担任が女性の先生たちを旧姓で呼ぶので面倒臭い

2021年08月08日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
217 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)11:45:41 ID:bG.d4.L1
通っている学校が私立だから転勤がなく長い間働いている先生が多い。
60代の担任(男)は大学卒業からうちの学校に勤務しているのだが、
担任が女性の先生たちを旧姓で呼ぶので面倒臭い。



「このプリント、田中先生に持って行ってね」

1人しかいない田中先生に持っていくと「自分じゃないと思う」と言われる

担任に確認すると「あ!ごめん、今いる田中先生じゃなかった!
音楽の青木先生ね!青木先生、結婚前は田中だったから!」ということがよくある。

さすがに慣れたので「今の○○先生ですか?」
「○○花子先生ですか?」
「××先生ってどなたですか?」などとわざわざ確認しているがこのやり取りが面倒臭い。
知らない先生の名前が出てきた時はだいたい旧姓で呼んでいる。
自分が先生を旧姓で呼ぶからややこしくなるのに、
質問したら面倒臭そうな顔をされることも多い。

今の生徒が入学後に結婚した先生ならともかく、生徒が入学する前、
それも何十年も前に結婚した先生を旧姓で呼ばれても生徒は分からない。
そのくせ、その先生本人に呼びかける時はちゃんと今の名字で呼ぶ。

218 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)11:52:26 ID:xv.jp.L1
>>217
わざとだろうね
例えば217さんを右往左往させるのが楽しいとか、
少しでも話したいからもう一度確認させるように仕向けてるとか

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/08 10:55:41 ID: n9Qj27lk

    この先生はおかしいとして、結婚して苗字の変わった友達のこと新しい苗字で呼んでる人って多数派なのかな?
    自分は新しい苗字で呼ぶのが苦手でつい今まで通りの苗字で呼んでしまう。
    嫌な顔はされないが、ちゃんと新しい苗字で呼ぶべきなのかな?

  2. 名無しさん : 2021/08/08 11:08:57 ID: sIRdmF76

    報告者が夫婦別姓に反対なのは理解できた

  3. 名無しさん : 2021/08/08 11:09:58 ID: ixaTutw2

    うちの母校は結婚しても仕事上は旧姓のままだったな
    我が家も夫に改姓してもらったけど会社では旧姓のまま仕事してるし、銀行員の友人も「自分は支店移動のタイミングで改姓したけどずっと同じ支店で勤めてる人は旧姓のままだ」といってたわ

    本人が新姓で仕事しますって言って学校側もそれを認めてるのに旧姓で呼び続けるのは意味わからんけど

  4. 名無しさん : 2021/08/08 11:13:10 ID: ixaTutw2

    ※1
    私も旧姓で呼んでた友達は結婚しても旧姓で呼ぶわ
    田口→ぐっさんみたいにニックネームが名字由来のことも多いし、いきなり呼び方変えることはしないなぁ

  5. 名無しさん : 2021/08/08 11:15:04 ID: yZDu.b8s

    >>1
    親しい友達ならそのままが多数派じゃね?
    苗字をあだ名化して呼んでる同士(佐藤さんをサトちゃんみたいな)は全員そのままだわ

  6. 名無しさん : 2021/08/08 11:16:30 ID: j7an7U4M

    お爺ちゃんは新しいことが覚えられなくなるから…。
    未だにメビウスを買う時「マイルドセブン」と言ってる人いるし、
    メトロじゃなくて「営団○○駅」と呼んでいる人はだいぶまで残ってたし。
    中年世代の自分も、ネクスコより道路公団の方がしっくりくる。

    …と思ったけど、本人の前では現姓で呼んでるのか。
    合併後の会社(銀行や信金とか)に出向いて、正式名称で言わなきゃと意識している時と
    ご近所の井戸端会議でポロッと旧名が出てくる時みたいなもん?

  7. 名無しさん : 2021/08/08 11:38:01 ID: lPAw0Z.M

    >わざとだろうね
    >例えば217さんを右往左往させるのが楽しいとか、
    >少しでも話したいからもう一度確認させるように仕向けてるとか

    この答えが出てくる神経が理解できん・・・・強迫性障害とかそういう気のある、社会性低い方なんだろね
    旧姓で呼んでた相手は自然と旧姓ででることも普通にあると思うが

    ウチの会社だと結婚して姓が変わった時に呼び名を旧姓と新姓どっちも使う人がいたんだけど、
    ものの数ヶ月で離婚して旧姓にもどっちゃって、新姓で呼びかけてた人ら慌てて名前呼びに変えててすごい気まずい雰囲気だったな・・・
    自分は旧姓呼びだったのでそんまんまだったけど

  8. 名無しさん : 2021/08/08 11:38:59 ID: Vq07Rkgs

    イオンをジャスコって言っちゃうようなものかもね

  9. 名無しさん : 2021/08/08 11:57:06 ID: bFihfs8c

    ※7
    本人に呼び掛ける時はちゃんと今の名字だからおかしいって話でしょ?
    あなたの方が何か怖いよ…

  10. 名無しさん : 2021/08/08 11:59:37 ID: ixaTutw2

    ※7
    結婚後数年なら新旧呼び間違えることもあるかもしれないけどさ、改姓から何年も経ってて、しかも改姓があったことすら知らない在校生に対して旧姓呼びを使い続けるのは恣意的と言われても仕方ないんじゃない?
    これが人前でもずっと旧姓で読んでいるとか旧姓時代の卒業生相手に旧姓呼びするならわかるけどさぁ

  11. 名無しさん : 2021/08/08 12:03:15 ID: upRrjv.k

    9
    どちらもありえます
    相手との関係性、状況、性格による
    どちらかしかありえない、正解は1つ、一方は病気みたいな
    極端な考え方の方がこわい

  12. 名無しさん : 2021/08/08 12:33:23 ID: dELg08.A

    狭いグループ内だと、あえて「旧姓呼び」をしないと
    誰が誰だかわからなくなるケースも・・・・・・

  13. 名無しさん : 2021/08/08 12:54:52 ID: RWiDZnAw

    60くらいになってくると本人や物そのものが目の前にあるときは正しく呼べるけど本人や物が無いときは呼べないってことはままあるよ
    例えだけど、目の前にプレステ4があるときはそれをプレステ4と呼べるけど無いときはえーっとファミコン…じゃなくてみたいになる
    記憶から掘り起こす動作が鈍ると出てこない
    もちろん意地悪の可能性もあるけど、自分と同じ感覚・同じ俊敏性で動けるという固定観念は捨てるべきだと思う

  14. 名無しさん : 2021/08/08 13:38:12 ID: XlZgwuGw

    痴呆を発症してるかハラスメントゴミカスのどちらか

  15. 名無しさん : 2021/08/08 14:07:38 ID: G6C38.bQ

    年寄りは情報の更新が出来ない

  16. 名無しさん : 2021/08/08 14:29:40 ID: ACR2PdzU

    ボケてるんじゃないの?

  17. 名無しさん : 2021/08/08 14:33:06 ID: SjSUoSNk

    普通間違えたとしてもせいぜい最初の数回程度だから
    何年たっても間違え続ける、相手の受け止め方を考慮せず言い続けるのは何かしらの意図があってやっていると考えるほうが自然
    俺ならはっきりとしたこちらに対する悪意として受け止める

  18. 名無しさん : 2021/08/08 15:21:14 ID: hGfA6/HY

    友達でも何年も旧姓苗字で呼ばれたら「いや、結婚したの知ってるよね?情報がアップロードされないな人なのかな?」って心配になる。あだ名ならいいけど。

  19. 名無しさん : 2021/08/08 15:48:08 ID: sWfw5.7Y

    ガチで嫌がらせで呼んでた元上司がいたわ
    不在の人のお菓子食べたり書類捨てたりストーカーしてみたりお歳暮私物化したり
    何でもかんでも他人を不快にさせないと我慢できない人だった

  20. 名無しさん : 2021/08/08 15:51:51 ID: BaUlPdbM

    その先生に社会性がないんだろうな
    普通は個人的な呼び方ではなく相手の立場を考えた呼び方をするだろうに
    いい年した先生だとしたら尚更頭悪すぎる

  21. 名無しさん : 2021/08/08 18:13:56 ID: DWaLK5tQ

    ※1
    あだ名とかで定着しちゃってるとそのままになるかな
    例えば「ギャル曽根」なんかもう「ギャル」でも「曽根」でもないのに呼び名はギャル曽根だしね

  22. 名無しさん : 2021/08/08 21:30:59 ID: 97TRlogM

    年をとって頭が動かないんだろうな

  23. 名無しさん : 2021/08/09 00:52:54 ID: 2VVVEzTo

    旧姓知ってる自慢
    昔旧姓で呼んでた仲良しアピール
    つまり優越感が欲しい中年おやじ

  24. 名無しさん : 2021/08/09 10:34:49 ID: PF68.rDQ

    「物忘れには、3日に一度はホウレンソウを食べるといいと、昔ミノさんが言ってましたよ~。」ってことあるごとに言ってやればいいのに。

  25. 名無しさん : 2021/08/09 18:14:56 ID: EvpBYq6w

    夫婦別姓になればこういう問題も全て解決なのか

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。