ワクチン問診票の『不安な事柄があれば書いてください』の欄が小さすぎて不安で聞きたいことが書ききれない

2021年08月14日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
311 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)01:44:29 ID:w3.xk.L1
ここでいいのか分からないのだけど相談なので書きます。
コロナワクチン(ファイザー予定)の1回目の予約日がもうすぐなので問診票を書いていますが
『不安な事柄があれば書いてください』の欄が小さすぎて不安で聞きたいことが書ききれないです。
なので当日口頭で質問しようかと思うのですが、
接種前の問診の時はどれくらい時間を割いて話を聞いてくれるでしょうか?



さっさと打って帰れ、って雰囲気だったら気後れしてしまいそうで…。
新しいタイプのワクチンで正直怖いし不安でいっぱいです。
納得しないで打ちたくないので気になることは聞きたいです。
既にワクチン打ってて当日質問した方いたらどんな対応だったか教えてほしいです。
また、これは確認した方がいいという事もアドバイスも頂けたら幸いです。
ワクチンの話がもし私が考える以上にセンシティブな話題でここには不適切だったら申し訳ありません。

312 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)02:02:38 ID:Fu.xk.L1
>>311
接種の流れはガイドラインがあるから一定だとは思うが接種場所によって対応は違うぞ。
youtubeに「ワクチン接種 流れ」で検索すれば自治体設置の大規模接種会場は分かるが
さすがに個人クリニックレベルだとここよりそのクリニックに直接聞いた方がいいよ。

313 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)02:23:54 ID:0X.s1.L1
>>311
接種会場によると思うけど
自分の場合は会場が密で流れ作業な感じだったから一人ひとり時間をかけて問診って雰囲気じゃなかった
でも質問して答えてくれないということはないんじゃないのかな

・今日の体調で打っても差し支えないか
・自分の持病で打っても差し支えないか
とかは質問しなくても問診票から判断してくれて「これは大丈夫」とか言ってもらえる

ただ現場にいる人はコロナワクチンの専門家や研究者じゃないからね
・打つことは打たない場合より確実に良い結果になるのか
・将来的に副作用が出ることはないのか
とかは今のところ本当に誰にもわからないことだから
質問しても不安解消にはならないと思う

あと「ワクチン打ったら3年後に死ぬって本当ですか」みたいな質問は迷惑だろうなとは思うw

314 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)02:29:46 ID:cT.jq.L1
>>313
>・打つことは打たない場合より確実に良い結果になるのか
>・将来的に副作用が出ることはないのか

これは、医者ならはっきり「良い結果になる」と答えると思う
副作用も今のところは因果関係が認められるものは出ていないし
ワクチンの副作用は出るなら数日以内なので
誠実な医者ほど断言はしないけど、「副作用が出ることはほぼない」程度は言う

315 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)02:30:40 ID:cT.jq.L1
あ、あと持病があってワクチン接種を迷っているなら
ワクチン会場ではなく、かかりつけ医に聞くべき

316 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)03:00:50 ID:0X.s1.L1
将来的にC型肝炎みたいなことには絶対にならないなんて今は断言できないんじゃないの
打った数年後数十年後の人体への影響有無も現時点ではわからない
未来に出現する新種ウイルスがコロナワクチン摂取者にどう影響するかもわかるわけがない
(コロナ初期にあったBCG有効説的な感じ)

現時点では有効だから打ちましょうっていうだけでしょ

317 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)03:14:01 ID:mh.vl.L1
じゃあコロナワクチン打たないと重症化する別のウイルス出てきても同じことだよね。

318 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)04:04:45 ID:tR.ag.L1
>>317
そりゃ当然そういうことになるだろ
最初はBCG打ってる国はコロナ重症化しないとか言われてたじゃん
逆パターンで打ったら重症化するウイルスが出る可能性もゼロじゃない
だからってみんな未来のコロナのためにBCG打ってたわけじゃないし
今は未来にどうなるのかを断言することは誰にもできない

335 :311 : 21/08/10(火)14:00:22 ID:w3.xk.L1
深夜の書き込みにレスくださった方ありがとうございます。
コロナワクチンの問診について質問した者です。

一番の不安点は過去に複数回違う病院でそれぞれ出された違う薬で薬疹の症状が出ていて
その都度その時出された薬を全部変更という形で対応していて原因不明のままです。
その後引っ越してしまい、こちらの土地で新しい病院に行くと問診票に書ききれないので
当時のお薬手帳複数持って行ってこれとこれと…と説明しています。
それが診察の度時間がかかるなと自分で思っています。
今回の予防接種でアナフィラキシーの症状が女性に出やすいという話があったので
それが心配なのですがその後続報もなく
自分が飲んできた薬の成分と何か関係がある可能性があるか調べても素人には限界を感じます。
それ以外聞きたいことは、3年でどうとか不妊がどうとか噂になってることではないのですが…
医者からしたらウンザリする内容なのかもしれないですね。
そしてこちらでは風邪で内科一回、怪我で整形外科一回…など
ここと言って通っている病院がないのでかかりつけ医と言われてもピンとこないのです。
特に病気でもないのにワクチンの相談で診察に行くのは許されることなのか悩んでいました。
が、当日は流れ作業で問診の時間があまり無いということなら
内科にでも事前相談に行った方がよかったのでしょうね…

336 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)15:23:03 ID:Fu.xk.L1
>>335
だからそれを当日の接種場所の問診でおくすり手帳持っていって説明したらいいじゃないの?
上のでも流れ作業的な感じだったけど質問に答えてくれないって事はなさそうってあるじゃん。
予診票にも担当医師は効果と副反応について説明したか記載欄があるし、
本人には説明を受けた上で接種を希望するかどうか、選べるようになってるでしょ。
説明が不十分だと感じたら打たない選択肢もできるんだから、素人が下手に報道に踊らされて
疑心暗鬼になるより当日接種場所の問診で思った事を質問しなよ。

338 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)16:14:02 ID:kk.rn.L4
アレルギーが出た薬をすべて列挙しておけばそれで問題ないと思うけどなあ
それとも、列挙するだけの欄がない?

345 :311 : 21/08/10(火)19:10:53 ID:w3.xk.L1
ごめんなさい。問診で質問するのを諦めるってことではなく!
あまり一人に長時間割くのは想定されてないんだな、と思ったので
迷惑患者と思われるかもしれないと今更こんなとこでウジウジするなら
事前に内科にでも行っておけばよかったのに自分甘かったなーっていう後悔です。
>説明が不十分だと感じたら打たない選択肢もできるんだから
確かにそうですね。この一言で少し心が軽くなりました。

薬はその時同時に出た薬が2~4種あって、どれかで薬疹が出たとしても
どれかわからないまま全部やめる、というのを何回かやってるので
20近くの品名?になってしまうので欄がいつも足りないんです…
もしかしたらジェネリックで名前が違うだけで同じ薬があるかも知れないし
医者から見たら◯◯の成分だなって分かってるのかも知れないですけど
ちゃんと検査したことも説明受けたことも無いままここまで来てしまったんです。
毎回自分で説明してて煩わしいと思っていたので医者も同じように思ってるだろうし
今回のような分刻みの集団接種の場ではちゃんと聞いてもらえないかも…と心配になりました。
煩わしいと思われても命に関わるかもしれないことなので雰囲気に負けずにいきます。

346 :名無しさん@おーぷん : 21/08/10(火)19:41:41 ID:Oc.fd.L1
>>345
20種類くらいならメモ用紙にまとめていくとか
聞きたいことを別紙にまとめていくとかでもいいのでは
時短できる方法をやるだけやってみては?

書いてる内にこれはいいやってのも出るだろうし

347 :311 : 21/08/10(火)20:14:02 ID:w3.xk.L1
>>346
そうですね!アドバイスありがとうございます!
長くなってしまってるのでこれで消えます!

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/14 09:15:46 ID: JheBFSvc

    いきなり

    >「問診で質問するのを諦めるってことではなく!
    >(略)自分甘かったなーっていう後悔です。」

    とか言い出して草。
    この人あんまり頭良くないんだろうね。
    欄に書ききれなかったら別紙に書くぐらい誰でも思いつきそうなのに。

    あと、かかりつけ医であっても先生によっては
    そこで罹ってる病気のみからの判断だって予防線張られるよ。
    2ヵ所のかかりつけ医がいるけど、ひとつはそんなふうだった。
    もう一つはお薬手帳とかこれまでのカルテを見て、話しも聞いてくれて
    大丈夫って言ってくれたけど。
    大丈夫な理由もちゃんと話してくれた。

  2. 名無しさん : 2021/08/14 09:21:42 ID: CgCjqqdA

    なんでそんな状態で予約取ったんだ
    それは予約取る前にかかりつけ医にでも相談しておくことじゃないのか?
    なんかそれなりに医者に通うような生活してる割には危機感が足りないというか
    自分の体に興味ないのか?て感じ

  3. 名無しさん : 2021/08/14 09:33:28 ID: bkkj7D6U

    まじで国とか自治体とかそっちの方に寄り掛かりまくりで、自分で出来ることすら言われないと出来ない馬鹿多すぎじゃないの?

  4. 名無しさん : 2021/08/14 09:40:24 ID: CDjhVs0E

    医者からしたら過去に薬で湿疹出てるの黙ってたほうがよっぽど迷惑だと思うけどな。
    問診って、この人にとっては自分の不安を解消するものみたいだけど、本来は打っても大丈夫か医師が診断するための物なんだし、心理的以外の不安要素があるなら説明した方が良いでしょ。その結果危険と判断されたら打てないこともある。

  5. 名無しさん : 2021/08/14 09:52:31 ID: RZ2XV1ys

    今まで適当に流してきたツケをワクチンへの不安に転嫁すんなや
    しかも集団接種選んでおいて問診医に整理されてない情報をいきなりぶちまけようとか段取り悪すぎるし、
    こういうはわわ系女大嫌いだわ

  6. 名無しさん : 2021/08/14 09:55:47 ID: fz4sTx2A

    多分集団接種での質問時間って事だろうけど、
    その発疹や引越で換えてるのと同じ科があって+ワクチン接種やってる病院で、
    新規一回限りでも、次から通うつもりでも行って受ければ質問しやすいんじゃ?
    紙に書ききれない と思い行き詰る人も居るんだな…

  7. 名無しさん : 2021/08/14 10:01:19 ID: SjlwncnU

    そんな状態ならまだ接種すんのやめておけよ問診の短時間で接種への不安が解消できるとは思えないんだけど

  8. 名無しさん : 2021/08/14 10:03:50 ID: 6tAFDmRs

    めんどくさすぎ

  9. 名無しさん : 2021/08/14 10:11:32 ID: /B4LGmBg

    事前相談窓口があるんだから、当日聞かないで事前に確認してもらえばいい話。
    集団接種会場でやられても後ろの人が迷惑だな

  10. 名無しさん : 2021/08/14 10:11:46 ID: BRvvahmI

    この人に必要なのはカウンセリングじゃないの

  11. 名無しさん : 2021/08/14 10:13:17 ID: BQMxdxxM

    問診やってるけど、質問あるなら聞いてくれた方が助かる。
    後ろがつかえてると早口になるけど、そこはご勘弁を。

  12. 名無しさん : 2021/08/14 10:23:55 ID: BZJqtuIk

    不安で〜不安で〜って連呼する割に、一覧表すら作ってないんかい!!!って感じだな
    一度作ったらコピーして病院薬局に持っていきゃいいだけなのに
    結局「あーよしよし」して欲しいだけな人にしか見えない

  13. 名無しさん : 2021/08/14 10:26:20 ID: rfELgb/c

    鎮痛剤や解熱剤は市販薬でも問題ないとは掛かり付け薬剤師さんに言われてるど
    やっぱり心配になるけど、なるようになぁ~れぇ~精神でポカリをお守りにする

  14. 名無しさん : 2021/08/14 10:27:34 ID: b4sN4ZVU

    打つ覚悟できてから予約取って欲しいわ。他に打つ気満々なのに予約できない人いるだろうに

  15. 名無しさん : 2021/08/14 10:33:25 ID: s9w/rIxA

    問診のお医者さんも一々この薬大丈夫ですか?ではこれは?なんて付き合ってらんないでしょうが。
    ネットで聞くより、先にかかりつけ医に相談しとけって案件よね。

  16. 名無しさん : 2021/08/14 10:34:42 ID: .uMOlv5s

    この間役所に提出する書類の書き込み欄に書ききれない事例が
    まさに自分にもあったけど普通に別紙に記入して提出した(そして受理された)
    この人と比べて自分ってデキるじゃん!て安心しちゃった

  17. 名無しさん : 2021/08/14 10:38:19 ID: tYsBrk6w

    お薬手帳に発疹や下痢なんかの症状の出た薬の名称かいてあるよね。
    それ持って行って見せた方が早いんじゃね??
    私は過去に薬疹などが出た薬は2種類あるんだが
    一応お薬手帳も持って行って受付の保健師に見せたわ。

  18. 名無しさん : 2021/08/14 10:40:33 ID: bgLf1Ye2

    いるよね不安なのになにもしない人

  19. 名無しさん : 2021/08/14 10:41:01 ID: 41RUyEeo

    失敗しないと気づけないこともあるからなぁ。
    何歳の人か知らんけど…。
    まあ一覧表作るアドバイス貰ってるし、当日会場でもたもたする人よりマシなのでは。

  20. 名無しさん : 2021/08/14 10:59:11 ID: x/3SEpaA

    自分の行動の責任とりたくないから他人から保証がほしいだけなんだろうな

  21. 名無しさん : 2021/08/14 11:00:11 ID: QPA9sJ/Y

    ギリ健グレーなんだろう、まぁ相当うざいことには変わりない

  22. 名無しさん : 2021/08/14 11:06:00 ID: EOz6AqRY

    そんだけ悩むのに事前に専門家に相談もせずうじうじするのかよ…

  23. 名無しさん : 2021/08/14 11:26:51 ID: .CqvHB0k

    薬疹出て止める、がそれだけあったらビビるのは当然だろう
    そして特にかかりつけ医がないという状態なら迷うのも仕方がない
    自分も相談する医者いない

  24. 名無しさん : 2021/08/14 11:32:18 ID: c19NZJ7A

    初回なら、問診する先生の方からアレルギーの有無や過去にワクチンや投薬で発疹等の症状が出たことがあるか訊かれるから、『過去に服薬で薬疹有り』とでも書いてお薬手帳見せてお医者さんにワクチン接種受けても良いか判断を仰げ。

  25. 名無しさん : 2021/08/14 12:22:52 ID: QNnWQITc

    かかりつけ医って、たとえ数年前でも診察券作ってあったらかかりつけ?
    持病等あって定期的にかかっているのがかかりつけ?

    検索したけど、近所の信頼できる医者などとわかりにく結果だた

  26. 名無しさん : 2021/08/14 12:31:10 ID: 7YrH3ef.

    ジェネリックで同じ薬があるかも~とか、20種類程度なのに何にも自分で調べて整理する気ないんだな。
    クグればくすりのしおりが出てくるんだから、それ見て一覧にして不安なら解熱剤を買いにいくついでに薬剤師あたりに軽く相談するとかあるだろうに…

  27. 名無しさん : 2021/08/14 12:57:23 ID: nn8WKi0M

    スレの書き方もダラダラしてるしとりあえず箇条書きで書いてみて頭を整理した方がよさそう

  28. 名無しさん : 2021/08/14 13:09:16 ID: rZo93AgA

    色々要領悪いなー

    集団接種てある意味色々暗黙の了解で流れ作業で打つ人向けなのに
    こういう持病・心配症の人は自分である程度調べてから納得した上で予約して欲しい。
    本当に早く打ちたい人が遅くなってしまう

  29. 名無しさん : 2021/08/14 13:15:02 ID: GL6RyyhQ

    特異体質を人に話してあれこれしてもらうのが好きなんだろう

  30. 名無しさん : 2021/08/14 13:45:52 ID: JQrXcM6g

    持病はメンタル系?それとも婦人科や内分泌系?
    ヤバいにおいがする人だな

  31. 名無しさん : 2021/08/14 13:52:15 ID: f8bvuinY

    ちょっと弱い人なんだろうね、色んな意味で
    くっそ分かりにくいリスト作って持参して、それを提出する前に「不安で−」ってベラベラしゃべって時間だけが過ぎていきそう

  32. 名無しさん : 2021/08/14 14:29:11 ID: LNQlgHtE

    もうこいつワクチン打つなよ

    不安神経症かなんかの精神病だよコイツ
    高齢独身で自分の事ばかり心配して
    今すぐ死んでも誰も困らないのに
    自己愛が異常に強いし損得勘定も強過ぎるから
    「死にたくない〜!ちょっとでも体に不具合が出るのは絶対にいや!!!」と騒ぎ立てるタイプ
    医者に行ってもうるさく騒いで質問を浴びせて医者から疎まれるタイプ
    そしてこういうタイプのクソ女に限って大したことない症状で常に大袈裟にさわいでる

  33. 名無しさん : 2021/08/14 14:30:57 ID: EFSyT1qQ

    >そしてこちらでは風邪で内科一回、怪我で整形外科一回…など

    この程度しか病院にかかった事が無い健康体なのに
    ここまで異常に心配してるのは精神異常ですよ
    こういう異常に神経質な人って何やらせてもダメだよね

  34. 名無しさん : 2021/08/14 14:30:58 ID: /yDkcuJA

    打たなきゃいいんだよ
    どうせ今のワクチンもすぐ効かなくなるし

  35. 名無しさん : 2021/08/14 16:53:47 ID: DLeXNkyE

    ※34
    今まさにデルタ用ワクチンを開発中だし、既にラムダも出てきてるのにね。

    コロナやワクチンを怖がってる割りに、情報をきちんと取得しようとしない人ばかりで驚く。
    ちなみに3回接種も全員がする事になるみたいだけど(ファウチ氏が発言してる)、
    こういうのも大きなニュースになってないから知らないんだろうね。

  36. 名無しさん : 2021/08/14 17:14:05 ID: TlUyfpbc

    ワクチンが打てないアレルギーはワクチン成分そのもののアレルギーの人だけ。事前のパンフ以上の情報なんて医師だってないよ。
    問診ブースを長々占拠するのは迷惑この上ないわ。質問がある人用のブースを別に作ってそういう人だけ集めて欲しい。

  37. 名無しさん : 2021/08/14 17:54:45 ID: h1hHh68w

    こういう人がワクチン打った後ストレスで倒れたりするんじゃないだろうか

  38. 名無しさん : 2021/08/14 18:51:29 ID: BGTgd9.I

    友達が抗生剤アレルギーで色々調べてたけど、ワクチンに使われるポリエチレングリコール(多くの医薬品や化粧品に含まれるメジャーな添加剤)のアレルギー持ち以外は、ワクチンを受けないデメリットが大きすぎるから、受けなさい受けなさいって感じだったな。
    念のためワクチン後の様子見時間は長目に取るみたいだけど。

  39. 名無しさん : 2021/08/14 19:01:07 ID: cexw3Ys2

    そこまで不安要素が多い(脳内がアンチぎみ)人は、そもそも打ちに来るとは思われて無いからだろ。
    と言うか、予約する前に厚労省のワクチンコールセンターに電話掛けて質問しろよ。やれる事やらないで喚く輩は本当に迷惑だ。

  40. 名無しさん : 2021/08/14 19:08:12 ID: 2W3iZzfY

    大人数に接種するだけでも大変なのに、こういうのが予約だけして
    後付けでああだこうだグダグダ言い出して余計に現場を混乱させるんだろうな
    不安を解消してから予約すればいいのに

  41. 名無しさん : 2021/08/14 21:49:21 ID: bIgBu4K.

    ちゃんと勉強しろ

  42. 名無しさん : 2021/08/15 00:25:58 ID: EK0NAmVI

    その辺の町医者です。
    PEGアレルギー以外は禁忌じゃないから、30分待機になるくらいでさしたる支障はないかなあ。
    集団接種も個別接種も、ギリギリの人員で回してるところもあれば余裕あるところもあったりで、会場で結構バラつきがあります。個別は、一般外来もやりつつワクチンもやってることが多いので、けっこうキチキチです。ので、なるべく事前に調べてわかることは調べてきて欲しいかも。これ言うと怒られるかもしれないけど、みんながみんな問診ブースを占有すると終わらなくなっちゃうし。
    よくいるのは、SNSとかYoutubeの情報を鵜呑みにして困っている人。基本的に会場でされる質問は、厚労省やこびなびのサイトの内容で事足りることが多いので、もし不安なら事前に厚労省のサイトでもみてきてくれると嬉しいです。調べてもわからなければ、もちろんいくらでも答えるので、聞いてください。
    デルタ株にかかると本当にみんなつらそうなので、みんなで自分の体を守りましょう。早く日常が戻るように、一緒に頑張りましょう!

  43. 名無しさん : 2021/08/15 20:43:11 ID: d52IvGM6

    厚労省のコールセンターはほとんど役に立たなかったけど簡単に繋がるし、もしかしたら役に立つかもしれない可能性に賭けて電話すればいいと思うよ
    私が行った集団接種は流れ作業ではあったけど人員に余裕はありそうだったし、急かされる雰囲気もなかったから聞きたいことがあれば聞けたと思う
    ただし1回目の問診担当医はあからさまに新人で頼りなさそうな空気醸してたから、そのへんは運

  44. 名無しさん : 2021/08/15 20:46:46 ID: gu0pQyN2

    集団接種、都合5回行ったけど(両親の付き添いと自分の1回目)、問診で質問があればしっかり聞いてくれる印象だったけどな。お薬手帳を持ってれば、問診係の人が待機してる薬剤師さん呼んで確認してもらってたし。地域によって違うと言われると何とも言えないけど。
    Youtubeとかの情報で、ワクチン打っても大丈夫なのかなと怖くなったんだけど、よく考えてみれば世界中の人がワクチンプスプス打ってるんだから、そんな不安になるこたないんじゃないの?と自己完結した。重症化が一番怖いもんね。

  45. 名無しさん : 2021/08/17 16:33:47 ID: SJbylgYI

    ※42
    お疲れさまです
    医療関係者の皆さまには、いつもお世話になっております。
    ありがとうございます。

  46. 名無しさん : 2021/08/18 05:18:11 ID: 5l3P9Ros

    ※42
    こういうお医者さんだったら安心して行けそうだわ

  47. 名無しさん : 2022/05/27 16:32:29 ID: rL.h3aHQ

    リンパ球幼若化試験受けなされ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。