2021年08月02日 12:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 60 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)11:01:01 ID:UL.hd.L1
- リア友に言うと冷たいと思われそうだからネットで吐き出し。
離婚した元夫の母親つまり元義母が亡くなったらしい。
葬式に来てくれと言われたがぶっちゃけ行きたくない。
行ったら行ったでめんどくさいだろうし、
田舎だから行かなかったら行かなかったでやいのやいの言われるのはわかってる。
でも行きたくない。
子どもたちは成人済みだから個々の判断に任すと言ってあるけど本音を言えば行かせたくない。
口出しするウザ婆になりたくないから黙ってるけど。
|
|
- 離婚理由は義兄が亡くなり、次男の元夫が繰り上げ長男になりはっちゃけたから。
「仕事を辞め家も売って実家(農家)と墓を継ぐ!俺についてこい!」と言いだした元夫。
しかし娘は一年後に大学受験を控えていたし、息子も転校なんて絶対いやだと拒否。
私も仕事を辞めて農家の手伝いなんて無理だと思ったから拒否。
元夫は「空気のきれいなところで暮らせば家族仲もよくなり、心が澄んで不満なんかなくなる」
と宗教みたいなこと言ってた。
娘は「せっかく合格圏内に入ってきたのに転校?塾も辞めなきゃいけないの?ありえない!」
息子は「転校なんてやだ。部活やめたくない。友達と離れるなんて考えられない」
私「市職員の座を捨てて農家の嫁にはなれない。あなただけ単身赴任してくれない?」
元夫「一家全員でないと意味がない!」
で平行線。
誰も譲らなかったから離婚になったが、離婚届を出す直前に元夫が心変わり。
「やっぱり田舎は俺も無理。農家なんて無理」
と言いだし、離婚回避かと思いきや、親にせっつかれるとまた「やっぱり家を継ぐ!!」
この繰り返しをグダグダ半年ほどやって、お互い愛想が尽きた頃ようやく離婚した。
子どもたちも疲れ切って、離婚成立しても泣くどころか「はー、やっと終わった」なリアクションだった。
それから十数年経って、子どもたちは成人。
娘にいたっては結婚した。
でも入籍だけにしたから、元夫には娘からハガキで知らせただけだった。
そんな程度の付きあいしかない元夫から
「母が死んだので葬儀に出て欲しい。今後のことを話し合いたい」と…
今後のことってなんだよ…
わかってるよ、まさに8050問題が起こってるんだよね。
先に義母が亡くなったから、典型的農家脳で家事のできない義父の面倒みる自信がないんだよね。
だから行きたくないし娘も行かせたくないんだ。
あーこれ打ってたら「行きたくない」がさらに加速した。よし、行くのやめよう。
娘にもこれ全部言おう。
冷たいとか人でなしとか言われてもいいや。悪口じゃ人は死なないもんね。
考えをまとめるためにダラダラ打っちゃった。
独り言すみませんでした。 - 63 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)11:36:37 ID:Hw.bu.L1
- >>60
行かなくて正解だと思いますよ。
行ったら最後、面倒なことになるに決まってる。
あなたも働きながら離婚問題で大変だったと思いますが、
大学受験や多感な時期に巻き込まれたお子さん2人もとても気の毒です…。
お嬢さんに話したらきっとわかってくれると思いますよ。どうか逃げ切って下さいね。 - 64 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)11:43:48 ID:vr.1w.L1
- >>60
離婚までの経過がそっくりな話を読んだことがある
農家ではよくある話なのかな
それはそうと、ごちゃごちゃ言われようと行かない、一択で
ほぼ確実に助けてほしいって話になるだろうしね - 65 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)11:54:49 ID:Xw.x0.L1
- >>60
「子供達にとっては血は繋がって縁は切れた人なのでそれぞれの判断にまかせますが、
私にとっては赤の他人なので行きません」でいいんじゃない?
野次馬的には今後の話とやらを聞き出して嘲笑いたいけどw - 66 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)12:08:00 ID:WQ.rt.L20
- 今後のことって、>>60と話し合いをするの?
娘や息子とではなく? - 67 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)12:23:54 ID:bb.my.L1
- >>60
正直な気持ちは話して、子どもたちに対しては行くかは各自に任せたらどうだろう
絶対に行かない方がいいってのは前提ではあるけど
もう2人とも親の言うこと聞く年齢ではないじゃん、良くも悪くも
そこをコントロールするのは無理だし、できることは誠実に今の現状と心の内を話すことだと思うよ
2人とも今の生活に合った選択をすると思う
逆に夫に対しては、自分が選んだ道なんだから私や子どもに頼らずお前が頑張れよ、
私は行かないよで返事すればいいと思うの
子どもたちの選択とは別に、自分の生活や意思を示して問題ないと思う
そこも併せて子どもに報告しておけばいいのでは - 68 :名無しさん@おーぷん : 21/07/29(木)12:27:20 ID:EP.hd.L1
- >>67
「子どもたちは成人済みだから個々の判断に任すと言ってある」
って>>60の前半にちゃんと書いてあるよ
よく嫁 - 88 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)00:30:45 ID:ES.xm.L1
- >>60
縁が切れてるんだから、なんかまだ繋がりがあるんなら別だけど、行くほうがおかしくない? - 89 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)01:31:02 ID:eF.zs.L1
- だよね
他人だから行く方がおかしい
よっぽど元義母と直接(元夫抜きでも)親しかったならともかく
そうじゃないなら赤の他人の母親の葬儀なんて参列する理由が無い - 90 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)05:39:03 ID:Oy.cp.L1
- >>60
絶対に行ってはならない
その元夫と実家なら、行けば不幸の始まりだわ
折角離婚したのにね
貴女と娘さんもだし下手をすると息子さんの妻とか、介護奴隷、無料家政婦へ
引きずり込もうと狙てるんでしょうね
生物学的な父子であろうとこれを機に本当に絶縁しかない相手です
相続だの何だのの、甘く聞こえる餌をばら撒くだろうけど、
んなもの放り投げてでももう関わってはならないですから - 91 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)06:12:05 ID:aD.zk.L1
- >>60
冷たいとか言う人の気がしれない
今後の話って、そもそもあなたは他人だし
義母の夫の義父と子供である元夫がいたらこっちの家族は誰も相続に関係ないし
むしろそんな関係でノコノコ出ていこうものなら守銭奴とか言われる方じゃね?
元夫が亡くなったときはお子さん達には不本意でも関係あるけど、
今回は行く必要ないってか行ってはいけない - 92 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)06:16:56 ID:Oy.cp.L1
- >>60
そう、嫌な予想、予感しかないわ
いろいろ手を打ってくるかも知れないけど、行ってはならないですよ
|
コメント
別れたとは言え、一度は好きで結婚していた相手だろうに酷いな
それに難しい話は葬儀ではなく、改めて一席設けるものだろう
これ後で
フェイクで男女逆にしてたって書き込みあったよ
元夫、元姑ってもう他人じゃん
姑との関係性が良ければともかく、そうでなければ他人の葬儀に行く必要はない
子供達は成人してるんだから、個々で考えれば良い
コロナで行けませんでおわり
※1
そうだよね。
夫の方に思いやりがなさすぎるよね。
家族っていったってそれぞれの現在の生活や将来の夢があるのにそれを本人の同意もなく一度断ち切ってリセットしろなんて、好きで結婚した相手やその人と作った家族にする事じゃないよね!
子供たちも行かないほうがいいよ、危ない
だって失ってもいいものがほぼ無いでしょ、村内で揉め事おこしたらともかく
田舎の外でやらかしても田舎内じゃスルーされるよ
報告者や子供達の生活圏内でなにするか分からないんだから
私の考えてる8050問題と違うなあ
離婚したとはいえ、一応は息子・娘の父方祖母ということやろ?
離婚後に子供らが会ってたり、お祝いを貰っていたりの関係性があるかどうかだね
まあ、長男死んだら次男に「仕事辞めて家売って帰ってこい」の農家脳ならお察しだが。
家事に付随して親戚付き合いや冠婚葬祭を担当してたのが
亡くなった義母だとしたら、残された元夫と義父で葬儀の手配ができるんだろうか
というレベルで家の中が回ってなさそうだな
行きたいと思うのであれば行けばいいし、行きたくないのなら行かないほうがいいだろ。
それこそ別居状態でいるわけでなく『離婚』してるんだから報告者は他人なんだし。
子供たちは一応実の父親なんだし行ってもいいんじゃないかとは思うけれど
めんどくさい話(ジジイの面倒見ろ的な)されるだろうからそこは注意したほうがいいだろうけど。
50代の成人男性が家事も介護も「できない」なんて通らないよ。仕事が言い訳なら金で解決するべき問題。独りで義実家での生活選んだのだから誰も関わらなくていい
スレ内でも指摘あるけど、離婚までの経緯が似てる記事を読んだことがある
元夫の兄(元義兄)が事故で亡くなって元夫がはっちゃけたやつ
その話は元義母が酷い電話を寄越してた
この報告者はもう義実家と関係ないのだし、元夫の今後も知らんし、元義母にお別れを言いたいのでなければスルーがいいと思う
コロナ禍で県をまたぐ移動はちょっと、と断ればいいさ
自分はリアル農家だけど、これは絶対に行っちゃ駄目
フェイクで男女逆とか関係無く、もし行ったらとりあえず葬式の段階で参列客じゃなくて奴隷としてこき使われるよ
報告者が女性ならお茶出しとか台所仕事とかさせられるし、男性なら車で参列者の送り迎えとか使いっ走りをさせられる
そしてこき使われながら、親戚一同から「義両親を見捨てた人でなしの嫁(婿)として説教を受ける事になる
よく聞く話ではある
農家に多いのは何故かというと職と土地が強く結びついているからで、
これがサラリーマンなら親を引き取るかどうかで揉めたりするんだよな
あとね、こういうのは行ったら復縁を了承したことにされるよ
断ったら気を持たせやがってと逆恨みされます
離婚した時点で赤の他人なんだから、「今後」なんてないんだけどな。
本人はまったく行く必要ないけど子供は各々の判断に任せればいいんじゃないの
娘ももう30なんだし今さら口出すことないだろ
自分が30歳の娘ならいかないな
田舎の葬式なんて女は奴隷よ
やいやい面倒見ろお前が今度はこの家を
ってギャーギャー言われるだけ
コロナを理由に絶対行かない
お祖母ちゃん子だったとしても
別に心でお祈りしたら良いだけ
コメ欄読んだら怖い話ある…。
報告者は離婚で他人になったし経緯が経緯だから行かなくても当然だよなーとしか思わないし
子供達も成人なら各人で判断すれば良いよな強制イベントじゃないしって問題じゃないかもなんだ。
行ったら奴隷として確保される場合もあんのね。こっわ
今後の話って何でしょうかねぇ
※1
十数年も前に離婚してとっくに他人になった相手に面倒ごと押し付けようとしてるのは酷くないんか^ ^
既に離婚しているんだし、子供も田舎に行くのを拒絶して離れたままなんだから
いまさら今後もクソもないだろうにね
離婚したんだから行く義理があるとしたら子供たちであって
この人は赤の他人じゃん?冷たいもなにもないよスルーでOK
うちのおかんも同じような身の上だけど
元夫(すなわち私の父)関連のアレコレは一切関わってないよw
で、そんな男に股を開いたのは誰かな?
※22
股を開くのは子供を作るためでしかない
子供を産み育て終わったら男は用無し
8050問題って80代の親が50代の引きこもりこどおじ・こどおばの
生活の面倒を見ているけど限界がどんどん近づいている
って意味だと思っていたが
※22
見る度に思うんだが股開いたら何なの?
旦那側視点だと田舎凱旋親孝行に付き合わず
離婚後は葬式にも来そうにない薄情な女に棒を突っ込んで二人も拵えたのは誰かななんだけど
そんな事気にしてあちこちに書いてるの君や君の同類位やで
※22の書き込みってテンプレ化してるけど、見かけるたび
よっぽど股見る機会がないんだろうなあ、特別イベントだと思ってるんだろうなとしんみりしてしまうんだよな
普通の人はある程度の歳になったら普通に交際経験があるし普通に異性の股を見る機会もあるんだよ…
行かなくて正解
下手すると返してもらえなくなる可能性も
気になるなら香典だけ送っておけば
※22
♪~股ひらいて、手を打って、その手をうえに~♪
今日はいっぱいかまってもらえて、よかったねぇ♪
いや
離婚した嫁が元義母の葬式なんて行かないよ
親戚中から白い目で見られてヒソヒソ悪口言われるよ
離婚した元嫁を自分の母親の葬式に呼ぶ男は頭がおかしい
離婚して正解だわ
今後のことってどう考えてもジィさんと元夫の世話をする人間がいなくなったから穴埋めしろって話だよね。
バァさんが孫に財産残してくれているという楽しい話ではないんだろうな。
冷たいもなにも他人じゃねーか
今後も何もあるかい
しかし、長男死亡で次男がはっちゃけるってのも、長男教の弊害なんだろうな
かける愛情に差を付けられてきたから親に求められる事に飢えてる
家名存続にもう意義もメリットも薄い時代だから
よほど財産がある家ならまだしも
普通の家じゃあ、長男は人身御供にされるようなもんだ
離婚したんだからそもそも他人です。
行く理由も必要もないでしょう。
娘さんが巻き込まれないようにお気をつけて。
私も行かないに一票(ご近所さんなら別)君子危うに近寄らずよ。
ただ、前の人も書いてたけど、8050問題って、50歳のニートを80歳の親が面倒みることだと思うの。
コロナ感染が怖いので~~~って逃げろ
この手の話はよくあるがなぜ離婚した相手に来てほしいと要求するのか意味が分からん
>>35
一旦自分に惚れた女はどんな経緯で別れようが
一生自分を思い続けている筈
自分が許してやりさえすれば泣いて喜んで奴隷になってくれる筈と
思い込んでいる男は一定数いる
この報告者に対しても
そろそろ頭が冷えて俺が恋しい筈だから許してやれば大喜びで戻って
家事も介護もして金も持ってきてくれると思っている
その前提だからまだ「今後」があたりまえにあると思っている
8050問題って一般的には逆だろ
80代の親の年金を当てにして、引きこもってる無職の50代の子供のことだろ
老老介護的なこといいたかったのかな?
※26
ほんまそのとおり。
股がどうこうっていうこのての書き込み見ると、嫌悪感や呆れ以外になんか不思議な違和感を覚えるなあと思ってたけど、ものすごく納得したわ。
異性の股がものすごく遠くにある人が言ってるのね。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。