2021年08月03日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 93 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)09:17:55 ID:k9.cp.L1
- 男性と電話中に「ごはんよー」って声が聞こえると冷めてしまう。
私はアラサー一人暮らし。
大変便利な場所に実家があるが、家庭の事情で大学から一人暮らし。
最近よくこどおじこどおばと言う叩きを目にするけど、
私の周りは実家暮らしでも苦労している人が多かったので、
実家暮らしってだけで叩くのはなんだかなぁと思っていた。
- でも、ちょっと仲良くなったりいい感じになった男性と電話をしていて
その人の母親が「ごはんよー」と呼びにくるとなんか冷めてしまう。
一度くらいならまだいいけど、毎回電話する度に母親が何かしら呼びにくる男性からは
「この母親、もし結婚したらウザい姑になりそうだなぁ」という印象を受けた。
私の周りの実家暮らしの人たちは、自分か家族が病気でフルで働けなかったり、
一馬力の母親に代わって働きながら家事全てを引き受けていたり、
一馬力の父親の稼ぎが少なく給料の大半を家に入れていたり、
実家の建て替え費用を親と一緒に返していたりなど、苦労している人が多い。
それか私と同じように既に実家を出て一人暮らししているけど、
出戻りは出来ないし、もし何かがあっても自分でなんとかするしかない人も多い。
30を超えていたり40間近で電話中に母親が「ごはんよー」と呼びにくるという事は
少なくとも母親に食事を作ってもらっているということだし、
その時点で私や周りの人とは全然違う。
はっきり言ってうらやましい。うらやましいの次には「30超えたり40間近になって
母親にごはんを作ってもらうってどんな神経してるの?」という感情が湧き上がってしまう。
ああそうか、だからこどおじこどおばって叩かれるんだな、と納得した。
私の周りの実家暮らしの人たちは、実家暮らしではあるけど家事を担当したり
家計を支えているのだからこどおじこどおばではないと思う。
親の作ったごはんを食べて、家にいくらか入れているかもしれないけど
家計を支えているわけでもない、そういった男性はちょっと嫌だなと思う。 - 96 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)10:42:24 ID:qI.up.L1
- >>93
私はアラフォー女(独女)だけど別に気にならないかななあ
逆に母親の声が掛からないって事はその年でリビングにいるって事か
家族が揃うことなく冷めた食事をするって事でしょ
別に家族でサザエさんで食事をとは言わないけど
温かい食事をみんなで食べる習慣は悪いとは思えないし
実家にいる以上その彼が母親の食事を食べず自分の食事を作ってる方がおかしい気がする
むしろ毎回その時間には呼びに来るとわかってて電話をしていることに違和感がある - 97 :93 : 21/07/30(金)11:11:02 ID:yI.cp.L1
- >>96
これは人から言われて気付いたのですが、
「ごはんよー」って呼びにくるという事はごはんの支度どころか何も手伝っていない
という事ですよね?そこにモヤモヤしますね。
毎回その時間に呼びにくるとわかっていて電話しているわけではなく、
午前から電話していてお昼になったりとか、夕方から電話していて夜になったりとか、
あと20時過ぎから電話していたら相手の母親が呼びにきた事もあります。
まだごはん食べてなかったのか聞いたら「いやー食べたんだけどなんだったんだろうなぁ」
と言われ、結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えましたね。
今までの彼女と長続きしなかったと言っていたけど、母親も一因なのではと思ってしまいました。
ちなみに私から電話に誘って毎回自分語りしているわけではなく、
相手から誘われて相手が話している時間の方が長いという感じです。
自分から誘ってそんな感じなら控えますが、相手から誘ってきてそれなので余計なんだかなーと。 - 98 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)12:14:21 ID:8X.vi.L1
- >>97
あなたの「周りの人」とやらは男性女性どっちなの?
文読んだ感じだと女性か女性の割合が多いって受け取ったけど、
実家暮らしの男性に過度な期待してるだけな気がする
>>98
家事を一手に引き受けているとかそんな感じの人は女性ですが、
親に給料の大半を渡していたり実家のローンを返している中には男性もいますね。
過度な期待はしていませんよ、
ただ母親にごはんを作らせて「ごはんよー」と呼びに来させておいて
自分はテーブルを拭いたりお箸を並べたりなどの手伝いもしないことに萎えただけなので。 - 99 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)12:21:19 ID:9W.zs.L1
- >>97
>はっきり言ってうらやましい。
長々と他人の事情とか書いてるけど、ただこの一点のみじゃん。
自分(他人)も苦労してるんだからお前もしろ精神は醜いよ。 - 103 :93 : 21/07/30(金)15:38:34 ID:nu.cp.L1
- >>99
うらやましいと思うのは事実ですが、
そのうらやましいは「私もそうなりたい!」という意味ではなく
「ある意味うらやましいよねー、私はそうなりたくないけど」の意味なので。
自分(他人)も苦労しているからお前もしろ精神ではありませんよ。
実家にいられるならいつまででもいていいと思いますし
ママの作った美味しいごはんを食べていればいいと思います。そう、いつまででもね。 - 105 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)16:06:30 ID:iR.cp.L1
- >>103
少なくとも何回も息子を呼ぶお母さんのいる男は鬼門かもしれない
ただ、ごはんよーのベタさはあるが
家事の分担とその度合いは家庭それぞれだし、
用事があるのは手が届かない所のものを取りたいとか、男手が必要だったという場合もあるよ
自分が食べるものくらいはというのは同意だけど、
ごはんよーの声がけだけで「こどおじ」「こどおば」と決めてしまうのは早計かと思うし
料理が母親(父親)がメインだとしても、それは子どもを甘やかしてるのと同義ではないと思う
私の知人の独身男性は近距離別居で、その知人の洗濯は高齢のお母さんがやっている、
話聞いてた最初は訝しんだけど
話の節々(お母さんの定期的な病院の付き添いの話題とか)から、
お互いの生存確認みたいなものを洗濯を通して行なってるのに気付いて
思い込みもいかんなぁ、と思ってた所
そうはいっても念押しで言うけど、例に挙げたお母さんが何回も呼びに来る男は(以下略)
そのお母さんが認知症の可能性もあるけど - 106 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)16:31:54 ID:6K.cp.L1
- どっちかというと93が面倒で、男性にとって鬼門に思えるわ
重箱の隅をつついて、あらゆることでネチネチとずーっと言ってきそうで - 107 :名無しさん@おーぷん : 21/07/30(金)16:51:20 ID:nS.1t.L1
- まぁ、電話してる息子の相手まで聞こえるように声かけるのは
もう電話切れって合図だな
めんどくさい姑にはなりそう
コメント
それ言いだしたら、食事以外の事で家事はやっているのかもしれないじゃん。
どんな投稿にも見られる気がするんだけど、
>ああそうか、だからこどおじこどおばって叩かれるんだな、と納得した。
個人的な体験談や個人的な感想を、ああそうかと納得したって一般化しようとする人ってなんなん?
>実家にいる以上その彼が母親の食事を食べず自分の食事を作ってる方がおかしい気がする
そっちのほうが親に対する嫌がらせっぽいな
>午前から電話していてお昼になったりとか、夕方から電話していて夜になったりとか
>20時過ぎから電話していたら…結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えました
家族の長電話って同居家族からしたら普通にウザいと思う
夜なんか盛り上がって声響いてたら迷惑だし
いい加減にしろって意味で声かけるのは別におかしくない
食事以外の家事してるかもしれないのにこどおじこどおば叩きたいだけだよねこいつ
嫌味ったらしい言葉のチョイス心底性格悪い
私も苦労してるから他人もしろみたいな気持ちが滲み出てる
ご飯よ~もただ単に長話してるのがウザかっただけでしょ
夕方から夜とか2時間以上は話してるよね
まあそもそも介護も無いのにいい大人が家族と同居してんなよって言いたいんでしょ
わけあって便利な立地の実家暮らしのできないアラサー独身がせっかくできた異性との縁を
自分からぶった切るとは。
5年くらいたってから後悔しなけりゃいいんだが。
いい歳の息子が誰かと通話してるのにわざわざ声を掛けてくるのは確かに面倒くさそうな親だなーとは思う
ご飯作りを母親がしてるだけで、片付けや他の家事をどれだけしてるか分からないじゃんwネチネチと嫌味たらしい女、この先絶対結婚出来ないわwww
世の中には親元出て独り暮らししてる男性も多いのに
複数回そういう体験してるなら
報告者自身が無意識に、実家住みママがゴハンつくってくれる
こどおじタイプの男性を選んでるんじゃないかとも思う
「なにも手伝っていない」って、お前と電話してたせいじゃないの?
っていうか、いい大人に茶碗並べる手伝いなんか別にしてほしくないw
ああいう「お手伝い」って子供に家事慣れさせるためにするんじゃないの
普通同居してたら家事だって役割分担があるよ
ごはん前の時間にいつも電話するんかなこの人は
実家暮らしの相手とそんなに長電話するなよ
30分の電話でもこいつまだ話続けるのかよって苦痛になるのに、数時間も長電話してたらそら“ご飯ですよ”と電話止めるよう何度も催促されると思うわ。
ご飯の準備手伝わないんですねってなんか得心してるけど、あなたが長電話して相手の男性拘束してたらご飯の用意なんて手伝えないんでは?ちょいちょい反応がない放置プレー食らって包丁や鍋の立てる音を聞きながら電話で長話したいのか?
そんなことで覚めるなら、それぐらいの気持ちだったってことでよくね。
なんか細かい事考えすぎなんだよ、めんどくせえ。
どうせごく普通のことですら何かと文句付けてくる人だろううね
こういう輩には近づかないのが正解
※14
だよなあ。自分が長電話しておいて「食事の支度を手伝わないなんて!」とか馬鹿すぎる
そもそも手伝ってほしくない系の母親かもしれんし、自分の理想の家族像を押し付けているに過ぎない。
>「なにも手伝っていない」って、お前と電話してたせいじゃないの?
これに尽きるね。男性に家事を期待するなら、食事の時間帯に電話するなよ。向こうからの電話でも「食事の準備に差し障るからまた今度ね」って切れよwww
冷めるのって理屈じゃないからなー
まぁそんなに好きな相手じゃないなら余計だよね
逆にこの人との電話を切るために
母親に声がけしてもらってんじゃないのかな
いくらこのご時世とはいえ
いい大人が午前中からとか夕方に電話って
普通避ける時間帯でしょ迷惑でしかないよ
一馬力の父母ってどんだけ力持ちなんだよ
こどおじかも知れないが自分が母親ならデカくなった息子がキッチンうろうろするとか勘弁して欲しい
邪魔すぎるわ大人しくしてろ
こどおじとか家事手伝ってないとかはどうでもいいんだけど、電話中の息子に何度も「ご飯よー」なんて言ってくる母親がいるのは怖いわ
付き合ったら面倒臭いやつ
でも「ご飯の準備手伝うから」とか言って電話切ったらこどおじマザコンってキレるんでしょ?
35とかもう暫くすると人によっては親の介護問題とかが掛かってくるような歳なのにそんな理由で選り好みしててええんかい。
この人は介護とか親を養うとか特別な事情があるなら実家暮らしOKらしいけど
婚活とかしてる身で、じゃあそういう相手や家庭の人と是非結婚したいですって思えるのかな
介護は仕方ないけど親の稼ぎが少ないから子供の稼ぎをあてにしなきゃならない家庭の人と
親戚になりたいって思えるか?
逆に実家の立地がよくて職場も家も近いのにワケ有りで帰らない人と親戚になりたい人いるのかね?
結婚したら相手の行動が不安てあるけど、この人も相当な不安材料や爆弾抱えてるよね
報告者の方が、その男性の母親よりはるかにトメトメしいったらない
いやこれなんとなくだけど冷める気持ちわかるわ
理不尽冷めに近いけど、うん
この人が書いてる事が本当なら電話のやり取りを望んでるは男性で話してるのも男性の方なんだが
なぜかコメ欄の一部はこの人が積極的に電話掛けて長電話してるみたいになってるの不思議
ご飯食べたのにご飯を理由に電話を止めさせに来てるなら相手の母親には良く思われてないんだろう
相手男性は何か言われたり気付いたりしてないんだろうか
もう冷めたならそれでいんじゃね。付き合っても上手くいかなさそうだし
レスが実に厭味ったらしいから結局叩きたいだけだね
ご飯時に遠慮もせず延々電話する女のほうが無神経すぎて無理
いや母親だって息子の電話相手では静かにしてるだろ
上司との会話中に割って入る母親はいない
(てかいるかもしれないがそういう常識はずれの親がいる男には冷めて正解)
だから「ごはんよー」ってのは母親も誰と話してるかは察した上で
わざと邪魔してるってことよ
これでも冷めて正解
実家暮らしってことは親との仲も良好なんだろうし、正直羨ましいよね
実家暮らしを叩きたくなる気持ちはすごく分かる。とても嫉妬するから
介護がどうとかこどおじがどうとかじゃなくて、シンプルに母親アレじゃんね
働いてる年齢の成人男性(30〜40?)の電話中に、電話相手に聞こえる声量で割って入るとか頭ゆるすぎ
その飯は今すぐ食わなきゃ腐るのか?御飯時に来ないならそのまま置いといて洗わせればいいし、
なんなら片付けてしまっても自分でなんとかできる、普通は。親子関係が成人済みのそれじゃない
報告者も幼さや視野の狭さは窺えるんだけど、これに冷める気持ちは分かるな
羨ましいとか準備を手伝ってないとかいろいろ理由付けしてるけど、
視野の狭さゆえに自分の本当のモヤつきを言語化できなくて、だから性格悪い言い回しになってるように思える
長年のまとめ民生活の経験から言わせてもらえば
その姑はやめとけってことだな
ええこんなに報告者叩かれるようなこと?!
碌な家庭環境の人がいないコミュニティに属してるのか?
お前も苦労しろって感じの嫉妬だとしか思えないしこんなにグタグタいってる暇があれば次に行けばとしか
>午前から電話していてお昼になったりとか、夕方から電話していて夜になったりとか
>20時過ぎから電話していたら…結局その日は二、三度母親が呼びに来たので萎えました
頭おかしいのか、依存症という病気かと思ってしまうほどの長電話だな
コロナ禍の状況だから外出を控えてたとしても、同居家族からしたら
心配にもなるわ
>そう、いつまででもね。
キリッ
中学ぐらいで気になる異性と電話してる時に
絶対にカーチャンにやられたくないヤツやんなw
しかしカーチャンはやるw
あたふたと「じゃ、じゃあまた後で💦」なんてやり取りして
返事しないでいると、いきなり部屋バーン開けて
「あんた何してんのゴハンよー!(大声)」とか追撃してくるw
厨房のメンタルだと余裕で瀕死の重症負う
※35
夏休み…
実家と会社の交通の便が良くて別居してるとか言われたら、地雷にしか思えないけどなぁ…
しかも、家事は休日に振り分けられてる場合もあるし、それだけではなんとも言えないわ
あと電話しすぎ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。