2021年08月22日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
- 32 :名無しさん@おーぷん : 21/08/18(水)11:11:57 ID:68.dd.L1
- うちの職場に西村ひろゆきに憧れたのか影響されたのか
やたら周囲の社員などにやたら議論をふっかける男(以下A)がいる。
昼休みなどに、適当な社員みつけては「いまからこのテーマについてディベートをしよう!」
と言って話しかけては議論を吹っ掛け、相手が反論したら
「データはあるんですかぁ~?」「それはあなたの感想ですよね~」と言い、
相手がちょっとでも詰まると「ハイ論破!あんたの負け!」と言ってドヤ顔立ち去っていく。
- みんなこのAに辟易して避けるように。しかし避けても近づいてきて議論を吹っ掛けてくる。
吹っ掛けてこられたら、「ハイ論破」と向こうが満足するように適当に相手をしている。
ある日、このAが目を付けたのは週1しか出勤しない50代パートのオジサンに目を付けた。
A「オジサン!ディベートしようぜ!」
オ「お疲れ様。ごめんディベートってなに?」
A「ディベートも知らねぇのかよ!」
A、オジサンにディベートを説明する。
オ「え?要は口喧嘩ってこと?いやだよ~仲良くしようよ~」
A「うるせーよ!ほらやるぞ!」
オ「っていうかさ、俺の方が年上なんだから、敬語を使ってほしいんだけど」
A「オッサンが俺のディベートに勝ったら敬語使ってやるよ!」
オ「今言ったね?楽しみにしてるよ?」
A「じゃあテーマは車が必要かどうかだ!」
オ「いるでしょこんな田舎、君は持ってないの?」
A「今は俺のことは関係ない。車がなくても生活できる!」
オ「東京とか大阪みたいなところはね。ここは田舎で、家からここ(会社)まで
車じゃないと来れないよ?駅まで歩いて1時間かかるし」 - 33 :名無しさん@おーぷん : 21/08/18(水)11:14:00 ID:68.dd.L1
- A「新車の販売台数が減ってる!」
オ「俺は新車買わないからな~」
A「若者の車離れが!」
オ「昭和と平成・令和じゃ金のかかり方が全然ちがうからな。消費税もなかったし、ガソリンも安かったし」
そして出た。Aの伝家の宝刀。
A「ガソリン代が安かったというデータはあるんですかぁ~」
オ「ネットで調べれば出てくるでしょ?」
A「ネットで出てくる情報も提示できないんですかぁ~」
オ「はい(スマホを見せる)」
オ「な?安いだろ?」
A「...」
オ「...」
A「て、テーマを変える!野球とサッカー見るならどっち!」
オ「サッカーかな」
A「オッサン!野球好きなんじゃなかったのかよ!」
オ「『見るなら』でしょ?やるなら野球だと思う。確実に打席が来るから。
学生の時にの体育のサッカーでボールが来なかったときは悲しかったよ~」
オ「サッカーはルールがわからない人でもゴールにボールが入れば一点入るってわかるけど、
野球はルールがわかってないとちょっと難しいんだよね。ルールがわかれば楽しいんだけど」 - 34 :名無しさん@おーぷん : 21/08/18(水)11:15:24 ID:68.dd.L1
- A「オッサンは野球にしろ!野球は問題だらけ!
高校野球は夏の炎天下で高校生に野球をやらせるのは可哀そう!」
オ「インターハイって知ってる?
インターハイのサッカーは1週間で何試合も炎天下でやるんだけどそれはどう思う?」
オ「あと甲子園はドームにするか、アメリカみたいに開閉式の屋根を付けたらいいと思うよ」
A「それはあなたの感想ですよね?」
オ「うん」
A「・・・」
オ「で?」
A「や、野球は無駄な動きが多い!ホームランを打ってスタンドに入るか入らないか
だけにするべき!走る必要はない!」
オ「それ言っちゃったらサッカーはPKでいいってことになっちゃうし
バスケなんてフリースローだけでいいってことにならない?」
A「・・・」
オ「あ、あと君は野球のルール知らないみたいだから教えてあげるけど、
ホームランはスタンドに入ったら1点入るんじゃないからね?
ひし形の隅っこにあるベースを踏みながら1週してホームベースを踏んだら1点なの」
オ「だからスタンドに入ってもベース踏まなかったらアウトだしスタンドにボールが入らなくても
相手にタッチされずにベースを踏みながらダイヤモンド1週したらそれはホームランになるの。
ランニングホームランっていうんだけど」 - 35 :名無しさん@おーぷん : 21/08/18(水)11:15:51 ID:68.dd.L1
- A「そ、そのデータは」
オ「データ?データというかホームランを打ったのにベース踏み忘れてアウトになった話なんて
よく聞くけど?またネットで調べてあげようか?」
A「や、野球見てる奴なんかおっさんばっかりで若者は見ないんだ!
酔っ払いしか見ないクズのスポーツだ!」
オ「それは君の感想だよね?」
A「・・・」
オ「B子さん(Aの好きな女性社員。若くてかわいい)ちょっといい?」
オ「A君が巨人ファンのB子ちゃんに言いたいことあるんだって」
B「Aさん何ですか?」
A「・・・」
オ「さっき君が言った感想を彼女に言えばいいじゃないか」
A「・・・」
オ「あのねB子さん、A君がさっきね、野球見てるやつなんて人間のくz」
A「うわあああああ!もういいです!もういいです!お疲れさまでした!」
と言って、まだ昼休みだったのにAはそのまま帰宅していった。
それ以降、Aは社員に対して議論を吹っ掛けてくることはなくなり、ちょっと平和になった。 - 36 :名無しさん@おーぷん : 21/08/18(水)11:21:34 ID:rn.wy.L1
- 「それは私の感想です」w
コメント
脳内人形遊びをネットに書き込み始めたら人間終わりやね
自分の想像できる限界のやり取りって感じ
マシな方やない?
長々とお疲れさまでした。
ここまで正確に会話覚えてる報告者はいったい何者なんだ…!
客観的に見てこの内容全部覚えてるのおかしいなって自分で書いてて思わないのか
「それを見た人は全員死んだそうです」って怪談と同レベル
でも、このくらい面白いコントみたいな会話なら割と細部まで覚えられるような気がする。
実際はもっと長々として色々グダった会話の遣り取りだろうし、会話調に面白おかしい風に書いてみただけで、これでも相当掻い摘んで端折ってんじゃない?
※1
それはあなたの感想ですよね~
終わったというデータはあるんですか?
おっさんつええわろた
こういうなろうも面白いわ
創作者のレベルが低過ぎて全然スッキリしねえw
もっとガチひろゆきを論破するくらいのやり取りを書いてくれよ。
文章きっしょ
う…嘘ま…
お人形さん遊び楽しいね
↑は最近論破されちゃったの?
これ本気で信じてる奴いたら悪いこと言わんから来世にワンチャン賭けて早めに現世リタイアした方が良いと思う
ガチのお人形さん遊びやん…引くわ
訓練されすぎた米欄
うーん、普段なら「会話をこんなに長々覚えてるわけない!」って松認定に対して「一言一句そのまま再現してるわけねえだろ」って論破wしてるんだけど…
ちょっとこれは「だいたいこんな感じのこと言ってた」扱いするには無理があるというか…
※に潤いが足りない
文章からにじみ出るものってのがある。
この一連の文章呼んで、あまりにも子供っぽく、SSやなろう読んで書いたのだろうなぁと感じた
ひろゆき嫌いだけど真似する凡人もちまたにはいるのか
そもそもひろゆきと周囲がやるプロレスだから
論戦がエンタメになるのであって
リアルで一般人がやっても必死過ぎて見苦しいだけ
でも面白かったよ
なろうでもそうだけど、誤字脱字を直してくれるお友達に一回見てもらおうな
ここのコメント達に
『それはあなたの感想ですよね?w』
>ある日、このAが目を付けたのは週1しか出勤しない50代パートのオジサンに目を付けた。
下手くそな小説にありがちなミス
他の諸々はともかく、これだけはマジで萎えるから勘弁してほしい
これ、近くで見てたけど、Aはディベートしている間、ボディビルのマッスルポーズ各種とかジョジョ立ちポーズとか10秒ごとに変えてやっていて、「ハイ論破」のときは、サイドチェストして、「決まった~!」とプロレス実況みたいな合いの手が入るくらい輝いていたよ
週1しか出勤しない50代のおっさんて勝ち組だ
つまらん
週一勤務のパートのおじさんはうちの職場にもいるで
本当に週一回しか出勤なんじゃなくて、毎日店舗を替えて出勤してて
出向先で人手不足のフォローする万能おじさん
店舗固定の社員よりエリア全体を把握してるし、対応スキルが高い
※10
ガチひろゆきをこないだ論破()した仏在住の学者さんがいただろ、その記事読んできなよ
西村ひろゆきとかフルネームで言わないだろ普通w
でもなあ、ソースとかデータとか出せって言いたくなる時あるよほんとに
反論として感想とか願望とか語られても何も言いようがなくなるし
「創作の場合、いくらキャラクターの頭がいい設定でも作者の知能を超えることはできない」という話の例題みたいだな。
おっさんの反論()も反論になってないし。
「それはあなたの感想ですよね」で黙るなら、なんでこれまで誰もそれを言わなかった?
創作のレベルも下がったもんだ。
この人は、こいつらのやり取りを録音でもしてたのかな
つまり先にデータは?と言った方が勝ちっぽいな
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。