2021年08月10日 18:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 347 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)12:05:14 ID:Tv.az.L1
- 今日有給でテレビ見てたらパンヒーロー久しぶりに見たので思い出した話。
年が離れた兄に子供が生まれて一歳過ぎくらいの頃、兄と甥だけで実家に遊びに来てた。
私はまだ高校生で夏休みで家にいたのでリビングで兄と甥と例のパンヒーローを観賞することに。
|
|
- 終始楽しそうだったんだけど、ちょっと怖い描写があってパンも負けそうになってる
(顔がダメになって力が出ない)シーンになり
甥が「こわい…もうみない…((( ;゚Д゚)))」となってしまったので
大丈夫!パンは勝つよ!新しい顔来るよ!って励ましたら
「うん!パンがんばれー!」と元気を出してくれてホッコリ…
だったんだけど
兄が急に「俺が子供の時な…」とボソッと語り出した。
兄が子供の時に放送されていた某戦隊ものが好きで毎週応援していて
ある回で敵との戦いの中で戦隊メンバーの一人がコロされたかのような描写があったんだそうな。
子供にとってそれはそれはショッキングなシーンだったけど
子供心に「いやまさか、タヒぬわけないよね?番組の最後に元気になって戻ってくるはず!」
と信じて待ってたけど結局帰ってこなかったんだそうな。
その翌週には何事もなかったように違うカラー担当の新メンバーが追加され
何事もなかったように最終回まで完走したらしい。
それが結構トラウマになっているらしくこんな赤ちゃん向けのパンヒーローのピンチでさえも
「もしかしたらこの回であんパンはもう戻らないかもしれない…」と思ってしまい
そして工場長が新しい顔を持って現れると
「だよね!やっぱり大丈夫じゃん!…じゃあなんであの戦隊ヒーローは…」と頭によぎるんだと。
高校生の私はいいおじさんが何言ってんだよー!って爆笑して終った話だったんだが
そんなおじさんになるまで消えない傷を子供に負わせるエピソードを
作った戦隊ヒーロー製作陣はなかなか罪深い。 - 349 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)12:12:28 ID:x9.8k.L3
- パンって、袋から出してそのまま置いていたら乾いてしまって美味しくなくなるんだけど、
アンパンだってそうだろうにパンが乾いて力が出ないって事はないのかな
ふと今思った - 350 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)12:19:49 ID:Qn.fb.L1
- >>349
天丼まん達、どんぶり系は中身腐らんのかとか考えたらダメよね - 352 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)12:26:51 ID:lm.s7.L1
- >>347
戦隊モノの元祖であるゴレンジャーですでに戦死するメンバーがいたからね
役者さんの都合によるものらしいけど
ところでパンのヒーローの人、力が出なくてピンチになると頭を挿げ替えるけど
現実世界のデスマーチでは
「プロジェクトリーダー!新しいSEよ!」
といって手足を挿げ替えてピンチを乗り切るらしいw - 363 :名無しさん@おーぷん : 21/08/06(金)13:36:41 ID:Tv.az.L1
- >>352
結構あることなんですね!
私の代ではそういう描写はたまたま見たことなかったので
子供向け番組はピンチになっても絶対ヒーローが勝つように出来てるのだと思って
兄の記憶違いも少し疑ってました笑
どんぶりマン系は工場長が中身を作って入れ換えるのを見たことがある気がします。
定期的に行われているのかも?
|
コメント
多分、お兄さんが言ってるのは超電子バイオマンじゃないかな
女優の卵だった中の人がこんなガキの遊びやってられっかで失踪したやつ
俺も特撮がトラウマだよ
あのヒロインのミニスカートでスケベになってしまったんだ
どんぶりマン系はしょっちゅう中身人に食わせてる描写がちゃんとある
で中身補充しないとパワーが出ない
キレンジャーは昼ドラ出演が決まってそちらを優先した結果。
イエ口ーフォーはマネージャー(女性)と駆け落ち。
女優さんが失踪したのは大人になって知ったな
でもちゃんと光を浴びた人が特殊な力を持つみたいな設定で新しい人は岩陰に居たってなってたし新参者がーみたいな扱いを新人さんは演技でされてたと思う
※2
アニーのことか!!!
主役が途中でいなくなったのがショックだった
しかも、今はそれをウリにしてテレビに出ている
お前は名乗る資格無い!って幼馴染と今も話すことがあるわ
※2
そりゃ持って生まれた性分だろ、ヒロインのせいにすんな
とはいえ、宇宙刑事のヒロインは子供の頃の俺には刺激が強すぎた
※1
ガキ向けなのは最初からわかってるんだからだったら役もらうなよw
実写じゃないけど
マジンガーZが最終回でボロボロにされる所とか、ゲッターロボで武蔵がタヒ亡する所とか
子供心にかなりの衝撃だった
※9
マネージャーが勝手に取ってきた仕事だったんだろうな
皮膚を突き破ってデカイ結晶が出てきたり、助けてくれた善良な女の子をコロしたり、内輪もめで敵側幹部の一人が精神病院でよだれ垂らしてたり、最終回でブラックがひったくりに刺されたり…
一生忘れられないよ、ジェットマン。
ミンキーモモも死んじゃってビックリした
※1
黄色がスタッフと駆け落ちしたんだよね
翌週から別の子が黄色で登場してた
新しい顔を体に取り付けた後、古い顔に宿っていた意識はどうなるのかって漫画があったよなぁ。
※1※14
のちに真田広之がゲスト出演してこれはJAC(現JAE)のお詫びなんじゃないかとささやかれてたね
黄色が死ぬの子供心にショックだったわ
敵がすごい光線銃みたいなの出してきて、仲間たちが撃たれるんだけど
そのたびに黄色があぶない!て突き飛ばして身代わりになって
何度もギャーってダメージ受けて最終的に死ぬの
家族で静まり返った覚えがある
スーパーなどどこでも売ってるやわらかい普通のアンパンなら表面が乾いたら美味しくないけど、
以前個人経営のベーカリーで買って食べたセミハード?なアンパンなら2日くらいは棚に置いておいても美味しいだろうなと思ってる
酸化しそうな揚げてあるカレーパンマンも心配だけど、一番心配なのはしょくぱんマンだよ!
1斤のままならしばらく経っても平気なんだろうけど、しょくぱんマンはスライスしてあるからね
きっとガッサガサで、頬を少し掻いたらパン粉がフケのごとくぽろぽろ落ちてくるんだろうな
どっちにしろ多分毎朝ジャムおじさんが新しい顔を焼いてくれてるだろうから、せいぜい閉店時に売れ残ったパン程度の乾き具合なんだろうけどね
イエ口ーフォーの失踪は※4が正解だよ。
キレンジャーは、「ゴレンジャー」が1年以上続くと思ってなかったので、次の仕事入れちゃったんだって。
子供の頃は特撮をよく見てたけど、そういうのぜんぜん覚えてないな…
ネタまとめで見たことあるのは、最終回で結婚式めでたしめでたし。と思ったら、1人結婚式場に向かう途中で殺される。みたいなのだけど、どのレンジャーおぼえてないな。
最終回だから役者の都合とかでなく、脚本家のこだわり?だろうけど…
※20
※12にあるけど、鳥人戦隊ジェットマンね
>>20
>>12に出てる、戦うトレンディドラマと呼ばれたジェットマンでしょ
なんで16分後に10秒差でかぶるのよwwww
特撮じゃないけど、ザンボット3も日本だけでなく世界のちびっ子たちに、順調にトラウマを植え付けていたな……
あ
報告者が言う交代劇は
ゴレンジャー
バトルフィーバーJ
バイオマン
の三作であるよ。
※12
自分が書いたかと思った
今でもたまに夢に見るくらいで、当時の自分は衝撃を受けたんだろうな、って思う
あとはタイトルが怖くて中身見れなかったウルトラマンタロウ
タロウの首がすっ飛んだ!ってマジで泣いたわ
妹がサンバルカン大好きで、戦死じゃないけどレッドが転属という形で交代したときは大泣きしてたなw
フィルムの雰囲気とかと改造シーンとかの怖さがあって苦手ってのはあったな...(流血表現も普通だったし)タンニビビリナダケカモ
ガオレンジャーでブルーが死ぬシーンもトラウマだけど
普通に生き返ったからまだマシかな…
マスクが破損して中の血まみれの人間の顔が見えて「これガチでやばい」感がすごいんだよ…
>>20
最近、最新の戦隊でもろ再現をしたやつか……
何がひどい(誉め言葉)って、最終話再現が戦隊側の攻撃で、刺されて死ぬのが敵怪人だという……
だいたい中の人の都合なんだろうけど、視聴してるちびっこにそんなの関係ないから気の毒…
戦隊モノと言えば「長官(司令など)」
東千代之介とか岸田森とか島田順司とか谷隼人とか宮内洋とか
ちゅうかないぱねまも突然謎終了したんだっけ?
自分は、大人になってから見た戦隊レッドが
実は4クールにわたり視聴者と仲間を欺いた偽物で
そのあと敵を倒すためにぽっと出のJCの養子になったのがショックだったわ
>>34
シンケンか
影武者が衝撃過ぎて養子云々記憶から消えてたわ
子供向けかと思いきや、結構ハードな設定あったりするよね
なぜか上がらないけど。
バトルフィーバーJのバトル・コサックも殉職してますね。
定かではないけど。役者が「もうすぐパパになるんで、子供番組に出てられない」
てな理由で降板するため、いきなり銃で狙撃される別れになったとか。
記事もそうだけどコメもちょこっと何か言うとすぐに作品タイトル返ってくるのすごいな
謎の感動を覚える
言い方がキモくてむり
>>34 あれ影武者なのがバレたらいきなりお払い箱になるのが不自然に感じた
それまでチーム引っ張ってきた貴重な戦力を「本物来たからお前用済みなとっとと失せろ」ってポイ捨てとかするかな
敵の方がべらぼうに数多くて味方の方が戦力乏しいのに
盛り上げる為なんだろうけどなんか不自然な話だなって思った
てか養子とかややこしい事するぐらいならレッド姫と結婚すりゃいいのに
※36
違うよ。初代バトルコサックの人は現場スタッフとトラブルになって自ら降板したんだよ。
何でも当時交際していた彼女のことをあることないこと第三者にしゃべったスタッフがいて、そんな人間と一緒に仕事は出来ない!と激怒してのことらしい。
どなたかジャッカー電撃隊の事も思い出してあげてください
一番ヤベーのはカレーパンマン
中身のカレー補充は何度か見たことあるけど、外側の揚げパン交換してるのは見たことない
みんな妖精さんだから腐らない
腐るときはバイキンマンのせい
こういうスレまとめや米読むと皆様の博識と記憶力に感嘆する
自分は結構飽きっぽくて、最初楽しみに見ててもシリーズ半ばで見なくなっちゃう
そうでなくても記憶力が残念なのか全然というほど覚えてない
当意即妙な米もできない…
ほんまやな
おれなんか巨 乳のAV 女優が悪役やってたことしか憶えてないわw
最近だとリュウソウジャーの紫がトラウマ生産してた記憶
※45はゴーオンジャーかw
※34
主演女優が不祥事で降板したのは「ちゅうかなぱいぱい」
番組内では、ぱいぱいが中華魔界へ帰る話がちゃんと放送されて、後輩のいぱねまが日本にやってきて「ちゅうかないぱねま」というタイトルになった。
具体的な降板理由はずっと謎だったが、最近になって本人がトーク番組で「恋人と駆け落ちするつもりで撮影をすっぽかしたが、待ち合わせの場所に相手が来なかった」と語った。
※39
姫レッドこと志波薫を演じた夏居瑠奈は放送当時14歳だから、結婚はヤバイだろう。
日本の法律では未成年の養子になるのも無理だけど、それはそれ。
>天丼まん達、どんぶり系は中身腐らんのかとか考えたらダメよね
アニメ設定だとあいつらは定期的に中身入れ変えてるんやで
中身誰が作ってると言えばジャムおじさんや、大勢にふるまう時は自分で作るけど・・・けどかつ丼マンは未だに自分で作った描写はない天丼や釜飯は描写あるけど
戦隊物の思い出といえば、やはりキレンジャーが交代したのは悲しかったな。降板した後でもキレンジャーのイメージが強すぎて本人は悩んでいたって。そして自サツしちゃったんだよね。
ジャッカー電撃隊のオープニングが暗くて怖かった。大人になって見たらすごくかっこよかったが、確かにあれは子供向けとしては渋すぎた。
バトルフィーバーJのミスアメリカのハイレグは女の私でも目のやり場に困った。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。