自分は現在派遣として働いている。派遣でゆるく働くことが快適で正社員に戻れる自信が無い

2021年08月08日 19:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
220 :名無しさん@おーぷん : 21/08/04(水)16:08:52 ID:dC.29.L1
自分は現在派遣として働いている。
多少派遣先によって差はあるが、
良くも悪くもお客様扱いだからか正社員の人達からは良くして貰えるし
今の派遣先だとこのご時世だからかほぼ在宅勤務も出来ている。
給料もボーナス等は当然無いけおd,ひとり暮らしで特に困らない程度にはもらえている。



正社員として新卒からそれぞれ3年、2年と2社務めたが、両方とも今考えなくてもブラックだった。
パワハラ・モラハラ・セクハラ・アルハラは当たり前の様にあり、
残業代もロクに出ずボーナスも謎の理由でカットされたりされた、交通費が出ない時もあった。
2社目を退職した時点ですっっかり働くのが嫌になったけど
とりあえず派遣で働き始めたが、これが意外と快適だった。
お客様扱いだからかハラスメントなんかも基本無いし、仕事内容もきちんと評価して貰える。
業務内容もある程度決まってるからいきなり営業職でも無いのに営業行け、
成果出せずに怒鳴られるとかそんな事も無い。

派遣でリハビリしつつ2、3年程働き、自信を取り戻して再び転職活動して正社員に戻ったが、
そこがまたブラックだった。
痛い目みた経験から会社選びや雇用契約は慎重にしていた筈なんだけど、それでも

・給料は基本給25万円程度からスタート
→嘘でした、実際は残業代含みで22万ぐらいからスタート

・残業代は満額支給
→嘘でした、含み残業代も何故かカットされて実際の給料は20万切っていた

・交通費は全額支給、住宅手当もあり
→嘘でした、後出しで色々条件があって俺はそれに全て該当しないとか

・経験者優遇、未経験者でも先輩社員がマンツーマンのフォロー
→嘘でした、いきなり会社独自のツールで仕事させられて使い方聞いてもキレられるし、
業務自体は経験者だから「経験者なのに使えないなぁ!」と更にパワハラされた

・転勤は基本的に無い
→嘘でした、試用期間の3ヶ月が終わると通勤2時間ぐらいかかる現場に転勤させられ、
交通費も全額は出なかった

などと、嘘嘘嘘ばっかりで、1年持たずに退職して、結局派遣に逆戻りになった。


多分自分は正社員運みたいなのが無いんだろうなって感じていて、
このまま派遣でゆるく働いていきたいんだけど
もう年齢も30過ぎだし、結婚とかの問題が出てきてたまに凄く辛くなる。
この歳になると交際前からも結婚の話とか出てくるし、
そうなると派遣で働いているという点がネックになってくる。
実際前の彼女ともそこが問題となって、
彼女の親、そして彼女自身からも難色を示されて終わった。
このまま一生独り身なのかな…と思うと、無性に寂しくなるけど再び正社員に戻れる自信が無い。

もし自分が女性なら、結婚相手は正社員で自分は派遣でゆるく働いて
いけたのかもなって愚痴りたくなるけど
逆の立場なら相手が派遣だと不安になるのは当然だと思うし、
自分が結婚できないのは当たり前で
どうにもならない事を羨んでも仕方無いけど女性に生まれてたらなって思ってしまう。
昼に買い出しに行ったコンビニで、同年代っぽい子連れの家族を見かけてしまい
切なくなってしまった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/08 19:40:52 ID: yuG9fsvg

    30過ぎて同年代が子持ちになってから焦るってのがもう遅すぎて…

  2. 名無しさん : 2021/08/08 19:43:43 ID: WbASCiTU

    ※1
    読解力ないねあなた

  3. 名無しさん : 2021/08/08 19:45:10 ID: puAMbYPc

    性別のせいにしてるけど、もう本人からそういう無意識の見下しが滲み出てるんだろうな。

  4. 名無しさん : 2021/08/08 19:50:01 ID: 79brmacA

    訳:女の人生楽そうで羨ましい
    さして努力もせず自らの境遇を他人のせいにして生きてるんだね
    この人は例え女性に生まれても今と同じように他人のせいにして生きていきそう

  5. 名無しさん : 2021/08/08 19:50:12 ID: 0aDBimLQ

    いや、悠長なこと言ってる場合じゃなくない?
    派遣なんて特殊な技能や実践的な資格がなければ30後半から40前半でまともなところからは呼ばれなくなるよ
    誰かを養うどころか自分の食い扶持すら怪しくなる

  6. 名無しさん : 2021/08/08 19:53:34 ID: TYM4C6xw

    うん、今のうちに給料多少安くてもホワイトな正社員でも探しておいた方が今後マシだとおもう

  7. 名無しさん : 2021/08/08 19:59:50 ID: lyXQQ2Bo

    そんなにホワイトな正社員ってないかなあ?紹介予定派遣から入るとか?男で派遣って聞いたことなかったけど技術職だといるのかな

  8. 名無しさん : 2021/08/08 20:00:16 ID: 9llH4HeE

    仮にこの人が女性だったとして、なぜ当たり前のように奥さん派遣でも養っていけるレベルの正社員の男性に選ばれると思っているのか謎

  9. 名無しさん : 2021/08/08 20:02:30 ID: kLIXWi8.

    氷河期世代で就職失敗した人みたいな流れにハマってるね
    景気の悪い時期はブラックが横行する

    運が悪いとしか言い様がないが
    正社員になれば必ず結婚できるというわけでもないので、結婚はとりあえず置いて
    より良い職を求めるチャレンジは続けることだ
    仕事に関しては30代はまだ全然若いよ

  10. 名無しさん : 2021/08/08 20:02:48 ID: m.8R1iyQ

    途中まで女性と思って下手な正社員より手取り上じゃん、と思ってた。
    男性だと結婚考えると確かにキツイかもなー。

  11. 名無しさん : 2021/08/08 20:03:22 ID: h8N6sgUk

    件の事件があるから笑えねぇ…
    女の人生イージーモードとか
    勝ち組とかいう勘違い、ホント止めておくれやす

  12. 名無しさん : 2021/08/08 20:03:44 ID: n9AUgCUo

    どうだろうな
    確かに女に生まれてたら派遣でも結婚できたかも知れないけど、子供ができたら当然派遣は辞めないといけない。
    出産時に無職になると住む場所によるが保育園に入れない。一旦ワンオペ専業ルートに乗ると社会復帰が平気で6〜7年遅れる。そうこうしてるうちに現役が遠のいて知ってたスキルや資格が使えなくなってくる。
    そんで派遣から扶養内、または精々月に頑張っても手取り10万のパート落ちになる。嫌でも辞められないんだぞ、今時一生専業で子供を大学にまでは中々やれないからな。
    そして万が一子連れで離婚することになっても資格でもなきゃまともな仕事にはつけない。
    どの道にもそれなりに苦しい事はあると思う。生きるために必死になることが難しいなら、死ぬほど頭を使って抜け道探すか代償に何かを諦めるしかないよ。

  13. 名無しさん : 2021/08/08 20:04:30 ID: xOeCfdSY

    女は良いよな発言する男って、男も結婚に関しては女を選り好みすることが分からないんだろうか? 

  14. 名無しさん : 2021/08/08 20:07:06 ID: VFtqYkm2

    >もし自分が女性なら、結婚相手は正社員で自分は派遣でゆるく働いて
    >いけたのかもなって愚痴りたくなるけど
    >逆の立場なら相手が派遣だと不安になるのは当然だと思うし、

    男女平等なんだから↑これはおかしいと思う。
    男が正社員じゃないと駄目ならば女性だって正社員じゃないと駄目だし、
    女性が非正規でも良いのならば男性が非正規でも良いはず。

    思っているのは良いけどネットに投稿しちゃうのはあまり良くない気がするな。

  15. 名無しさん : 2021/08/08 20:08:47 ID: SVrM/5mo

    男女関係ないと言うけど、男女関係無い職種のブラック企業なんかは同じくらい使えないなら女性より男性の方があたりキツイよ。女優位の企業は女に厳しいけど。
    女さんイージーモードとまではいかないけど、ブラックは経営者がだいたいアレだから同性に厳しいのはあるよ。

  16. 名無しさん : 2021/08/08 20:08:49 ID: lKpenCdg

    自分が女だったら、今の自分より条件の良い男と結婚できると思ってるんだねー

  17. 名無しさん : 2021/08/08 20:10:27 ID: l266pSvc

    職場によるよな。
    良い正社員があるかもしれないし
    派遣でも扱いが酷いところがあるかもしれないし。

    アルバイトですらブラックバイトと言ってサービス残業とか責任要求されたりいろいろ問題が起きているしな。

  18. 名無しさん : 2021/08/08 20:15:45 ID: c8kxJueQ

    女で40前で中間管理職で数年前にハズレ上司に当たって今もそいつが上司で休日までLINE teams電話で追い込まれて辞めたいけどそいつ以外はいい人らだし待遇自体はホワイトだしそいつ後2年半で定年だし無資格文系四大卒女が田舎で年収600万定期昇給ありは捨てるべきじゃない、耐えるべきだと頭では分かってるけど心療内科にお世話になってて、後ちょっと耐えればと思うけどもう無理とも思ってて、こういうスレ見ると派遣でいいかなと思ってしまう、独身無趣味で貯金もそこそこあるし。

  19. 名無しさん : 2021/08/08 20:26:54 ID: SVrM/5mo

    派遣でゆるく働けるなら割とまともだ。需要に応えただけだし。
    派遣切られた奴(表向きはコロナ切りとか期限切れ再契約あえて無しとか)なんか入ってくるとひでーもんだよ。。。
    当たり前だけど、派遣切りは全員切られるわけじゃないんだよな…。

  20. 名無しさん : 2021/08/08 20:45:34 ID: yG33PxNE

    IT業界はドブラックか超絶ホワイトかの二極だから、次はホワイトに当たるといいね。

  21. 名無しさん : 2021/08/08 20:50:03 ID: ixEnztTc

    >>5
    職種にもよるけどエンジニアとかの手に職系の派遣ならそうでもないのでは?勉強は必要だろうけど。
    自分はコールセンターの派遣だけど、意外と40代50代とか還暦近いシニア世代もいたりするから都会なら仕事さえ選ばなければなんとかなるのはガチ。
    AIの発達でコールセンター自体が縮小されるだろうから転職のために勉強してるけど生きていくだけなら都会ならなんとかなると思う。
    ただこの報告者みたいに結婚を考えると難しいかもしれないけど、コールセンターの派遣やってるアラサーの男性でも何人か在職中に結婚してた人もいるから派遣でもいいって女性を探せばできなくはないかな。
    正社員の男性でも正社員の女性でも結婚できない人はいる、むしろ正社員ほど激務で恋愛する余裕がないとかもありがちかもしれない。

  22. 名無しさん : 2021/08/08 20:51:44 ID: oQnHP/zc

    運が悪いのはしかたなかったとして、派遣の現状に満足なら充分幸せなんじゃないの。
    結婚して嫁さんは専業主婦で子供育てて家買ってなんて、手に入らないものは無理よ。
    自分と似た価値観の人と出会えたらDiNKSで寂しくない老後ならば可能かもしれないね。

  23. 名無しさん : 2021/08/08 21:00:32 ID: 0aDBimLQ

    ※21
    それは「手に職」があるから有効な事例だよね?
    しかもそれもその職場に派遣切りされたらそこまでのすっごい不安定な蜘蛛の糸でしょ
    そういう職場ばかりで60代までずっと働けます!って職場なら文句ないけど、流石にそういうわけにはいかないんじゃない

  24. 名無しさん : 2021/08/08 21:24:07 ID: udAbp8oI

    まあ、非正規労働者が増加したせいで
    婚姻率が下がって少子化にも繋がっているというのは、以前から指摘されていたことではあるわな
    中には、フリーターや無職で平気で子供作って先行きのこと何も考えてない世帯もあるけどさ

  25. 名無しさん : 2021/08/08 21:25:00 ID: nBcYmWGU

    知り合いが実家お金持ちで派遣で働いてる。
    煩わしい人間関係がなくて半年契約でいろんなところに行く。最初は派遣ってことで正社員が少し馬鹿にした態度をとるけど、住所が麻布だったり着てるものが良かったりでだんだんみんなが気がついてくる。

  26. 名無しさん : 2021/08/08 21:25:38 ID: eUX.puW.

    氷河期世代としてはここで安易に流されるとジリ貧だから踏ん張って欲しい
    ホワイト正社員か資格取って高給取り派遣か、女に嫉妬とか無駄な事してないで男のメリットを生かして頑張れ

  27. 名無しさん : 2021/08/08 21:37:42 ID: GUgocjzI

    いきなり正社員狙うんじゃんくて、次は紹介予定派遣のとこ行って
    取り敢えず社風とか周囲の人当たりを様子見したらどうだろ
    いずれ直接雇用になるなら今よりは立場が安定するだろうし、合わなそうなら気軽に別の所に行けるしさ
    派遣から直接雇用の契約社員→正社員ってルートも皆無じゃないし

  28. 名無しさん : 2021/08/08 21:46:23 ID: v4lvML06

    保育園に子供を通わせてると、母親が安定職・父親が自由業っぽい組合せの家庭は結構見かけるから、相手さえ良ければ今のスタイルでもいけるんじゃないの?とは思うけど
    女はイージーモードみたいなのを匿名とはいえ露骨に出しちゃう人だとどうなのかね

  29. 名無しさん : 2021/08/08 21:50:22 ID: SvGr.No.

    運ってあるよね…。
    派遣でもいろいろ当たり外れあるけど、独身で正社員経てのそれじゃ、正社員になるの怖い。
    主婦からの派遣だとそのコースでもいいかなぁ、私と似てるなぁとか思ったけど、派遣は所詮不安定だもん。
    男性だとどうしてもキツイ。
    あれかな、コーディネーターつけての転職はどうかな。
    ふんばれー!

  30. 名無しさん : 2021/08/08 22:10:09 ID: Yw350hFw

    やはり底辺男って
    女羨ましいって言うんだ

  31. 名無しさん : 2021/08/08 22:15:23 ID: A/RuvRNs

    子どもをあきらめるか、奥さんがめちゃくちゃしっかりしたとこの正社員ならワンチャンあるかも。
    私は38歳のときに、子どもはいらないという40歳の派遣社員の男性と結婚した。
    (うちの会社に派遣で来てた)
    私も子どもを望んでいなかったので、気があった。

    どうしたって、子ども生むこと考えたら女性の方がハンデあるからね。
    男性の方が不安定なのはキツい。
    フェミだのなんだの言ったって、体の仕組みは変えられない。

  32. 名無しさん : 2021/08/08 22:18:21 ID: 1l94sxqY

    私はやや近い境遇なので気持ちは解るな。
    技術職の正社員として20年以上勤めたがメンタルやられて退職し、今は軽いバイトしてるが社員登用のオファーを断った。社員になると待遇の割に責任重いのが嫌だった。でもそれはバイトの時給が相場の7割増し位の好待遇で、持ち家残債無し、ある程度の貯蓄・不労所得有り、元の業界が人手不足で戻ろうと思えば戻れる…なんて条件が重なった中年のセミリタイアだからであって、結婚など今からの人にはあまり勧められない。

  33. 名無しさん : 2021/08/08 23:25:23 ID: GDZJYFEE

    紹介予定派遣で行きなされ

  34. 名無しさん : 2021/08/08 23:32:52 ID: Zbxc0CPA

    申し訳ないけど派遣の女でちゃんとした正社員と結婚できてゆるく働けるのはラッキーな人だけだよ。
    今は大卒総合職の女が沢山いるし、特に共働き希望の男の視界には派遣は入ってない。
    報告者はおそらくリーマンや震災後の不運な時期に就活した世代だろうけど、この要領の悪さでは女に生まれても人生ハードモードだったと思う。

  35. 名無しさん : 2021/08/08 23:42:33 ID: swb8qY52

    ブラックばかりに当たったのは不運だし同情するけど女だったら何とかなったは思考停止や現実逃避と変わらない気がする
    ここのコメ欄で女は股開けば簡単に稼げるって書く奴いるじゃない
    男は女に無条件で優しく受け入れるなんて事はないって自分が一番分かってるんじゃないのか
    自分一人食べていけるなら派遣で緩く働いてても良いんでないの
    孤独の回避方法は結婚以外にもあるし、
    むしろ趣味友作るより結婚して一生添い遂げる事の方がむっちゃ困難なのにいきなりそこ目指す?

  36. 名無しさん : 2021/08/09 00:18:57 ID: PlGd8D/I

    派遣=お客さん扱いで優しいとかどこの世界かと思ったら男のひとなのね
    確かに私の派遣先でも男の派遣(ただし30代以下)は優しい対応されてるわ

  37. 名無しさん : 2021/08/09 00:32:11 ID: rWYoIwlw

    私の夫は派遣だけどね
    2人分あわせれば十分やっていけるし、私側が育休最小限にしたい分、夫は家事を必要十分なクオリティでやってくれるから育児も任せられるだろうと結婚した

    >もし自分が女性なら、結婚相手は正社員で自分は派遣でゆるく働いていけたのかもな
    男でもできますよ
    友人知人の婚活女性の中には夫にそういう風に働いてもらって、その代わり家事育児分担を多めにやって欲しいって人体感でけっこういると思うけどね
    今希望に沿った相手とマッチングの機会を増やす努力ができていない、必要とされる家事スキルをつけられていないのなら、来世でも無理だと思う

  38. 名無しさん : 2021/08/09 01:00:27 ID: Wa1LccFk

    知人に、就職氷河期で何とか入社したブラック企業を辞めて何度か転職繰り返し、職業訓練校行って資格いろいろ取って再就職して、最終的にホワイト企業に就職して結婚相談所で何度目かの紹介で知り合った女性と結婚してやっと現在パパになった40代がいるよ。
    まだ若い。無理がきくうちにがんばれば、脱却できるんじゃないかねぇ?

  39. 名無しさん : 2021/08/09 01:25:04 ID: 1ZBnb0IA

    こないだ読んだマネー系の本にも
    40歳女性自由業と37歳男性派遣社員の夫婦が出てきたがな

    奥さんの方が一応旦那に、
    そのうち正社員になれそう?と聞いて、難しいなーと返されてまぁそうだよね!でおしまいだった
    男は正社員じゃなきゃ!稼ぎがよくなきゃ!実家もしっかりしていて~みたいなガッチリした女性もいるけど
    ま、派遣でもいいんじゃない?働く気さえあれば、的にのんびりとしたゆるい女性も探せば結構いると思うんだけどな

  40. 名無しさん : 2021/08/09 01:27:45 ID: MrJuEVpU

    ブラック複数経験からの正社員恐怖症、わかるわ
    ワイも心バッキバキに折れていい歳してフルタイムバイト
    お客さん扱いでハラスメント無縁、ストレスフリーな所も同じ

  41. 名無しさん : 2021/08/09 01:53:23 ID: Zbxc0CPA

    ※37
    派遣の男(=仕事の出来ない男)に男としての魅力を感じるのかがすごく疑問。
    それともそういうのは全く求めてなくて人間としての相性の良さや条件で結婚したんだろうか?
    どうせ自分が大黒柱になるなら、相手が中途半端に派遣や契約社員よりは、無職や売れないバンドマンの方がまだ潔く感じる。

  42. 名無しさん : 2021/08/09 02:48:09 ID: 1nfh.ri2

    ※41
    男としての魅力って何かな?
    年収や、自分に費やしてくれた金額の累積=魅力の人もいるだろうね
    筋肉がないと恋愛対象じゃないとか、髪型が重要という人もいるだろうし、仕事ができる=男の魅力って人もいるかもね
    男のエプロン姿がたまらんから料理できる男がいいって人もいるよね
    私にとっては 私に優しい・話をよく聞いてくれる・柔軟性など人として尊敬できる、というのが魅力で、それがあって初めて恋愛対象に入るし、
    そこからどんどん顔や手や仕草がかっこよく見えて好きなところが増えてくるんだよね
    だから夫には男としての魅力を感じてるし、めちゃくちゃ恋愛してるよ
    転勤の多い私に合わせてついてきてくれる・家事育児をメインでやってくれる、というのは結婚にあたっての条件だったんで、それは別だった

    自分が仕事重視な分、身をすり減らして仕事に生きるよりは家庭を大事にしたいって人と結婚するのが理想だった
    でも無職は嫌だな
    最低限の自立もできてない人は家庭の主軸を任せられそうにもないでしょ
    全部自分でやってあげたい訳じゃないんだよ
    家計と家事を分担して支え合いたいんだよ
    男だっていくら専業主婦希望でも建前だけの家事手伝い(実際は遊んでるだけのただの無職)は選ばないでしょ

    男だって料理のできる女を求める人は多いけど、それのみな人ばかりじゃないよね?
    私の友人で料理をしたくない女は、それでも稼ぐなら家事代行頼めばOKっていう男を探して結婚してたりする
    今は多分過渡期で、家事得意で家事育児をメインで担える男の需要が供給に対して高いバランスの時だと思う

    この投稿者は今その需要も捕まえられないのなら、女になっても自分の何が悪いのか直視できないまま、明らかに無理な条件で高望みだけしてる底辺数%のイタいおばさんになってると思う

  43. 21 : 2021/08/09 08:06:15 ID: EfoW7EtM

    >>23
    書き方が悪くて申し訳ない、IT系ならその通りだけどコールセンターの派遣なら学歴資格職歴なんかは一切関係ないよ。だから全然畑違いの仕事してた人や夜の仕事してた人なんかもいる。
    良い職場に恵まれてても転職したらどうなるかわからないのは正社員で特に資格やスキルがない人たちも一緒だと思う、転職して給料下がる人も多い。
    友達がIT系の派遣会社にいた事あったけどスキルがある人ならあっさり次が決まるみたいだし、コールセンターなら常に人手が足りないからわりと誰でも受かるよ。センターによるけど時給1500円前後はもらえるから最低賃金バイトよりは稼げるしね。

    コールセンターの派遣では結婚してる男性もいれば派遣をやりながら結婚した人も見てきたから本当に好きで相手の経済力は問わないって女性に出会えれば派遣のままでも結婚はできると思う、逆に正社員でも結婚できない人はできないと思うしね。

  44. 名無しさん : 2021/08/09 08:46:17 ID: taaOUOiI

    結婚しても子どもはムリだろう。
    そして、子どもを作らないなら結婚しなくてもいいだろう。
    つまり、ずっと一人で生きていけ。
    今なら自己肯定するネタがいくらでもある。

  45. 名無しさん : 2021/08/09 10:46:46 ID: lKpenCdg

    サラダ油を電車で撒くような人にはならないでね

  46. 名無しさん : 2021/08/09 13:20:27 ID: mzs/h5qM

    男目線で「女はいいな」ってリスクでしかないのにこういう報告者みたいなの多いよね
    女は養ってもらえるって言うけど家庭に入ったら選択権とか奪われやすい

  47. 名無しさん : 2021/08/10 10:49:55 ID: RTYrkikA

    「女はいいよな」「男はいいよね」
    男だろうが女だろうが、これ言ってるヤツに碌なもんはいないねぇ。
    ま、私の周りの狭い世間での話ではあるけど。
    メシウマで家事完璧こなせます!スキルがあれば、女医などの超稼ぐけど時間がないワーカーホリックに需要あるんじゃね?

  48. 名無しさん : 2021/08/10 12:58:14 ID: Jhwt462Q

    とりあえず、家事とDIYのスキルを高めるの大事。
    家事で即戦力になる男性は貴重だし、独身で暮らすにしても健康を維持するための大きな力になる。

  49. 名無しさん : 2021/08/10 21:16:43 ID: PbSZ3RfI

    派遣といっても色々あるからね
    デスクワーク系だと白髪頭になっても派遣のままで働いてる人は珍しくないし
    へたな正社員よりはるかに優秀な人もたくさんいる

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。