2021年09月06日 06:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
- 587 :名無しさん@おーぷん : 21/09/01(水)20:26:24 ID:9r.29.L1
- 会社で使ってるチャットツールで、絵文字を使うのが禁止になった。
理由がくだらなさすぎて涙が出そうだ。
|
|
- 30代半ばの女社員が、何かのお礼に
「ありがとうございます♡」
とチームチャットで@を付けてメッセージ送ったら、男が1週間悩んで悩んで、
「僕結婚してるんで… でもよかったら…」と言い出した。
高校生くらいのときに
「女性が送ってくるハートマークって何か意味があるんですか?(どきどきわくわく)」
みたいな誤解があったけど、
登場人物みんなそろそろ2回目の成人式が見えてきた年齢なんだよな……
魔性の女、やっぱり大変そうだ。
私は魔性の話を聞いてると男性不信になりそうだ。
よってたかって魔性の一挙手一投足から好意を無理やり発見しようとしてる。
きしょくわり。 - 592 :名無しさん@おーぷん : 21/09/01(水)21:17:20 ID:9r.29.L1
- 587
絵文字は男女ともに使ってる。
ハートマークは女子はだいたい使ってる。 - 594 :名無しさん@おーぷん : 21/09/01(水)21:21:40 ID:G9.8i.L1
- >>587
理由がくだらなさすぎというのは分かるけど
それとは別の視点で、仕事で使うチャットツールで絵文字を使う発想がなかった。
個人使用向け機能の印象。
|
コメント
仕事用で絵文字を使うという発想がなかったから
禁止でも何が問題なんだろうと思った
本当にくだらなすぎる理由だね
仕事で絵文字を使う発想が出ないって、どんだけ仲悪い職場で働いてるの?
会社内のやり取りでハートマーク使うのはないな
女子同士なら有りだけど、友人間でも既婚者に向けてハートマーク使う人は下品だと思う
そしてそれを真に受けるやつもあたおか
ハートはないな
ハートに意味を見出しすぎてる人多いのな笑
当の女性は大した意味もなく、軽い気持ちで使ってるだけだよ。
つけるとかわいい、くらいのもんだよ。
仕事に絵文字をそもそも使わん。
男サゲの創作では?
米5
それは分かった上で仕事上のやりとりでハートはやめとけよって話だと思うよ
ハートがダメな層は
ありがとうございます🥺 とか
ありがとうございます🥲 とか
もダメなのか?
課長💕明日休みます😇
物や行動を絵文字で表すと意図が伝わらない場合がありそう。
機種依存文字を使うと文字化けするからって理由かと思った
老人だから
※5
同僚に軽い気持ちで文章送るな
くだらなすぎて涙が出るって心理がよくわからん
笑いすぎってこと?
公私が分けられない馬鹿社員ばかりってことかw
絵文字とか普通にすると社外メールにまで絵文字使う馬鹿が現れるからな。
会社としての線引は必要。
※13
くだらなさすぎて「情けなくて」涙が出るってことだよ
うちは実質直属上司の40代の女性(仕事は確実だし、私も含め周囲も尊敬してる)のメール、ラインにやたらと音符(♪とか♫とか)が大量についてくる。
正直ウザいと思ってるのだか、下から指摘できなくて困る。
私は絵文字は友人や恋愛対象にも使わないけど、仕事してる業界は全体的に変わってる人も多いし自由なほうだから、絵文字もスタンプも画像も色々見かけるな
私みたいに全く1ミリも使わないタイプも、逆になんで使わないの?って言われないからその辺は気にしてないわ
業界の色はあるんじゃないか
合点承知の助ですと返信したことはある
もちろん社内だ
末尾になんかつけて文書をやわらげたいんやろうけど、ハートじゃなしにペンギンとか猫ちゃんにしときなさい
課長👴3億円する装置壊しちゃいました😱🐧
とか
仕事内連絡の絵文字可否については内容によるとしか。
ある程度仲良くて仕事頼まれてくれた人に
ありがとうございますにカラフルな何かを付けるくらいの愛嬌は鬼の首とったように言うことではないと思う。
社外や上司にそれ出したら泣くまで叱っていいけど。
携帯が普及して個人でのメールが流通しだした頃ハートの意味とは!?みたいな話題流行ったよなあ。
ティーン雑誌でも「男の子がドキッとするメールにするにはハートをつけよう!」みたいなこと書いてあったし
逆に使わない方が男女共に心身よろしそうだなと女子へのメールだけに使うように気を使ったもんだ。
こちとらただ明るいニュアンスにしたくてハート付けてるだけなんだけどね。
でもたまに忘れて男子に使うとちょっと親密そうな空気出してくるようになったから
ハートを本気にするもんなんだなあ。という呆れも同時に覚えた。
取引先めっちゃ怒らせちゃった🙆
社内のslackなんて絵文字だらけだよ。
いちいち文字打つのもだるいからスタンプでの返信多いし。
えらいさんたちが率先してオリジナルスタンプ作ってるから、社風ぜんぜん違うんだな…。
Eメールでは使わないけど、チャットアプリだとグループトークや上司宛じゃなければ絵文字もスタンプも普通に使われてます。お疲れ様でしたとか了解です!とかのやつ。
在宅勤務も多いので世間話でもいいから交流のために気軽に使え、と言われてますよ…私は苦手だから💦くらいかな?笑
馬鹿男「仕事に絵文字をそもそも使わん。男サゲの創作では?」
ほとんどの女はただ可愛いからってだけの理由でハート使ってるだけなのに、男は自分に好意があると勘違いしがちっていうのは昔からわりとよく聞く話だな
「自分がハート様みたいな体系だから語尾にハートつけてるんだろ?」で社内会議確定
好意があるかどうかは普段の会話で分かるだろ
ってかほとんど接点無いのに絵文字にハート入ってたから勘違いするって草
うちはまぁ小さい会社だからかもしれんが、積極的に絵文字使おうって風潮だよ。テレワークで文字だけだと気持ちが伝わりにくくてすれ違うからって。
仕事で絵文字とか気持ち悪いわ
社風によるんだろうな
うちはslackでも部署内のやりとりなら普通に絵文字使うし、リアクションで絵文字投げるだけってのもよくある
対同性にもハートを普段から使っているのか、それとも対異性にしかハートを使っていないのか・・によって判断別れるかな
大学教員だけど学内で絵文字は使わないし使う先生は今のところいないな。
教員学生間でも馴れ合わないように絵文字や目上に対する文章の書き方は注意してる。国立理系だけど稀に友達かよ!というぐらいのノリで書いてくる学生もいる(要指導)
絵文字につられてるが
絵文字ごときで「僕結婚してるんで… でもよかったら…」はダメだろ
満員電車(田園都市線か中央線か山手線くらいの地方都市では絶対にないくらいの満員)でJKの尻が手のところにあったから撫でまわしたというのと同じようなもんだぞ
仕事のメールに絵文字とか中国人みたいな奴なんだね
常識が無いから検品確認の書類にウサギの判子とか使ったりするんだよね
🐧🤖💌🦁🦢🍰🐜🧤🎳🍜⛄👺🦇🦷🎍🎲👹🌵👼🔥🥐📺🐙🥫⌨🐢💊🦜⌛🍺🦑💄🦀🌑🌷🍒🏺🌎🐺🍑⚓🥇🎤🐍🍌🦏🔪💺🍩🥊🐸🔨🎬👒👓☗🌸🦛⛏🦎👂🍆🦖📞⛸🦂💉🍏👢🍙🚪🧦🌈🐇🎮📯👔🦍🍠🦐🏥☕🐪🌹🌀📚🥄🦌🍉🎪📭✄🎒🛁🍈💼☔🍜🍄🦋🐬🎸🏩🐊🎄🔘🍚🍣🔮👛🍇📺🐋🥕🦘🧭🐄🍬🐶🚎🦈😎📌🍐🐻🍲🐗🍳🌰🐖🍓📻💃🎍🎋🍶🎅🍍🚀🐅⛵🎣🐀🍝💏🍱🍮🎃👘🦊🍡🌮🐔🍟🛬🚢🎆🐆💻🦓🤡👮🥒📢🥤🍧🚣🚬🌭🏄🥢🧱🎎🏊🥀👃🚓🦉
ハートはないなぁ
『ありがとうございます』に絵文字付けたいなら、ニコニコ顔でもネコでもキラキラでも音符でも感嘆符でも何でもいいじゃん
仕事上で既婚者に送るのにハートはないよ
思い込み激しい一人のおっさんのために
♠とか使ってヒソカっぽければOKだった
うん、仕事用で絵文字使っていい環境でもハートはないだろと思う
逆に禁止になってよかったじゃん
仕事用のチャットは正確性を求めるから使うこと自体がおかしいし
真面目にやってないみたいでイラッとくる
社内なら別に使っても良くね?
課長以上は余程近くない限りは使わんけど
まぁハートはないな
絵文字はどうかと思って、でも冷たい感じもいやだから
ありがとうございます!!!
ってビックリマーク多用してたら、おじさんはビックリマーク多いって・・・
つらい
鈴木さん💌
お客様からお問い合わせです
至急回答お願いします😘🙏
ビジネス連絡でも軽い絵文字メッセージ見る事はあるな。自分は使わないけど。
ハート1つで不倫のお誘いは飛躍し過ぎで草
会社で絵文字を使うのは非常識だと思ってたけど
今まで使ってたってことに驚きだ
きしょくわり、とか書いてるとこみると
報告者ただの嫉妬じゃん
お前の方が気色悪いよくずまん
はよしね
普通にハートは勘違いのもとだよ
学生時代にそれを経験してるなら尚更やるなよ
そんなこともわからないから女は馬鹿なんだ
>>49
大丈夫、お前にハート使う女性は現れないから
「女の子が使うハートマークは空手家の使う押忍と同じ」っていうアレを肝に銘じておけ
チャットに備え付けで「了解」「ありがとう」とかの単発顔文字返信機能があって
それ全社で普通に使ってるわ
特に改まった返答が必要でなきゃ、返信クリック→相手にTo入力→「承知しました」入力→送信、なんて手間かけるより了解ボタンぽちーで話が片付く
コメント欄がズレててワロタ
本文に「社風として絵文字使う文化がある」って書いてあるやん
弁護士「えー該当メールには「お疲れ様です♡今度埋め合わせお願いしますね😘」と言う旨が記されておりましてコレは不貞行為を示唆するという云々カンヌン…」
こうなるのか…
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。