2021年08月27日 04:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
- 174 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)14:10:54 ID:49.qh.L1
- 慈善団体で職員として働いてる。
この時期になると、アポ無しで急にボランティアさせてくれって押し掛けてくる人がいて困る。
某チャリティ番組に感化されるのだろうか。
|
|
- 本当になんの連絡も問い合わせも無くやって来たり、
貰っても使えないような中古品を送り付けてくる人も居る。
勿論、支援はありがたい。
やはり知ってもらうことと有志の支援がなければ我々はやっていけない。
でもお願いだから事前に連絡だけ欲しい。
ホームページにもまずご連絡下さいと、連絡先やメールフォームも用意してるんだけどなぁ。
特に大学生、急に訪ねて来るのだけは本当に勘弁して欲しい。
こちらにも予定や衛生面やプライバシー等配慮しなきゃいけないことは沢山ある。
単発のボランティアはなかなか難しいので募集はしておらず、
特に未経験者は半年以上の長いスパンで協力してもらう形で
講習や勉強をしてもらった上でじゃないと正直厳しい。
気持ちは有難いので、ホームページをよく読んでまずは連絡して来て欲しい旨を話すと、
首を傾げながら不満そうに帰っていく人も多い。
助けることの取り組みとやり方について、凄く考えさせられる。
|
コメント
そんなのは断って正解じゃね
そのレベルってつまり最低限の情報や常識すら持ち合わせてない、調べる頭もないわけだから断った方がリスク回避になりそう
それボランティア目的じゃなく出会い目的だから
相手の都合を考えられない人間にボランティアは難しいと思うぞ
大学生は就活のネタ探しだろうね
首傾げながらって、きっと大歓迎されるとでも思ってたんだろうね。バカだ
学生にボランティアを義務化したのは失敗だったね
アポ無し訪問はどんどん断った方が後の彼らの為にもなる。
大学生は、就活の面接で同じことやってみろと言いたい
アポ無しでボランティアする人って押し付けサプライズとか好きそう。
押しかけてくる馬鹿は一時の勢いだけでやってくるから続かない奴が割といる。結構自己中な奴ね。
特に長期スパンのボランティアなんて思ってたのと違うとか言って冷めるのが目に浮かぶよ。
大学生は履歴に泊でも付けたいのかね?
積極的に社会奉仕してきました!みたいな。
どういう内容を想像していきなり思い立って来ちゃうんだろう。
どこでそこを知ったか知らんけど、前もって調べてから来てほしいよね。
人を助けたいんじゃなくて良いことして満足したいんだろうね
飛び込みでボランティア体験したい人用のコースも用意しておくべきだな
穴掘りとか
話は違うけど、不登校や引きこもりの家族がいる家にも
「自分がその甘えたガキを引きずり出してやる」みたいな変な人が定期的に来るらしいから
そういう馬鹿って一定数いるのかなって思う
テレビやネットでアポなしで何かやってもなんとかなってるじゃんとか
いいことしようっていうんだから、受け入れ先も便宜を図ってくれるに違いないという
浅慮と甘えの佃煮みたいになってるんだね
就活ネタに使う人は大学の団体に所属するから、本当に馬鹿なんだろう
ボランティアをやろうと思い立っただけ偉い
とはいえ思い立ってすぐ即戦力になるわけないんだから
そういう「気持ちだけ」の人を
誘導するのも慈善団体の役目なんじゃないの
どうすればいいのかわからず右往左往、挙動不審、初心者あるあるでしょう
初心者や素人の相手をするのが面倒くさい、正直それはわかるけど
慈善は広く世の中に訴えかける性質のものなんだから、素人のケアは永遠に無くならないし
なんなら素人への啓蒙がメインに近い活動内容と言っても過言ではない
愚痴っても始まらないんだよ
「今」すぐ「自分が」やって「あげたい」っていう短期的快楽の追求なだけで
どうせ二回目は無いから一回目から断って正解だと思う。いろいろ説明するだけ無駄だと思う。
ツイで見たけど、海外の僻地で学校支援とかやってる人のところにもアポなしで
「いま空港にいる。ボランティアしたいから迎えに来て」なんて連絡くるらしいね
※17
そこまで面倒見切れるかよ
学校の授業じゃないんだよ
自分のこともしっかりできない人間がなんで他人を助けられると思うのか
初心者って自覚してるなら自分が最低限できることを調べなさいよ
こういう人達の目的は他人を助ける事じゃなくて自分の要求の実現のみだよ
「ほな裏庭で草むしりお願いするわ」じゃだめなん?
九州の大雨で土砂崩れしてるところの撤去作業している
YouTuberの人も言ってたけど
「大変な仕事に見えるから手伝いたいって声はありがたいけど、その人がその仕事を出来るように
山の中に入る装備を用意してあげないといけない。
僕らは歩き慣れてサクサク移動してるように見えるけど
本当は草の根かき分けてヒルやアブにも刺されてます。
動画にしてる時間は全体の作業のほんの一部で殆ど移動時間と片付けでカットしてます。
何かあった時に責任を取れません。
たまに僕らが作業してる車を追跡して場所を山を登ってくる人がいます。
本当にやめて下さい」
って動画の最初に言ってた。
ボランティアしたいんですって言ってジーパンにTシャツスニーカーなんて話にならんだろうな…。
と言うか草むしりとかゴミ拾いとか市役所に確認して拾っても良い場所なのか確認するぐらい出来るだろうな。
だからさ、慈善は広く世の中に訴える性質のものだから
勘違い素人への対応が無くなる事は無いんだよ
次から次へと新しい素人はわいてくる、延々と
慈善をやるなら避けて通れないの
説明し続け、注意し続けるしかないの
浅い考え、自分の事しか考えてない、そりゃそうだけど
そういう人は次々とわいてくる、昔からそうだし、これからもずっとそう
これを変えることはできない
アレに感化される人材に質を求めるのは無茶でしょwww
大学生のボランティアは就活への得点稼ぎだろうな。
就活もこういうので加点するのやめろよ。
24時間テレビに触発されるのはアホしかおらんのやろな
説明を読めができないのはすげえ(褒めてない)
突然行ってもなんとなく許されるのは芸能人だけだぞ
ケニアに大学生がアポなしで行って現地在住の人困らせてたやつが最近あったね
ああいうのも善意と無知の相乗効果なんだろうな
ボランティアにしてもこれだけ下準備や連絡が必要って言われてても何も考えず行くやつがいるんだなぁ
>>26
やめろwほんとうに芸能人がなんとなく行ってると思う奴が出てくるだろw
突発ボランティア用軽作業を用意する、っていい案だと思うけど
やる気があれば、次に続く人もいるかもしれないし
ボランティアじゃないけど、商売の話だけど、お客で予約なしで来る人多かった。勿論ありがたいのだが品切れになる事がある。するとまさにこれ↓
>気持ちは有難いので、ホームページをよく読んでまずは連絡して来て欲しい旨を話すと、
首を傾げながら不満そうに帰っていく人も多い。
そしてこう言う人もいる「せっかく来たのに」「わざわざ来たのに」「遠くから来たのに」酷いのになると「私が来たのにッ?!」(『わたし』でなく『わァァァッたしッッ』と発音する。)
自分が行けば思い通りにやってもらえるという思考、何故か相手の都合は考えない。品物があればやってあげるけどなければ物理的にどうしようもない。なのに「せっかく来たのだから自分の思い通りになるようにしろ」と言われる。言われても来られても不可能。
突発ボランティアも同じで特別な自分が折角ボランティアやってあげるのに何で仕事が無いんだ?としか思っていない。
一言で言えば自己中心・自分勝手・我侭・自分本位。本当に疲れる。
ボランティアはやっているけど、事前連絡もせずに訪問するという発想が無かった・・・。
受け付けているかどうかメールか電話で聞いて訪問の予定調整とかそんな感じでやってたからな。
就活に置き換えると、アポ無しで飛び込んできて、働きたいたいです!貴社で働くのに必要な資格や経験は調べてないので役に立てるかはわかりません!貴社で私が活躍できる場を提供してください!って言ってるようなものだよね。
大学生は就活ネタにしたいんだろうねえ
東日本大震災の後も、夏休みになったら大学生がバス数台で押しかけていたが、
すでに瓦礫除去している空き地に座り込んでスコップちょんちょんしてお喋りしているだけで邪魔だった
そのくせトイレ掃除をお願いすると泣いて嫌がるという……
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。