もう人付き合いのない世界に行きたい…

2013年02月07日 21:05

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1356151393/
人付き合いが苦手なママの雑談スレ8
120 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 11:20:08.35 ID:wjl8BKLt
先日、親子でインフルエンザに罹ってしまったので幼稚園の行事を休んだ。
すると「来週の園行事のお知らせがあるので、そのプリントを同じマンションの
A君のお母様に預けてもいいですか?」と聞かれた。
高熱と体の痛みで早く電話を切りたかったというのもあって
「それじゃ、それでお願いいたします」と言って電話を切った。
何時間かしてまた幼稚園から電話がかかってきた。
「A君のママに断わられてしまって…同じマンションに何人か同じ園の方いますけど。
どなたが仲良しですか?」って言われた。
確かに公園で会えば挨拶して一緒に遊んだり、話をしたりするけど
連絡先を交換している人は一人もいない…
今までそれで不便を感じたことはなかったし、必要性も感じてなかった。
「…頼めそうな人がいないので、治ったら自分で取りに行きます。すみません」
って言ったら先生の方が慌ててたよ。ママ友いないのかよって。
いないですよ。そんなの正直面倒ですよ。毎日子供の相手でクタクタですよ。
そのうえ、ママ友付き合いとか、キャパオーバーですよ。
って心の中で言ってとりあえず寝た。

もう人付き合いのない世界に行きたい…


121 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 12:27:35.03 ID:4gpWTFvB
私も同じようなことあったわ
「どなたかいますか?」って言われて「いないです」「えっ」みたいな。
今はきょうだいで通わせてるから一人休んでももう一人が持って返ってきて
精神的に楽になった。

122 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 12:37:48.90 ID:y4/Cs2wc
そういうのはFAXして欲しいな
うちFAXないけど

123 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 13:05:34.86 ID:ljiXTKJu
Aくんのお母さんが断った理由ってなんだろう。
インフル移るの嫌だから?でも郵便受けに入れとくぐらいはできるよね。
幼稚園側も「断られてしまいまして」と正直に言うのもなんだかな。
あまりいい気分しないよね。

ランチ会、一度も参加しないまま一年がすぎて行くなり

124 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 13:43:16.44 ID:fDKWZVK9
>>123
なるほどーと思ってすぐ自分がA君のママだとして
「郵便受けに黙って入れるのは失礼かしら、かと言って病人起こして…いや自分も移るかも…断ろう」
というの想像しちまったw

125 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 14:01:10.37 ID:wjl8BKLt
>>121-123
レスありがとう。
うちFAXないけど今回の事で購入を検討している。
家電の調子悪いから買い替えの予定だったし、ついでにFAX付きにしよう。
>Aくんのお母さんが断った理由ってなんだろう
「本人に頼まれたわけでもないし、そんなに親しくないし」って言われたそうな
(幼稚園の先生談)
確かにA君ママの言うとおりだけどさ…まさか郵便受けに入れてもらう事すら
断わられるとは思わなかった。
(インフル移ると申し訳ないから、玄関先ではなくエントランスの郵便受けに
入れて下さいと先生から伝えてもらっている)

メルアド交換して、毎日同じ公園で一緒に遊ばせてとかしてないと
病気の時に、プリントすら届けてもらえないのかな…
そのうち娘が仲間外れにされたりするのかな…
ホント対人スキルの無い母で申し訳ない…

126 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 14:18:46.78 ID:D6Y3s6RL
>>125
私立園なのかな?
うちは公立園で、よく欠席させてるけど
お便りお知らせ等よそに頼んで~は無かったよ。
電話で欠席の連絡入れた時に口頭で伝えて貰うだけw
でもこれから小学校だからこの先どーなるか。

127 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 15:10:46.21 ID:nx4ZeVnx
>>125
いやその人がおかしいわ。キニスンナ

128 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 22:51:01.75 ID:RqRZ9sa1
>>125
私も相手が変で意地悪だと思うなぁ
人付き合い苦手な私でも、郵便ポストに入れるくらいなら二つ返事で引き受けるよw

それにしても同じマンションなら今後(小学校とか)も付き合い続くの分かってるだろうに、
相手のママさんもチャレンジャーだと思うw

129 :名無しの心子知らず : 2013/02/04(月) 23:01:46.27 ID:ljiXTKJu
A君ママチャレンジャーすぎw
前に何かトラブルがあったから嫌、ってわけでもなさそうだよね。

普段他人から印象良く思われようとニコニコドキドキ
黒沢さん並にすいません連呼しながらビクビク生きているのが
ちっぽけに思える・・・・・・

130 :名無しの心子知らず : 2013/02/05(火) 12:19:52.25 ID:EQgNcGyD
120=125です

みなさん、レスありがとうございます。
何だか、優しい人がいっぱいいて嬉しいよ。

幼稚園からの電話の後もA君やA君ママに何かやってしまったかと
いろいろ考えたけど思い当りません。
そもそも、なにかトラブルがあるほど遊んだ事がない。
しいて言えば、マンション内にあるサークル(?)に参加していないこと。
マンション内に2~5歳くらいの子が多く、そのママ達の集まりがあるんだけど
週1で会合開いていて、ランチとか頻繁にあるみたい。
人づてに聞いて「ウヘァ」ってなったので近寄らないようにしていた。
でも外で会えば挨拶はしてたし、公園で会えば一緒に遊んだりしてた。
サークルに入ってなくても、同じマンションに住む、同じような年頃の子供をもち
遊んだりする程度には知り合いだと思っていた。
でも、相手もそう思ってくれるとは限らないね。

ぐちぐち長くなってしまった…ごめんなさい。
娘もインフル落ち着いてきたので、元気出していきます。
レス、ありがとうございました。

131 :名無しの心子知らず : 2013/02/06(水) 10:33:21.94 ID:hOcT/NA8
自分にメリットがある人以外にはちょっとした手間をかけるのもいや!って人もいるよね
知り合い以外に自分から話しかけないわ!とか
Aママからしたら120さんは「そんなに親しくない人」と思って手紙inポストも拒否ったかも
しれないが、他のマンションママがみんなそうとは限らないよ
困ってる人がいたら助けるのが当たり前って人の方が多いと思うから、今回の事は
「Aさんはそういう人なのね」ぐらいでいいよ

私は今回の120さんと逆の事があったよ
あまり関わりのない人の家に「どうせ通り道だから」とプリント届けたら相手に良く思われなかったらしく
「仲がいい○○さんじゃなくてあの人が持って来るっておかしくない?」と周りの同じ系統ママに言いまくられた
まぁそのグループ内の人でも同意する人ばっかりじゃなかったからよかった
仲間内以外とは付き合いたくない!ってママが年々増えてきてるような気がする

132 :名無しの心子知らず : 2013/02/06(水) 10:44:00.32 ID:iMXufQhR
仲良し3人組ママが一緒にプリント持ってきてくれたことがあった。
お礼を言ってドアを閉めた途端、大笑いする声が聞こえたよ。
思わずドアスコープ?覗いたらドアに中指立てたりしてたな。

133 :名無しの心子知らず : 2013/02/06(水) 11:07:47.13 ID:Tt+kyuvb
どちらもドン引き
お疲れ…

134 :名無しの心子知らず : 2013/02/06(水) 11:38:24.83 ID:zvCcOu5u
ママとなっても、小中学生みたいな幼稚な人っているもんだね
そんな人とは話しにくいな

135 :名無しの心子知らず : 2013/02/06(水) 17:37:37.48 ID:Um6SVWoR
サークルとかグループとか、徒党を組むととたんに幼稚になるから困る
集団心理なのかなw

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/07 21:23:58 ID: Pkhe1ras

    132の友人?にドン引き
    人の親とは思えない下品さと幼稚さだな

  2. 名無しさん : 2013/02/07 21:24:17 ID: oYA23aB6

    随分と幼稚な親がいるもんだ…。

  3. 名無しさん : 2013/02/07 21:30:27 ID: x7hmNlg.

    でも普段挨拶しかしないんだから仕方ないんじゃない?

  4. 名無しさん : 2013/02/07 21:31:49 ID: 8xN1B4.Y

    単純にインフル移されたくなかったんじゃないの

  5. 名無しさん : 2013/02/07 21:39:26 ID: OjYTwi8M

    >>132見てどん引きって言うかぞくっとしたっていうか…最悪だなそのママ友 
    大人が何やってんだよ…

  6. 名無しさん : 2013/02/07 21:41:35 ID: OjYTwi8M

    あー仲良し三人組って132と二人じゃなくて、他の三人組グループって事か。それでも酷いけど。
    表向き友達だったとかじゃないだけマシか…
    防犯カメラとか録画機能とかつけたくなるね

  7. 名無しさん : 2013/02/07 21:41:38 ID: /e4O4ORs

    郵便受けにプリント入れるだけでインフルうつると思ってたらプリントどころか外には出れないだろうね。

  8. 名無しさん : 2013/02/07 21:44:39 ID: Fsncu4R.

    私も必要以外の人付き合いはしないタイプだから言うけどこの人、豆腐メンタルだね

  9. 名無しさん : 2013/02/07 21:51:28 ID: 6NA2.4NY

    FAXっていうかもう最初から全部メールベースでいい気がする

  10. 名無しさん : 2013/02/07 21:53:34 ID: lDJconCI

    中学生並ですな~

  11. 名無しさん : 2013/02/07 21:57:00 ID: YmPEUevc

    暇だと幼稚なことでさえ必死になるもんだ

  12. 名無しさん : 2013/02/07 22:00:27 ID: ztrBh0NI

    面倒くさい人が多いなー。
    暇を持て余しているから、仲良しグループとか作って、くだらない付き合いしてるのかな。
    仕事でもしてればいいのに。

  13. 名無しさん : 2013/02/07 22:04:52 ID: 44t3MO1E

    Aママチャレンジャーに同意。
    最近の小学校や都会の私立はわからんけど、田舎公立だったから、学校から我が家の前通るクラスメートとかが宿題やら届けてくれたし、自分も届けたなぁ。
    幼稚園児はさすがに無理だけど。
    小学校入っちゃえば子ども同士のやりとりになるから、心配いらない気がする。
    その時に「うちの子は小間使いじゃない!」的に凸してきたらそのママがキチ。

  14. 名無しさん : 2013/02/07 22:09:36 ID: Z7gZA8hU

    親しくないと郵便受け投函すら断られるのか・・・すげー閉鎖的だな

  15. 名無しさん : 2013/02/07 22:12:25 ID: dG6rJAcM

    こういうのがあるからママ友とか怖い。
    というか女同士が怖い。

    子どもほしいけどこういうのが怖い。

  16. 名無しさん : 2013/02/07 22:13:31 ID: 0cpIY3eA

    Aママも病気とか用事があったんちゃうの?とか思ってた

  17. 名無しさん : 2013/02/07 22:16:32 ID: 0odTkJKY

    「母親同士の集まりなんてくだらないわー」「面倒くさいわー」ってスタンスで
    幼稚園でも仲良し一人作らず過ごしてるなら、その状況に甘んじるべきかなと。

    「私からは仲良くしませんが、困ったときは助けてもらって当然」って態度では
    本来ならすごく簡単な行為(郵便受けにプリントを入れる)でさえも
    「あのお宅とは関わり合いになりたくないわ…」と思われるのは仕方ないのでは。

    書かれてないけど、プリント入れるのでさえ断られるってことは
    相当この報告者が感じ悪く過ごしているとしか…。
    同じマンションに複数同じ幼稚園家庭があるのに誰一人困ったときに
    助けてくれる人がいないなんて普通はそっちがおかしくない?

  18. 名無しさん : 2013/02/07 22:16:45 ID: 0cpIY3eA

    普段人付き合いを避けておいて困ったときだけ頼って断られたのね

    向き不向きがあるから人付き合い苦手なのはわかるけど頼ることがあるなら最低限関わらなきゃ

  19. 名無しさん : 2013/02/07 22:22:52 ID: wRfHy97M

    会ったときに挨拶して話をする、くらいのことはしてるのに
    感じ悪いとか人付き合い悪いとかいわれちゃうのか。
    ポストにプリント一枚入れるくらいのことも引き受けたくない人は
    回覧板とかどうしてるのかね。

  20. 名無しさん : 2013/02/07 22:30:31 ID: Aj4oZrNw

    ソリスト貫くならそれなりに用意せんとなー
    メスなんて集団で便所行きたがる文字通り「女々しい」のだから

  21. 名無しさん : 2013/02/07 22:32:19 ID: xA9FSim6

    挨拶したり、会ったら喋る・遊ぶなら最低限の付き合いしてるじゃん。
    これでも足りない、甘んじろって言う人は、どこまですれば満足すんの?

  22. 名無しさん : 2013/02/07 22:33:09 ID: OROy2gYw

    ママ友なんてそんなもんだろ
    中学生の延長でなにも成長していない

  23. 名無しさん : 2013/02/07 22:37:19 ID: ikzO8KDs

    最低限の付き合いすらしない人でもポストにプリント入れるくらいなら朝飯前だ
    ましてや報告者は最低限の付き合いはしてるじゃん
    人の親になるような歳なのに中学生みたいな人結構いるのね

  24. 名無しさん : 2013/02/07 22:52:47 ID: j4fXWQnM

    挨拶したり子ども一緒に遊ばせたりしてるなら最低限のお付き合いしてると思うんだが…
    子ども同士は世界が狭いから「○○ちゃんとはあまり遊ばないから××してあげない!」
    っていうのはまだ理解できるけど、大人同士でそういうのってどうなのさ。
    しかも結婚して子どもがいる年の大人が。

  25. 名無しさん : 2013/02/07 22:53:23 ID: AjU.n7JU

    人でなしの世はなお棲みにくかろう

  26. 名無しさん : 2013/02/07 23:02:58 ID: ROS6GqK2

    あーほんと女ってこういう柵がめんどくさい。
    男に生まれたかった。

  27. 名無しさん : 2013/02/07 23:03:38 ID: fvkMDWc.

    ※17
    いろいろ違うんじゃないかと思う。
    「誰一人助けてくれる人がいない」のではなく、Aさんが助けてくれなかっただけ。
    他の人には声をかけていないのだから、助けてくれるもくれないもない。
    あと、「困ったときは助けてもらって当然」というよりは、「その程度の付き合い・助け合いは自然なこと」って感覚じゃないかな。特に親密じゃなくてもね。
    現にこの人は「自分で取りに行きます」と言ってるし、別に周囲に甘えているようでもない。

  28. 名無しさん : 2013/02/07 23:18:26 ID: C38lyun.

    Aママも報告者のこと「ウヘァ」って思ってて
    あまりお近づきになりたくなかったんじゃないのかな

  29. 名無しさん : 2013/02/07 23:31:35 ID: CA/vZ.Ew

    ママ友は友達に非ず

    私だったらAさんが断ったことはどうとも思わないけど、ママ友いないのかと騒ぐ園の先生にイラッとするな。

  30. 名無しさん : 2013/02/07 23:37:45 ID: ResURxIc

    132恐ろしいわ…
    学生時代からゆるい付き合いの似たような友達に囲まれてきたから
    こんな週イチでランチとかしないと中指立てられて大笑いされるような
    濃密な付き合いできる自信ないわ…

  31. 名無しさん : 2013/02/07 23:51:41 ID: jabSnvK2

    中指立てるなんてハリウッド映画の中でしか見たことないよ
    132の仲良し三人組とやらはアメリカンなのか?

  32. 名無しさん : 2013/02/08 00:15:07 ID: XcDy6Bro

    幼稚園ママっていろんなのがいるからね
    大して親しくない相手と係わり合いになりたくないのは人情でしょ
    もしAママが郵便受けに入れたプリントを
    報告者が「そんなの見てない! 嫌がらせだ!!」って喚き出した時にAママは
    どうやって潔白を証明するの? 
    そういうめんどくさい連絡の不備がらみのモンペが大量に発生したことで
    義務教育課程の緊急連絡網が父兄の横繋がりでの連絡が一気に消滅(個人情報の絡みもあったけど)して
    教師が各家庭に個別に全て連絡、っていう形に更新されたりした実例もあるんだし

    単に同じマンションに住んでる、言葉を交わしたことがある、くらいでは
    些細なものでも、こういう「モノの受け渡し」にからみたいとは思わないなぁ
    そこまで信用してないし、されたくもない
    報告者も自分が誰かにモノを受け渡す立場になったときのこと考えたら
    Aママの気持ちがほんのちょびっと分かるんではないかしら?

  33. 名無しさん : 2013/02/08 00:25:58 ID: N5ORyWHE

    ネットがあるから友達要らない

  34. 名無しさん : 2013/02/08 01:46:27 ID: cJcCNV9U

    こんなのが子育てしてるのかぁ…
    何か暗い気持ちになった

  35. 名無しさん : 2013/02/08 01:49:11 ID: XPXVHgzM

    親しくなくても嫌いな人相手でもプリント運ぶくらいはするなぁ。
    べつにそんなの個人的な付き合いのうちに入らないし。
    Aさんはもし仕事でも親しくない相手には書類渡さないとかやるのかな?w

  36. 名無しさん : 2013/02/08 02:08:31 ID: glCWHpGc

    こんなキチがウヨウヨいる中に混じって子育てしなきゃならんなんて、今から震えるわ
    子がお腹の中にいる間に強くならんとな…

  37. 名無しさん : 2013/02/08 02:26:41 ID: osXGg0W.

    報告者も人付き合い面倒ばっかり言っててツンケンしてるからそんな態度取られてるんじゃないの?
    適当に話し合わせつつスパッと付き合わないところは付き合わない、ってくらいすれば普通プリントをポストに入れるくらいしてくれるでしょ。
    人付き合いしたくないっていう態度が前面に出てるから周りもそういう雰囲気察して近寄らないんじゃないの。
    良かったじゃん人に干渉されない状態になって。
    ただの自業自得でしょ。

  38. 名無しさん : 2013/02/08 02:36:50 ID: oWLSrq86

    どっちもどっちな感じ…
    同じマンションに何人も同じ園の親いるのに、
    郵便受けに預かったプリント入れるレベルの知り合いもいないって
    仲良くする必要はないがいざってときに連絡とれる程度の「知り合い」くらいいるのが普通じゃね?

  39. 名無しさん : 2013/02/08 03:29:59 ID: wgYc8b8k

    ポストに届けるくらいのことはしてあげていいと思うけど、顔見知り程度のよく知らない相手に届けることを頼まれたなら、トラブル回避のためかなと感じた。
    ポストに届けた後に、相手がプリント紛失して「プリント届けられてないです!意地悪された!」なんて言いだすキチ親だったら面倒。
    そこまで気を回すのも変だけど、モンペを多く見てる人ならあり得なくもないかなとちょっと思った。

  40. 名無しさん : 2013/02/08 04:12:55 ID: xC831zVw

    女の嫌なところが米欄の擁護にもアンチにもギューーっとにじみ出ていて
    読んでて涙ててきそうになるわ
    私も豆腐メンタルなもので

    もうフリーのメルアド登録させておいて
    希望者にはtxtやpdfで送付してくれればいいのにさ
    携帯しかないモンペがサベツ発言炸裂させてつぶされるんだろうな

  41. 名無しさん : 2013/02/08 04:50:11 ID: VemqDOSQ

    幼稚なのにお母さんになっちゃったのもいるんだろう。関わらずに生活していけるなんてラッキーだと思った方がいい

  42. 名無しさん : 2013/02/08 05:34:08 ID: lESk0GKA

    ポストにプリント入れておくぐらいはしてくれてもいいとは思うけどねえ。
    ママ友付き合いって大変なんだなあ。
    ところで
    >「本人に頼まれたわけでもないし、そんなに親しくないし」>って言われたそうな
    >(幼稚園の先生談)
    幼稚園の先生も報告者に理由聞かれたとしても、わざわざこんなこと言う必要なくね?
    保護者同士で余計なトラブルになるかも知れないんだし、「さあ?Aママさん忙しかったのかも…」とか適当に濁してればいいのに。

  43. 名無しさん : 2013/02/08 08:35:00 ID: jpbDOSwI

    4月から子が保育園…
    いまから憂鬱w

  44. 名無しさん : 2013/02/08 08:51:27 ID: jpbDOSwI

    うちも4月から保育園だ…
    ママ友関係怖すぎる…

  45. 名無しさん : 2013/02/08 08:57:29 ID: 9dGXn4wY

    うちは先生自ら自宅まで届けてくれたよ…
    週末だったからお持ち帰りバッグから何から
    早く治ってねってお手紙付きで。

  46. 名無しさん : 2013/02/08 09:20:01 ID: T2k7pEPU

    ※43・44
    ネット見てると不安になるけど、現実はそういうことはめったにないよ

  47. 名無しさん : 2013/02/08 09:25:27 ID: kAhUiUqA

    報告者が人付きあいが面倒なようにAさんも報告者にプリントを持ってくのが面倒だったんだろ?
    それぐらいしてもいいじゃんって言うなら報告者も人付きあいぐらいすりゃいいじゃん

  48. 名無しさん : 2013/02/08 09:53:21 ID: snoVHuh2

    自分もぼっちだけど、そんなに困ったことはない。
    同じマンションじゃなくても、近所ならプリント配るくらいはするけどなあ。
    幼稚園の先生もそのママもなんか変。
    地域性とか?

  49. 名無しさん : 2013/02/08 10:07:46 ID: symDSxDk

    快く持ってきてくれた
    接点のない人もいたけど、忙しい同士お互い様で協力してた

    ママ友関係は幼稚園のほうが面倒なんだよね
    仲間同士の結束が固くて、他人を入れない
    時間に余裕があるから、親好を深める暇がある
    「最近ランチに誘われない」とか、そういうことが悩みやトラブルになるんだよ

  50. 名無しさん : 2013/02/08 10:09:44 ID: ZnevoD1E

    私もママ関係で悩んだクチ。今も相変わらず変わってるけど幸い小さな幼稚園でいい人ばかりなので困ってない。バスなしで毎日送迎で多人数人と接触せざるをえなくて逞しくなったよ。ぼっちでも嫌なママいてもスルーできる逞しさが備わるといいね。先生が届けてって言っちゃいな!

  51. 名無しさん : 2013/02/08 10:20:12 ID: symDSxDk

    うちの妹は、ボスママにハブられて子供の幼稚園変えたんだよ
    マンションが乱立する地域で、子供を出したあとお互いの家を持ち回りで訪問、午前中はおしゃべりして過ごす、というルールがあったんだ
    妹は几帳面で、家事をキッチリやりたいため、このオキテが無駄だった
    で、断ってたらボスママに意地悪をされるようになったんだ
    妹はノイローゼ気味になり、転居した

    ボスママは東北大学出身の才女で弁が立つ
    その能力を他で有効に使えないのか?と思った

  52. 名無しさん : 2013/02/08 10:23:17 ID: kBixeoLM

    >>32
    Aママの気持ちがちょっぴり分かるなら聞きたいのだが
    毎週ランチでそれ以外もベッタリなしないと、トラブル回避の為に何もしない選択になるの?
    共働きの家庭だと濃厚なママ友関係は無理だと思うんだが

    この話しってご近所付き合い(挨拶が基本)になると思うんだけど
    報告者が叩かれすぎな気がする。

  53. 名無しさん : 2013/02/08 10:31:52 ID: yyQcdlyQ

    ママ友って聞けば聞くほどマイナスイメージしかないなあ
    暇な人の集まりなんだろうか人の悪口ばっかり言ってる感じ
    やっぱり人間、暇がありすぎるのは精神衛生上よくないな

  54. 名無しさん : 2013/02/08 10:33:26 ID: /uM2YjEA

    これ、郵送すればいんじゃね?
    電話代のほうが高くついてるわ。

  55. 名無しさん : 2013/02/08 10:40:44 ID: I735ivmQ

    >>52
    Aママはモンペ事例に巻き込まれたことがあって、それで警戒心が強くなったのでは、と感じた
    ただのプリントでここまで頑なになるのは、単に幼稚だけじゃ済ませられないと思う。
    モンペ、キチママの類って
    接点は少ないけど悪い人じゃないっぽい、ってんでちょっと人間関係踏み込もうとしたら
    いきなり豹変、ってパターンが多いから
    羹に懲りて膾を吹く、みたいな感覚でとにかく面倒を遠ざける、過剰反応なんではないかなぁ、と

  56. 名無しさん : 2013/02/08 10:43:13 ID: 5ojX0C.E

    132の相手の三人に、ドアをガチャって開けて「今のバッチリ映ってましたよ」って
    ニッコリ言ってあげたいw

  57. 名無しさん : 2013/02/08 10:53:58 ID: roScNFqY

    うち、保育園だったからそもそも「近所」にいないんだよ。それに、特別仲の良い親もいない。お迎えも朝も挨拶しかできない。時間ないからね。
    だからFAX無い家は先生が口頭で教えてくれたりしてた。うちの子が保育園児だったころは、メールも盛んじゃなかったしね。幼稚園だってそうすればいいのに。何も「仲の良い(だろう)近所の母親に頼むって、他力本願じゃないの?そのお知らせが届かなくて困るのは幼稚園と子供だろう。先生、仕事しろって言いたい。幼稚園の先生って、なんかズレてる気がする。

  58. 名無しさん : 2013/02/08 11:16:20 ID: KlAao5x6

    なにこれめんどくさい
    しかしうちの幼稚園は何の面倒もなくて良かったな
    年に一回ランチするくらいだしな

  59. 名無しさん : 2013/02/08 11:27:24 ID: yvGyHWf6

    何かの拍子で園のお知らせが届かなくて
    (届け忘れたとか、なぜか郵便受けに入ってなかったとか)
    トラブルの元になるかもしれない事を園が頼むのが変。
    とりあえず電話で口頭で知らせて、メモでも取ってもらって、手紙は登園してから
    持たせたほうが確実なのに。気の利かない幼稚園だ。
    それともあえて園で交友関係でも探ってんのか?と思う

  60. 名無しさん : 2013/02/08 12:13:37 ID: fbv5N8Jw

    女性の既婚者子持ちって、社会性とか当たり前の礼儀や常識がかけてる人多いよね。
    正社員で働かないから、頭への血の巡りが悪くなるのかな?

  61. 名無しさん : 2013/02/08 12:40:02 ID: OhZuWXT2

    先生はプリントを手渡しする事にこだわってるようだけど
    それだけここの園にはへんな親が多いのかな?とも思った。
    必要事項だけ電話口で連絡しても「聞いてない」と言われたら
    証拠がない限りお終いだしね。

  62. 名無しさん : 2013/02/08 12:47:12 ID: lI/gICE.

    米60
    123はそういう問題じゃないレベルだと思うけどな
    野放しにすると塀の内側くらいの

  63. 名無しさん : 2013/02/08 12:47:30 ID: vGtm/kVk

    Aが言うように、本人から頼めばよかったんじゃね?
    逆に言えばそれすら出来ない仲なんだから断られてもしょうがない
    メルアドすら知らないんじゃねぇ

  64. 名無しさん : 2013/02/08 13:09:21 ID: fyosgwM2

    >>37
    挨拶して、世間話したり、たまに子供遊ばせたりしてても「ツンケンしてる」って思われるんだ。
    じゃあ他に何してほしいわけ?って思うけどね。
    私の場合は子供産んで二、三年ごとに転居してるから、保育園や学校の連絡先くらいしか知らなかったけど、困ったことは無かったよ。
    今は、クラスの連絡網貰ってるけど、ほとんどの連絡は一斉メールで来るよ。

  65. 名無しさん : 2013/02/08 13:55:49 ID: EgIvcbxE

    説明されれば「ああ、あの人」と思うくらいの顔見知りで同じマンション内だろ?
    幼稚園の行き帰りのついでにポストにプリント入れるくらいの事ならするなあ
    様子見てこいとか言われたらお断りするけど
    Aさんみたいな人も逆にコミュ障だよなあと思っちゃう

  66. 名無しさん : 2013/02/08 14:45:41 ID: g1vewaXc

    この人がマンション内にあるサークルを「ウヘァ」って思ってるのが知られているのでは。

  67. 名無しさん : 2013/02/08 14:54:20 ID: hqPdsfa2

    ぶっちゃけ、話したことがない人でも、近くならプリント届けるくらいはするけどな。
    だって、車で一時間とか、電車乗り換えて云々って距離でもないんでしょ。
    ないわー、なさすぎるわー。
    ママ友って、集団になると知能やモラルや倫理観が下がるのかね。

  68. 名無しさん : 2013/02/08 15:54:26 ID: lR2O6Pk2

    「同じマンションに何人か同じ園の方います」
    ってくらいだからかなり大きなマンションなんだろうね。
    100世帯以上も入ってるようなマンションだったら
    エントランスの郵便受けだって探すの面倒だし、
    正直、挨拶しかしない程度の人のために届けたくはないだろうなーと思う。
    届けるからには紛失やら未達やらの責任も発生しちゃうし…

  69. 名無しさん : 2013/02/08 16:46:31 ID: r1PdFWe.

    >もう人付き合いのない世界に行きたい…

    中学生みたいだな
    そんなこと言ってたら生きていけないのが世の中だろうが
    子持ちならなおさら

  70. 名無しさん : 2013/02/08 16:53:29 ID: goY4zxcs

    えっ……
    別にママ友作るの義務ではないよね?幼稚園の先生の対応悪いなー
    しかも同じマンション?のママさんもちょっと届けるだけなのに。報告者になんかあるのかもね

  71. 名無しさん : 2013/02/08 17:13:02 ID: uGL.T.wA

    こういうちまちましたことが珍しい出来事ではないんだよねえ
    女のこういうところ本当に嫌い

  72. 名無しさん : 2013/02/08 17:30:49 ID: vqGF8xE6

    ウヘァって思われてる人には届けたくないのかもねw

  73. 名無しさん : 2013/02/08 18:17:08 ID: 3IzBMoxI

    育児呆けな母親って、常識の外にいるから真っ当な反応は無理。
    互いに行き来する仲となる前に分かっただけめっけもんだよ。

  74. 名無し : 2013/02/08 18:50:30 ID: xnmK7LVs

    最後の方のエピソード(ドアスコープに中指)みたいな人ほんとにいるのかな。
    人付き合いが苦手で未就学児がいるから将来がこわい。

  75. 名無しさん : 2013/02/08 20:14:59 ID: S8WCI.qw

    相手から距離置かれてるなって、自分が思ってる以上に相手に伝わってるよ。
    相手がママ友交流に積極的な人ならなお更・・・自分に引いてる相手に執着する必要がないからね。
    この人からしたら「公園で遊ぶから仲良くしてる」かもしれないけど、
    相手からは「こっちと距離置きたいみたいだけど、子供同士に罪はないから遊んであげてる」とか、
    「公園の中でだけ愛想良くしてくるから、合わせてお付き合いしてる」って感覚だったかもしれない。
    年頃の子同士仲良くやろうとしてるグループを普段は冷めた目で見てそそくさと離れてるけど、
    公園では遊んでね、とか家が近いんだから困った時は助けてね、って勝手に先生に話つけてお使い頼まれたり・・・何か嫌かも。
    とりあえず一番対応を間違ったのは園だけど、ママさんとの件に関しては普段の付き合いや人との接し方にも問題があるんじゃないかね。

  76. 名無しさん : 2013/02/09 00:35:45 ID: uGL.T.wA

    ※75
    どうすればそんな考えになるの?本当にみみっちいというかそれ被害妄想だよ
    プリントを同じマンションの人のポストに入れるだけだよ?
    お使いとも言えないようなレベルの話じゃない
    単にあなたが異常に意地悪で性格歪んでるようにしか聞こえないんだけど

    …でもこういう女って多いんだよね
    本当にどうでも良いようなことで自分たちと同じようにしないから仲間じゃない=敵認定
    何があっても遠巻きにして見て助けませんって極端に走るんだよなあ

  77. 名無しさん : 2013/02/09 00:56:27 ID: TtPm9elI

    単に面倒くさいんだろ? 人間面倒くさいときはトイレ行くのだって面倒くさいんだからさ。
    「そのくらいいいじゃん」たって、そのくらいと思えるかどうかは人それぞれだろ。

  78. 名無しさん : 2013/02/09 02:02:16 ID: osXGg0W.

    >>64
    挨拶しようが遊ばせてようが、受け取り手によってはツンケンしてると思われる場合だってあるでしょ。
    面倒だなーと思って関わってれば相手にだってそれくらい伝わるよ。
    何して欲しいわけ?って、別に何もしてほしくないんじゃないそういう人なら。
    面倒だっていうならお互いかかわらなきゃいいじゃん、それでプリント一枚届けてくれないって泣き言言ってる方がおかしいっつってんの。

  79. 名無しさん : 2013/02/09 03:20:06 ID: S93hETUI

    普段の付き合いがない相手には、同じマンションの部屋の郵便受けにプリント入れることもしてやらないのが当たり前なのか。
    女って凄いな

  80. 名無しさん : 2013/02/09 04:07:48 ID: llc6e5Bo

    割り切れないもんなの?

    異端が迫害される社会がおかしい、皆仮面つけて恐い、よく毎日楽しそうにできる、とかいつまで傍から見ているつもりだよ。
    人一人の人生預かってる親なんでしょ。。

  81. 名無しさん : 2013/02/09 07:58:11 ID: JqrN1mZ.

    こういう時のためにママ友まではいかないまでも「お互い様」になるために恩は売っておくべきだなと思った

  82. 名無しさん : 2013/02/09 20:49:48 ID: BgPUlucU

    ぼっちの俺からしてみりゃ世の中こんなもんだろ?としか
    女性でぼっちの癖にその程度の覚悟もないのか

  83. 名無しさん : 2013/02/09 21:44:30 ID: uGL.T.wA

    たかが自分のマンションの外ポストにプリント入れるのを頼まれただけで
    ものすごく色々考えるんだね
    普段あまり良く思ってなかったとしてもそれくらいするわ
    向こうから寄ってこないだけで自分たちの人格を否定されたような
    気分になってしまってる所が気持ち悪い
    最低限の挨拶やらしてるんだからそんなに憎まなくても

    外敵がいないと団結出来ない某国みたいなメンタルだと思う

    こういうママって学生時代集団で苛めとかやってそう
    トイレも必ず群れて行ってそう

  84. 名無しさん : 2013/02/10 02:10:40 ID: 49DJPyAI

    普段、面倒だからという理由で付き合いを避けてるくせに、自分が困った時はその程度やってくれてもいいじゃん!これは憎まれてるー!苛めだー!
    って病気?ww

  85. 名無しさん : 2013/02/12 11:49:37 ID: ZxqcuVO6

    ママ友って、本来ならば友人にはなりえないくらい接点のない人々がほとんどの、一時的なつながりに過ぎないからなあ。
    友達づきあいなんてr考えられないような連中と、トラブルなくやり過ごす一時期だ。
    でも、終わってしまえば気の合う人だけが静かに残って、よいものだよ。
    もちろん渦中にあるあいだは雑音ばかりのなかに放り込まれたようなもので不快なことが多いし、しかもどうせ暇だからとか女なんてそんなものだとか、これだから結婚や出産は嫌なんだとかいう母であることそれ自体を貶めるような心無い言葉も受けるけど、負けないで頑張ってやり過ごして欲しいな。
    子供は集団生活をすることによってすくすく成長するし、親だってひょっとしたら良い人と出会えるかもしれない。だが、それほどまでに良いものを手に入れようと思ったら、タダって訳にはいきませんよ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。