野菜が安い地域高い地域は普通にある。
家族が多くて、なら兎も角、二人暮しで食費削ると得られる金銭の割に、ダメージデカイぞ。
これは8人の食費を3割削るのは、2人の食費を2割削るより楽だからってのによる。これは安い時のまとめ買いやまとめ買いによる割引が容易とか、調理の手間は人数比例で増えないから出来合いのものの使用が減らしやすいから。絶対金額で考えればもっと差が開く。独身だと料理苦にならないタイプでも外食が多くなるのも同じ理由。
家族が少ないときは食費削減の努力するより、副業なり、資格やスキルアップに回して収入上げたほうがいい。
昼間にスーパーはしごするならバイトした方がいいよね
なんだか優雅なコメントが続くわ
絶対的な貧困が遠くなってきたって事ね
しあわせなことだわ
ちょっとだけ日本が心配にならないわけでも無い
主食のお米とかちょっと良い食材はふるさと納税で貰うとかしたら、少しは節約になるかな?
でも若い頃に無理して食費減らして月2〜3万浮かせたとして、
将来的に体壊して高い医療費が掛かったんじゃ本末転倒だから
体調管理の為にもそれなりの食費を使うのは必要経費だと思うよ
食費ってどこからどこまでのこと言うんだろ
周り見てると朝飯や昼飯コンビニで買ったり外で済ませたり、カフェ行ったりとかしてて
とても30000とかで済んでるとは思えないんだけど
自分もお菓子買ったりたまにスーパーの見切り品で贅沢したり、休日はレストランのテイクアウトしてみたり
とかやってると単身で普通に4~5万いくけどな
アメリカには「貧乏人はパスタを食え」と名言がある
塩類は安上がりだよ
冷凍うどんなんかも良い 鍋に入れてもいける
一日1000円だから一人500円しか使えない。
ごはん一杯200グラムで自炊して50円。ごはんだけで一日3食150円、納豆が1食25円、豆腐1丁60円、今はほうれん草1把170円、キュウリ1本40円、卵1個17円、鶏胸肉100グラム65円。
ちょっと500円から足出るけど痩せられそうな献立。カルシウム足したいなら卵の殻でもくっとけ。
食費1ヶ月3万円!(夕食のみ)
レシピ本あるある
食品切り詰めてる系の献立って「炭水化物ばっかり」とか「肉は鶏むねか豚こまだけ」みたいな長期的には健康に悪そうなものばっかりじゃない?
短期的に節約して浮いた分をプレゼント代か何かに充てるならともかく、将来の蓄えのために健康を削るのはなんだかなーって思う
それなら仕事増やして稼ぎも増やすわ
雑誌とかの節約術!みたいなの真に受けるのやめよう
家は2人+猫で、食費・雑費6万強
1週間分まとめ買いと近くにおkストアーがあるからこれぐらいですんでる
後お酒は2人共飲まないのでお酒は勿論おつまみもいらない
たまにデザート買うけど各自お小遣いの中から
まとめ買いした時アイスや炭酸飲料は買うけど
食材使い切る自信があるならヨシケイみたいな月額配達使ってついで買い無くせは三千円位は浮くだろうけど
今日あれ食べたいが何ヶ月も続くの地味にストレスなんだよね
※19
豚こまは脂の塊だから栄養ゴミだけど
鳥むねはタンパク質豊富だから健康にはいいぞ
という計算の外なんだよな、食費削るのって。
自分も一人暮らしで酒飲まないし外食もほぼしないけど、それでも食費3万以上は使うな。食費削りすぎると健康に影響でそうだし
毎日のことだから
生活圏内に安売り店があるか
投げ売りする弁当屋があるか
無理なく買い物行ける余力が食事担当者に残ってるか
が問題だよなあ
肉野菜魚を日替わりセールしてる激安スーパーが
通勤ルートにあったとしても
連日20時あがりの人間には、それを買って調理する
気力体力時間がないし
卵ともやしと納豆とかで済ませれば安く済むし栄養も摂れるけど精神的にキツイだろうと思う…。
外食しない、コンビニいかない、がまず第一な
一人で3万、二人なら4.5万くらいじゃないかね
金曜夕に安い野菜を予算一杯買って土曜の午前中に作り置きを7~9種作ってローテしろ
大抵スマホ辞めれば2万は浮く
食費削るのはマジでやばいよ
病気になったら何十万何百万かかるから
特に低所得者ほど非正規雇用や肉体労働じゃないの?
身体は仕事道具、食費は経費と割り切って収入増やせ
食費の話はよく見かけるけど
リアルな声だと夫婦2人でも5〜6万くらいが平均だと思う
うちも夫婦だけ、値引き品も積極的に利用してるけど6万円台だ
家族で暮らしてて食費2〜3万なんてのは
それなりのカラクリがないと無理な話だと思う
二人で一か月1.6万まで削ったことある
流石に食卓寂しすぎて2.5万までもどしたけど
※消費税5%時代の話で当時夫婦二人とも20代半ば、外食費は別枠(と言っても月1くらいだが)
これでも肉や野菜は9割国産だった
基本的なやり方としては
・卵や豆腐、納豆などの定番のものは近所のスーパーの底値を覚えておく
・メニューを決めずにスーパーに行きその日の特売品で組み立てる
・昼は弁当、自宅にいる場合はパスタか袋ラーメン
・みかんバナナ以外のフルーツは贅沢品、どうしても食べたいなら値引き品を狙う
今はこのころの3倍くらいの年収になったのでここまで切り詰めないけど我慢してるつもりなく5万円くらいですんでる
どっからどこまで『食費』として認識するかだなー
外食は別として、家で飲むお酒は含むのか間食(おやつ)はどうなのかとか。
たまに動画とかサイトとかで『一ヶ月食費〇〇円』みたいな検索かけるけど
激安店が近くにあるとか、実家・ご近所さんからおすそ分けもらってます。
みたいな人がいたりしてそりゃ節約もできますわってガッカリしたわ。
食費を減らすと言うかどうやったら食欲減らせるかが今の目標…
おばちゃんこれ以上成長しないから栄養そんなにいらないのよね。
節約して2.5万/一人とかじゃないの
2人で1.5万とかだと栄養バランスがゴミになる
重労働者なら主食多めでもいいけど大半の人はそうではないからね
食費を低く抑えてる人は実家から米が送られてくるとかのカラクリあるよな
都市部2人暮らし、食費+雑費で六万だわ。これ以上削るとなると肉や野菜が国産買えなくなる。長期的に見るとヤバそうだし元気なくなりそう。
今は外食してないからもっと少ないけど
週3で1200円くらいのランチ、週2でコンビニランチ、週1で5000円くらいの夕食
そのほかは普通に自炊で毎日ビール1本飲んで45000円くらいだわ
ケチケチしても辛いしね。その分稼げばいいのよ
むやみに食費を減らすとお金よりストレスが溜まりそうだ
まずは自○して、野菜と米を送ってくれる親の元に生まれ直すところから始めないとだよ
あと、1日1食で満足しちゃう少食になること
>>35
プラス「米を子世帯におくってくる」レベルの実家だと
野菜も加工食品も生活消耗品もわけてくれる事が多いし
近所親戚付き合いで発生した贈答品も「うちじゃ使わないから」と
まわしてくれたりと、有形無形の恩恵がでかいんだよな
実家からのバックアップ関係なしに切り詰めるとなると
※欄で出尽くしてるように近所の店の底値を頭に叩き込んで
できるだけ安い時に買うようにする、くらいしか無いんじゃないか
二人で60000なら妥当だろw
2人でも10万下回ったことないわ
下手に食費削ったところで節約した10倍くらいの医療費が発生するだけ
小松菜と葉大根はベランダ置いにプランターからでもかなり収穫できる(冬以外は防虫ネット必須)
買ってる店のランクもある
同じ品でもイオンやライフよりトライアルやラムーが安い
買うものによって行く店変えるとか、ヤバそうなPBに手を出したみるとか、節約するならそれくらいの冒険心は必要
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。