2021年08月27日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
- 750 :名無しさん@おーぷん : 21/08/23(月)23:57:00 ID:4c.mi.L1
- 職場の新人Aさん仕事できなすぎてしんどい
お局さんが退職することになって後任として入ってきたのがAさん
お局さんは以前大病をしたのもあって仕事量自体は多くないが、
同時期に産休に入る職員もいて、彼女の仕事も残りのメンバーで分担してたため、
お局さんの仕事まで分担するのは厳しい…というのもあってAさんが中途採用された
|
|
- お局さんの仕事は正直そんなに難しくない。
いくつかあるが、どれも「紙に書かれたデータをパソコンに入力するだけ」というような作業
Excelで既にフォーマットができてるから、決められた場所に決められたものを入力するだけ
だけどAさんはそれができない
顧客の名前なら「中田」が「田中」に、電話番号なら「0X0-1234-5678」が「0X0-1234-56789」に、
などの間違いが大量に出てくる
「見直ししてください」と何度も言ってるのだが、見直ししてこれらしい。現場猫か。
しかも入力も遅くて、人の二倍も三倍も時間がかかる
注意すると、必ず「いやでも私は…」と彼女なりの理論を語る。
でもそれマニュアルに沿ってない。だから間違える。
「やろうと思ってたんですけど忘れてました」みたいな言い訳も多い
結局Aさんには任せられず、他のメンバーが引き継ぐことになった
電話を取らせれば、相手の下の名前を尋ねるのに「山田何様ですか?」と言う
(さすがにこれは注意してやめさせた)、
担当に電話を繋ごうとして間違って電話を切る、全然違う人に内線を回すなどなど…
結局日常業務しか任せられないけれど、それすらも未だにできない
(飲食店で例えるなら、お客さんをテーブルに案内して注文を取ることだけやらせてる。
でも他のテーブルがいくらでも空いてるのに、別の客が帰ったばかりで
食器をまだ片付けてないテーブルをモタモタ片付けてからそこへ客を案内したり、
新しいお客さんが来たのに「少々お待ちください」と出入り口で立って待たせ、
その前に入ってきた客がもうすぐ注文が決まりそうな気配があるから
そっちをボーッと突っ立って待つ…というような意味の分からない行動をしたりする。
拭かれてないテーブルがあったので注意したら「私じゃないです!」という。
でも状況証拠では彼女しかあり得ない。
1から行動を辿らせてみたら、やっぱり彼女が犯人だった…みたいなことが毎度)
その都度注意したしマニュアルも渡したしメモも取らせるしマンツーマンで指導した
それでも彼女の仕事ぶりは改善されない
「どこが苦手ですか?」「何が分かりませんか?」と尋ねれば
「全部」「何が分からないのか分からない」など、勉強ができない学生みたいなこと言い出す
他の職員が「私も入ったばかりは○○が苦手でよく間違えたので気持ちはわかりますよ」
と一旦自分を下げてから「こういう風に改善しましたよ」とアドバイスしてくれたのに、
「はぁ、私は○○は大丈夫なんですけど」と斜め上の返答
しかもAさんしょっちゅう泣く。「仕事ができなくて、ミスばかりで悔しい」んだそうだ。
お願いだからその反省を反映させてくれ
そんなAさんは40代前半。部署のほとんどの職員より年上。
20代前半の職員が一生懸命彼女を指導して、それでもどうにもならず疲弊し切っている
働いた経験がない、とかでもなく今までも普通に働いてきたそうな。
前の職場で何してたんだ
Aさんが採用されてもうすぐ1年。
正直学習障害や発達障害を疑ってるが、田舎の会社なのでそういうのも言いづらい
さすがに職場の空気を感じてきたようで、小声で話してる職員たちに
「私がまたミスしたんですか?その話をしてるんですか!?」と聞きに行ったりする
(ただ顧客情報を話してただけ)
Aさんは、自分が職場で嫌われてる、辞めて欲しいと思われてる、と思ってるのかもしれない
こっちの本音としては、好きでも嫌いでもない。もう興味がない。辞めなくていい。
ただ仕事を覚えて欲しい。それだけ
ふんわりした情報、まとまりのない文章で分かりづらいだろうけどごめん
吐き出したかった - 762 :名無しさん@おーぷん : 21/08/24(火)00:32:00 ID:fq.ds.L1
- >>750
何らかの発達障害だろうな
おそらく注意欠陥障害あたり
自分の昔の知人にも一人いたわ
せめて謙虚な姿勢ならちょっとは同情もできるが、
開き直ったり何故か被害者意識持ってたりする人だと
全く成長しなくて、周りの足を引っ張るばかりだからタチが悪いんだよね…
|
コメント
多分軽度知的障害もあるんじゃないかな…
私はADHDだけど仕事はものすごく注意深くやるからミスはほとんどしないよ、そのぶんプライベートはダメダメだけどね
嫌いで、いて欲しくないと思わないと書き込んだりしないよね
本人に伝えなくて正解だけど
未だに誤解してる人が多いけど、「学習障害」ってのは
「全般的な能力は低くないのに、特定の1分野だけができない」
という者のこと
全般的に能力がまんべんなく低いのは、ただの「知的障害」だよ
発達障害の併存はありえるけれど、本質的な問題は
知的レベルの低さにあると見てほぼ間違いないのでは
新人に問題があるのは重々承知だけど
この人って何も出来ないの?何か出来ている事は?
出来ない事を指摘する時だけの関係性だとずっと頑なに拒否されるよ
だれだってできていない事はバツが悪いわけだし
とはいえコストが重いのでやってやる義理もないんだけどね
学習障害の私、電話番号入力のミスが全く同じ。
数字を見間違っているんじゃなくて、本当にその時はその番号に見えている。学習障害の一種に鏡文字に見えている人がいるように、ランダムに数字が入れ替わって見えてる。
口頭読み上げだと入力できるけど、目で見るとどこかしら入れ替わる。たまに名前も入れ替わる。和美が美和に見えていたり
なので入力の仕事にはつかないように就活した
苦手な分野に就職したら迷惑じゃないか
今40代なら子供の頃に発達とかADHDとかなかったからな
ちょっとぼんやりとかおバカとかのんぴりで済まされてた
何年教えても普通のレベルにはならないから…
周りの人の方が疲れて病むか辞める。
いちおう釈明しておくと
「障害者の雇用の促進等に関する法律」で全従業員数の2.3パーセントにあたる
障害者の雇用が義務付けられている(おおむね45人につき1人)
なお、法律の表記がこうなっているので
日本語では「障がい」でも「障碍」でもなく「障害」が正しい
>>5
それ本当に「学習障害」なの?
何か別の疾患がありそうだけど
知的障害っていうか境界知能だろ
ここから障害、ここから健常、なんてラインがあるんじゃないんだから
グラデーションのようにギリギリで働けてる人達は存在する
>>9
文字の見え方がおかしくなるの典型的なディスレクシアの症状だよ
学習障害で合ってる
>>10
この話の場合は、境界とかギリギリとかいうレベルじゃなく、
明らかにライン越えちゃってる、破綻しちゃってる人のことだと思うけど
>>11
「見え方に独特の偏り・特徴がある」こと自体はいいんだけどね
あまりにもその「特徴」の内容が突飛すぎるものだからさ
こんなギリギリ健常者?みたいなのが入ってくる職場レベル低すぎて嫌だわ
ペーパーテストとか簡単なパソコン入力で弾けるレベルでしょ
>>12
自分は家族にディスレクシアの人がいてその関係で同じような人とも交流があるけど
5の書いてる事そんなに突飛じゃなくてあるあるだと思う
字が踊るように入れ替わるっていうのはうちの家族もよく言ってる
米12は学習障害の何を知ってるんだろう…
てか中途なら仕事させて合わないならさっさと試用期間で切る方がいいと思うけどな
長い目で見て化ける可能性があるのって新人とか若い子がほとんどだと思う
電話番号に似たような感じで、1文字でも間違うと取引に支障をきたすような入力を常に間違う新人がいた。
日東駒専レベルの大学出身なので人並みには勉強が出来ていたはずなのに、入力は苦手、移動時間的に絶対無理なアポを取る、急ぎの仕事を後回し等々、どこか障害があるとしか思えなかった。
入社の時に学歴や面接の表面的な受け答えだけでなく、障害を見抜くような試験をしてくれないかな。
こういう人に年間150万円くらい渡して仕事に出てもらう必要をなくすと社会が効率よく回るようになる
な ぜ 採 用 し た
いや普通にやめて欲しいと思うわこんなん
>2
嫌いでいてほしくないって思われても仕方ないよね。
私も発達障害スルーされてるんだろうなっていう40前半だけど、若い時仕事が出来なくて嫌われまくって居た堪れなくてすぐ辞めたりした。未だにフラッシュバックする苦い経験。でも職場は仲良しこよし集団じゃないんだから小声で話してるとこに乱入したり泣いたりとか迷惑行為するくらいなら潔くやめればいいのに。
職場にいたわ。そんな人。仕事を手が空いてる人が教えても1分後には忘れてしまうから覚える気がないんだろう。メモ取らないで大丈夫?と指摘してあぁそうですねぇと気のない返事。そのメモした紙をアチコチに置くからさっきメモしてたのを見ながらやってみてと言ってもアレぇ無いぃ?なんだよね。そのメモも手帳じゃなくて電話の近くに置いてあるちょっとした事を書くメモ紙なんで自分の手帳を持って来て家に帰ってから復習してきてと言ってもワザとか置いて帰る。教えてる時は急いで書くからか字が読めない位汚い。でも落ち着いて書けば少しは読める字と思えばマジで解読不能みたいな字だったし、小学生が習う漢字さえ書けない人だった。なんでこの人採用したのと文句言いたかったら、面接して採用した人が誰が採用したんだとブチ切れていたが皆アンタだよと上司だから言えなかった。
注意力欠陥してる系の発達ぽいね
私もそうで事務系の仕事はどんなに努力してもダメだった
結局資格取って保育系の仕事に転職したら、うっかりはありつつもちゃんと戦力として使って貰えるレベルになったから、向いてる仕事に変えた方が本人も周囲も幸せだろうなと思うわ
さっきまでこう書いてあったと思ったのに2度目に見たら違うっていうのがたまにあるんだけどこれ学習障害や発達障害なの?
美那子さんを美耶子さんだと思い込むとかは誰でもよくあることかと思った
この人の給料のためにみんな働きながら、この人のせいでストレス溜めまくってるのね。
Aさん、貴族様なのね。
>拭かれてないテーブルがあったので注意したら「私じゃないです!」という。
>でも状況証拠では彼女しかあり得ない。
>1から行動を辿らせてみたら、やっぱり彼女が犯人だった…みたいなことが毎度)
>「はぁ、私は○○は大丈夫なんですけど」と斜め上の返答
おそらくこの人は発達障害持ちだろうけど、
それ以前に性格が悪過ぎる
自分の間違いを認めない、謝らない生まれつきの性格の悪さが仕事が出来るようにならない原因だよ
とっととクビにすればいいんだろうけどこんな無能で性格の悪いゴミクズみたいな女でも
クビにするのが難しいって嫌な世の中だわ
なんで人事はそんな人を採用したんだよー!
とりあえず雑用でもしてもらって~って時期に、こいつとんでもないポンコツじゃんか…ってなったらすぐ上に言って試用期間で切ってもらわないと
試用期間がなかったのかねえ
軽度知的障害か学習障害か。そういう人は一度病院にかかるべきだけどね
本人も周りも辛い
※28
本人が辛いと感じずに教え方が悪いから自分ができないと思っているパターンだと
絶対に自分がおかしいと認めないから病院に行くなんて発想が出てこない
今の時代に別に後輩をいじめたりしてるわけじゃない女性をお局様とかいっちゃうあたりこの人もなー
>>25
いやこれ性格悪いんじゃなくて本当に思っているんだと思うよ
特に
>「はぁ、私は○○は大丈夫なんですけど」と斜め上の返答
ってやつ
本気で○○は今関係ないのに何言ってんの?って思ってる
こうして周囲の健常者が心を病んで退職・休職に追い込まれる
でもマスゴミは「障がい者への理解ガー! 配慮ガー!」
飲食店の例で簡単なマルチタスクが出来てない、学習障害だけじゃなくグレーと発達でしょ。
怒って上から文句言うか泣くか帰る⇒相手が呆れると、嘘や言い訳が通ったと本気で思ってる、それが切り抜け方。
苦手な数字等他は、注意して見ても目が滑って脳に入らない。
「感覚」で「おおよそ」が分からないので、数字か×〇(中間無し)で返す⇒21分かかる、20個持ってる…
ほんと、高知能で合わせられる人以外は、簡単な入社試験で撥ねて欲しい、周りがカサンドラ化する。
診断受けずにor隠して就職は、障害雇用ではない、普通の人並みに働いてください。
採用したアホに責任もって使い道考えてもらうしか
40代前半だと、昭和の終わり頃に子供時代を過ごしてると思うんだけど
そのころは発達障害の検査も療育も無かったし、知的障害はよほど重くないと診断されなかった
だから各クラスに明らかにおかしい子が1人か2人いて、常にいじめられてた
そして、そういう子がおかしいまま大きくなってる人が結構いるので、この世代の人を雇う時は要注意なのよ
理解力が異常に低いとか、人間関係のトラブルを起こしまくって前職をクビになった人とかが結構混じって来るから
すごい楽そう、滅茶苦茶雇ってほしい
今の40代無職って発達障害が多そう
1科目だけ出来て大学出ても働かないし
ぼ〜っと突っ立っていて気配り出来ないし
忘れ物ばかりしているし
時間にはルーズ
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。