2013年02月03日 19:05
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1357396766/
同居のこと PART111
- 361 :名無しさん@HOME : 2013/01/30(水) 22:53:09.53
- 義実家が築60年くらいでボロボロで、将来的に建て替えて同居する予定がウトの中であるらしい
義実家は田んぼの中にぽつんとある集落で、小学校中学校駅スーパーすべて遠い
今の感じだと建て替え資金はウトが少し援助、残りは私たち夫婦がローン、になると思う
ただ、義実家のお金はすべてウトが握ってて詳細は一切公開されてない
だから貯金があるかどうか不明、トメと夫はウトに金があるとは思えないといってた
さらにウトメともに国民年金
金銭面でも生活面でも不安すぎる、私たちも低収入だし
かなり譲歩して同居自体はいいとして、せめて他の利便のいい土地にしてほしいけど、
ウトはその土地から離れる気はないらしい
それより夫(27歳)に私実家近くに転職してもらって、私実家に同居のほうが
だいぶ金銭的に現実的なんだよな、と思い始めた
築20年だから、少しリフォームすればまだまだ快適に住める、部屋もある
義実家と違って交通の便もよくて小学校中学校も近い
両親はすごく裕福ではないけど、厚生年金
ただ、旦那の現職種で転職できるようなとこが近くにないorz
なんとかならないもんかな…旦那は仕事さえあればうちの親と同居オッケーらしいのにな…
- 362 :名無しさん@HOME : 2013/01/30(水) 23:13:42.65
- 金持ち私実家age、貧乏旦那実家sage
- 363 :名無しさん@HOME : 2013/01/30(水) 23:44:40.36
- いやそりゃイヤイヤ同居すんのに相手貧乏な方が嫌なのは当たり前なんじゃないかとw
でも結局どっちとも同居しないのが、一番幸せなんじゃないかと思うんだけどなあ。 - 365 :361 : 2013/01/31(木) 00:14:24.23
- 私実家も、私たち頼りに実家建て替えなんて考えてないってだけで、お金はないよorz
本当はどっちとも同居なんかせずに、身の丈にあったローンでマンションとか買って、
私たち家族だけで暮らしたいわ
ただ、ウトが頻繁にそういうこといってくるから、それならまだ私実家のが「マシ」だわと
現実逃避に考えてしまうだけ
逃げきれるかぎり逃げるけど、本当に義実家は劣化が酷いので、
数年内には建て直しの話が本格化すると思う
ウトたちだけでは建て直せない、となったときにしっかりはっきり拒絶できるかどうか自信がない… - 366 :名無しさん@HOME : 2013/01/31(木) 07:22:07.42
- ウトと同居なんてしたら
身の丈に合わないでかい家建ててローンこちら持ちでしかも学校も不便ってのが嫌なのはわかる
ウトの同居コールを一蹴するのにあなたの実家の事を出すのは良くないと思う
夫婦二人で買える範囲の小さい家かマンションを便利な所に買うのが現実的 - 367 :名無しさん@HOME : 2013/01/31(木) 10:14:26.77
- 建て替えしたとして建築費用のローンとかシミュレーションしてみた?
国民年金でお金があまり無いとローン以外に税金とかの費用もアテにされてないかな
介護とかも必然的にくっついてきそう…
あなたは同居のメリットは新築に住める以外なにも感じてないんだよね
向こうは孝行息子に家建て替えてもらって親戚、近所にも鼻高々
日々の暮らしだけお金を出して悠々自適を味わって~しかも女中付き
「土地を処分してもう少し便利な所へ動けるうちに動いておいた方が」
「そちらとの同居は考えていません」
言っていくしかないんじゃないかな - 372 :361 : 2013/01/31(木) 15:23:47.71
- >>366-367
ありがとう、確かに私実家を引き合いにだすのはいかんね、
夫やウトと話す時ぽろっと言わないように気をつける
やっぱり現実的なのは自分たちだけの家を買うことだよね…
夫も同居にはいいイメージないみたいなんだけど(トメがかなり苦労してきたのを見てるから)
「親に建て替え費用ないのわかってて同居断る=親を見捨てることになる」
って思ってしまうらしくて。
親の言いなりではないし私の考えも否定せずちゃんと聞いてくれるけど、
親への情と長男の責任とか考えて板挟みみたい
最終的に介護が必要になった時とかに、引き取るのは仕方ないと私も思うんだけどね…
とにかくウトが土地に執着してるのが厄介
元農家(いまは組合?に所属して田んぼも貸し出して、働きにでた分だけ時給で給料もらう形)だから、
まわりに親戚とかも多いからだと思う
建築費用のシミュレーションはまだしてない、
やっぱりしてみて一度いくらかかるか夫に理解してみてもらうべきだよね
取り壊し&不用品処分(もう使ってないものが多数ある農具小屋がやっかい)、
地盤強化で結構お金かかりそうってとこも頭が痛いorz
とにかくちょっとずつ動いてみるよ、吐き出してすっきりした、ありがとう - 373 :名無しさん@HOME : 2013/01/31(木) 17:31:41.73
- >>361
義実家ひょっとして、組合に借金こさえて田んぼを借金のかたにとられたんじゃないの?
後継ぎがいると組合からお金を融資してもらえ、土地も戻ってくるし
家も建て替えることができるので、その土地から出るにでられないんだと思うよ。
そうやって土地に縛られるんだよ。
義実家の経済状態がどうなってるのかキチンと調べた方がいいんじゃないかな。 - 375 :名無しさん@HOME : 2013/01/31(木) 17:43:05.92
- 跡継ぎいないと申し込むことが出来ない基金だかがあった気がする
勝手に旦那さんの名前を農業跡継ぎで申し込んであるから
断られると払ってある掛け金パーになってしまうのはあるかも
コメント
まったく、これだから子世代から搾取することしか考えてないと老人が叩かれるんだ。
>>義実家のお金はすべてウトが握ってて詳細は一切公開されてない
>>だから貯金があるかどうか不明、トメと夫はウトに金があるとは思えないといってた
ここはっきりさせとけよ
※2に同意。
一番はやっぱり自分たちの城を早くこさえるのが一番。
わざわざ住みたくない地域に住みたくない人と金出して住むなんて嫌だわ。
築60年なら建て替えしないで
文化財としてそのまま住み続けたらいいんじゃないかな
いいよね昭和レトロ
条件悪すぎる。お金が無いならやめた方が正解。
財産が貰えるから同居があるのであって、少なかったり貰えないならば苦労スルだけだな。
>それより夫(27歳)に私実家近くに転職してもらって、私実家に同居のほうが
>だいぶ金銭的に現実的なんだよな、と思い始めた
>築20年だから、少しリフォームすればまだまだ快適に住める、部屋もある
>義実家と違って交通の便もよくて小学校中学校も近い
これで報告者がクソなのがわかる。自分らも生活力がないくせに旦那の親は臭いものとしている。
そのくせ、自分らの住居・家の問題を、今度は自分の子供に押しつけようとしている屑。
これぞDQNの典型w築20年実家、今度はこの家の問題を我が子に丸投げして自分さえよければいいという考え
報告者が義理親に対して抱く不満を、そのまま子供にさせようとしているわけよ。アホだろ
なんか最近、今だけよけりゃいい、子供の将来の負担を無視して問題を丸投げする親が多すぎ。
家を建てるにしても、30年後、ローンを払い終えてからのことを考えないといけない。子供のことを思うなら
その状況で義実家同居って頭おかしいとしか思えないんだけど
家が潰れるほどボロになったら公営住宅にでも入ればいいじゃん
※6
365読んで来いよw報告者夫婦は単独での生活能力があるよwww
※8
いや、そこだけ判断するなw
報告者は義理親を無視した挙げ句、子供に自分らの家の問題を押しつけようとしている
この生活能力のなさを言っているわけ。つまり、報告者は義理親と同レベルの生活力しかできてないわけ
よくこれで義理親を臭いものとして扱えるなとw
>今度はこの家の問題を我が子に丸投げして自分さえよければいいという考え
どう読んだらこの考えに至るんだよw
※9
同意。夫(27歳)に私実家近くに転職してもらって、この部分に
全て表れてるよなww
※9
>>子供に自分らの家の問題を押しつけようとしている
ちょっと意味不明
>>つまり、報告者は義理親と同レベルの生活力しかできてないわけ
単独で問題なく生活できていると思われる報告者夫婦のほうが生活能力は上
築60年なら義父世代で建て代えしてないとおかしい
自分がやって無いくせに息子世代に頼るなといってやれ
この義理親の面倒見たら、子供にしわ寄せくるのは間違いない。
60年の家なんて耐震どうなってんの?震度5強で全壊した家あるけど、怖くて住めないね。
源義家かとオモタ
嫁がクソなのはその通りだけど、これ韓国の話でしょ?
あちらならこのぐらいのクソ人間はザラにいるよ
家を建て替えて同居してもらいたいのに、資産や貯金を明かさないなんてありえないw
義実家がお金出すから同居してもらえないかっていうなら貯金がいくらあるのか言わなくてもかまわないけど。
ただ親孝行の名目で集られようとしてるだけなんじゃねw
※2と※6に賛成だな
ウトに実際どれだけ資金があるか判明してからようやく出てくる話なのに、
なりそうで延々妄想下げ話を語られてもどうしようもない
早く自分の家作ってそっちには出せないのでもう無理というしかないような
ある程度の援助は子供も面倒見たほうがいいとは思うが
それには自分の経済状況を全て曝け出さんことにはね
それもしないで建て替えに協力して同居しろとか何時の時代の話だよ
>田んぼの中にぽつんとある集落で、小学校中学校駅スーパーすべて遠い
ベッドタウンや商業地区として開発される予定でもあれば、
長い目で見て建て替えも有りだと思うけど、たいていはますます寂れて不便になっていくだろうな。
そこに住んで車を運転できる間はまだいいけど、いつかは自分たちも歳をとる事を考慮しなくちゃね。
※6は正論だろ。
報告者は自分が親離れできてなくて、旦那をそれに引き込みたいだけ。
旦那に転職してもらいたいとか言ってる癖に、実は転職なんて無理だとも言ってる。
この時点で、自分の実家の方が利便性が良い云々なんて話は全て吹っ飛ぶ。単なるこじつけ。
勿論、透明性が無い義実家建て替え計画は要監視だが、旦那が仕事が無くなるのに、自分実家への同居を夢見ている投稿者は、それより遥かにバカで現実の見えていない我が儘女。
今日千葉の田舎のほうドライブしてきたけど、小学校が公民館になってた。
交通の便も悪くて、家族を養える仕事を見つけるのが大変そうな、山間の農村部。
年金も当てにできない現役世代、いつまでも土地にしがみついて生きることはできないし、しょうがないんだろうな、と思いつつ、やはり年々放棄耕作地が増えていくのを見ると、切なくなる。
しかし、子育てに必要な教育と医療、福祉が充実しているところで安心して暮らしたいよね。
投稿者がけなされてるけど、旦那実家と比較したら・・・って話じゃん。
そこまで固執している風でもないのに、そこまでいうかなぁ。
もしかして、貧乏実家をお持ちで、配偶者を巻き添えにしようと考えている毒毒しい配偶者さん?
クソ田舎で古い家を建て替えるか取り壊して新築建てるぐらいなら
ほかの空いてる土地かって家建てたほうがいいよな
同居しないでいいじゃん
糞田舎に新築建てたところで年金暮らしの年寄りがあと何年暮らすんだ?
年取ってからこそ便利な土地のアパートやらマンションやらに済むべきだろ
※25
御説ごもっともだが、
そんな簡単に割り切れれば津波の被害者は全員都会にでてきてるし、
日本中過疎地は全部無人になってるだろうな。
投稿者けなしてんのはウトと同類、近づきたくもないね
これから人口減と高齢化がやってくるから立地が辺鄙な所だと住居を建て直して住むのはますます難しいね。ウトメのどちらかが物故した場合は家は更地にして(下手に建物があると売却しにくい)息子夫婦の近所の賃貸でも旦那名義で借りて独居させるしかない。
なんかこのテの話でよくある事だけど、土地に執着って…それは仕方のない事じゃないのかなぁ?って思う。 今時の年若い子らなんかはそのへんのしがらみって無いと思うので、簡単に他所で土地買って家建てて~(マンションとかも含む)とかなるけど、親くらいの世代だと、長年住みなれた家や土地なんかってそう簡単に捨てられるもんじゃないと思うのだが? それと誰も知り合い居ないとこにいきなり家建てて住もうって言われても困るわ…って、うちのかーちゃんも言ってたな。人にもよるんだろうけどね。
もう少しドライに話を進めていけば解決しそうな問題だけどなぁ。
親チンで住む人いなくなっちゃうならたくさんお金かけるのもったいないと思うの。
土地の評価額と相続税にかかる金額出して、その範囲内でリフォームさせて、チンだら売り払っちゃえばいいよ。
自分たちでケツ拭けないことはしちゃいけないよ、って。
さっさと自分たちの便利なところに家買っちゃうとか
例えば、祖先が名士で家にプライドがあったら
もうその土地に価値ないから捨てろとかは言えない。そりゃね、元々がアレな連中なら
北海道に移住して酪農をやるとか簡単に出来るよ。
祖先が有名な戦国武将の人とかは名を守らないといけないわけね。要は仕事がないのに農家だけはイヤって
言うのと同じ
>>1
子は親に育ててもらった恩があるだろというのは間違いかな。
誰が飯を食わせた?
誰が学校へ行かせた?
そんなの当たり前というなら、
子が親の面倒を見るのも当たり前ってことになっちまうだろ。
※34
親が子供が成人するまで面倒見るのは法的に決められた絶対的な義務
子が親の面倒を見るのは自分らの生活を維持した上で可能ならばの努力義務
親が子の面倒を見るのは親が子を作ったからであって恩に感じるべきものじゃない
「親は子に」を延々と繰り返すから人の世はまわっていくんだよ。
「子は親に」なんて逆をしたら、いつか破綻する。
まあ子に恩を着せるために(つまり自分自身のために)世話をするような下衆にはわからん話だろうが
*26
自分たちが過疎村に住み続けようと、原子炉の周りに住もうと個人の自由。
だが、そんな感情論に未来ある若い世代が付き合う必要は全くない。
この義実家も築60年の家に自分たちだけで死ぬまで住むつもりなら問題ないよ。
*34
親は子供を作った責任がある。成人まで面倒見るのが嫌なら造るな。
子供は親から生まれた責任はない。子供は親を有無(≒生まれるかどうか)も含めて選べん。
*35、*36も書いてるけど、生物学的にも、法律的にも、責任論的にもはき違えもいいとこ。
親は子を育てる義務があるけど、子供に親を喰わせる義務はない。
子のために親が死ぬのは美談だが、親のために子が死ぬのは美談とはなりにくいのと同じ。親より子が先に死ぬのは最大の親不孝。
土地に執着はしょうがないと思うよ
ただ資産内容とかをまったく不開示のまま息子にローン投げるってのはアンフェアだと思う
しかし、子が親の面倒を見るっていうのはいつも思うのだけど
その子も既に親になってる場合はどうするんだよ、って視点が見事に欠落してるな、って
子が親に奉仕することを強要されまくるのも少子化の一因かもね
自分が「親」になってきちんと子供を育てることを否定されてるわけだから
親も子も両方きちんと世話をするのが自然?
それ実際に自分がやってのけた人だけが言っていい事だと思う
老いては子に従え、って事だと思う
親が自分の甲斐性の範疇で自分の好きな土地に住み続けるのなら、ボケても介護が必要になっても自分たちでお金出してなんとかできるんなら好きにすればいいだろうけど
息子にローン背負わせなきゃリフォームできないのなら、息子夫婦の意向が優先されるだろ
自分がこの人の立場なら、ウトの残りの資金でできる範囲のリフォームだけにしてもらうな
無理なら公営住宅に移ってもらう
同居になるわ不便になるわ経済的に寄りかかられるわじゃ、一つもメリットがないじゃないか
田舎が自立出来ることを考えないと日本中不幸な家庭ばかりになるよ
家は女のテリトリーだからね
そりゃあ赤の他人である義両親と同居より、近似の実親と住む方が問題も少ないしいいに決まってるよ
毒親じゃない限りね
自分とほぼ同じ条件で驚いた
ウトメ自営(国民年金、自営のローンがまだ残ってるからたぶん貯金無し)で田舎の古い実家住まい。旦那は長男、普通のサラリーマンで今、義実家の建て替えを期に二世帯同居計画中。建て替え費用は低収入だがうちが全額ローン組んでウトは月々ちょっとずつ援助。正直、自分達だけで小さい土地に新築建てた方が安上がり。
ただ違うのは私も旦那も親孝行したいと思える程良ウトメだって事
結局多少損しても許せる位の人柄かどうかだな
家壊してプレハブでもおけばいい
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。