最近姪が産まれたんだけど、愛称が私と同じで、会うたび気持ち悪くてしょうがない私は心が狭いでしょうか?

2021年08月13日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
531 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)22:03:17 ID:qG.3l.L1
最近姪が産まれたんだけど、愛称が私と同じ(なっちゃんとかゆーちゃんとか)で、
会うたび気持ち悪くてしょうがない私は心が狭いでしょうか?



違和感だけじゃなくて、自分の名前が呼ばれたのに
みんなの愛情は自分に向いてない絶望感があります。
心からお祝いできないし、今後の集まりにも行きたくないと思ってしまう自分に
自己嫌悪してます。

533 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)22:42:43 ID:7o.vl.L1
>>531
心が狭いと思います
愛称が同じっていうだけで
「みんなの愛情は自分に向いてない絶望感」があるって異常な感覚でしょ

540 :名無しさん@おーぷん : 21/08/08(日)23:36:44 ID:yZ.a8.L1
>>531
心狭いか?と聞かれたら、狭いかなと思う。
姪が自分と同じ愛称で「○○ちゃん!」と呼ばれるたび勘違いして驚く、とかはあれど、
赤ちゃんがどんな名前でも自分の立場は何も変わらないから、
絡めて考えたりはしないよ。

中高生かな?
親の愛情がそっちにいったみたいで寂しくなっただけではない?
それと、似た名前をつけないで欲しかったって思いが
自分の中でもゴチャゴチャになってるのかな?と感じたよ

541 :名無しさん@おーぷん : 21/08/09(月)07:10:51 ID:7y.tc.L38
>>531
心が狭いわけではないと思う。ただ心に余裕がなくなっている状態だと思う。
心がどんなに広くても、嫉妬や自己嫌悪が詰まってパンパンになると
余裕の部分が無くなってしまうよね。そんな時は優しい気持ちになれないのが普通だよ。
愛情はパーセンテージで表示すると上限は100%だけれど、
絶対量は100ではなくて、200にも1000にも増えるし◯◯専用愛情もある。
姪に向けられているのは赤ちゃんを見ることで沸き上がぅた赤ちゃん専用の愛情だから
今のあなたには向けられないもの。
あなたに向くはずだった愛情を横取りされてるわけではなくて、
姪を見る時はちょっと戸棚に置いてあるイメージでいると良いのではないかな。
愛情表現する時間が少なくなっているだけ。
じゃあ絶望感とどう向き合えば良いのかということだが、少し素直になってみたらどうかな。
なっちゃん(仮)と呼ばれるとつい反応してしまって変な感じだとオブラートに包んで打ち明けてみたり、
自分が赤ちゃんの頃はどんな風に親戚から可愛がられていたのか
思い出話を聞かせて欲しいとねだってみたり、
赤ちゃんに絡めて自分に関心が向く話題を自分から持ち出してみると良いと思う。
心のケアは優しい他人がしてくれるものではなくて、
自分も自分に対して積極的にケアしていくものだよ。
素直になるのは少し恥ずかしかもしれないけれど、
心のケアの1つの方法だから、傷ついていると感じている今やった方が良いと思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/13 10:50:57 ID: yDREBDjY

    「ワタナベ」で「ナベちゃん」だった場合もキレちらかすんだろうか
    一族全員、おなじ相性の可能性もあるのにw

  2. 名無しさん : 2021/08/13 10:55:29 ID: 8ioCjsAs

    まだまだ
    呼ばれたと思って返事すると「おまえじゃねーよ」って顔されてからだよ

  3. 名無しさん : 2021/08/13 10:58:26 ID: LUeVmoos

    親戚の中で一番子供だったのが二番目になったのかな?
    それでも心を切り替えていこーって他ないわな

  4. 名無しさん : 2021/08/13 11:02:58 ID: nChL98wY

    ※2
    あるある

    うちは父親も弟も愛称が一緒で仲悪いです
    よしおとよしひこでよっちゃんみたいな
    祖母は父親をいつまでも子ども扱いで、父親はマザコンだったから、祖母を40歳過ぎてもよっちゃん呼び
    孫の名前は祖母がつけたのに、俺がよっちゃんだ!みたいなこと言ってましたね

  5. 名無しさん : 2021/08/13 11:04:27 ID: mEEZQhRg

    ええ……これ他のまとめでも読んだけど
    そっちでは「普通は身内、特に兄弟ぐらい近い人と同じ呼び方にはならない名前を付ける」
    「姪の親である兄か姉の配慮が足りない、無神経すぎる」って意見も多かったよ
    自分もそっちの意見の方が共感できた
    そっちは載せないんだね

  6. 名無しさん : 2021/08/13 11:05:30 ID: J4G37Rx6

    異性の友達と呼び名が同じで(よしひことよしこでよっちゃんみたいな)お互いその同じ呼び名で呼びあってるけどむしろ楽しいよ?なんで腹立つのかわからん

  7. 名無しさん : 2021/08/13 11:08:26 ID: /q9TBX12

    なら、周りにドン引きされるの覚悟で「〇〇ちゃんは私よ!!新参者のくせに、私の愛称を奪うんじゃないわよ!あとからきたアンタは××よ!決定ね!!!」って、全家族&赤ちゃんの前でキレちらかせばいいよ。

  8. 名無しさん : 2021/08/13 11:10:14 ID: gd1vAOK6

    ※6
    友達って関係性でお互い了承の上呼び合ってるからでしょ
    そりゃ分かるわけねーわ

  9. 名無しさん : 2021/08/13 11:26:07 ID: 9s1mr6g6

    「今後の集まりにも行きたくない」って事は身内からの愛称が同じなんだよね?
    それは気持ち悪いな

  10. 名無しさん : 2021/08/13 11:30:10 ID: eU6Xq8Go

    報告者が中学生までなら同情する
    高校生なら「大人げない… でもまぁ、まだまだコドモか」と生温かく見守る
    それ以上なら「何言ってんだコイツ」と思う

  11. 名無しさん : 2021/08/13 11:32:47 ID: pX3U.l26

    いや~、他人が偶然同じ呼び方するんだったらわかるけど
    家族がわざわざ家族2人を同じ愛称にするか?

    名前が似てるのは別にいいのよ
    ただ愛称が同じってのは意味がわからない、何のための愛称よ
    区別がつかないんじゃ意味ないじゃない

    とはいえ姪だし、住む場所が遠くて普段は会わないんだったら別にいいか
    もし頻繁に会うんだったら、別の呼び方するわね

  12. 名無しさん : 2021/08/13 11:42:22 ID: S7G6OizM

    >みんなの愛情は自分に向いてない絶望感があります。
    後から出てきて安心できる自分の場所を取られる感じがあるんだろうな
    まあ人生そんなのありふれた体験だし、子供のうちになれとくがよろし

  13. 名無しさん : 2021/08/13 11:45:51 ID: l7PBRbpk

    親戚内で完全に呼び方が確定してたものだったら
    名前被ったようなもんだろうからね、中高生位なら嫌だろうと思う
    呼ばれて反応する度に、呼び違えのリスクが発生するのは何気にストレスだし
    姪っ子も物心ついたら「何で同じなの?あっちゃんはあっちゃんなのに」と言いそう

    もう面倒くせーから自分から親戚集まったときの自分の呼び方の変更を申し出ては?
    「ほら、かぶってると紛らわしいしさ」と。いや、でもそれも嫌味っぽいな…

  14. 名無しさん : 2021/08/13 11:48:34 ID: xqnpmm9M

    例えば家族からずっと自分がナッちゃん呼びだったのに姪がナッちゃんになって、なら居心地悪さはわかる気がする
    家族からはナツミ呼び、友達からナッちゃん呼びだった、とかだとちょっと??
    中高生とかの若い子なのかなぁ

  15. 名無しさん : 2021/08/13 11:51:22 ID: bKwyMoC6

    報告者の周囲には、名前の頭文字が同じでも呼び方変えればいいのに…とは思えども、この報告者、一体何歳なんだろう。
    20代以上でこんなこと言ってたらめっちゃドン引きする。

  16. 名無しさん : 2021/08/13 11:54:38 ID: cta9Ffr2

    愛称って事は実際の名前は違うって事だから
    狭すぎ。ましてや
    >みんなの愛情は自分に向いてない絶望感があります
    って・・・いままでどんだけ「お姫様扱い」されてたん???

  17. 名無しさん : 2021/08/13 11:56:21 ID: IWQs6pg.

    ※2
    これ辛いな

  18. 名無しさん : 2021/08/13 12:00:21 ID: ToiFo5FM

    小学生までなら同情する
    中学生以降はドン引き

  19. 名無しさん : 2021/08/13 12:03:02 ID: JAxJ22ZI

    川口と山口が両方グっちゃんだったのが名字呼び捨てになるのと同じか・・・

  20. 名無しさん : 2021/08/13 12:08:14 ID: jk5iykXg

    まあおとなげないとは思うかも
    とはいえ自分が姪の親とかこの人の親だったら
    今までなっちゃん(仮)て呼んでたのはこの人だけど
    急に子や孫のこともなっちゃん(仮)て呼ぶのが平気かな?と
    想像するとなんか同じ愛称は避ける気がする

  21. 名無しさん : 2021/08/13 12:09:18 ID: LQP4GYTk

    わざわざ愛称を被せてくるのは単純にややこしいと思うがな
    報告者がナツコで姪がナツミだとして、報告者の愛称がなっちゃんで定着してたら姪のほうは違う愛称にしないか?
    自分が我が家のアイドルじゃないと嫌!っていうより、存在を上書きされるみたいでモヤモヤしちゃうのでは

  22. 名無しさん : 2021/08/13 12:19:00 ID: 1leZLsAo

    仮名だけど、私はゆいこって名前でうちの姉が姪にゆきこってつけた時はちょっとアホなのかなって思った
    案の定祖父母(私の親)も自分ですらも混乱してたまに私の名前で姪呼んでたし
    まあそれだけならまだしも数年後、もう一人生まれた姪にゆみこってつけたからさらに訳が分からなかった
    自分の娘なのにごっちゃになってるし

  23. 名無しさん : 2021/08/13 12:45:23 ID: lDYYPJrk

    江戸前の旬と翔太の寿司2で元カレ、ライバル?の名前を子供につけたの思い出した

  24. 名無しさん : 2021/08/13 12:47:49 ID: kpoahIc2

    まん様ってやっぱり馬鹿だよなw



  25. 名無しさん : 2021/08/13 12:56:17 ID: nEgppzGE

    赤ん坊と同じ場所にいて、その子をなっちゃんと呼ぶ場で、叔母のことをなっちゃんと呼ぶことありますかね

  26. 名無しさん : 2021/08/13 13:19:04 ID: 2.fkgk3k

    同じ愛称をわざわざ付けるなんてかなり無神経だし、他にも色々やらかしてるんじゃないの?

    家族とFOが、精神衛生上、良いと思うけど。

  27. 名無しさん : 2021/08/13 13:30:30 ID: /q9TBX12

    ウチは兄弟(3つ違い)で「ゆ」で始まる名前で、「ゆーさん」と「ゆーちゃん」で呼び分けられてたわwww
    カーチャン………モウチョットカンガエテクレヨ………。

  28. 名無しさん : 2021/08/13 14:10:56 ID: ZRiZlrAg

    姪が生まれるような年齢で、家族からの愛情が自分に向いてないとか言い出すの気持ち悪すぎて無理
    妹弟が生まれたばかりの幼児じゃないんだから

  29. 名無しさん : 2021/08/13 14:36:38 ID: T2j0Re7c

    他の人も言ってるが何のための愛称だよ
    同じなら普通別の呼び方にしようかってならない?
    産まれたばかりで家族はお花畑状態なのかもね

  30. 名無しさん : 2021/08/13 14:46:36 ID: K.Bss4eE

    も配慮ないんだろうね
    実妹も同じことやらかしたし、親に彼を紹介する時から実家でお風呂一緒に入ってた
    よーやるわ

  31. 名無しさん : 2021/08/13 15:30:58 ID: Rb50.fUU

    心狭すぎてびっくり
    こんなことで憤慨するババアが身内だと大変だろうね
    気持ち悪い
    そんなに嫌だったら自分だけその名をフルネーム+ちゃんで◯◯ちゃんと呼べばいいじゃん

  32. 名無しさん : 2021/08/13 15:33:20 ID: Rb50.fUU

    ※28
    ほんそれ
    >自分の名前が呼ばれたのに
    >みんなの愛情は自分に向いてない絶望感があります。

    ここが一番気持ち悪い
    弟妹が生まれて親の愛情を奪われた!と何十年も親と弟を恨み続けてる長女がいるけど
    そういう人って一生性格が幼稚なままで怖いわ
    しかも独身でしょこの人
    一生自分が家の中で一番愛されてる子供の立場じゃないと気がすまないんだろうね

  33. 名無しさん : 2021/08/13 16:07:27 ID: FJ93Vu6A

    >>5
    その意見はその意見で分からんでもないが、それはそれとして

    引用元のスレみてもそんなレス付いてないし、少なくとも安価付けてる書き込みは全部拾ってるぞ、この記事
    あなたの言ってる「そっち」ってまさか他所のまとめサイトのコメ欄のこと?

  34. 名無しさん : 2021/08/13 16:49:07 ID: mxap.7b.

    ※10
    あなたは優しいな。

    俺は精々小学4〜5年生までなら子供らしくて可愛いなと思うけど、10歳超えたら『いい加減お兄ちゃんお姉ちゃんとして自覚持ってある程度そういう扱いの悪さは受け入れろ』と思うし、18歳になってほぼほぼ大人になってるなら『その歳になってなに寝言言ってんだボケ』って思うわ。

    愛情が自分に向けられていないって感じるって、お前愛称で呼ばれなきゃ家族から愛情感じないのかと思うわ。お前だってオギャーって生まれてからしばらくは、姪っ子ちゃんみたいに他の兄ちゃん姉ちゃんから奪うような形で親戚中からチヤホヤされてただろうに。そこんとこ割り切って姪っ子を可愛がれなくてどうすると。
    「家族に小さい子が生まれて愛称も同じだからみんなの愛情が自分に向いてない気がする。私って心狭いですか?」って言って許されるのなんて年端も行かない子供だけだわ。狭量かどうか以前に、良い歳した大人がそういう事を公言する事に羞恥を自覚してないのがやばい。

  35. 名無しさん : 2021/08/13 17:42:57 ID: KfsFS3ZI

    心が狭い
    頭おかしい
    そもそも日本人は名前の種類が多すぎるから妙に固執する人が生まれるんだよ
    世界的に見たら名前なんてかぶるのが普通って国だらけなんだしさ
    唯一無二のものじゃない、って理解するところから始めないと
    そんなにかぶるのが嫌で、赤子にまで嫉妬するなら、ビッグなっちゃん、みたいに
    愛称にちょい足しして、かぶらない工夫をすればいい
    新参者が配慮すべきって意見はなし
    赤ちゃんの方が可愛いに決まってるからね

  36. 名無しさん : 2021/08/13 18:11:17 ID: 9gw8tk6g

    隙自語だけど、ウチの親族は漢字が違うのに読み方の始まりが同じで
    やっぱり愛称が同じ人がいるから面白いよw
    同性どころか異性でも同じだから、報告者のような繊細な子だったら
    耐えきれないかもw
    (例え:あーちゃん、あーくん、あっくん、あーさんとかが入り乱れるw)

    私の旦那とか血縁じゃなくても同じ読み方で始まる親族も加わるから、
    冠婚葬祭で本当にカオスになるよw
    報告者もこんなんよりまだマシと思って、飲み込めるといいね

  37. 名無しさん : 2021/08/13 18:59:04 ID: kEVoqwvo

    姪っ子というそこそこ近い親族で愛称が被ってしまうのは若干配慮が足りないかなぁと思う
    だからと言って報告者のいじけっぷりは気持ち悪いけど

  38. 名無しさん : 2021/08/13 19:35:15 ID: 98Y.YTns

    自分は被ってる親族を呼ぶ方だけど
    同じにならないように変えて呼んでるけど
    呼ぶ方が愛称変えるよね

  39. 名無しさん : 2021/08/13 19:41:36 ID: lDYYPJrk

    最近キラキラネームが多いから犬と同じ名前あるよな

  40. 名無しさん : 2021/08/13 22:23:38 ID: CMMrdgjY

    気持ちはわからんでもない
    被らないような愛称付けてくれなかったモヤモヤ感出るのはしかたなくない?
    報告者がなっちゃんなら姪はなーちゃんとかなんちゃんとかでいいじゃん

  41. 名無しさん : 2021/08/14 09:50:20 ID: mxJTgspM

    ※36
    ジョースター家?

  42. 名無しさん : 2021/08/14 12:20:36 ID: xb28Vhb2

    531は5歳とかなんでしょ?
    同情するわ

  43. 名無しさん : 2021/08/14 21:31:31 ID: MJDf4xSM

    報告者末っ子とか?
    自分のものだったものが取られた感じがして嫌なんだろうけど
    姪っ子がそう呼ばれてるということだけど報告者は今なんて呼ばれてるんだろう。
    おばちゃん?

  44. 名無しさん : 2021/08/17 19:40:31 ID: N/kKUTO.

    母と従妹の読みカナが同じ△×子
    母は親類筋から嫁いだ本家の長男嫁で、通常は「(本家の)ねえさん」であるが、年長の親類からは 「△×ちゃん」 と呼ばれていたので、従妹は 親・親族からは △子 ちゃんと呼ばれていた

  45. 名無しさん : 2021/10/23 19:28:44 ID: MJDf4xSM

    長年自分の愛称だったのに姪っ子に取られたって感じてるわけか。
    自分は従姉妹が同じような呼び方されてるけどややこしいとしか思わんかなー
    「え?どっちのこと呼んでるのよ」って何度も言ったことある。
    「私が呼ばれてるみたいでややこしいよ」って言えば?

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。