俺はドルオタ。所長が、俺がキーチェーンにつけてたグッズに興味を持ったために、アイドル好きがバレた

2021年08月31日 09:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1623418030/
チラシの裏【レスOK】三枚目 Part.4
782 :名無しさん@おーぷん : 21/08/26(木)22:31:38 ID:9CXz
俺はいわゆるドルオタ
少し前に本社から異動してきた所長が、
俺がキーチェーンにつけてたグッズ(ぱっと見わかりにくいやつ)に
興味を持ったのをきっかけに、アイドル好きがバレた。



所長は詳しくは無かったが、「それって◯◯に出てた子のいるとこだっけ?」
みたいな薄い知識はあって、関心あんじゃんと思った。
所長が俺の話を真面目に聞いて、後日「こないだのネットで見たよー」とか言ってくるので、
バレて恥ずかしかったけど、あまり馬鹿にされることもなかったし。
だけど、この間気がついたんだが、
この所長、毎日20キロのチャリ通勤する人と自転車機材の話でめっちゃ盛り上がってたし、
女性陣とは地元の老舗あんみつ屋に行った話もしてた。
意識してみると、社内の野球好きもサッカー好きも「あの人わりと詳しいよなあ」と言ってるし、
ソシャゲ勢とイベントの話してるし、定年後嘱託のベテランとは
昼休みに古事記だか日本書紀だかを語り合ってるのも見た。
アイドルに興味ってわけじゃないのか、と少し寂しかったけど、
こういうのが真のコミュ強者か、とも思った。

正直、すごく仕事ができるってわけじゃないんだけど、
トラブルがあっても所長がお願いにくると
「まあ、所長が言うなら」とみんな文句言いつつ残業とか休出もする。
いつのまにか取引先にも好かれてて、何かあっても所長が出て行くと
「これっきりにしてくださいよ」と向こうの担当が笑いながら無理を聞いてくれる。
そうやって助けられた社員も多い。
人たらしって言うとずる賢いイメージだったんだけど、この所長は悪く思えない。
まあ、俺も取り込まれちゃってるのかもしれないけど、今日も
「先週の動画見た? 申し訳ないけど最後笑っちゃったよー」
「いや、あれはしょうがないっすよー」
みたいな会話をしただけで、俺の中の所長の好感度が上がってる。

784 :名無しさん@おーぷん : 21/08/27(金)00:02:15 ID:21GB
>>782
いい話
人に興味を持ち、相手の好きな物事にも肯定的かつ積極的に興味を持つことが、
その所長さんの大きな魅力でありコミュ力の源なんだろうね

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/08/31 09:15:16 ID: eZsVvAuY

    つよい

  2. 名無しさん : 2021/08/31 09:15:30 ID: Us5lIvJs

    なんかダマされてる…

  3. 名無しさん : 2021/08/31 09:26:11 ID: 663sjvmk

    これマネして場当たり的な知識だしても逆に嫌われるのよね
    広く興味もって調べるって簡単にできることじゃない

  4. 名無しさん : 2021/08/31 09:45:26 ID: FyynqzE6

    やりすぎると「しったかぶりやがってニワカが」と思われるしね
    こういう人ってもともと頭が良いんだと思う

  5. 名無しさん : 2021/08/31 09:49:30 ID: hxckITEQ

    実は皆の趣味嗜好をこっそり調べててそれに合わせようと必死になった結果だったりして


  6. 名無しさん : 2021/08/31 09:54:19 ID: 2KIYg9x.

    これはコミュ強
    情報だけ羅列されるとあからさまでイヤな感じしそうだけど、実際この手の人はめちゃくちゃ聞き上手だったり話の引き出し方がスムーズだったりで自然なんだよな…

    ただコメにもある通り、絶対努力してる
    仮に本人はそう思ってなくても他人ではとても真似できないサイクルで生きてると思う

  7. 名無しさん : 2021/08/31 10:03:54 ID: vJZnrL4o

    定型は人と話す材料にするために映画を見に行くが
    オタクは自分の欲望を満たすために行く
    というわかりやすい違いを見た思い

    話のネタにするために行くの?ってホントに驚いたわ

  8. 名無しさん : 2021/08/31 10:05:39 ID: hN24oxSo

    コツは面倒なガチ勢には興味持った素人として近づくことだな

  9. 名無しさん : 2021/08/31 10:25:26 ID: j6117.Pw

    相当熱量がないとできんな、すごい

  10. 名無しさん : 2021/08/31 10:47:04 ID: 8u7gYr..

    コミュ強なことは間違いないが、それが実話ならそれだけ多分野のことに興味を持てて、それなりの知識を吸収できる記憶力が恐ろしく凄いわ、そのオッサン
    宮崎美子や伊集院みたいなタイプなんだろ

  11. 名無しさん : 2021/08/31 10:47:04 ID: i52f2eqs

    ご本人が本当に色んなことに興味があって知ったり調べたりするのが楽しい人なんだろうね
    だから嫌味がない

  12. 名無しさん : 2021/08/31 11:43:56 ID: opF7iLcA

    自分が好きなものを認められると嬉しい人が多いもんな
    そっと評価されたい・人の感想を聞きたくないという人もいるが

  13. 名無しさん : 2021/08/31 12:21:07 ID: Hj72/j9s

    人が好きなんよな
    それが原動力になっとる
    周囲の人は幸せよ

  14. 名無しさん : 2021/08/31 12:24:42 ID: XEVC/Uu.

    恋人の趣味に興味を持とうとした女性がこれをやると
    「彼氏から影響を受けた」扱いになるの変だよな
    どっちも相手に近づこうとする努力だ

  15. 名無しさん : 2021/08/31 13:01:49 ID: XRmbXbX.

    見聞するものに幅広く興味を持ち得た知識を蓄えるというポテンシャルのみならず
    知らないことに対する誠実な態度と知識がある人へのリスペクトも兼ね備えた合わせ技ですわ
    どちらが欠けても成立しない
    コミュ強って剛の者なんですよね

  16. 名無しさん : 2021/08/31 14:08:24 ID: 7hSl7Lek

    ※11
    知らない事を知れる事が好きって感じなんだろうね。
    だから「こんなくだらない事を」みたいなのが一切なくて相手も好意的に受け取れるという好循環。

  17. 名無しさん : 2021/08/31 14:22:54 ID: cEi0d4vY

    バレて恥ずかしいのにカーチェーンとかよくつけるな

  18. 名無しさん : 2021/08/31 16:43:20 ID: wrHzuNIo

    バレたくないのにグッズを身に着ける心理ってなんだろう
    わかる人(=同志)にはわかってほしい!って感じなんかな

  19. 名無しさん : 2021/08/31 21:51:37 ID: pEja0Dwg

    中学の時の教師も最初の数分でもいいから授業聞いて欲しいからって
    学生の興味ありそうな話題の話喋るようにしてるって言ってたなあ

    相手の趣味を馬鹿にするわけでもなく、ちゃんと相手に合わせて話題を勉強して合わせてくれるってすごいわ
    にわかは薄っぺらいからちゃんと知らないし見てないからすぐばれちゃうからね

    ※18
    やっぱグッズ買うと使いたいなあって思うんじゃない?
    ヲタ主張しすぎないさり気ないグッズ需要は割とあるよ

  20. 名無しさん : 2021/08/31 23:08:49 ID: vUm0KvNY

    これはつよいわ
    周りの人の興味あることの勉強なんて、できそうで全然できないよなあ

  21. 名無しさん : 2021/09/01 10:10:35 ID: UxNpqq3Q

    仕事の能力よりコミュ力が重要ってのは
    この所長さんみたいな人のことを言ってるんだろうな

  22. 名無しさん : 2021/09/01 18:30:03 ID: yCeg7b3.

    「これは何?あれはどうして?」の3歳児のように好奇心旺盛でなんでも面白がれる人なんだと思う
    3歳児と違うのは自分で知識を取りに行けること
    そして話題作りのためじゃなくて本心からの興味だから知識が身につくのも速くて確かなんだろうね

  23. 名無しさん : 2021/09/03 00:49:00 ID: xrsQQf8g

    脳内イメージ岡田斗司夫

  24. 名無しさん : 2021/09/03 07:45:29 ID: JqsW1BL.

    部下「実はパチンコが大好きでして…」
    部下「実は僕口リコンなんです…」
    部下「女遊びが三度の飯より好きなんです…」

    所長「詰んだ」

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。