コロナからの消毒生活のせいか、神経質ぶりがひどくなってきて困ってるわ

2021年08月27日 09:05

https://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/ms/1622266412/
■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.36
919 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:03:09
コロナからの消毒生活のせいか、神経質ぶりがひどくなってきて困ってるわ。

まな板に生肉をどうしてものせたくないの。
ラップを外してから次亜塩素酸で消毒→肉用のスポンジを使って洗剤で洗う
ていうルーティンをしないと食中毒になるんじゃないかって心配になっちゃうのよ。
その反面、これが面倒で面倒で…。

婆様たちは生肉まな板問題どうされてる?
なにが標準かわからなくなってきて疲労困憊よ…。


920 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:09:32
>>919
洗って乾かした牛乳パックを開いてまな板にのせて肉を切るって方法もあるわよ
牛乳パックは一回だけの使い捨てよね
実は婆はやったことないけど


>>920
牛乳パックは妙案ね。早速やってみようかしら。


921 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:09:43
>>919
生肉用のまな板を別にするというのではだめなのかしら?

922 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:23:16
>>921
まな板を分けても、そこにまた菌がついてそれが次にのせた肉について…
と悪い想像ばっかりしちゃうのよ…。
自分で言ってても馬鹿ねぇと思うわ。


923 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:31:26
婆は牛乳パックで生肉切ってるわ
一応、洗って開いておいて使う前にアルコールで拭いてから使ってるわ
あと、牛乳パックが無い時用にカインズのまな板シートも買ってあるわ
まな板シートも便利よ
>>921
牛乳パックは使ったらサッと洗ってゴミ箱だから楽なのよ

924 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:40:27
さっきもまな板シートテレビでやってたけど便利そうよねぇ
肉だけじゃなくて何切るときにも使ってまな板洗わなくてすむならそうしちゃうかも

925 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)13:57:41
牛乳パックのなんちゃってまな板はおやつタイムにこたつとかちゃぶ台から
立ち上がるのが面倒ってことで使うことがあるみたいね
立ち上がるのが面倒ってことに婆は強く共感するわ
おやつタイムになんちゃってまな板の出番があるのだから
果物とかロールケーキでも切り分けるのかしらね
あらやだ!ロールケーキが食べたくなって来たわ

926 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)16:24:24
まな板と生肉どれが正解が迷うのわかるわ
ネットで調べても怖い話が続々出てきてどれを信じていいやら混乱するわよね

便乗の質問でごめんなさい
生肉をのせたまな板を他の洗い物と一緒に、
同じスポンジでざーっと洗剤で洗っても別にお腹壊さないわよね?

927 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)21:35:50
基本的には野菜を切ってから肉や魚を切るから、まな板を分けたことないわ
肉を切ったあとに、追加で野菜を切ったりする時はしっかり洗ってからだし
このやり方でお腹壊したり食中毒もないわよ

928 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)22:18:54
お肉をハサミで切ったら良いんじゃないかしら

930 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)22:19:56
>>927
婆も同じだわ、野菜とか生で口に入れる物から先に切ってるの

うっかりしてて肉の後に野菜切らないといけない時なんかは、よく洗ってアルコール消毒してるわ

931 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)22:48:06
婆は自由にカットできるまな板シートというのをホームセンターで買ったわ
案外丈夫なのねえ、とびっくりしたわ
焼いた後のお肉をカットするときに便利なの

932 :名無しさん@おーぷん : 21/08/22(日)23:08:41
なるほど、そこまで気にしなくてもいいものなのね
ネット情報って極端なことが多いから本当に参考になったわ
婆様方ありがとう

933 :名無しさん@おーぷん : 21/08/23(月)01:08:56
婆の不確か記憶だとトルコだったかインドではまな板は使わないとか何とか言うわね
でも食事の支度に時間をかなり使うそうだから日本みたいに時間に追われる環境では
まな板使ってるサッサと切り刻まないと厳しいわよね
自国ではまな板使わなくても日本で暮らすとまな板使うってのもちょっとおもしろいわ

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/27 09:10:28 ID: f3Cr5EB.

    きれいに洗ったまな板が駄目で、
    使い回しを想定してない牛乳パックの再利用はOKっておかしい
    ラップもカットの仕方によっては微細なラップのカスが食材に付くから身体に悪そう

  2. 名無しさん : 2021/08/27 09:13:38 ID: XWZ0WOz2

    飲食業に勤めればいいんじゃないかな


    まな板シートっていうとペラペラまな板しか浮かばなかったからググってみたら
    ラップの数倍丈夫なやつって感じのものなんだな
    洗剤でしっかり洗う、でいいや自分は

  3. 名無しさん : 2021/08/27 09:15:55 ID: FYWPHV.M

    命の価値は平等ではない。報告者なら何にチャレンジしても良いのでは?

  4. 名無しさん : 2021/08/27 09:23:26 ID: CUjtKljc

    使い捨ての牛乳パックを毎度どこから調達してくるんだろう
    ※1の言う通り再利用したら意味ないし
    というか火を通す料理はそんなに過敏にならなくていいと思うよ

  5. 名無しさん : 2021/08/27 09:25:14 ID: NB/V9ZOk

    子どもの頃から母ちゃんの手伝いしてたら そんなくだらんことで悩まないと思う
    母も祖母から習ったようにやってるだろうし たまには腹下したりはあるけど大変な食中毒になったことなんか無いもん

  6. 名無しさん : 2021/08/27 09:25:35 ID: pTKw7vqc

    3Coinsのまな板シート使ってる
    一時期品薄で入手できなくて困った

  7. 名無しさん : 2021/08/27 09:26:03 ID: KRjDhdy6

    パックからそのまま鍋に直行よ
    一旦火を通してから、まな板に乗っけるようにしてる
    でもそうすると、生のままじゃないと衣がつかないから一部困ってるわね

  8. 名無しさん : 2021/08/27 09:26:25 ID: GkR2BHok

    トレーのままキッチンハサミで切るのが最強

  9. 名無しさん : 2021/08/27 09:31:08 ID: XXBItiOk

    100均でまな板二枚新しいのを買って消毒しながら交互に使えばいいかと
    どっちかというと、包丁でものを切ればまな板に傷が付く
    そこに菌が付着するの方があり得るし、
    それを言い出したらまな板に使う牛乳パックも衛生的とは言いにくいんでないかな
    まあこんなのきりがないから普通に洗って使ってるけどな

  10. 名無しさん : 2021/08/27 09:34:05 ID: XWZ0WOz2

    ※4
    普通に牛乳買ってて全部飲んだら開いて乾かしておく ってだけじゃないの?
    再利用って、肉切ったのをリサイクルに出すわけじゃなくてさっと洗って
    ゴミ箱とも書いてあるけど何が問題?

  11. 名無しさん : 2021/08/27 09:34:38 ID: v9Ur99W2

    スリーコインズのまな板シート使ってるわ
    使い捨てのやつ

  12. 名無しさん : 2021/08/27 09:35:30 ID: VYm6MTcU

    肉洗った?

  13. 名無しさん : 2021/08/27 09:37:29 ID: XF7TPSRU

    薄いまな板2枚用意して、加熱しないで食べるもの用と加熱して食べるもの用として使ってる
    肉魚切ったら、脂落とし兼ねて台所洗剤原液でまな板包丁をこすって流す
    細菌もタヒねーって感じ
    そのあと普通にスポンジと石鹸で洗う
    まあでも一番強いのは乾燥なんだよね
    しっかり洗ってしっかり乾かせば大丈夫

  14. 名無しさん : 2021/08/27 09:40:56 ID: G53aE.go

    アルコール消毒とか逆に体を痛めつける行為でしかない
    さらに神経質にもなって免疫力低下
    何やってんだかって感じ

  15. 名無しさん : 2021/08/27 09:43:03 ID: 4WQlSIPM

    ※1
    牛乳パックをまな板代わりというのも「想定外の微細なカケラが混入する可能性は?」とか考え出したらキリが無いと思うんだよね。(牛乳パックをまな板代わりにするなんて、販売元の保証は無い訳だし)

    自分は木のまな板を洗剤でガシガシ洗って、たまに熱湯消毒したり日光消毒する昔ながらのやり方プラスアルファで済ませてる。

  16. 名無しさん : 2021/08/27 09:45:08 ID: weOJf1Fs

    肉を次亜塩素酸で消毒して洗剤で洗ってるのかと思った

  17. 名無しさん : 2021/08/27 09:48:44 ID: FeDie4y2

    百均の薄いまな板(ペラペラの曲げられるヤツ)を肉専用にしてる。
    普通の木のまな板の上にラップ敷いて薄いまな板置いて、肉を切ったり叩いたりしてるわ。
    使ったあとは、軽く洗って熱湯流してW除菌の洗剤をつけおきして、最後にじっくりゴシゴシしてまた熱湯さっと流して終わり。
    …て書くと、私、結構めんどくせぇことしてるわね。

  18. 名無しさん : 2021/08/27 10:09:42 ID: Grss85fQ

    まぁ本人も自覚してそうだけど、本当に清潔なのかどうかは関係ないんでしょ
    ちなみに自分も必ず野菜のあとに肉魚を切るようにしてるので、基本まな板は使い分けてない
    あとから野菜も切りたくなったら予備まな板
    普段は洗剤で洗って、たまに漂白剤

  19. 名無しさん : 2021/08/27 10:26:52 ID: 1mEWAUNk

    実際に清潔かどうかは大した問題じゃなくて
    本人の心が納得いくかどうかなんだよね
    だから難しいんだけど

  20. 名無しさん : 2021/08/27 10:36:00 ID: BEfJPoEw

    全然だめだわ
    煮沸消毒と紫外線照射とオゾン消毒が足りてない

  21. 名無しさん : 2021/08/27 10:36:25 ID: tK9cfiJE

    ※8
    私もこれ
    時短にもなるし便利

  22. 名無しさん : 2021/08/27 10:43:47 ID: CJIgU78U

    欧米とか他の国はまな板は肉切り用って感じ
    野菜や乳製品は手でもってサコサコ切っている様子
    インドとか包丁自体、床において食材押し当てながら切る独特な形状と切り方だし面白いね

  23. 名無しさん : 2021/08/27 11:01:35 ID: .p5PgJ9s

    もう潔癖症の一種だね

  24. 名無しさん : 2021/08/27 11:03:39 ID: Qsldsg6.

    木のまな板使っている、野菜と肉・魚はまな板の面を使い分けている
    洗剤で洗った後、乾かしてから口にはいっても大丈夫と謳ってある
    アルコールをスプレーしている

  25. 名無しさん : 2021/08/27 12:12:49 ID: UdifJzj6

    クッキングシート便利だよ
    どうしても気になる時だけ使ってる

  26. 名無しさん : 2021/08/27 13:14:30 ID: 8TJcJYJg

    まな板に肉バシバシ乗せてるけど、今のところコロナにかかってないよ
    そういえばまな板を何枚も持ってて、使うたびにざっと洗って食洗機にはかけてるわ
    この方法はズボラに優しいよ

  27. 名無しさん : 2021/08/27 13:15:36 ID: bJCLhL5I

    生で食べる物の後に野菜、肉の順で使って、消毒は特に気にしてない
    でもまな板シートは愛用してる
    木のまな板に汁や脂が染み込んだり匂いが付きそうなものを切る時とか
    ネギのみじん切りの後にシートの四隅を摘んでまとめて移動できる

  28. 名無しさん : 2021/08/27 13:32:55 ID: REpixTI6

    婆スレでのんびり喋っているのを子育てちゃんねるが取り上げて、やいやい米欄で言われてるの見るとなんだかなぁって思うわ。
    生肉の扱いは気をつけるに越したことはないとおもう。
    平日に暇な主婦は手間をかける人を叩くよね。

  29. 名無しさん : 2021/08/27 14:58:41 ID: kx8jeNQQ

    そりゃぶっちゃけほぼ意味のない手間だからなあ
    こんだけしなきゃ安心できないってある意味可哀そうだわ

  30. 名無しさん : 2021/08/27 15:18:38 ID: SrurgA1.

    危ない菌さえ死滅させればいいってならアルコールぶっかけて水で流せば終わり
    汚れ?知らん

  31. 名無しさん : 2021/08/27 15:37:26 ID: SrurgA1.

    危ない菌さえ死滅させればいいってならアルコールぶっかけて水で流せば終わり
    汚れ?知らん

  32. 名無しさん : 2021/08/27 15:37:52 ID: m6MhGQvo

    ちょっと強迫症気味かな。自覚してる分マシだけどね
    人間わりと頑丈だって思えればいいけどねー

  33. 名無しさん : 2021/08/27 15:51:50 ID: JcgMELOU

    ※10
    それだと大量の牛乳パックがいるよね
    最低でも1日1パックは必要
    家族みんなが協力して飲んでくれないと牛乳パック消費が追いつかない

  34. 名無しさん : 2021/08/27 18:19:22 ID: DhV7hTtI

    もうカットされた肉買ってこいよ…

  35. 名無しさん : 2021/08/27 19:35:58 ID: spiBG1zU

    この行為がバカバカしい事分かってて、でも止めたいのに止められなくて苦しい場合は
    強迫性障害発症してるから病院行った方がいいよ。

  36. 名無しさん : 2021/08/27 20:37:38 ID: REpixTI6

    次亜塩素酸消毒くらい普通じゃない?
    洗う前に泡ハイターでシュッてしてるってことでしょ?
    私もやってるけど…。

  37. 名無しさん : 2021/08/27 21:36:15 ID: zQIZYC7Y

    肉用魚用野菜用って分けて使ってる
    普通の食器用洗剤で皆洗ってる、魚と肉用は加えて泡ハイター使ったりキッチンハイター液にまるごとつけたりしてるくらい
    昔は同じまな板で野菜から切っていく方式だったなぁ
    それで今まで腹壊したこともないから大丈夫でしょ、神経使う質の人は難儀ね

  38. 名無しさん : 2021/08/27 21:49:17 ID: kM7n1SfI

    焼いた肉はお上品にお皿にのせてナイフで切ればええ
    そのためだけにナイフ一本だけ持ってる

    刃物のナイフじゃないぞ、ナイフフォークのナイフだぞ

  39. 名無しさん : 2021/08/27 21:50:54 ID: kM7n1SfI

    板のまな板は、かぼちゃ等専用
    プラまな板さっと洗えて流せてすぐ使えて便利。肉魚専用

  40. 名無しさん : 2021/08/28 09:02:16 ID: XWZ0WOz2

    ※33
    育ち盛りの男子なら一人で一日一本とかよくあるぞ

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。