2021年08月08日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 264 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)22:32:47 ID:13.ls.L1
- 「ジャワティーの中身を水とすり替えて、気付かない舌バカをpgrする」
というイタズラを子供の頃にされたことがある。
ただ私の場合、味がしないということに気付いたので、イタズラは成立しなかった。
|
|
- ジャワティー飲んでて席を立って、この間に兄が中身をすり替え。
戻った私が飲んで「……?」となり、
おやつのキュウリ(田舎なので、夏になると大量にもらう)を齧り、
ジャワティーを飲んで「……?」となり、庭からミニトマトを摘んできて食べて、
ジャワティーを飲んで「……?」を繰り返してたら、
兄がネタばらしをしたため、自分の味覚が正しかったことに安心した。
それまでは、お味噌汁を飲んで「塩辛い」と言うと「そんなことないよ?」と返されたり、
キュウリに何もつけずに食べていると「塩つけないと味しなくない?」とか言われていた。
けど、それ以来「この子(私)は味覚が鋭いだけ」と家族が理解したため、
お味噌汁も少量の味噌を溶いて私用によそってから
家族好みの濃さに調整するようになったし、
カルピスも私の分は他の家族より薄くしてもらえるようになった。
しかし塩分を取らなさすぎることが新しく問題となったので、
私の味噌汁椀が一回り大きな物に買い換えられた。
という実家での出来事を思い出した。
もう何年も店頭で見掛けないから、廃盤になったんだろうと勝手に思ってたけど、
ジャワティーってまだあったんだね。
懐かしくて、つい買ってきちゃった。 - 265 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)22:44:48 ID:xs.7f.L2
- >>264
あれずっとジャバティーだと思ってた。
理解のある親御さんだったのね。 - 266 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)23:21:34 ID:R0.4p.L1
- 世界のミフネが「じゃわてーストレート!」ってCMやってたねえ
|
コメント
ジャワティーストレートってめちゃくちゃマズかった記憶があるが、
当時は自販機で売ってる無糖の飲み物ってあれくらいしかなかったよね。
>>1
まずくはなかった。ちゃんと紅茶の味と香りがしたし午後ティーみたいなわざとらしい偽物っぽい香料の味もしなかった。子供の舌は苦味を強く感じるから、小さかったんじゃない?
ピージーアールとは。
ジャワティーって結構味強くない?
味だけなら午後ティーの無糖のが薄い気がする
香料は強いけど
ジャワティーを出したかっただけ松
胸糞いじめネタかな?と警戒しながら読んだけど違った良かった
私は味覚鋭くないから気づかないかも
ちょっと羨ましい
水とすり替えられて気付かないお茶とかあんの…?
水とすり替えられても気づかないような家族で味噌汁も海水の濃さ
報告者だけまともな味覚
って話かとおもったら
謎の味覚鋭敏(ふつう)だったw
水とジャワティー入れ替えで気が付かないとか無理があるだろ
水じゃなくてジャワティーを半分薄めるとかだったんじゃない?
騙された場合の方が味覚障害心配するレベルだよ
田舎者のガキの癖して意味不明な意識高い系お遊びで草
味噌汁を二回味付けするのは面倒なので普通量をでかい碗によそってお湯で薄めればいい。
出汁とかは知らん。
あれを水とすり替えて気付かない奴がいたら、味覚障害を疑うレベルやぞ…
よっぽどほかのことに気を取られながら何となく飲んだとかじゃないと気づくよね
アバ茶……
紅茶の色はどうやって再現したんだ
ジャワティーのペットボトルって茶色っぽいフィルム貼ってなかったっけ
みかけが茶色くて、中身にジャワティーの香りがついてたら
自分ならわからんかもしれん
飲んだことないけどジャワティーってそんなに水と一緒なのか
※1
ジャワティー出始めの頃は紅茶を無糖で飲むひとが少なかったせいじゃね?
子どもに無糖の紅茶はおいしいものではなかっただろう。
昔の話なら缶入りやぞ
紅茶でもない、お茶でもない、和洋中なんでも合うのがジャワティー
っていう宣伝文句だった気が
こういう知人いたなぁ。
大したことじゃないのに人と違う私すごい!みたいな人。会うたびにそれやるんでまたかと思いながら聞いてた。
>>18
子供の頃からコーヒーも紅茶も無糖で飲んでたけど、ジャワティだけは、煎れるの失敗した紅茶みたいなエグイ味がダメだった。
まあ、今、確かめても良いんだけど、好みじゃないと分かってる物をわざわざ買う気にもなれないしなあ
甘い紅茶が苦手な自分としてはジャワティーは神。
意外と無糖の紅茶ってあんまり売ってないんだよね、ブラック無糖のコーヒーはたくさんあるのに。
午後の紅茶は紅茶風飲料って感じで薄くて甘いから苦手。甘い缶コーヒーもコーヒー風飲料って感じ。
ジャワティーなんて味濃いめだから一瞬で気づくだろ
子どもの頃はハズレ飲料に分類してたけど、今だったら普通に好きだろうな
子供の頃一度飲んであまりの苦さにオエッてなって以来飲んだことないな
昔は無糖で香料入ってない紅茶飲みたかったらジャワティしか選択肢なかったよね
高校生くらいの時に愛飲してたわ
自分で好きな茶葉買えるようになってからあまり縁がなくなっていたけどそういえば最近見ないねえ
いまも外で買おうと思ったら無糖は増えたけど無香料はあまり選択肢多くないんだよね
お茶を水にすり替えるって、そもそもイタズラ自体が成立していないだろ。
何言ってんだコイツ……。
味覚音痴だと思われていた故のイタズラで、味覚がまともだったことがわかって、味の調整に協力してくれるようになった、っていうわりとほっこり話じゃないのん? なんかコメ欄殺伐としてるが…
ジャワティと水を気づかないやつとかいるのか?
※27
ジャワティと水を間違えるレベルの味覚音痴だと思ってたなら
ほっこりどころか病院行かせた方がいいと思うが…
ジャワティー好きだわ
無糖でも甘い紅茶があったりする中でコレは全然甘くないのがいい
親孝行しろっていう神の啓示
作り話じゃなければ家族の味覚がおかしいってこと???
キュウリに味がないとも言ってるし
昔モッくんがCMやってた。
かなりスタイリッシュだった。
最近YouTubeで見て、お金かかってんなーと感情的になってしまった。
昔モッくんがCMやってた。
かなりスタイリッシュだった。
最近YouTubeで見て、お金かかってんなーと感情的になってしまった。
今となっては、ジャワティーと聞くと映画のリング冒頭を思い出すくらいだな
ど田舎に嫁いだ友達がこっちは何もかも味付けが塩辛いか激甘、しかも大酒飲みばかりでヒヤヒヤすると言っていたことを思い出した
昔のジャワティストレートは不味かったw
ジュースを期待して飲んだのが原因だと思うwww
幼い頃からアテクシすごかったのよ自慢か
典型的な女の駄文だな
※7
味覚がおかしい子ってのはいるからなあ
小学生の時にやたら塩辛い味付けの好きな子は「お茶は味しない」って言ってた
これはジャワティーなんかじゃありません。明日、また来てください。本物のジャワティーをお見せしますよ
名古屋の紅茶専門店はあらゆる茶葉に
説明書きがつけてあったが唯一何も書いてないのが
ジャワティーだった
実際茶葉から淹れてみたら、びっくりするほど個性がなかった
無糖飲料として採用された理由がわかった
メシマズ嫁に味覚障害を自覚させる話しみたい
田舎の水って紅茶みたいに茶色いんだな
鶴瓶の麦茶飲んだ後DAKARAの麦茶飲むと「ほよ?」って感じになるな
>>41
無個性、ってことは何にでもそつなく合わせられるってことだもんね。
ちなみに「とんでん」で出されるお茶はジャワティーと使っているんだとか。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。