2021年07月26日 09:05
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625909074/
何を書いても構いませんので@生活板109
- 503 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)14:59:27 ID:bn.ye.L1
- 私は片付けがすっごく苦手。
物がなければ掃除機かけたり窓拭きやシンクを磨いたりするのは好きだけど
散らかった状態から片付けるのが本当に苦手。
- 独身時代はミニマリストばりに物を置かないことで綺麗な部屋を保ってた。
夫も持ち物の少ない人なので結婚しても部屋は荒れなかった。
子どもが生まれてた頃には少しだけ片付けスキルが上がって
育児用品が増えてもそれなりに片付けられるようになっていた。
そして今。
小学3年生と1年生の子供達が夏休み前で大量に荷物を持ち帰り
学校用品の棚は、道具箱、絵の具セット、習字道具、鍵盤ハーモニカetc…
とにかく物で溢れかえってる。
子供部屋はおもちゃ、工作した作品、コピー用紙を切って作った自作のカードゲーム、
折り紙で作った何か、学校でもらった何かの飾り、もう把握しきれない量の物が散らかってる。
私のスキルが使えるのは自分の管理下にある少しの物だけで、
自分の管理下にないものは片付け方がわからない。
便利屋さんとかハウスキーパーってどこまで解決してくれるのかな。 - 511 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)16:51:39 ID:JN.ye.L22
- >>503
子供部屋は子供に任せて独立心と片づけスキル養う
物量に見合う収納さえあれば
子供のものは子供部屋へ!で、あとは知らんを通す
工作とかそういうもんは適宜捨てていかないとどうしようもない - 515 :503 : 21/07/21(水)17:23:07 ID:bn.ye.L1
- >>511
その子供部屋も酷い有り様なんだよね。
>子供部屋は子供に任せて独立心と片づけスキル養う
を実行した結果、床に物が溢れてる。
私には手に負えないので掃除機も子供に任せてるけど、
文字通り隙間を縫うようにかけている状態。
収納スペースもちゃんと整理すれば今押し込まれている量の倍は入りそうなんだけど
ゴチャゴチャで手が出せない。
子供もまだ自分でちゃんとできるほど大きくないし、
何より整理整頓のやり方を私が教えることができてないのでこの惨状も必然というか。
そんなゴチャゴチャでも子供は大して困ってないから進んで片付けないんだよね。
私が一人、散らかってるのが嫌で困ってる。 - 524 :名無しさん@おーぷん : 21/07/21(水)19:25:37 ID:qr.ye.L1
- >>515
ユーチューブで片付け動画見てみたら?
同じように片付けられない汚部屋、モノ屋敷になってる人いっぱいいるよ
子供部屋片付けもあるから、なにかヒントになるんじゃないかな - 541 :503 : 21/07/21(水)21:24:36 ID:bn.ye.L1
- >>524
そんな動画があるんだ!
ありがとう、早速観てみるね。
コメント
旦那に司令塔になってもらえば?なんで旦那不在なんだろ
子どもの創作物は本当に捨てられなくて困る。
変な紙ごみが山のように積まれていく。
本人に聞くと「絶対残しといて!」って言うし
もう存在忘れてるだろうと思ってこっそり少しずつ捨てていくと
半年後ぐらいに「あれどこ行った?」と聞かれてヒッとなる。
子供の制作物は無限に増えて困るからたいがい写真で残して現物を処分するよ。
その時は作品と子供を一緒に撮影すると子供も納得して手放してくれるし
あとで見たときにこの頃に作ったものって一発で分かるしとても良い。
子供部屋があるなら子供の持ち物は全部子供部屋へ放り込んで
部屋から出たものは全部捨てる!
子供は勝手に片付け方を覚えて上手くならないから
いちから教えないと絶対に片付けできないよ
子供時代って物が多いんだよねぇ…
自分だけなら最低限これだけあればいいって決められるけどw
片付けが苦手な人はとにかく目の前の物をしまうしかない
子どもの創作物は本当に捨てられなくて困る。
変な紙ごみが山のように積まれていく。
本人に聞くと「絶対残しといて!」って言うし
もう存在忘れてるだろうと思ってこっそり少しずつ捨てていくと
半年後ぐらいに「あれどこ行った?」と聞かれてヒッとなる。
首がもげそうなくらいウンウンしながら読んだ!超分かる!!
子供が生まれる前は綺麗な部屋で暮らし、簞笥もこまめに整理して捨てられるものは捨てていたのに、6才8才夏休みの今、リビング(ここだけは死守)の隣の和室がカオス!!
キッチンには飲んでは運んだコップ3セット!廊下にまでカブトムシのゼリーが散乱するあり得ない状況!!玄関は常にサンダル+スニーカー×子供2人分!!
常に片付けろ片付けろ言いたくなくて子供達の自主性に任せていたらひどい有様だよ。
米6
言いたいことは分かるけど、幼子が2人いるとそういう次元の話じゃないのよ、夏休みなら特に。
小梨時代に綺麗な部屋を保てていたならこの人はいわゆる「片付けられない人」ではないよ。
子供の工作や図画を持ち帰り次第捨てるくらいの覚悟がないとマジカオスよ。ひとりっ子ならまだしも2人いると尚更ね。
靴箱カオスになるの分かる〜!
運動靴&サンダルが家族4人分…あとは冠婚葬祭用の靴とか、長靴も家族人数分…。
上の子のサイズアウトを下におさがりするまでの靴をどこに置いときゃいいんだ?!ってなってる
ちなみに旦那のランニングシューズもある
うちは一体何人家族だった??ってくらい靴ある
旦那のランニングシューズ…w
分かるw
一番デカいくせに出しっぱなしにするから場所取るんだよね!
うちも4人家族のはずなのに気を抜くと玄関だけ大家族物語みたいになるわ!
家族の中で物を家に増やす時は、おおよそでいいからその物の定位置を決めてからっていうルールを作らないと、あっという間にカオスになるよね。
子どものころ「片付けなさい」って言われるばかりで、どう片付けたらいいかさっぱりわからなくてしょっちゅう汚部屋化させてたわ。
片付けるって一口にいっても中身は目の前のものをどこかにしまうってレベルから必要な時にいつでもアクセス可能にして日常生活を効率よく回せるように家の中を整える、みたいなレベルの事を含んでるから、片付けろと言えばこどもが片付けるようになると思ってる方がおかしい。
ということは報告者は分かってるみたいだからまだマシ
学校用品の棚、うちと全く一緒だ。
うちも普段学校に置いてある荷物を全部持ち帰ってきてて置き場所がなくて溢れてるよ。
工作とおもちゃが同化してるのも小学生あるあるだよね。
共感できる人が※欄にもけっこういて嬉しいー。
片付けなら収納と取捨選択が大事よwww
子供と一緒におもちゃなりいろんな道具の『帰る場所』をつくって
使い終わったら帰してあげようねーってのはダメかな。
子供だって片付けたくてもどうしたらいいのかわからないのかもしれないし。
ある程度の歳まで親がお手本見せたほうがいいと思うよ。
独り身なのに云々頷きながら読んだわ。まずは物を減らさなくちゃ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。