たった一度の人生、妻が働きたいなら無理に子供作る必要もないと思う

2021年09月03日 13:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
485 :名無しさん@おーぷん : 21/08/29(日)23:41:24 ID:h7.rl.L1
妻は大学卒業してから訳あって8年間アルバイトしてたんだけど、
その訳がなくなったので就活して今正社員として働いてる。
働くのが嬉しいし楽しいらしくて、仕事優先で家事をしなくなってきたので、
今は俺が殆ど家事してるため仕事より家庭優先したい。
って話を職場でしてたんだけど、
「女性がそんな働きたいわけないだろ」と信じられないことを聞いたという反応をされた。



女性は働くより家庭に籠もりたがるし、
専業主婦も昔と変わらず根強い人気だからにわかに信じがたいらしい。

俺も最初は念願の正社員になれて今ハイな時期なのかなと思ってたけど、
1年半たった今、どんどん仕事量増やしてる。
あとよく会社の話してくれる。
会社の人に恵まれてるらしくて、楽しかったり面白かった話をしてくれる。
たまに愚痴も言うけど、辛いとかしんどいとかそういった愚痴じゃなく、
パソコンイカれてデータとんだとかそんな愚痴なので、本当に仕事楽しいんだと思う。
俺に家事を押し付けてることに罪悪感があるのか
「あと2年我慢して?そしたら専業主夫になってくれても私が養えるから」と言われた。
俺はどちらかというと働くことは嫌いだけど、妻は大学生のころに大病してから
毎月通院しながら働く必要があるので、
万が一妻がまた倒れたときのために支えられるように下地はつくっておきたい。

俺の母親は病気で35歳で亡くなるまで、女性自衛官だった。
病気するまではパワフルで父よりよほど強かった。
俺は高校から男子校で、妻は人生初めての彼女でもあったから、
母と彼女以外大人の女性の考え方をよく知らない。
だから職場で出世街道から外れても残業減らしてほしい理由に
妻が仕事に能力全フリできるよう家事したいからって話して
すんなり受け入れられなかったことにちょっと驚いてる。
上司からも「奥さんホントに今のペースでこれから先も働き続けられるのか?
やっぱり家庭におさまりたいとか言わないか?
もしそうなればお前の収入だけで家庭を支えなきゃならないんだぞ?」
とものすごく説得された。
女性は家庭を理由に仕事セーブするって話すとわりとすんなり通ってたけど、
男の俺が同じことを言うとこんなに心配されるのかとびっくりしたよ。
妻には母のようになってほしくないから俺は命綱的に仕事はしたいけど、
妻が仕事全力でやりたいってなら俺は妻が思う存分働けるようにしたい。
女性でそこまで仕事したいなら子供は望めないけど、
たった一度の人生、妻が働きたいなら無理に子供作る必要もないと思う。
「産めなくなってから後悔しても遅いんだぞ」と言うけど、
やりたい仕事を断念して子供産んだとして、
それを後悔しないなんてなぜ言い切れるんだろうか。
俺は8年やりたいことを我慢した妻にハイリスク妊婦になること承知で
子供欲しいから諦めてなんて言えないわ。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/03 13:39:27 ID: GXOfnV6k

    家庭や子育てにフルコミットする女性がいるんだから、仕事にフルコミットする女性がいてもいいじゃないって感じよね。男性もどっちもありでしょ。

  2. 名無しさん : 2021/09/03 13:42:54 ID: WWaXsEyw

    しっかりした女性が家庭のために仕事をセーブしたいというのと
    そうでもない男性が家庭のために仕事をセーブしたいというのと
    話が違って当然じゃね?

  3. 名無しさん : 2021/09/03 13:50:54 ID: cDR7Ts4E

    ※2なんでそうなる?

  4. 名無しさん : 2021/09/03 13:52:45 ID: o6yhSgHk

    いい旦那さんだな
    お互いの意見を尊重しあってて素敵だと思う
    理解が追いつかない人が多いのかもしれないけどがんばってほしい

  5. 名無しさん : 2021/09/03 13:58:08 ID: WWaXsEyw

    ※3
    なんでもなにも、世間じゃ普通だよ
    しっかりした人の将来の見通しと、そうでもない人の言うことは違って当然

  6. 名無しさん : 2021/09/03 14:01:50 ID: po4v7wsY

    ※2
    何が言いたいかよくわからんが、
    そうでもない女性が家庭のために仕事をセーブしたいというのなら
    話が同じなの?話の要点そこか?

  7. 名無しさん : 2021/09/03 14:07:40 ID: lAiF/.cg

    二人で決めたことやろ
    外野を気にすんな

  8. 名無しさん : 2021/09/03 14:23:49 ID: NgZhiLDM

    本気で子供要らないなら良いと思うけどね
    8年正社員になっちゃいけない8年アルバイトしなくちゃいけない理由が良く分かんないけど
    分かるところと分からないところがある不思議な夫婦だな

  9. 名無しさん : 2021/09/03 14:30:42 ID: CoNiwoqA

    子供できればまた違うだろうけど
    ふたり暮らしならわざわざ旦那が仕事セーブする必要ないのでは
    自分が働きたくない理由に奥さん使ってるようにみえる

  10. 名無しさん : 2021/09/03 14:30:50 ID: /Jt57tps

    子供は1日でも若いうちに産んだほうが後々楽だよ
    旦那さんが家事担当できるならさっさと産んだほうがいいと思う
    子供には小さな頃から家事を教えて自立型に育てれば手もかからない
    本当に有能なら、ブランクあっても復帰できるから

  11. 名無しさん : 2021/09/03 14:45:13 ID: kBgwSBTw

    >>8
    ハイリスク妊婦になること承知でって記述が最後にあるから、
    症状は治癒してガンガン働けるようにはなったけど
    妊娠出産は厳しくなってしまう病気だったのかなと思った。

  12. 名無しさん : 2021/09/03 14:51:13 ID: kBgwSBTw

    >>10
    既に8年のブランクがありそれを乗り越えつつある状況で、
    妊娠出産でまたブランクを作り乗り越えられるか否か?って話かと。
    子供を産まないで後悔しても遅いと言うのなら、
    次のブランクを乗り越えられず後悔しても遅いでしょう?って。

  13. 名無しさん : 2021/09/03 14:54:24 ID: xg.fqGTU

    どっちがメインで働いてもいいけど、大病した嫁さんが大黒柱になるってのはちょっと怖くはある
    後、子供に関しては若い頃はいらないってなってても後で後悔する女性多いからなぁ…なんとも言えない

  14. 名無しさん : 2021/09/03 15:04:25 ID: /EY6GfxM

    いい旦那さんだな
    二人のことは二人で話し合って決めればいい
    外野は何かあっても責任とってくれないよ
    話合って決めて、結果後悔するようなことがあったとしても
    そのとき違う決定をしていたらまた違う後悔もあったかもしれないんだから全部たらればだよ
    その時々のベストを選ぶしかないんだ

  15. 名無しさん : 2021/09/03 15:08:02 ID: x7Pmj.zk

    奥さんメインで働くから子供諦めるってのは、この旦那さんは子育てする気無いって事?
    もしくは他の人と同じく育児は女がするものって思ってるって事?

  16. 名無しさん : 2021/09/03 15:32:10 ID: wLTcM2Yk

    個々人の事は個々人で好きにしたら良いと思うけど

    「たった一度の人生、妻が働きたいなら無理に子供作る必要もないと思う」

    みたいな、妻に軸足を置いた理由を挙げるぐらいなら
    正面きって妻と子供について良く話し合った方が良い。

    子供を持つことをあきらめるということに対する理解と
    お互いの認識がまだまだ不足している。
    にもかかわらず、吠えてるはちゃんちゃら可笑しい。
     

  17. 名無しさん : 2021/09/03 15:45:39 ID: tfYKsajc

    なんだか頑なな話だな
    もっと柔軟に生きれたら楽なんかな
    押し付けられて嫌なんだろうけど、当人も相当な圧があるなあ

  18. 名無しさん : 2021/09/03 15:58:06 ID: kqqcKS6U

    不妊手術でもしない限り、夫婦である以上妊娠する可能性はゼロじゃないんだけど、そこら辺どう考えてるんだろう
    予定外の妊娠とか、今後奥さんが病気や怪我で働けなくなる場合とか、そういう可能性を考えずに「専業主夫になるからいいんだもん」って考えてるならちょっと甘いんじゃない?
    今時、専業主婦ですら割とリスクの高い生き方だってみんな知ってるわけだし

  19. 名無しさん : 2021/09/03 16:09:22 ID: GXOfnV6k

    >>8
    普通に考えて、治療のために毎週大学病院レベルの専門機関に通わなきゃいけなかったら一般企業の正社員できないと思うよ
    その病気を専門としてる先生は水曜午後しか診察しませんって感じの場所だし、通院とは別に病気由来の体調不良で休むことを考えたら有給何日あっても足りないもん

  20. 名無しさん : 2021/09/03 16:19:33 ID: g1aUbL.U

    完全に子ども諦めるかどうか話し合ったのかな
    リスクは急激に上がっていくから話し合いだけは急いだほうがいいと思う


  21. 名無しさん : 2021/09/03 16:24:55 ID: flBhACvA

    子どもの予定がない、健康上の理由もない、家事だけが問題なら報告者が今仕事を控える必要ないわ
    報告者も一杯仕事して家政婦さんでも雇いなさい

  22. 名無しさん : 2021/09/03 16:25:21 ID: PslNWcpw

    自営でやりたい仕事を生き甲斐としてやるならとにかく社畜なんてやってても報われないと思うけどなあ。体弱いんならなおさら。

  23. 名無しさん : 2021/09/03 16:30:07 ID: Ab30jsfc

    残業無しにしてくれなんて申し出ていい顔されるわけないじゃん

    建前ではリスクが~なんて言ってるけど
    忙しいときに周りの負担が増えるのが嫌なだけだぞ

    女性の場合は仕方ない風潮があるだけで
    バリバリ働いている人なら男女問わず引き止めたいわ

  24. 名無しさん : 2021/09/03 16:31:05 ID: m1QgOKf.

    >>19
    毎週大学病院レベルの専門機関に通うってどっから出てきた話?
    レスするページ間違えてると思う。

  25. 名無しさん : 2021/09/03 16:34:13 ID: kBgwSBTw

    夫が倒れた時を考え仕事をセーブしながら続ける兼業主婦は山ほどいるんだから、
    報告者がそういう主夫になろうと思っても特に変だとは思わないけどなぁ…。
    出世への熱量は人によって違うんだし、報告者みたいな男性がいてもいいと思う。

  26. 名無しさん : 2021/09/03 16:43:11 ID: 4i9lXItY

    >>15
    男がどんなに協力的だろうと女性側に何のリスクも時間的制約も無しにポロっと子供が産めるわけじゃないんやで
    それもこの奥さんけっして身体強くは無いだろうし

  27. 名無しさん : 2021/09/03 16:43:41 ID: ezjVAUVk

    どんな真っ黒風味の会社なんだ
    残業減らしたい→どーぞどーぞ。ってか何で残業やってたんだよ?
    イマドキはこうだろ
    働き方改革とかいう誰も何も改革しないスローガンにのっかって、猫も杓子も残業「手当て」のカットに奔走してる
    時間外労働を減らさず手当てだけ減らしたらただの違法行為だから勢い「残業するな!」の大合唱
    時間外労働を減らすための施策は何もなく具体案は全て当人任せの残業削減
    だから実態は隠れサービス残業が増加してるだけではあるんだが

    それを当人が残業減らしたいってんのに上長が文句言うだあ?

    どこのド田舎の土建屋だよ

  28. 名無しさん : 2021/09/03 16:45:19 ID: r3jL/Dh6

    >>15
    文章をちゃんと読んで

    「8年やりたいことを我慢した妻にハイリスク妊婦になること承知で子供欲しいから諦めてなんて言えないわ。」

    持病があって8年仕事をガンガンするのをセーブしていた妻が今楽しそうに仕事をしてるのをサポートしたいって話では無いの?
    子供を産むことで妻がまた病気をぶり返し大好きな仕事ができなくなるなら子供はいらないと思っているのでは?
    結婚したからと言って誰もかれもが子供を望んでいる訳ではない。

  29. 名無しさん : 2021/09/03 17:15:56 ID: 9ZFD5acw

    くすぶってる時期があると仕事が有り難くて楽しいのもわかる
    女性は家庭にだなんて旧式な考え方なのもわかる
    子供よりも自分の楽しみ、家事よりも稼ぎって価値観もわかる。
    でも女の体なんて大昔から変わりようのないものだし、労働年齢=出産・子育て年齢だってそう。
    周りは自分が悪者になりたくないから耳障りの良いことしか言わない。若いのは今しかないのに。
    そして、今回も見事に女短命の家庭に育った甲斐性なしに捕まってるので、多分早死にする。

  30. 名無しさん : 2021/09/03 18:32:27 ID: aiCY5YZ6

    仕事だけが男の価値なんて言わないけど
    妻が妻がで仕事諦めちゃって、何も残りそうにない報告者
    捨てられて終わりそうw

  31. 名無しさん : 2021/09/03 19:33:02 ID: G3A6r3ZA

    みんながみんな子供ほしいわけじゃないし。
    大病したんなら子供を望むには当然ハイリスク、下手したら子供ごとだめになるかもしれない、一番怖いのは子供と旦那残して逝くことだろう
    でもそんなのわざわざ職場に言わなくてもいいことだしな。言ったら五月蝿いから。

  32. 名無しさん : 2021/09/03 19:59:02 ID: PtTjbn5Y

    大病した人が社畜ってどうなんだろうね。

    女性が家族を理由に仕事セーブ出来るってのも、随分甘い考えだよね。
    女だって「そんならパートになれ」と言われるよ。

    何か色々引っかかる話。
    ぶっ倒れるまで好きに社畜させてあげたいって何だかな。

  33. 名無しさん : 2021/09/04 00:40:03 ID: /bBgQ6BM

    選択肢は多いほうがいいだろうからよく話し合えばいいんじゃね?
    それこそ他人がとやかく言うことじゃねぇーわ。

  34. 名無しさん : 2021/09/05 15:13:34 ID: SPyh4WAM

    妻に持病があるなんてどこに書いてあんの?
    母親が病気で亡くなったって話とごっちゃにしてない?
    ハイリスク妊婦って、年齢的な話では?
    8年バイトしたあとで正社員就職して1年半って、大卒なら卒業後すぐバイト生活開始としても30代半ばに近い

    つーか、子ども作る作らないについて、ちゃんと妻と話し合ってるんだろうか
    まぁ、妻があと2年とやら頑張って報告者を養える年収になって、そこでいきなり「職場での地位もできたし、今なら子ども作っても大丈夫!アナタが専業主夫になってくれれば育休取らずに産休だけで復帰できるし!」なんて言い出すようなアホじゃなければいいんだけど

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。