大学生の弟がオンラインサロン系の詐欺に引っかかった。幸い金銭的被害は10万程。十分多いとは思うけど

2021年07月26日 00:05

http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
121 :名無しさん@おーぷん : 21/07/20(火)16:35:00 ID:N4.sz.L1
もう半年前の話だけど大学生の弟がオンラインサロン系の詐欺に引っかかった
幸い金銭的被害は10万程度。十分多いとは思うけど
百万単位だと勝手に想定してたからちょっと安心した
父のクレカを勝手に使ったようで今後お小遣いから天引きすることになった。



マルチや起業とかならまだ分からんでもないけど、弟が騙されたのは
>>>自称3000万稼ぐフリーランスで催眠術使いのネットナンパ師<<<
もうただただ困惑して
「え?これ信じたの?マジで信じたの?え?」
としか言えなかった
親もなんだか怒るより先にひたすら困惑して私と同じようなこと繰り返してた
とりあえず
・ネット上ではいくらでも属性を偽りスペックを盛ることができる
・自称経営者のインフルエンサーが経歴詐称バレして大騒動になった例もある
・最近はSNSフォロワーも購入できる
・本当に催眠のような便利な代物があればとっくの昔に軍事とかで悪用されている
・女に苦労していないならわざわざ女性への憎しみをネットに書き連ねる理由も
時間的余裕もないはず(すごい女性への憎しみに満ちたアカウントだった)
・お前は彼女を作る前にまず女友達を作れ
と家族総出で伝えておいた
真面目に耳を傾けたかは怪しいけど
この件が原因で家族それぞれの自室に鍵を付けられてお金やクレカは自室で保管することになった
なんで家の中で警戒するハメになるのか。ほんと面倒臭い

122 :名無しさん@おーぷん : 21/07/20(火)17:22:34 ID:PN.0r.L1
>>121
なんというか、その、お疲れ様でした
そんな小学校高学年でも2秒で「あ、これ詐欺だわ」って気付きそうな詐欺に乗る程、
弟さんは追い詰められていたんですかね?
被害額が大きくなくて何よりです

123 :名無しさん@おーぷん : 21/07/20(火)17:30:02 ID:qc.9l.L22
>>121
今のところ損害10万だけど情弱商材買ったカモリストに入ったと思うんで、
息子の愚行でクレカ使われたお父さんはこの先充分注意してください…

124 :名無しさん@おーぷん : 21/07/20(火)18:58:46 ID:Dn.sz.L3
山奥のネットも使えない寺にでも住み込みさせたら、かえって悪化するだろうか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/07/26 00:37:23 ID: 2EPQM3oo

    バカ○ズムあたり見てても思うけどミソジニー拗らせないでくれ
    そんなだからモテねーんだよ

  2. 名無しさん : 2021/07/26 00:48:17 ID: SL2z3hH2

    大学生でお小遣いという時点でお察し

  3. 名無しさん : 2021/07/26 01:55:11 ID: L.ZPclug

    向こうもえ?ダメ元でやったけどこれくるやついたのって慄いてそう

  4. 名無しさん : 2021/07/26 02:31:20 ID: V3pzeIRk

    オンラインサロンという言葉で「捕まってないだけの詐欺師」って言葉を思い出した

  5. 名無しさん : 2021/07/26 03:20:21 ID: u/6G3wJ2

    昔からある
    「お金持ちのマダムが月100万で愛人を募集しています」
    という詐欺メールに引っかかって退勤だまし取られたのが
    おっさんばかり5人だったからなあ…。
    まだ大学生で世間知らずとはいえ今後が心配だ。
    多分弟のメアドに今後ガンガン詐欺メールくるぞ。
    カード会社を装った詐欺メール見て、父親に怒られるのを恐れて
    コンビニで電子マネーギフト買いかねない

    あとクレカ支払いならカード会社に相談すれば支払いを差止できる可能性はあるので
    次に何かやらかした時はお客様相談室に電話を

  6. 名無しさん : 2021/07/26 04:24:34 ID: /FXGdk/A

    何をどう騙されたのかよくわからん
    金払うと女を自由に操れる催眠術教えるよってこと?

  7. 名無しさん : 2021/07/26 05:07:31 ID: wdg1XxhQ

    弟は、小学生みたいに「掲示板、まとめ、SNSは一日1時間まで」にしたら少しは治るかもよ

  8. 名無しさん : 2021/07/26 05:38:00 ID: 6V867q9k

    ひろゆきの「うそをうそと見抜けない奴はネットやっちゃダメ」的なセリフを
    弟に教えた方がいいと思う

  9. 名無しさん : 2021/07/26 07:09:48 ID: 9rS.s7Hk

    情報商材とかが高くても大体30万くらいで売られているのは一般人が初回に借りられる最大金額が30万だからってのを聞いて、意外と向こうも考えてやってんだなぁと思った

  10. 名無しさん : 2021/07/26 07:50:05 ID: q4eDYaDk

    こんなの引っかからねーよって馬鹿にしてると引っかかるから警戒すべし

  11. 名無しさん : 2021/07/26 09:31:52 ID: E/DzVHwU

    この手の詐欺は変に巧妙な文面にしない方がいいんだよ
    「悪質だな」「これ流石におかしい」って賢い人間が義憤で
    近づいてきたら業者側が追い込まれる
    「こんなの引っかかるやついねーよ」「ギャグでしょ」って
    バカにされる程度にとどめておけば誰も真面目に相手しないし
    この記事にあるような1万人中1人のバカが釣れる
    ついでにオレオレ詐欺と同じく、被害者は騙されたことを隠そうとする

  12. 名無しさん : 2021/07/26 09:33:03 ID: ZJ4gtcB2

    ※10
    ホントそれ
    詐欺ってのは「自分は騙されない」って思ってる奴ほど騙される

  13. 名無しさん : 2021/07/26 10:34:02 ID: DvjE2Eto

    催眠術をかけて犯罪をさせる、などというのはTVドラマの大嘘だからね・・とか書いてるうちに
    「警部!容疑者は心理学科卒業でした!」「マインドコントロールはお手の物、って訳か・・」
    というバカドラマの会話で噴き出したの思い出した。関係なくてスマン

  14. 名無しさん : 2021/07/26 11:06:03 ID: mpLrOKpE

    この話が嘘だとしたら二重トラップになるのか

  15. 名無しさん : 2021/07/26 12:10:29 ID: MuUUJPyY

    これって詐欺なのか?
    たぶんそのオンラインサロン自体は開かれてるわけだろ?
    購買対象を致命的な馬鹿に絞っただけの普通の商売じゃね?

  16. 名無しさん : 2021/07/26 12:56:19 ID: ETdEzDO2

    売ってる物自体の信用性が低いだけで
    詐欺ではないかもね

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。