私はオリキャラを中心としたイラストの依頼受けてるんだけど、ふざけた依頼がたまにくる

2021年09月03日 22:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
498 :名無しさん@おーぷん : 21/08/30(月)17:14:01 ID:In.pq.L5
私はオリキャラを中心としたイラストの依頼受けてるんだけど、無償有償どちらもやってる
そして割合は違えどどちらもふざけた依頼がたまにくる

どうふざけているかというと「とにかく描いて欲しい内容がふわふわしてる」という物
テンプレも用意してるんだけど、酷いのになると実質的に最後の「備考」にほとんど全部書く上、
その内容も絵そのものにたいして関係なかったり



例えば「可愛いオリジナルの女の子」と言われても髪型や髪色、構図や絵のサイズの指定を
一切してこなくて、お任せでと言われたのでお任せの内容念押しした上で好きに描いたら、
経過も何度か見せて完成してから「スマホの画面に合うようにに決まってるでしょ!」
と後から文句言われたり、色はお任せといったくせに
「赤と黄色が多い!中国を想起するから赤と黄色の組み合わせ嫌い!!」
とか言われたり…最初から言えよと
酷いと予定が空いたから早めに完成した時に
「思ったより早くできてる!手を抜いたな!!」とか言われたこともある

とにかくこういう人に限って「普通」とか「常識」とか使いたがる
「女の子と言えば普通肩下までのロングだろ!」とか言われたって知るかよ、
だから聞いたけど指定しなかったんだろって感じ
酷いと「気が変わったんだしツイート見て察してよ!」なんてのもあった

もちろん多くの人は文句言わないけど、
この手の一定数ってどういう思考回路してるのか分からない
ある程度はこちらも考えるけど、
「お任せ指定=必ず自分の許容範囲のもの」が来ると思ってる人がいて、
そういう人に限って許容範囲がやたら狭かったりする

なんでそれを最初から言語化してくれないのかなぁ…
こちらはテンプレの箇条書き用意してるのに
もちろんこちらは言われた通りにやったので依頼終了にはするんだけど、
クレーマーに限って「確かに言わなかったけどそれぐらい普通に察しろ」
という旨の後付けが多いのなんでだろ

それでリテイクや値下げ交渉の材料につかうならまだしも、
ブツブツいいながらそのまま使うし意味不明すぎる

504 :名無しさん@おーぷん : 21/08/30(月)21:42:47 ID:z0.up.L1
>>498
プロの仕事ってそんなことの繰り返しなんだろうな
顧客の言語化しない考えを固めさせたり、誘導したり、新たな嗜好に目覚めさせたり
そういうのに長けた人たちが、
広告代理店や建築設計士などの一握りの大手として成功するんだと思う
最近は仕事が減ってるからプロも値下げしてきてて、
顧客も安い報酬であれこれ要求することに慣れ切ってる
498さんは無償だったりでそこまで要求されるのはやってられないだろうけど、
客も対価ってもんを少しは考えるべきだろうね

505 :sage : 21/08/30(月)21:45:02 ID:ZW.mq.L1
>>498
私もフリーランスだから分かる。
変な依頼者多いよね。

話し合いをして「それでいきましょう。詳細は来週連絡します」と言われて、
その来週になったら「やっぱり変更で」と全面的に変更してくる、
というのが3週続いた時にはブチ切れたし、
別の依頼者で「こういう事が出来なくて困ってます」という依頼に
「こういう解決方法がありますよ」と連絡してすぐに解決したのに、
「コンサルとしては実力不足だと思います」って評価コメント書かれた時にはブチ切れた。

フリーランスを定額制使い放題サービスかつ全て察してくれる人だと思ってる人が多い。
今は依頼を受ける以外の部分で稼げているから、
変な依頼者だと思ったら受注しないようにしてるけど、
最初の頃はこっちも稼ぐのに必死だから変な依頼者にも対応せざるを得なかった。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/03 23:09:56 ID: csSHtiR2

    注文の多い人は図々しい人が多いが、注文が明確でない人に比べたらまだ理解できるんだよな
    注文が明確でないのに注文内容が限定的な人って、本当に意味わからんし迷惑だわ
    どんな業界でもあるある過ぎるね

  2. 名無しさん : 2021/09/03 23:31:55 ID: x39uPQL.

    ①美少女絵を求める人の普通
    ・すいせいせきみたいな茶髪ロング+ドレス
    ・千反田えるみたいな優しげな黒髪+セーラー服
    ②ちょっと違う
    ・春麗みたいな等身高いムキムキ
    ・シータみたいな情報量少なすぎるやつ
    ③コレジャナイ
    ・アーマロイドレディ
    ・NANA

    みたいな話かと思ったら、色からか。

  3. 名無しさん : 2021/09/03 23:41:03 ID: mZjG7882

    要は発注するほうがド素人ってことだね。

  4. 名無しさん : 2021/09/03 23:57:43 ID: iQ7ZiyH.

    この人自身に仕事を選ぶだけの実績がないんだから仕方ない

  5. 名無しさん : 2021/09/04 00:25:08 ID: 9/4VEkH6

    ※4
    そうやって駆け出しの素人風情を馬鹿にしたいんだろうけど、傍から見れば“まともに発注できず『客を選べるような匠なところ』からけんもほろろに相手にされず『客を選べない無名なところ』に発注を掛けざるを得ない5流の客風情”が「〜なんだから仕方ない」なんてなに偉そうな事をほざいてるんだとも思うけどね。

  6. 名無しさん : 2021/09/04 00:26:29 ID: 6DJOgS5E

    自分が求めてるモノを
    (1)きちんと言語化できる人
    (2)イラスト化できる人
    (3)どちらもできない人

    の三種類はいるな。というか(3)は意外と多い。

  7. 名無しさん : 2021/09/04 00:47:27 ID: l8ZCJT9w

    ファッション系のオーダーメイドで仕事してる人とかは聞き取りで相手のふわふわした要望をうまく形にしていくのも
    仕事だったりするけど、イラストはそういうやり取りもないのか

  8. 名無しさん : 2021/09/04 01:21:21 ID: voWI20bE

    イラストに限らず自分の要望や意思を言語化できない人ってのは意外と多い
    「なんでもいいよ」と言っておけば理想的な完成品や選択肢が自動的に出現すると信じてる連中
    人生は何一つ思い通りにはならず(そもそも「思い」がなく「何かいいことないかな」って漠然と思ってるだけ)なんで自分が不幸なのかすらわからないまま不満だけを溜めていく

  9. 名無しさん : 2021/09/04 01:23:11 ID: hJGjWEwk

    なんかこの「クライアントの指定がふわっとしていて困る」ってのは
    何処の業界でもあるあるだと思う。
    美容師さんとかすごく悩まされてるんじゃないかな。

    イラストの依頼って普通は画風を見て決めるんだろうけど、
    安い所に依頼しといて人気絵師みたいな絵にしろとか言ってくるのも多いね。
    しまいには「●●さんみたいな絵にすればもっと売れますよ」とか言ってくるw

  10. 名無しさん : 2021/09/04 01:56:02 ID: vU/WUr2w

    ワイはデザイナーだけどそんなわけわからん客は対企業でもまぁいるよ
    対個人ならそりゃ変な人も多いだろうなと思う

  11. 名無しさん : 2021/09/04 03:07:12 ID: afUveTqg

    生活板でオリキャラとかいって通じるのだろうか

  12. 名無しさん : 2021/09/04 05:40:57 ID: GfAosAn.

    ※4
    実績あろうがなかろうがこの手の依頼者は必ず来るわ

  13. 名無しさん : 2021/09/04 06:31:33 ID: qBopVUCE

    対面だと喋りながら聞き取りできるが文面のやりとりだとどうしても限界あるよな
    チェックシートとか作ったらどうだろう

  14. 名無しさん : 2021/09/04 06:54:38 ID: 15QZ/ans

    >>11
    内容を把握するだけなら「絵を描く仕事をしてるが要望がはっきりしない奴が困る」が主旨だし、別に意味がわからなくても大して問題ない
    どうしても気になるなら目の前にある箱か手の中にある板で調べりゃいいじゃろ

  15. 名無しさん : 2021/09/04 07:58:41 ID: aYC5A5NA

    人によって「普通」も違いがあるからね
    編集者「女の子足太いよ」
    漫画家「太くない」
    編集者「太えって!!!」
    漫画家「太くねえって!!!!」

  16. 名無しさん : 2021/09/04 08:46:04 ID: 06wzXPlY

    脳内で比較検討するサンプルが少ない、視野が狭いから見えてないだけなのに森羅万象に通じた全能の神のつもりでいる可哀想な存在なんだよ。

  17. 名無しさん : 2021/09/04 09:52:44 ID: OUdLgtW.

    ※12
    「そんな男を選んだ報告者がバカ」「自業自得じゃない?」系のどこにでも湧く報告者叩きかと思った
    実績あろうがなかろうがこの手の依頼者は来るし、叩きはどこにでもいるし、
    もしかしてこの二つ層が被ってたり・・・な訳ないか

  18. 名無しさん : 2021/09/04 10:22:51 ID: 4q5ZwJTA

    オリキャラってコイツのではなく注文者の方のか
    確かに漠然としたものだと勝手に想定して書くしかないだろうからねェ…
    いらすとやさんみたいに独自のタッチが嫌でも知られてて固定されてるような書き手ならまだしも
    コイツはまだそこまで売れてるわけでも無く且つガッチリ独特なタッチが決められてるわけでも
    ないんだろうけど
    「これが私の主流でして」で通せばいいんだろうけど

  19. 名無しさん : 2021/09/04 14:37:50 ID: EOomy.Z.

    「全裸の僕の写真をトレスしてその上からコッコロママを書いて欲しいです。」

    とかいう本当に気持ち悪い依頼を出されるイラストレーターもいるんだから、この業界も大変だよなぁ

  20. 名無しさん : 2021/09/04 14:41:18 ID: aiVUs0GQ

    お金もらってるなら契約書はちゃんと交わしたほうがいいよ
    RFPも必須
    それができないような人から受ける仕事はまともなもんじゃない

  21. 名無しさん : 2021/09/05 08:50:17 ID: y23N56z6

    >>9

    >しまいには「●●さんみたいな絵にすればもっと売れますよ」とか言ってくるw
    そんな簡単に「●●さんみたいな絵」とやらが描けると思うならご自分描けと言いたくなるなw

  22. 名無しさん : 2021/09/05 11:25:00 ID: yOgLD1oo

    米20
    一応いろんな法律や規約で
    企業でもフリー相手でも
    「仕事をするときは必ず契約書を交わそうね」
    ってなってるんだけど、全然実行されてないのが実情なのよ。

  23. 名無しさん : 2021/09/05 18:49:34 ID: cIu3.BsE

    なんでそんな依頼を受けるんだろ
    「テンプレ埋めないなら受けません」で終わる話なのに

  24. 名無しさん : 2021/09/07 09:52:22 ID: /S5L1jiM

    同意。トラブルのもとになる依頼を受けるのが間違いなんじゃね?

  25. 名無しさん : 2021/09/08 11:49:27 ID: 7DbOsWm6

    仕様を明確にするのも仕事のひとつなんだけどなあ
    この人はただ描いてるだけ?

  26. 名無しさん : 2021/09/19 14:04:06 ID: SH7MgP.2

    ※25

    これskebとかpixivリクエストとかの、一般人が好きなイラストレーターや絵を書く人に見たいイラストを依頼するやつだと思うんだけど、
    仕様を明確にするようにしても「おまかせ! なんでもいい!絶対注文を口にしたくない!文句言わないから!」で貫き通して文句たらたらってのが素人には居るんだよ。

    業者だったら依頼するための企画や仕様があるのでもうちょっと引き出せるかもしれないけど、絵心のない素人だと描いてほしいって欲望だけでイメージが作れないからこういうことがある。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。