俺の顧客がETCが反応しないという事で来店した。よく見ると電源部分が抜けそうになっていただけ

2021年08月12日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
419 :名無しさん@おーぷん : 21/08/07(土)16:43:25 ID:9Z.9f.L1
ディーラーに勤めていた頃
俺の顧客がETCが反応しないという事で来店した。
よく見るとシガライターに
装着する電源部分が抜けそうになっていただけだった。
付けなおした所すぐに直ったのでお客も喜んで帰っていった



がその後店長が
「工賃を取らずに帰らす奴がいるか!」
と激怒

俺も
「電源を差し込んで直る程度に工賃なんか取れるわけないじゃないですか!」
と文句をいって
結局5年ほど勤めたディーラーを辞めた

この話をすると結構
「店で一番偉いのが店長なんだから店長が正しい」
という人がいる

「じゃあ、お前は電源を差し込む程度で直る事に金を要求するディーラーに
今後も世話になりたいと思うか?この程度で金をとるなら定期点検や車検で
もっと金を要求されるんじゃないかと不安に思わないか?」
と聞くと大体が黙ってしまう。

営業未経験ならまだわかるが同じ営業なのに客よりも店を優先するのが
理解できん。
給料の出所はどこなのかを考えれば客を優先するのが当たり前なのにさ。

420 :名無しさん@おーぷん : 21/08/07(土)17:44:07 ID:zr.9f.L1
>>419みたいな営業さんばかりのディーラーは信頼出来るから、
顧客も長く贔屓にしてくれそう
長い目で見たら客重視路線の方が成功するんだよね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/12 10:48:20 ID: 3609Ri26

    典型的な権威主義
    古来から身分が全ての日本人の習性だよ

  2. 名無しさん : 2021/08/12 10:50:41 ID: qOzMMRjw

    作業自体は簡単なんだろうけど
    拘束された時間分は請求しても良いと思う

  3. 名無しさん : 2021/08/12 10:56:30 ID: dmEKY486

    初めてPC買ったときオプションの初期設定で計2万くらい取られたの思い出したわ
    蓋開けてみたらめちゃくちゃ簡単な作業ばっかりで騙された感しかなかったわ

    強制のサービスでもないし、明確に同意したから文句言う筋合いもないんだけど
    二度とエディオンでは買い物しないよ
    いい勉強になった

  4. 名無しさん : 2021/08/12 10:59:17 ID: qOzMMRjw

    簡単な作業なら自分でやればよかったのに

  5. 名無しさん : 2021/08/12 11:01:53 ID: g/zp585g

    店の営業なんだから、「店より客を優先するのが当たり前」はおかしいだろ
    簡単なことであえて工賃を取らないことで今後もひいきにしてもらうとか
    ひいきにしてもらってるからサービスしたいってんならわかるけど
    こいつの言い分だとそういう意識でやってるとは思えん
    こういう営業が客の言うままに無理な案件決めて来て実務部隊に丸投げするんだよ

  6. 名無しさん : 2021/08/12 11:05:27 ID: 2qEqCbDs

    コンセント刺し直しで金取られたら、当然文句なんか言わないできちんと払うけど、二度と同じ店には行かないわなw
    まあでも店長が責任者なんたから店長の指示に従うのが正しいと思う

  7. 名無しさん : 2021/08/12 11:20:30 ID: FtehmqeM

    医者にかかるのだって、簡単な問診とアドバイスだけで診察料がかかるんだから、専門知識のある人間に診てもらうってのは普通にお金取れる話よね。その点では上司の言うことは正しい。
    でも、営業のためにその辺をサービスにしておくという報告者の話も正しい。
    私の考えはどちらかというと報告者寄りかな。「こんな簡単なことでお金請求するのもな…。」ってなっちゃう。

  8. 名無しさん : 2021/08/12 11:26:13 ID: lOyfRVE2

    点検料がこれだけかかるよって先に言っといて、終わったら「電源さし直しただけだったしサービスしときますんで」って言うんだよ。得したと思ってもらえるから。

  9. 名無しさん : 2021/08/12 11:32:28 ID: y4gYuJMA

    コンセント指し直すだけで5万も6万も取られそうなディーラーだな
    どっかの電気屋もLINEが使えるようにするだけで5千円取るとか言ってるし
    世も末だな

  10. 名無しさん : 2021/08/12 11:35:01 ID: 4Z1CMn4.

    無料電話対応のサービスでも「電源ははいってますか?コンセントにプラグは差し込まれてますか?」の確認から始まるから無料でいいのでは?
    損して得とれ、だよ。

  11. 名無しさん : 2021/08/12 11:45:31 ID: BmivFY/k

    ※10
    ちな、それを直接的に言うとアホな客は怒るから、「一度電源を切って再度入れ直して下さい」って言い方をするらしい

  12. 名無しさん : 2021/08/12 11:48:30 ID: p0VbL1JU

    ほんとにガチで困ってて結果しょうもないことだたけどまじで助かったなら金は払う

  13. 名無しさん : 2021/08/12 11:50:01 ID: onjNHK2I

    目先の利益を優先するか客の信用を得ることを優先するのか

    どっちが正しいじゃなくどっちを選択するかの問題で
    店の方針としてどっちを選択するか決めるのは店長

    店長の選択に従えない=仕事が出来ない
    営業は個人事業主じゃなくてサラリーマンだってこと分かってないんかね

  14. 名無しさん : 2021/08/12 11:50:36 ID: A9lEvf1o

    ETC機器にシガーソケットから電源供給するのあるの?ヒューズボックスから供給するもんだと思ってた

  15. 名無しさん : 2021/08/12 11:53:24 ID: Kus7oomw

    本来なら原因調査するだけでも工賃発生して良いんだけどな

  16. 名無しさん : 2021/08/12 11:54:16 ID: 4Y.1uPWs

    ディーラーの事はわからないけど携帯ショップとかならそれくらいでお金は取らないから私も報告者に近い考えかな
    ただ、郷に入れば郷に従えという言葉があるように上司には基本的に従うものではあると思う
    でもそれが出来そうにないっていうのでやめたわけだからそれについてどうこう言われるのは無粋よね
    俺ならこうする!とか私なら別に気にしないけどな!ほどウザいものはないからね、あくまでもこの人はそうだったって話なんだし

  17. 名無しさん : 2021/08/12 12:03:20 ID: tA9dqBCE

    修理場?ピット?的な所に入ったなら工賃は取ってもいいと思うけど、その前段階で軽く見たときに気付いて電源入れてあげた程度なら取らなくてもいいんじゃない

  18. 名無しさん : 2021/08/12 12:04:21 ID: U35/xZ42

    >>14
    あるわけないw
    仮に自分でETCの取り付けやるほど手間賃ケチるようなヤツならディーラーに修理になど来ない
    サッカさんがモノ知らんだけだよw

  19. 名無しさん : 2021/08/12 12:17:38 ID: .gD6wqUk

    請求するかは店の方針
    店の方針考えるのは店長
    それに逆らうのはただの業務命令違反

  20. 名無しさん : 2021/08/12 12:17:46 ID: .V4t/xJ.

    ガチ無能
    原価厨やってそう

  21. 名無しさん : 2021/08/12 12:24:09 ID: Dmuv0kyg

    シガーソケットだから抜けるんで、ヒューズに差し替えを提案して工賃取るのが正解

  22. 名無しさん : 2021/08/12 12:24:53 ID: sTpaBVJU

    その店は朝礼がなさそうだね。営業の打ち合わせがない様だ。
    店長は売り上げだけが大切。スタッフは顧客に気に入ってもらって継続する客になってと願うもの。
    ディーラーはぼったくり高額なんだからどこで埋め合わせをするかが至難の技。
    店長だから優秀なディーラーマンとは限らない。

  23. 名無しさん : 2021/08/12 12:41:20 ID: kyLKWlo2

    滋賀の彦根のオートバックスさん
    どこかのヒューズが飛んだらしく電装系が使えなくなったから見てもらった後交換までしてくれた
    取ったのはそのヒューズ代金だけ
    親切にしてもらった事は忘れません

  24. 名無しさん : 2021/08/12 12:45:58 ID: d7EJDw6s

    自分は自損で車のバンパーをはがしてしまった事ある
    ディーラーに行ったらバンパー交換で10万近くかかると聞き
    もうちょっと安くならないかととある修理車検を請け負っているチェーン店に行った
    そしたらバンパーとのジョイント部分のネジを交換して付け直して元に戻った
    お金を払うつもりでいくらなのか聞いたらお代は結構ですよって
    それ以来車検はずっとそこのお店でやってもらってるよ

  25. : 2021/08/12 12:46:55 ID: eS6ciIAE

    簡単な事だからお金いりませんを通したいなら
    会社からも給料貰うなよ
    他人の財布から募金してる様なものだぞ

  26. 名無しさん : 2021/08/12 12:48:00 ID: PPc0p1dM

    多分金とったほうがお客さん喜ぶよ
    売り場で在庫聞かれて無いのわかってる商品は即答するとお客さん不機嫌になる
    倉庫で調べるふりしてタバコ一本吸ってから無いって答えると喜ぶ

  27. 名無しさん : 2021/08/12 12:52:23 ID: D0utJckY

    温情会計の最たるものだと思うけどなぁ
    店長だからと間違いも指摘されずにつけ上がってたら良い作業員もお客も離れてくよ

  28. 名無しさん : 2021/08/12 12:56:25 ID: goNjv.GY

    管理側から見ると仕事を勝手に無料でやる従業員は恐ろしいだろな

  29. 名無しさん : 2021/08/12 12:58:43 ID: nVCeQoQA

    自営ならまだしも、サラリーマンの管理職としての立場からすると、全く取らないわけには。。。と思ってしまう。
    出張費分だけもらって作業費用なし、くらいが落とし所な気がする。

  30. 名無しさん : 2021/08/12 13:06:10 ID: COSQ8zo6

    ETCの電源シガーソケットからとるのって本来禁止されてたはず
    軽自動車登録して複数の普通車で利用するヤツなんかがいるから
    まともなディーラーなら対応してくれないぞ

    それと整備系に限らないかも知れないけど独立して少し経つと、勤めてたときは「会社に内緒で」って無料サービスしていた作業を有料化する人は結構居る
    結局無料サービスした時間や技術、物にかかる費用を負担してるのは作業者じゃなくて務めてる会社なんだって気付くんだよな

    昔飲食店でバイトしてたときにバイト仲間が友達に勝手に無料で食わせてたけど後でバレてクビになってた
    自分の物でも無く支払いするわけでもないのになんであんな恩着せがましく「いいかいいからw」と言えていたのか

  31. 名無しさん : 2021/08/12 13:12:36 ID: lYf62rBA

    インフラ系の故障修理の仕事してるけど、こういった専門技術を必要としない簡単な修理は、
    電話対応・窓口対応のいわゆる訪問なし(オペレーター案内によるお客さんが電源入れ直しで回復したなど)なら無償で、訪問したら訪問費は取られる。
    但し機器類の劣化故障や外の設備の故障など無料になる故障の場合もあるから注意。

    報告者の元職場でこの辺どのように決まっていたかにもよるけども、簡単な修理は無料がデフォルトなんだけどね。

  32. 名無しさん : 2021/08/12 13:26:06 ID: 1gLfxW.U

    作業代はいらなくても、交通費と拘束された時間分の金は取ってもいいと思うけどな

  33. 名無しさん : 2021/08/12 13:41:33 ID: KAJC05vM

    出張だったら出張費は貰うけど
    客が直接来店したなら貰いづらいわ

  34. 名無しさん : 2021/08/12 14:20:50 ID: qCiUHjCo

    車のディーラーさんじゃないけど以前スーパーの中のパン屋で働いていた。ある日スーパーの店長さんが今日地元の小学生が郊外授業でくるから何か質問されたら答えてやってと来た。しばらくして小学生の集団がやって来て質問受けてたらパン屋の店長夫人がたまたま来て子供なんかほっとけと暴言を吐いた。確かに客じゃないし、ちょうど客足が途切れた時だだったから質問受けてただけなのにでした。このコらが家に帰り親にパン屋でこういう事言われたと言うに決まっているのにと呆れた。やっぱり小学生が自宅で話したらしく客足がそれから伸びなくなりスーパーのテナントから外れた。私はチェーン店のパン屋だったから正社員だったので他の店舗に移ったけど店長はそのままクビになったみたい。

  35. 名無しさん : 2021/08/12 14:43:47 ID: dmEKY486

    ※25
    点検と、電源を入れるだけの作業とそれぞれに料金設定が明示されてるならな
    そういう会社ばかりじゃないって視野が狭いとわからんのだろうが

  36. 名無しさん : 2021/08/12 14:53:36 ID: NvKTCVvA

    報告者の判断で電源挿し直しだけで解決したから無料にした。それを店長に報告したら怒られた。

    これ、あとで客のところに「やっぱり工賃払って下さい」とか請求しにいけってこと?それとも今後は無料にするなよって注意?

  37. 名無しさん : 2021/08/12 15:08:49 ID: hwC/TVP.

    電話でならわかるけど、出張した時点で人件費かかっちゃってるから、個人店とかでなくチェーン店で頼んでプラグ忘れの場合は素直に払おうね。

  38. 名無しさん : 2021/08/12 15:35:36 ID: skNjlxjs

    まぁ客に優しくした結果、長期的に繁盛する事もあるし
    優しくしすぎたせいで身銭切りすぎて(客増長しすぎて)閉店もあるしな
    まぁ勤め続ける以上は上司の方針には従っとけって感じだな。ちゃんと辞めてるから報告者も正しい

  39. 名無しさん : 2021/08/12 15:38:30 ID: d66WqBgI

    専門技術で呼ばれてるわけだからなあ
    しっかりしてるとこでは、問題を確認する前にお金の話するよね

  40. 名無しさん : 2021/08/12 15:48:15 ID: 8jkMLkVI

    多少高くても、アフターサービスがいいと人は付くのよな
    だから高くても無料で様子や故障見に来てくれたりする町の電気屋使う
    量販店は暇で実際見たい時にブラつきに行くとこだw
    んで電気屋かネットショップで買うわ

  41. 名無しさん : 2021/08/12 15:56:53 ID: Gmqb78Kc

    直すのが簡単だったからと言って、調査にかかった時間等の人件費は発生してるんだよ。
    だから、修理名目ではなく点検名目で金を取るべきだった。

  42. 名無しさん : 2021/08/12 15:58:47 ID: pmcFKo2o

    店より客を優先してたら潰れちゃうよ
    ただこのケースは別に客を優先してるわけでもない将来的に店の利益になることだろうに

  43. 名無しさん : 2021/08/12 15:59:00 ID: ODrUUNnY

    ディーラーに客が来店した、という前提条件が読めてない、もしくは車を購入したことない人たちが米欄に何人かいるな。

  44. 名無しさん : 2021/08/12 16:02:37 ID: agdRw2Ec

    お世話になってるディーラー、購入価格は他よりちょっと高いけど、たいしたことじゃないけど困ったときの対応がすげー良いから次もここで買うって決めてるわ

  45. 名無しさん : 2021/08/12 16:19:31 ID: y4gYuJMA

    まず見積もれよ

  46. 名無しさん : 2021/08/12 16:47:45 ID: 4.Kg/xX2

    時間拘束分は取らんとダメだろって思っちゃうサラリーマン

  47. 名無しさん : 2021/08/12 18:05:50 ID: HWKbuS5k

    店長あったま悪いねえ。
    私だったら、プラグ入れるだけとしても予約して時間とって、確認してもらってるから万は出せないけどいくらかするかなーてとこ、無料にしてもらったら助かるし、より一層信用するわ。
    結局営業って、人徳による。
    なんでもタダにしてほしいわけじゃないけど、サービスしてもらえると嬉しいからまた行くよ。そういうもんなのにね。

  48. 名無しさん : 2021/08/12 19:38:09 ID: GHkk6FpY

    ここで工賃取ると、詳しそうな知り合いに一旦見てもらおうみたいな流れで
    よほどの事じゃない限り来なくなるんだよなぁ
    セールス機会が減るから部品交換もなく短時間で終わる作業は
    工賃取らないか格安でやるかの方が断然お得

    見積もり出しても安くできるだろって疑いも持たずに見てくれるし
    クレーマー気質だったりケチな客はどこで何やっても駄目だけど

  49. 名無しさん : 2021/08/12 20:19:38 ID: lzc69xvk

    以前の職場で社用車を車検か修理か忘れたが、ディーラーに出して戻ってきたらETCが全く機能しなくなっていた。車載器本体を見たら電源やアンテナと繋がってるであろう5~6本が束になってるカプラーが完全に外れていた。状況的にディーラーでの作業に際して一時的に外した物を復旧し忘れたとしか思えない。そんな事を考えると、投稿者のディーラーで前回作業した時の差し込み不良だって考えられる訳で、部品交換無しで時間的にも数分で解決したなら得意客に工賃請求しないのもアリとは思うな。

  50. 名無しさん : 2021/08/12 21:29:05 ID: Ie2HLLxg

    そんなの良くある場面だろ。
    そう言う場合はどう言う対応をするのか決めてないのが悪い。

  51. 名無しさん : 2021/08/12 22:47:35 ID: LVBXnANE

    ※3
    PCの初期設定とかを有料サービスにしてるのは「このくらい(無料で)やれ」ってゴネる客が出ないようにする為だぞ。
    大抵そういう奴はその先もずっと「お前が設定したんだろ」って無料の便利屋扱いしてくるからな。

  52. 名無しさん : 2021/08/13 01:14:53 ID: gfP2XkQ6

    こういうちょっとしたことをサービスでやってくれるディーラーは信頼される
    「顧客に対するアフターサービス」がしっかりしているイメージを与えるからな

  53. 名無しさん : 2021/08/13 09:37:47 ID: oBDZmrWs

    いや飛び込みの客ならわかるがディーラーの顧客相手にそんな商売しねーよ馬鹿か
    店長擁護レスしてるやつは少しは社会出て働けよ

  54. 名無しさん : 2021/08/14 10:36:45 ID: PdTlLijw

    整備工場経営者youtuberが作業をタダだと思っている奴が多くて困ると言ったりするからね
    自分ができないことをやってもらって金を払わないとか
    報告者を擁護している奴はクズだよ

  55. 名無しさん : 2021/08/14 12:54:33 ID: J8m7lAPQ

    >>54
    お客が支払い拒んだとかまったく書いて無くね?
    サービスの一環でスレ主が無料にしたって話じゃん。
    日本語読めないのかな?

  56. 名無しさん : 2021/08/16 11:10:45 ID: X7.cr93E

    シガー挿して工賃取るディーラーってどのメーカーだろうか?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。