2021年08月23日 10:35
https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1628255955/
【可愛い】雑談スレID非表示【奥さま】PART403
- 536 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)08:17:13
- 洗濯好き
洗濯機回すのも手洗いも、干すのも大好き
でも取り込むのと畳むの大嫌い
毎回「誰よ!?こんなに洗濯物干したの?」ってなる
- 538 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)08:41:39
- >>536
あはは(´∀`)
朝から笑わせてくれてありがとう
ちょっとだけ分かるわ、その気持ち - 540 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)08:44:31
- >>536
いや、そこはこんなに服出したの誰よ
じゃないかしら?
娘が中学生になったら一日中ジャージで洗濯物減ったわ
帰って来たら気持ち的に全身ファブかけたるけど
小学生の頃は毎日制服にアイロン、数時間の私服と量が多かったんだけど…ダラになったのかな - 543 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:16:55
- >>540
うちはまさにこんなに洗濯物出したの誰だわ
冬だと子供だけでもパジャマ、制服のワイシャツ&セーター、体操着上下&ジャージ、
私服に下着類×3人分に習い事のウエア類×2人分
夏は長袖じゃなくなるけどお風呂2回入ったりするからバスタオルやタオルがたんまり出されるわ - 544 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:22:47
- うちはだいぶ前にバスタオルやめたわ
お風呂上がりは各々普通のタオル1~2枚使うようにしたら、
洗うタオルの枚数は増えたけどバスタオルに干す場所を取られないから快適なの - 545 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:27:56
- >>544
髪の毛長くてもタオル2枚でいける? - 546 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:33:25
- うちも風呂上がりはバスタオルやめたわ
私は髪の毛が肩下5㎝位だけどフェイスタオル2枚あれば
1枚は頭に巻いてもう1枚で体拭いてって出来るわ - 547 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:43:05
- >>545
セミロングくらいだといけると思うわ
ロングでもスポーツタオルくらいの大きさだったらいけるんじゃないかしら? - 548 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:47:17
- あと、パイルの量というか大きさというか、タオルの厚さも関係すると思う
温泉宿の持って帰ってもいい宿名入りのタオルみたいな
「あんた… さては手拭いなんじゃない…?」みたいなペラいタオルじゃ体すら拭ききれないわ - 549 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)09:49:17
- 私もバスタオルやめた
夫や息子のバスタオルが全然濡れてなくて、それいる?ってなった
みんなスポーツタオルで、私だけ頭と体で2枚使ってるわ
風呂上がりにとりあえず干しとくとき困らなくなった - 554 :名無しさん@おーぷん : 21/08/19(木)10:15:15
- 私も娘2人も背中の真ん中くらいの髪の長さで量も多いのよ
厚めのタオルだと冬場乾きにくかったりするから枚数と厚みの兼ね合いよね
コメント
干す→乾くのを待つ→畳むのが面倒なのわかる…
私は一人暮らしだから洗濯は週一で洗濯機2回回して乾燥だけコインランドリーに乾燥機かけに行ってる(下着類とすぐ乾きそうで破けそうなブラウスやワンピースとかは部屋にハンガーで部屋干ししてる)
畳むのはやらないとだしこのやり方だと洗濯だけに3時間かかるから休みの日しかできないけど部屋に干した衣類は次着る時まで干しっぱなしでも良いし、外に干して乾くのを待って雨が降るよりは良い
ドラム乾燥機が素晴らしい
あとうちは嫁がアパレル販売員だから畳むの早くて得意なのもありがたい
ボタン押すだけの家事は得意だ
引っ張るだけでババババッと洗濯物取り込めるハンガーは楽しそう、と思う。
うん、でも畳むのは…そうねぇ…うーん、どうやっても「楽しく」はらないよねぇ。
乾燥機便利だけどシワがね
1番嫌いな家事アイロンをやらないといけない羽目になる
アイロン要らずのワイシャツとかあれ嘘だし
わかるぞ……私は畳むまではなんとかやれるけど箪笥にしまうのが嫌いでなかなかしまえない。とりあえず急がないし、ええやん?ってなってしまう。後になればなるほどめんどくさくなるだけだから畳んだ端からしまっていくように心がけてる…
うちもバスタオル廃止してスポーツタオル導入しようかな
夏場、朝もシャワーする時期、私は朝使ったバスタオルを干しておいて夜もう1度使ってから洗濯してるけど、旦那が朝と夜1枚づつ使って休日だと更に昼間に銭湯行くって1枚持っていく
フェイスタオルもアホほど使う
もう洗濯物がタオルだらけ
朝使ったの干しておいて夜はそれ使って、と言っても汚いと言って絶対に使ってくれないんだよなぁ
うちもバスタオル廃止したわ
フェイスタオルを髪と体一枚ずつで快適
タンスにしまうのも面倒くさいんで、ハンガーにかけてしまえるクロゼットに変えたらすごい楽
うちでまともに畳むのは、子供達の学校のもの(体操服やエプロン等)と夫の下着ぐらい。
夫は出張が多くて、しかも出張先では週に2回洗濯できれば…って感じだから、パンツだけで20枚ぐらいある。
対して、私と子供達の下着はそこまで多くないから、棚の各自のコーナーに洗って乾いたら投げ込むだけ。
(私は上下のセットごとにコーナーに分け、子供達は、各自のパンツ、タンクトップ、靴下でコーナー分け)
洋服類は全部干すときにハンガーにかけて、乾いたらそのままハンガーラックへ、という形。
ハンカチはタオル地だから、これも畳まずかごへ。
タオルも大きさ別にかごに入れてる。
予備のものはさすがに畳んで片づけているけど。
自分も全く同じだw
洗うのと干すのはなぜか妙な達成感があるので大好きなんだけど、やっぱり取り込み&畳むのがね・・・
旦那が趣味でスポーツやってるから、コロナ禍以前は練習や試合のあった日は着替えたTシャツやジャージやタオルが山盛り出てきて畳む際に面倒くせえええってなってたわ
洗濯畳んでしまうの本当に嫌い!私は生まれた時からバスタオルがない家だったので今でもフェイスタオル派だけど、朝顔洗う時、夜お風呂で2枚、洗面所、台所、トイレと1日6枚は使うからドラム式様々。一人暮らしだから洗濯回数減らしたいけどムリだー。
飲食店出身なんでキッチン綺麗に(その日できる範囲でだけど)するのが好き
でも掃除と洗濯嫌い
回すのなんて機械だし手洗いもそんな多くないだろうと考えるとそれはもう洗濯嫌いではないか?
洗濯機は「洗濯物を入れて、洗って、干して、畳んで、仕舞う」ところまで全部やってから「全自動」を名乗って欲しいと思ってる。仕方ないからやってるだけで洗濯大嫌い。
ガッツリ掛けるところ用意してそのまま格納よ
ハンガーごと運搬だけならそんなに苦じゃないわ
業務用の丈夫なハンガーラックを買ったのよ
ぱんつと靴下は専用ボックスに放り込んで終了
嫌いなものはどんどん省く方針でいこうと思うわ
腕でザーッと引っ張るだけで取れる洗濯バサミのやつ買ったら?
私は干すのが大嫌い
重いし濡れてるし大変だから。
取り込んで畳んでしまうのは好き。
洗濯物は乾いて軽くなっていい匂いがするし。
うちは洗濯ハンガーも収納と見なしてる
タオル類を全部収納箱に入れようとしたら、入りきらなかったわw
>>4
それドラム式じゃないよね?
ドラム式じゃないと時間は掛かるわシワは取れないわ電気代掛かるわで
正直使わなくなって部屋干し+除湿機になるね
まあドラム式も服が傷みやすいって欠点があるけども
安い衣料で買い替えが結構頻繁ならその欠点も大したことなかったりする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。