2013年02月06日 19:05
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1358944259/
スレ立てるまでもないが沢山言いたい~70章~
- 584 :可愛い奥様 : 2013/02/05(火) 23:42:50.52 ID:kPuRDJ/5
- 結婚してすぐ母の日があったから、義母にプレゼント(高いものじゃないけど実用品)を買っていったら
お互い気を遣いたくないしどんな反応していいか分からないからもうプレゼントは一切無しにして、と言われた
その場は分かりました、と言ったけど
あまりに全力で拒否されてしまったので悲しくなって、旦那と2人になったときに泣いてしまった
旦那は「俺も弟もプレゼントなんかしたことないからびっくりしたんじゃないの?いいよそんな気遣わなくて」
と言うけど、いくら息子しかいなくてそういう機会に慣れてないからって、それはないんじゃないかと思う
それ以外は義実家に行くたびに色々おすそ分けもしてくれるし
「娘が出来た」って嬉しそうに近所の人にも話してるらしい(旦那弟から聞いた)
嫁いびりとかじゃ全然無いし、むしろ優しいお義母さんだと思う
なのにプレゼントだけは全力拒否…
誕生日も何かしたら拒否されるんだろうか
|
|
- 587 :可愛い奥様 : 2013/02/05(火) 23:58:29.82 ID:urDmDfKf
- >>584
正直、あなたがショックを受けたのは良い嫁を演じさせてもらえなかったから
と思っちゃった - 588 :可愛い奥様 : 2013/02/05(火) 23:58:32.74 ID:6529lgsF
- >>584
じゃあどうしてほしかったの?
ありがとうって受け取って喜べばよかった?
拒否っていうか、お姑さんなりに気を遣っただけじゃないかなあ?
なのにそんな風に受け取られたらお姑さんもちょっと可哀想かも - 589 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:07:13.08 ID:TxZ65pKS
- 全力拒否じゃなくて「気を使わないで」ということだよ。
実際に長い間付き合うと、そういう慣習は本当に双方にとって争いの種になるのね。
最初は理想的な嫁姑であろうと色んな努力をすると思うけど、
逆に、最初から飛ばすと後で苦しむのは自分なの。
それがわかってるからトメ様もそのような反応なのじゃないかな?
あまり頑張りすぎないでね。 - 590 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:07:51.56 ID:OkXsYZFu
- >>587-588
初めて持っていったものを理由はどうあれそのままつき返されるとは思わなかった
プレゼントで良い嫁アピールとかそこまで考えて無かったよ
実家の親には自分の給料から毎年プレゼントしてて、それが当たり前の環境だったから
旦那も自分の親にはしないけど私の親には何だかんだお土産持って行く
(強制してないし、そんなに毎回いらないよと言ってる) - 591 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:09:52.18 ID:p4EJZKC4
- >>584
自分の好意を否定されたようでショックだったんだよね
でもそれ以外でいい人だというなら「その点では不器用な人」と納得してしまいなよ。
相手が誰でも、例え親兄弟でも全て自分が納得行くような反応なんていうのはあり得ないし
その一点だけがどうしても気になるということはあるかも知れないけどそれが人間関係ってもんだよ。 - 592 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:11:10.84 ID:m3JTch3u
- >>590
自分の家では当たり前だったからといって
押し付けてはいかんよ。 - 593 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:14:03.98 ID:y7ZqMEJ+
- >>590
実の息子たちにずっとスルーされていたのが原因だったりして - 594 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:14:35.93 ID:TxZ65pKS
- >>590
なるほどね。
これはお姑さんに対してじゃなく、旦那さんに対してだけど、
「実家ではこうだった」というのは余り表に出さないほうが賢いかも。
結婚してすぐって色々違いがあるから悩んだり落ち込んだりあるよね。 - 595 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:27:22.25 ID:y7ZqMEJ+
- 自分の親にはプレゼントしているのに
お姑さんにはなしっていうのもどうかと思うから
最初に持っていったのは、別におかしいことじゃないと思うよ。
その上で、母の日のプレゼントはなしでって言われたなら
あまり深く考えずにそうですかと聞いておいたらいいんじゃないかな。
釈然としないのはわかるけど。
長い付き合いになるんだし、そのうち納得できるかもよ。
お姑さんは器用なタイプではないんだろうなとふと思った。 - 597 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:35:53.30 ID:IrVNX2Bd
- お姑さんなりの気遣いかなーと思った。
ご自分の体験か周囲から聞かされたかわからないけれど
お嫁さんが義母さんへのプレゼントで頭を悩ませるってよく聞くよね。
お金だってかかるし、選ぶ時間だってかかる。
実母なら直接欲しいものが聞けても
義母には聞きにくいから好みじゃないものを贈って
お互いに言えずに困るってこともないではない。
そういう一切のわずらわしさを無くしてくれたわけだし
それ以外のことではいい義母さんみたいだから
私だったら感謝するなあ。
全力で拒否っていうのも
若いお嫁さんだった584がうきうきしながら渡したのを断られたから
そう感じただけで、そこまでじゃなかったのではないかねえ。 - 599 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 00:41:00.86 ID:TxZ65pKS
- >>597
同意。
うちのトメ様なんて、私が最初にあげたプレゼント(エルメスのスカーフ)、
自分の娘や親戚中に「こんな私の趣味と合わないものを」と愚痴った挙句、
3年後に「これ、頂き物なんだけどあなたどう?」と私に渡そうとしてきたw
うちのトメ様が特殊なのかもしれないけど、
だけど世間的に見ても>>584さんのお姑さんは良い人のほうだと思う。
これにめげずに、余り気負わず、楽しく新婚生活送って欲しい。 - 600 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 04:39:46.07 ID:lsicC4Kc
- >>584
私は母の日や誕生日のプレゼントのやり取りめんどくせーって思うタイプだから
お姑さんの気持ちわかる
一度始めちゃったら突然プレゼント止めるのも変だからずーっと毎年続けなきゃいけないしさ
でもせっかく買ってきてくれたプレゼントを返すってのはできんけどな…
もらって後でコッソリ他の人に愚痴られるより
いい意味で裏表の無い人だとポジティブに考えたらどうだろうか - 602 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 07:10:30.68 ID:cIrzEUeo
- 世の中普通に「貰い下手」な人っているからねー
うちの母もそうだ
何あげてもあげようとしても全力で断ってくる
姑じゃなくってよかったと(こっちも気を使ってるのに)常々思ってたから感じ悪いのはわかる
逆に姑は
「あたしのあげるものなんでもハイハイうれしい!って受け取って!後で捨ててもそれが礼儀!」
と言う人だし。
まぁ「自分だとうれしいな!今まで周囲の人もみな喜んでくれたよ!」とは思っても
世の中いろんな人がいるからねー - 607 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 08:14:15.14 ID:4tMBuGBS
- >>584
初めての時くらい喜んで受け取ってくれたら泣くほどショックではなかったんだろうけどね。
でも、みんなの言うとおり、サバサバして良いお姑さんじゃないか!と思う。
良かれと思って知らず知らずにお姑さんに毎年これから気苦労させる事にならなくて、
正直に辞退してもらえて良かったね。
貴方が嫌いな訳じゃない、贈り物の習慣がないからこれからもそれで行くってだけの事だよ。
プレゼント無しにしてって相手が言ってるのに、なぜ懲りずに誕生日もプレゼントしようとしてるのか…。
受け取る側の負担も考えてやめなよ、一度言われてるのに。
あなたは好きでやってるかもしれないけど、世代の違う人への贈り物考えるのって
結構面倒で大変だと思う。
みんながみんなプレゼント好きじゃないんだって。
突き返された!とか拗ねてないで、お伺い立ててから用意したら良かったかな?
とか考えてみたらどうかな。
お義母さんは虚礼廃止派なんだな覚えておこう、って母の日の事は教訓にしてさ。
あと、旦那さんが貴方の実家に手土産持って行くのとイベントのプレゼントは別物だと思うんだ。
人の家訪ねるのに手ぶらで行く人は滅多にいない。 - 608 :可愛い奥様 : 2013/02/06(水) 08:32:10.16 ID:aFmRljIk
- うちの姑も結婚してすぐにプレゼント辞退を言われたよ。
その時はなんだか寂しい気持ちになったけど、
結婚してずいぶん経ってくると、友達から「毎年毎年何贈ったらいいか悩む」って聞くから
今では姑GJと思ったりするw
あと、姑と同い年の人と話してたときに、嫁姑間の贈り物の話になって
その人もお嫁さんに同じように言ったというので、理由を聞いたら
若いうちはお給料も少なくて生活だって楽じゃないんだし、
その中で自分なんかの為にお金を使ってもらいたくないからって言われた。
姑もそんな気持ちでだったのかどうか分からないけど、
親は親なりに色んな思いがあるんだろうなって思ったよ。
だからうちはプレゼントはしないけど、誕生日とか母の日には必ず顔を出してる。
まぁ一応は良好な関係だからできるんだろうけどね。
|
コメント
買って持っていった1回目くらいは受け取ってあげても良いんじゃないかなあ。
次からはいいよ、って言う方が丸く収まりそうだけど。
私も突き返されたらショック受けると思うなー。
受け取って次からはしなくていいから、だったらわかるけど。
義母の真意は分からない。
次回からは毎年じゃなく、そんなに堅苦しくない食事会とかにすればいいんじゃない。
これが逆パターンなら
「どうせイヤゲモノだったんでしょ、そんなトメとは絶縁でおk」
なんて家庭板脳拗らせたバカが出てくる案件
鬼女さん達がプレゼント拒否にこんなに肯定的なのは驚いた
このトメは息子からのプレゼントでも拒否するんだろうか
なんでこの人が批判されるのか。
※1に同意。今回だけは受け取って次回からは無にして、という話をすればいいんだよ。
友達同士でも恋人同士でも兄弟姉妹でもその場で突っ返されたら傷つくのは当たり前。
なんか嫁と姑の話だと目が曇るのかな。
義母の誕生日プレゼント、事前に本人からいらないと言われたので用意しなかったら当日機嫌悪かったわw
ショックだったってのは分からないでもないけれど、
そもそも旦那に聞かなかったのかね?
本州の半分ほど離れてる義両親から
こんなのがテレビでやっててね~とか、あれが食べたいな~とか
毎月催促されるのとどちらがよろしいのでしょうか。
田舎のババアの中にはたまに受け取らないのが美徳だと思ってる人がいる。
折角用意したモノを突き返す事が相手にとっていいことだと本気で思ってるんだからショックを受けるだけムダ。
根本の常識が違うんだから。
断る際のセリフも、別に刺々しいものでもないのにウダウダ悲劇のヒロインぶってるのがウザい
う~ん・・・
自分が子供みたいな子からプレゼントもらって喜んでというのは正直めんどくさい
あまりマメじゃないお義母さんなのかも
将来過干渉トメになりそうだな
相手から断られたら泣きだしてうざいタイプの
家庭板って良トメっぽいトメとの愚痴や悩みを書き込むとすごいつっかかってくるやついるよね~…
うちも虚礼廃止のトメさんだから楽だ
お歳暮もお中元もなしにしてねとお達し頂いた
母の日に花贈る+旅行先でお土産送るだけでいい関係を楽だ…
プレゼントは所詮自己満足だと思うから欲しくない方には贈らないのもマナーの内だと思う
プレゼントなんて自己満足に過ぎないからな。
欲しいものは自分で買うのでいりません。
めんどくさい嫁だな。
一回もらったらそのお返し⇒お返しのお返し⇒以下同文
とループにはまる恐怖で断ったんじゃね??
私もサプライズのプレゼントは苦手だし気持ちはよくわかる。
トメさんは今まで息子たちからももらっていなかったから、よもや誕生日プレゼントというモノが現実として存在するとは思っていなかっただけだ。
だから、事前にいらないと言う事も考え及ばず、実際にもらってびっくり仰天したんだよ。
不器用なトメと優しい嫁で幸せになれるといいね。
嫁様はトメに感謝する日が来ると思うよ。
うちの祖母なんて「そんなもの買ってこんでええよ!!」
「気を使わんでええから!!」と怒ってるような口調で言う。
「おばあちゃんに食べてほしくて買ってきたんよ~」となだめてようやく受け取ってくれる感じ。
受け取った後は嬉しそうに食べてくれるけどね。
記念日とかプレゼントとかぶっちゃけめんどくさいと思ってる自分としてはなんて良い義母なんだろうと思った。
※1も言ってるように一回目は受け取るのもありだけど受け取ったら返さないといけないから、それがめんどくさいんじゃん?
丁重にお断りしてるんだからはいそうですかで引き下がれば良いんだよ。なんで女って記念日とかプレゼント好きなんだろう。
これはトメさんの気持ち分かるw
自分もサプライズとかプレゼント大嫌い。
時計とか身につける物は、デザインとか機能性とか色々比較して
悩んだ上で自分で買うのが楽しい。
貰って嬉しくない物は反応に困るw
そこまできつい言い方だったわけじゃないんじゃないの
一方的な意見でしかないから、そういうゲスパーしかできないけどさ
私が食べたかったんですよw良かったら一緒に食べてもらえませんか?
という手ならお茶ぐらい入れてくれるだろうし、突っ返したりはせんだろうよ
このこと以外は何ら問題ないのに、なんでそう悪い方向に受け取るんかなぁ
実際に用意される前に全力で断っていたならともかく、すでに購入して用意されているものを受け取り拒否するのは、やっぱり失礼な行為だと思うな
これ、初めてのプレゼントなんだろ。
一応は受け取ってから気遣い無用、今後はナシって言えばいいんじゃないの。
母の日のプレゼントならお返しの必要もないだろうし。
受取拒否じゃ、仲良くしたくありませんアピールって思われても仕方ない。
自分の事かと思った。
結婚してから最初の母の日にお花あげたら、
「こんな他人行儀な事しなくていい」って言われたな...
他人じゃなくなったからあげたつもりだったのに。
とりあえず受け取って「次からはいらないよ」って言うのがマナーじゃね?
受け取らずにつき返すってかなり失礼だと思うがなー
本編では「義母の気遣い」という論調だが、頭おかしいだろ。
気遣いなら、最初は受け取りつつ「今度からは気を遣わなくて良いよ」で良いのに。
うちの母親なんかそういう時の遠慮の言葉が
「別にいらないのに」「お金無駄遣いしなくていいよ」だ。
あげるとムカつくからもうあげてない。
そしたらそしたで気遣いがないだよ。
厚意を拒否されてショックだったのは理解できるけど、悪意で拒否られたわけではないし
ああそういう習慣の人なんだなと思って深刻に考えない方がいいと思うけどね
なんでその場でプレゼント突っ返すのが「いい姑」なの?
気団板かと思っておもわず名前欄見返したよ。
余所の人にやったら同じように「いい人だ」って言えるか?
お母さんが、悪気がないなら気持ちはわかる
私も物もらうと途方にくれる
あげるのはいいんだけどね。
もらうと気を使うし、どうお返ししようとか
どうしたら相手に気を悪くされないように振舞えるのかとか
まして、もらいなれてなかったら、ビックリして拒否ってしまうと思う。
で、あとから「アレはかえって良くなかったかも」とくよくよ悩む。
親しくしようと思うから、余計に災いを自分が起こしそうで、拒否っちゃうんだよねえ。
もしかして、誰かに「うれしそうじゃない」とか
プレゼントもって行けばケチを付け、行かなければ
「お祝いもしない恥知らず」とか
「礼儀知らず」とか言われてたんじゃないかな。
ゲスパると、トメさんの鬼トメや鬼小姑とかね、ねちねちやられたんじゃない?
だから嫁にそんな思いをさせたくないし、奴らと同じになりたくない
自分が嫌々やってたことを嫁がしてるのを見て、大慌てで、
「そんな事しなくていいのよ」と否定しちゃったとか。
それが暴走したのかもね
悪く思わないでしばらく付き合ってみればわかると思うわ
>>587は心が狭い
※30が一番納得かな
本当に嫁を気遣っているなら受け取った上でちゃんと説明すれば
何の問題もない
気遣いもあるかもしれないが<面倒くさい照れくさいだと思う
世の中いろんな人がいるからね
こういう人なんだって割り切るしかないでしょ
息子には小さい時から食べ物以外のプレゼントはいらないと言い続けている
花も着る物も貰っても嬉しくないしその後が面倒
こればかりは人それぞれだからね
それでも最初は「ありがとう、次からはやめてね」というよ
報告者さんのショックは理解できるな
>>587にびっくりした
毒されすぎ
うちは母の日のプレゼントが気に入らなかったからって
仕事中の夫の携帯に電話がかかってきて文句言われたよ
送らなくても文句言ってくる
でも私たちにはプレゼント無いんだよ
そんなうちの姑からしたら良い姑に見えちゃうよ
今回だけは受け取って次からは無しにって話するのがマナーだよね~ じゃなく
これ嫁の愚痴だからね
みんな嫁が今後この心のモヤモヤをどうしたらいいか
どういう対応したらいいかって事書いてるんじゃないかね
今後ずーっとこのトメとの関係が続くわけだからさ
あんまり目くじら立てないで悪い方に考えないようにしてるんじゃないかと思った
義実家付き合いって嫌だって思っちゃったらほんとーに億劫になるからさ…
自分をだましながらつかず離れずがいいんじゃないかと…
物をもらったりあげたりが習慣になってない人にとっては、
もらったらもらったままで平気でいられるDQNにならない限り
「貰ったら相応のものをお返ししないといけない」って
プレッシャーが生じて、それが辛かったりするんだよな。
どうみても嫁自体は嫌われてないから単純にそういう理由なんだろうと思う。
自分がお土産とかちょっとしたお礼の送り好きだから
プレゼント否定派が多くてちょっとびっくりする
お姑さんも今回は受け取って次回からはいらないよって伝えるのが
一番角が立たなかったかもしれない
やられたことからわかるけど全力で断られたら相当へこむよ、殺意がわくほどに
あとからやんわりお互いなしにしてって言えばすむことで捨ててもいいからその場は受け取っておけよと思うわホント
プレゼント肯定派と否定派は分かり合えない
絶対にだ
確かに、今回は受け取って、そのときに「次からはいいからね」でよかったんじゃね?
姑の気遣いだなんてとんでもない。自分の都合しか考えてないだけだよ。
もっといいもの持って来いって言われたんじゃないし
言われたままの対応しときゃいいんじゃないかな。
捉えようだけど裏表のないこういう人なんだ、と思えば
これほど付き合いやすい人もないかもね
本スレは義母を毛嫌いしてる鬼女ばっかりだな
ひねくれすぎだ
高い靴下を、誕生日と父の日母の日に贈ってるよ。
履きやすいし、丈夫で長持ちするから喜んでくれてるよ。
プレゼントされてもお返しを考えるのが大変だから、
いらないなぁ。
これからずっと母の日や誕生日に気を使うなんて
うんざりする。
三年後に戻ってくるのがわかってるなら
自分用のスカーフを買えばいいじゃんw
しばらく預けとくだけw
姑からのプレゼントはイヤゲモノと称して全力で拒否することを勧める鬼女のみなさんなら、
この姑の行動には立ち上がって拍手喝采するくらいのことをしてもらわないと困る
すんごいまともな感想ばかり・・・
これをきちんと受け止められないなら自分が違うのかなあ~ 。。。。と
旦那さん、困ってると思うので甘えてエスカレートしないようにと願う
一切要らないってんだから、さっぱりしていいじゃん。
お返し、そのお返し、さらにそのお返しってキリがないからなあ
要らんってのも贈り物選ぶの苦手な自分からしたらわかるわ
プレゼントは一度すると止め時がなくなるからな
この姑さんは賢いよ
実際にはその一回は貰って次からはなしねというのが普通なんだろうけど
トメさんもあわわわってなって礼儀正しい態度が取れなかっただけじゃないかな
他のことでは本当にいいトメさんみたいだし、一度のマナーミスを責め立てることもないと思う
むしろちゃんと「お互い気を遣いたくないからプレゼント交換はなしにしましょう」と
理由を説明されてるのにそれでもネットに書き込んだり、泣いたことをアピールしたり
報告者が少し面倒な人だなって印象。
この手のバカはお返ししないとまた被害者面するからな
義母さんGJ
一回もらうと、お返ししないと。以下ループってなることを恐れたんじゃないだろうか。
義理の母も理由を説明すればよかったんだろうけど。
いくらプレゼント嫌いっていっても
嫌いな人からじゃなければ初回は受け取らない?
受け取って「次からはナシにしましょうね」が普通だと思うけどな~。
プレゼント嫌いな人って友達同士でもつっかえすの?
その場しのぎの反応すらできないとか不思議。
※61
それは極端にいえば個人の感覚か習慣に過ぎないと思う
ボケの始まりぢゃね?
うちのトメは気に入らない物だと、受け取ったその場で私や子供に「あんたこれ持って帰りなさい」ってなる
気に入った物だと言わない…分かりやすいけど人として欠落してるなーと思うわ
※61
うん、普通はそうだよね。
突っ返されたらショック受けるよ。
樹木希林が、この姑タイプの人みたいね。
プレゼント貰うのがいや。たとえそれが気心が知れた人からでも。
変わり者扱いされてるけど、自分を曲げて受け取る方が心理的にきついから
絶対受け取らないらしい。
「もの貰って喜ばない人間はいない」っていうけど、そんなことはなくて
ものを貰うと、お礼だお返しだって煩わしいことが増えて嫌だって人もいるんだよね。
これお返しにも困るからだよね
気軽だからか花は喜んでもらえるから毎年配達してもらってるわ
価値観が違うだけだね
そういう人と割り切ってしまえば付き合いやすそう
受取拒否されたことにショック受けてるのに、なんでこんなに叩かれてるんだろ。
せめて今回買った分は受け取ってくれれば良かったのにね。
叩いてる人たちって、トメへプレゼントで嫌味言われたり高いもの要求されたりしてトラブル抱えてんじゃない?w
僻み乙www
贈り物をして相手が気にいったかとか使ってるかとか詮索するのは
相手をコントロールしたいと思う心の現れ
※10
まさにそれ
「こんなに高いもの!」「気を使わなくていいから!」
という押し問答を繰り返して、結局受け取る
これが田舎の様式美
結婚するというのは異文化交流で、
そこで文化摩擦が起きるのは仕方ないことなんだなあと最近気づいた
お姑さんのやり方がよかったとは思わないけど、
報告者さんは傷つき易すぎないか?
自分の価値観だけを過信している感じがする
プレゼント貰って気を使いあうのが嫌ってのはわかる 今後持って来ないでね、というのもわかる
ただもう買って持ってきてるものを断固として固辞するのはちょっと常識ないなー
気持ちも汲んで、有難う、いただきますくらい出来ないのかね
その上でそれ以降のプレゼントはいらないって宣言すれば済む話
義母はちょっと他人を思いやれないんだね
良いお姑さんだと思うけどな
お姑さん、物をもらい慣れてないんだろうなあと思うよ。
まぁびっくりだけど
「フンっ!」ってブレゼント放り投げられて
「こんなのいらないんだよ!」って言う私の姑と比べりゃ
天使だわなw
まあトメさんもその時だけ受け取ってから
「今後はいらないよ」と伝えれば良かったんだよね
頼んだ物じゃないとは言え自分の為に金を出してくれたのに
そのまま突き返すのはよくない
望まないプレゼントが何度も繰り返されているとかなら
受け取らない事で意思表示する事は必要だが
初回位は大人の礼儀として受け取るべきだったな
そのまま突き返すのは常識的にばばぁがおかしいだろ
まぁ、これから何もしてやらなくていいよ
確かにこの姑はやり方が悪かったけど、断られたら殺意わくほどムカつくって怖いよ。
断られたからコロすみたいなストーカー思考じゃん。
相手が自分の望む反応してくれなきゃ嫌!なんて奴はキチだと自覚しろ。
自分がプレゼントしてお礼言われたいだけじゃん。
そんなの相手のためとは言えないよ。
…と釣られちゃったw
キチ※は釣りだよね?
>>75
もらい慣れてないんじゃなくて、もらって嫌な思いをした事が多いんじゃないかな
それも幼少期に
うちの伯父伯母が「プレゼントどっさり→恩人に従え!あんなにしてあげたのに恩知らず!」
ってタイプだったから自分は子どもの頃にすごくイヤな思いをした
(伯父に下半身触られたりとかね、膝から下りようとすると伯母が怒ったりしてきた)
だから今でも人から物を貰うのが嫌いだ、いや正確に言うと嫌いというより怖いんだよ
報告者が気持ち悪いんだよね。
断られたのがショックというのは分かるんだけども、泣くレベル?
必死すぎるんだよ。
だからひく。
プレゼント否定=自分の存在全否定と思い込んでいるんだろうけど、変だろそれ。
承認されなければ繋がらなければっていう、全力依存粘着閉鎖系の気持ち悪さ。
自立できていないから、他人の行動に対する理解がないんだろうと思う。
この報告者、将来鬱になったりヒス嫁になったりしそう。
家庭版に慣れすぎて、良いトメさんじゃんと思ってしまったわ
今回は受け取ってあげれば、この人も納得できたのかな
でも、このくらいで泣くってどれだけ平和な人生を送ってきたのか
ちょっと羨ましいわ
無償の好意なんだけど、だからって突っ返されると凹むよね。
うちの実母みたいに「本当は○○の方が良かったのよね~」と受け取ってから文句を言う、でも事前アピールなしの不意打ちってのもあるよ。
この報告者だと、一度でも受け取ってしまうと、この人の誕生日にでも何か返さないと
「母の日にプレゼントしたのに、お返しが一度もありません。嫌われてるんでしょうか?涙が止まりません」
ってなるんじゃないの?
で、一度でもお返しすると、実は嫌がってないって脳内変換されてまたプレゼントされるっていう無限ループに突入コース
結論:受け取ったら詰む
このトメの選択肢は正しい
姑さんも対応が上手くはないけどそういうポリシーの人なんだろう
ことさら責めるほどのことじゃないな
他の兄弟・嫁との兼ね合いもあるだろうし
家庭板で言う良トメって
何でも嫁の言い分聞きいれてくれて
家に殆ど訪問とかするしないがないけど
お金と(嫁判断による)イヤゲモノ以外の貢物をしてくれる
便利トメのことだから
「その点では不器用な人」か。参考になります。
べつに問題ないわな
ちょっと癖のある対応だったから、赤の他人ってワケじゃない嫁さんには辛いだろうが
過干渉の姑よりはマシだろ
家庭板的には逆のことされてたら嫁一同が「姑タヒね」の大合唱だよ
良いトメさんじゃないかと
自分の好意を否定されてショック受けたのは判るけど、泣くほどのことかね
ああそういう人なんだと納得して、じゃあお返しはいいから受け取るだけ受け取ってくださいよって言えばよかったんじゃね?
この人の心が脆すぎると思う
こんなに報告者が叩かれることだろうか。
突っ返すにしても姑もやり方があるだろと思うけどな。
最近なんでもかんでも報告者を叩きたいやつ多すぎ。
いや廃止派だろうがサバサバ()だろうが初回は受け取れよ
断るにしてももう少し考えろよ
うちの母親もこういうタイプだ。(とりあえず受け取るけど、後から返してくるタイプ)
理解しづらいのは分かるが、プレゼントに困惑する人もいる。
「ひどいよね!」ってネガティブに受け止めたところで
(良かれと思ってやっている)トメが変わるわけでもないんだから、
他に問題がないならスルーしてやるのも思いやりだ、
と住人は言ってるだけだと思う。
叩くつもりもないんじゃないかな。
断りきった姑の気持ちがよく分かる、一度でも受け取ると、
断ってるこっちの言い分忘れてまたもってくるんだよ(実例:義理姉)
前回あれだけ懇切丁寧にいらねーっつったのに!
姑さん、若い頃にそんな前例があったんじゃないかなー
報告者には悪いけど、報告者の姑と同じ立場だったら私だって絶対受け取全力拒否するわ
これはすごく気を使っているんだよ。男の子供なんてプレゼントなんて買ってくれないから驚いているだけ。品物も実用品と書いてあるので自分が使うのがもったいないからもって帰って使いなよと言っていたんじゃないかと。家に行って食事を作っているのを手伝おうとしても「良いから座っていて」と言うタイプの姑とおもう。今度はみんなで食べるケーキなどを買っていけばよいのではないかと。
これはちゃんと旦那が仲介して上手くやらないと無理だろ
先は長いって言っても取っ掛かりで否定されちゃ続ける気力もなくなるし
続けていても引っかかってその気持ちがなくならない以上
また同じようなトラブルに見舞われると思う
好意の押し付けってうざいわー
うーん、でもせっかく買ってきてもらったんだから貰うべきだろ
そんでお返しをした上で今後は結構って断るべきじゃないかなあー
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。