2021年08月21日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 640 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)01:15:43 ID:N8.v8.L1
- 昔同僚に「俺は軍師タイプだから」と常にほざいて偉ぶっている男(A)がいた。
かろうじて実務の一部だけは人並み以上には出来ていたがトップクラスでは無く、中の上ぐらい。
それ以外は壊滅的。
偉ぶっている割には客の前に出すと萎縮するのがアワアワろくにす喋れないし、
企画なんか出して来てもプレゼンでしどろもどろだから上司には採用されず終わり。
おまけに外見が悪い。小太りで色白の典型的なアキバ系で、趣味も実際にオタクだった。
|
|
- そんなのが新卒の子にも無駄に丁寧に敬語でたどたどしく接するものだから、
すぐに新人にもナメられる始末。
典型的などこに出しても使えない駄目社員だった。
本人曰く「自分は軍師タイプだから、実務側よりも計画を立てて行動したい、そっちの方が上手くいく」
みたいな事も酒の先で言っていたが、会社評価が低いのは知っているので本人が無能なのを
無理やりごまかそうとしているんだろうって、みんなで馬鹿にしていた。
上司もAの事は全く評価しておらず、いつ左遷させようかと考えていたらしく、
どっかの地方の支店の支店長が定年退職したが、そこにAが左遷される事になった。
立場は支店長だけど田舎だし実質は左遷、
その支店もいずれは経営統合で無くなる予定だったから実質リストラ。
Aは非常に不満そうだったが
「お前、いつも自分は軍師タイプと言っていただろ?軍師らしく頑張ってこいよw」
なんて上司や同僚らに言われて、私ももっときつい言葉をかけて、
Aは泣きそうな顔で会社を去っていった。 - 641 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)01:16:31 ID:N8.v8.L1
- それから数年後、新たな肩書を引っさげたAが自社に戻って来た。
「何故だ!?」と思ったが、上司と、Aと、Aの左遷先の支店にいた社員の話を総合すると、
Aは本当に軍師気取りで支店の改革をしたのだが。
Aののした事をざっくり纏めると
・パワハラの原因となっていた係長と、同じくパワハラ仲間だった平のお局様と彼女の取り巻きに、
急な配置変更、高度な仕事をわざと与えて失敗したら恫喝する等の嫌がらせをして退職させた。
結果的に社内の雰囲気が良くなり、仕事の効率が上がった。
・同じく、現場も観察して効率が悪かったパートを複数解雇し、
若いが仕事出来る人には権限を与え、そのパートさんの元で作業を実施出来る様に体制変更した。
結果、人件費は節約されたのに成果は変わらないどころか向上していった。
・工具を投げつけるなどして直接恫喝してくるが技術は確かだから仕事をさせざる得ない
厄介なベテラン社員については、態度を改めるか、別会社に同条件で転職するか、
備品の器物破損で告訴されて解雇されるか、どれかを選べと脅して、大人しくさせた。
出るとこ出たらAが負けるリスクはあったが、ベテラン社員はロートルなので
そういった手段はしないだろうと踏んでいたらしい。
・数ヶ月かけて各業務の流れを把握、その後で省略化、効率化が出来る所をリストアップして
業務改善を実施した。
それに伴い、業務の効率も上がり、成果もより多く出せる様になった。
・「自分がアニメを観たいから」という理由で、原則仕事は定時まで、
どうしても残業が必要な場合は原作8時まで。
それで終わらなければ土曜日に来て仕事しろ、そしたら残業代+休日出勤手当で多く出せるからと通告し、
実際にそうさせた。
先に退職させたパワハラ係長とお局様の影響で無駄な残業とサービス残業が常態化し、
人件費も増えていたが、この改革の影響で人件費は大幅に抑えられ、
仕事の効率も以前より良くなった。
結果的にAは数年で支店の経営状態を持ち直し、
その県ではトップクラスの売上を出す支店にまで成長させた。
「本当にAは軍師タイプだったのか?」そんな噂が流れた。
Aの支店にいた人間の話だと、Aは初めの数ヶ月はPC前にずっと貼り付いていたかと思えば、
社内の人間や現場に行きパートの様子をじーっと見つめるなどの奇行を繰り返しており、
気持ち悪い奴が来たと社内は皆辟易していたらしい。
だが一連の奇行はAによると「社内改善に必要な情報収集」だったらしく、
改善が成功した後は皆手の平返してAを褒め称えたとか。
自社に戻ってきた後のAは、別課の管理部門の長を担当し、そこでも社内改革の成果を発揮した。
その後一旦本社に行った後、次に自社に戻って来た時、Aの肩書は私達の上司になっていた。
社内の管理職候補を差し置いて……
当然かなり恨まれたけど、Aは露骨に敵意を向ける人間はどんどん切っていったし、
逆に上手く媚びてくる人間は厚遇して「Aに味方をすると得である」という概念を私達に植え付けた。
最終的にはA派と反A派に別れたが、反A派は会社からの協力もAのせいで無くなって
仕事も上手く回らなくなり、そうなると査定もどんと低くつけられ、社内での肩身は狭くなっていた。
そうなって反A派からAに頭を下げてA派に行く人が出てきた。私もその一人だ。
最終的に反A派は、退職するか別支店に異動願いを出して会社から居なくなってしまった。
現在のAは社でも重要なポジションに就任し、そこで「軍師」的な事をやっているそうだ。
コロナ禍の影響で会社の売上も一時はかなり落ち込んだが、
AとAの子飼いのチームの方針転換で大幅な赤字は回避し、
今年度中にはコロナ禍以前と同等かそれ以上の利益が期待されているそうだ。
Aを馬鹿にしてた側の人間としては、「ケッ!!」という印象しか無いのだが、
一社員としてはゴミで使えなくても、管理者側になったら能力を発揮する、
管理者タイプの人間というのが本当に存在したといのは、色々と衝撃的だった。 - 642 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)01:32:06 ID:1S.vy.L1
- >>640
>>「俺は軍師タイプだから」と常にほざいて偉ぶっている男
× 「偉ぶっている」
○ 「正しく自己分析できている」
適材適所を見抜けない無能だらけの会社怖っ
上司による左遷が、結果的にAの能力が発揮されるきっかけになったのは怪我の功名だな - 643 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)07:03:27 ID:h0.h3.L1
- 向き不向きってのは有るんだなぁ。
それがわかり易ければ、世の中もっと単純なんだろうね。 - 644 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)07:38:04 ID:pM.qd.L4
- 中にはその人の適性がわかってはいるが
その環境下で働かせると自分より何段も上に行くのも予測がつくって理由で
その環境下では働かせない人もいるから
潰しはするが育てない - 645 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)08:24:17 ID:A5.pg.L2
- >>642
結果的には自己分析が出来ていた人だったけど、
最低限の仕事も出来ない自称軍師を管理者にする会社は無いだろ。 - 646 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)08:48:32 ID:h0.h3.L1
- 適材適所にできる方が稀有なのよね。残念ながら。
ゲームみたいにパラメータや要素が全て可視化されている訳でもないし。 - 647 :名無しさん@おーぷん : 21/08/17(火)09:28:14 ID:lk.h3.L1
- 逆に適所で成果残したからって合わない管理職に昇進させられてクソ化するケースもあるな
コメント
パワハラで潰してた感じない?
サイコパス管理職やね
ゴーンとかに近いタイプ
千里の馬は常にあれども、伯楽は常にはあらず
これがなろうの追放系ってやつ?
>>647のパターンなら見た
そいつはこれまでの仕事を評価されて花形のような部署に栄転したものの、その仕事内容が本人に合わなかったらしくてクソ化してストレスから問題行動起こして、諭旨解雇されたよ
これ書いてる本人が一番偉ぶっているイメージがするのだが
これは軍師タイプなのか?
どちらかと言えば経営者、指揮官タイプだと思うのだが違うかな?
軍師タイプは自分で軍師タイプとは言わないような
漢の高祖、劉邦の下で「国士無双」と称されるほどの大活躍をした武将、韓信の無名時代のエピソードを思い出したわ。居候同然の身分から最下役人に採用されたとき、「自分のような数万の軍勢を率いるべき人間を、こんなつまらない役職に就けるべきではない」と大言壮語したのだとか。
後に軍務に就くと弱兵だった漢軍兵士の処遇を改善して精兵に作り替え、劉邦の最大のライバルだった項羽を打ち破って漢王朝の礎を築き上げることになる。
ブチ切れて無茶やったらたまたま巧くいってそれが追い風になって自分も成長した?
バイアスかかりまくってるけど普通に有能な人だっただけ
書いている人は未だに学生気分で人間関係を泳ぎ回ってるだけの幼稚な人
Aが軍師タイプなのかは知らんが
この報告者が頭悪いのは確かだな
会社構造が分かってないやん。
適材適所ってのが可視化されればななんて思う、新スタートレックでもピカードが艦長になれなかった世界線みたいな話が合った、微妙に使えない奴みたいな扱いだった気がする
※5
自閉系の黙々と作業をこなす腕利き職人タイプに多いと聞く。
現場作業では腕の良い技師なのに、何年か経つと
年功序列で自動的に、後輩を指導したり部下を抱えたりしないといけない立場になり、
一番苦手な「人間関係の調整」という苦行を任されて潰れていくという…。
年功序列、もうトップで腐ってる人しか得しない制度だよね…
全員で首を絞め合うシステム
2010年のイグノーベル賞取った研究みたいなもんだな
無作為に上司を選んだほうが適正ある人間が地位に就く可能性が高いみたいな
なんか異世界転生ものに通ずる都合の良さを感じる
多分左遷されて絶望してる時に人の能力値を見れるスキルを神に授かっただろうなw
軍師という単語で思い浮かんだのが蒼天航路の軍師ズだったので、
荒れまくり酒浸りか、世の中見てきて全て忘れた歯抜けか、三顧の礼中にポロリしたアイツしか思い浮かばなかった
オーベルシュタインタイプやんけ
政敵を謀略で消していく嫌われ者
一緒に働きたくはない
ただ、それ以上にとんでもない癌が社内にいっぱい居たので
その切除に大いに役立ったというお話ね
嫌いだったらこんな詳細に手柄書かないよな
変換ミスだろうが原則と書こうとして原作が推測候補に出る辺りお前もオタクじゃねーか
※18
自分誉め大好きおじさんやトンボ止まるおじさんや物真似ですっとぼけるおじさんもいるだろ!
文章がめちゃくちゃすぎて
※9
韓信は傲慢さで最期は身を滅ぼすもセットで。
会社だと君主タイプ(経営者)、謀臣タイプ(中間管理職)、軍師タイプ(企画系エース)、武将タイプ(営業系エース)、兵卒タイプ(平社員)かな。
普通にAは有能なのになんとかして下げたい人間がコメント欄にもいるのが不思議
これが正しいリストラ
>4
>これがなろうの追放系ってやつ?
それな
異世界行かなくても書けるじゃんね
あ、でもニートには受けないのか
実際、ビジネス系下克上漫画・小説とかにしたら既に結構あるし
(ちょっと前にNHKでドラマ化してた「カンパニー」とか)
さしずめ島耕作・半沢直樹あたりはビジネス系なろうの俺tueee系なんだろうか
どっちも碌に見てないから勝手なイメージだけど
あと、名監督≠名選手って事例は沢山あるから
地方とは言え上司の立場で采配を任されるのは、彼にとっては適材適所だったんだね
人をよく見てるし頭は回るが、上がり症でフロント業務に向かない自分を茶化して
「軍師タイプだw」って言ってたんだろう
※22
いや、誤変換がものすごく頭悪そうだけど、手柄話なんか
よくまとまってる。書き手の人間性は嫌いだけど。
この軍師さんが第三者のふりして自分のこと書いたんじゃ。
軍師って自分で手を下すタイプじゃないのかと思ってたけど
パワハラされてた人がパワハラで事を収めたっていうのが
社風じゃのう
軍師がどういう役割か知ってる人そんなにいないと思うんだが、自称してる場合「軍師ってなに?」と聞かれて自分で説明するという間抜けな展開になりそう。
Aさんとやらは、転勤して支店長になる前はどんなポジションだったのかね?
まさか、取引先ともまともに話せない、社内でプレゼンもできないのに役職者
だったなんてことがあるのかね?
ヒラから支店長になったのかね?
「新人にも丁寧に敬語で話す」ってだけで好感持ったぞ
オタクでオタクっぽい外見でも、良いところは見習いたい
言ってる自分は嫌われてない舐められてないという幻想
舐められなくないから新人にフランクな口きいてたの?
プライドたけぇなそりゃ成長しないわ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。