2021年08月12日 16:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 469 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)02:40:52 ID:Bm.ra.L1
- 昨日大きめの公園に行ったら遊具が全部封鎖されて遊べなくなってた
コロナ感染対策のためだって
この公園で遊ぶことをずっと楽しみにしてた子供はショックで呆然とした後、
大きな遊具を一周して全部封鎖されてるのが分かると泣きそうな顔してた
|
|
- お盆期間中の感染対策なのは分かるけど、
緊急事態宣言も出されてない地方で市内の感染者も1日十数人程度
その十数人も、某会社の居室内で発生したクラスターの占める割合がほとんど
それで屋外の公園を封鎖って、なんだかなあ… - 470 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)04:42:09 ID:iH.ez.L2
- >>469
役所は責任取りたくないから封鎖したんじゃなかろうか - 474 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)09:34:09 ID:5q.qm.L1
- >>470
それは一番駄目なパターンだなあ。( 一一) - 471 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)08:49:44 ID:Qu.3t.L1
- >>469
お子さんかわいそうに、がっかりだよね
うちの地元は、まんぼう出てた時に野球やらコンサートはOKで市の施設全休館
図書館閉める意味わからんだったわ - 473 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)09:32:26 ID:5q.qm.L1
- >>469
公園で遊んでいるときに大声を出されることを心配しての措置なのだろうか。
じゃあ学校は良いの?体育は良いの?景観学習は良いの?海は?プールは?
ってキリが無くなるとは思うが。
お盆の旅行も駄目、公園も駄目となると実質上「家にいなさい」のメッセージなのかな。 - 476 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)09:40:58 ID:5q.qm.L1
- たびたびごめん。
公園利用のガイドライン自体はあるみたいだね.
「■「新しい生活様式」の中で、今こそ公園の力が必要!」が国の見解らしい。
やっぱり>>469の状況で遊具封鎖するのはお役所判断の誤りでは?
https://www.mlit.go.jp/toshi/park/toshi_parkgreen_tk_000100.html - 480 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)10:26:34 ID:Bm.qk.L1
- 469です
レスくれた方ありがとうございます
>>476のガイドラインがあるなら余計にやるせない
市が責任取りたくないってのはそうなんだろうけど、
全国ニュースでも公園でクラスター発生なんて聞いたことないから正直納得できない気持ち
それに調べてたら市営のプール(スライダーとか幼児プールとかあって大きいところ)は
人数制限しつつ開いてるっぽくて、市の選択基準がよく分からないわ - 482 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)11:26:28 ID:We.fg.L1
- >>480
昨日からお盆休みが始まり県外から不特定多数が来るため
行政はマニュアル通りにしか動かないけどこれは良くてあれはダメとかよくある - 483 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)11:30:42 ID:EL.qm.L1
- >>480
確かに公園でクラスター発生って聞かないね。
知らないだけかなと思って検索してみたけどやっぱり報告がなさそう。
プールはもとから入退場を管理しているが、
公園は出入り自由である(受付を作る事がしにくい)事情もあるのかな? - 484 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)11:37:18 ID:3E.3t.L22
- 公共施設のコロナ対策は管理できるなら入場制限するか管理できないなら閉鎖かのどっちかかな
- 485 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)11:50:58 ID:Gi.hx.L1
- 学校が休みだと公園に小中学生も来るのもあるんじゃないかな
けっこう遊具の上に集まってスマホ見てたりゲームしてたりしてる迷惑な子もいるよ
|
コメント
その一方で、いざ公園でクラスターが発生したら役所は何をしてるんだとクレーム入れる人らも居るんだろうね
なんだか相互監視してるみたいで暮らしにくい世の中だわ
屋外だとそう簡単に感染もしにくいんだけどね
あれもこれも今は簡単に責任問題になってしまうからやりたくないと
危ない遊具全部片付けさせる羽目になったり一番ダメなのは
暇なクレーマー、ノイジーマイノリティだってよく分かる話だね
何をやっても文句を言う輩はいるからね
全員を満足させることは不可能
ならば責任が取れない方向は避ける
役人の判断としちゃ致し方ないだろ
もう日本は老人におもねれば選挙で勝てるのよ
今回のコロ.ナ禍はコロ.ナ+シルバー民主主義の合せ技で被害が大きくなってしまった。
老人は本気でゼロコロ.ナを実現するべきと考えているのだろうか?
日本の老人ならばありそうで怖いのだけど。
市内で十数人って都心並みの人口密度でない限り結構な数だと思うが程度扱いなのか呑気やな
そんなの当然、誰に謝罪してもらえれば気が済むの?子供が呆然とかわざわざ出汁に使うなよ。
なんかチグハグだよな。
朝日新聞とか、さんざんオリンピックを腐してたくせに、自分とこの甲子園は開催だもん。おまけに、金がねえからってクラウドファンディングだとよ。自腹切ればいいのに。
感染者どんどん増えてる現状考えれば仕方ないのでは
ちょっと対応が過剰だねその地域
ちゃんとコロナについて情報収集してないんだろう
単なる原っぱを走り回るだけだったらまず感染はしないだろうが
遊具だと滑り台の登り手とか全員が掴むポイントとかあるし危険だわな
連休となると近所の大型公園子連れが凄い(地方)
外だからマスクしなくて大丈夫でしょうみたいな人もちらほらいるから
帰省が増えるお盆は大型の公園封鎖は仕方ないと思う
実際ここ数日で県外ナンバーの数が例年以上に見かける
交通機関は危ないからと車での帰省なんだろうけど
爆発的に増えた現在なんで帰省してくるかね
こうやって政府および自治体が必死で推進する感染対策に反感をすり込もうとする反日工作員の宣伝ですか。ごくろーさん。まあ無意味な抵抗だが。がんばって共産党に消されないように精々ヒッシに活動しな。どうせ成果が上がらず証拠隠滅に消される運命だろうが。
実際感染者が出たら既知外電凸しまくる奴がうるさいからしゃーない
公園の遊具を全部消毒してるわけない
子供は遊具をべたべたさわった手で顔も口も触るし小さい子は口つけて遊具を舐める
小さな子はマスクなんてしてない
実際に公園で感染しても、公園で感染する可能性を母親が想像してないから、報告もされない
遊べると寄ってきてマスクなしで汚い手で触ったりするからでしょ
虚をつかれたみたいな言い方するなよ
去年も遊具が封鎖されてる公園結構あった
今の状態じゃまだ遊具封鎖されても仕方ない
田舎でも帰省という名目で都会から人が避難してくるからな
県の感染者の1,2割が県外者
仕方ない
周りに出てから震えるで
※13
お前の陰謀論大好きってのにこっちが合わせる筋合いはないよ
屋外だから感染しにくい
なんて言ってるアホ共が公園で遊んだせいで感染したとは考えねぇだろ
聞き取り調査で公園って言わないんだから
公園でクラスター発生なんて聞いたことないに繋がるんだよ
接触感染の心配は低くて、それより換気の方をめちゃくちゃ気にしろって話だね
こういう輩がたくさんいるから、某地区はあんなことになってんだろうなw
このコメント書いた数日後にバイバイゲームで感染者増えてるから、あんまり侮らん方がいいよ。
デルタ株はかなり移りやすいわ。
体感でも今までより増えてる。
どうせ子供が集まって遊んでたら近所の家がクレームの電話するよ
ノーマスクテロが起きるからだろ
屋外だったら紫外線効果で大丈夫なんだけどね。
店とかも遅くまでやってる飲食店もあれば、昼時だけしか開けてない飲食店もある。
テレ朝の泥酔飲み会転落事故とかもあったし、本当にチグハグだよ。
対策のた?
大人より小さい子どものほうが余程大変だな
2歳3歳に家から出るな、は無理に近いというか無理
ある程度年齢いけばまた遊びの種類が増えてまた違うんだろうな
>>27
マスコミは他人の不祥事にはクッソ厳しいくせに、自分たちにはゲロ甘だもんな。
つーかアレ、非常階段ってワードからスーパーフリーを思い出したよ。あれさ、全員が捕まったわけじゃねえし、似たようなサークルが他にもあるんだけどよ、そういう連中がテレビ局に就職してんじゃねえの?実家が権力持ちなボンボンの縁故入社なんて、よくある話でな。
>>30
いろいろ漏れてくる話を聞くと、なんかヤバい感じはするよね。
もしかしたら逃げようとした?という感じだし。
地方都市で1日10数人ってかなり多くない?
米12
うちの近所の公園やお花見スポットもすごい
公園に来るのは子供だけじゃなくてその保護者や老人もいるから
遊具を封鎖した判断は正しいよ
子供に外に出てはだめな理由を説明して納得させるのが親の仕事だろう
外連れ出してんじゃねーよ
幼稚園でもクラスター発生してるししょうがないんじゃない?
子どもがコロナ掛かるよりいいと思うけど…
子供に家の中でしか遊ぶなとか、保育者はみんなマスクで表情見えないとか、孤食、黙食強制とか、学校行けずオンライン授業で友達作りも出来ないとか、
なんかもう感染させた方がマシなんじゃね?ってぐらいのデメリット与えてると思う。
2歳、4歳の子がいるけど、この子らに年単位で黙食、孤食強いるぐらいなら感染させた方がまだいい。情緒おかしくなるわ。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。