年初の宴会で婆ちゃんがせっせと爺ちゃんの世話をしながら料理作ってお酌したりしてた

2021年09月09日 07:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1629143025/
何を書いても構いませんので@生活板111
704 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)11:37:44 ID:EP.az.L1
男尊女卑を言い換えて女尊男卑とかいう思想があるらしい。
それを見て思い出した、ただの昔話。

昭和の頃のある日、親族をたくさん呼んだ毎年やってる年初の宴会で
婆ちゃんがせっせと爺ちゃんの世話をしながら料理作ってお酌したりしてた。



それを見てた従兄弟のおじさん達が、嫁達に向かって
「ちゃんとああ言う風になれ」って「やっぱ本家の何とかは~」と説教and自慢。
酒も入ってるし嫁さん達も子供達の手前あははーって、
至らない嫁達ですみません~って言ってて空気壊さないようにしてたの覚えてる。
そこで爺ちゃんが、嫁さん達に向かって「何が面白いんだ?」って聞いた。しーんとなった。
「面白かったのか?今の話」ってもう一度聞いて、
嫁さんの一人が申し訳ございませんって咄嗟に謝った。
「何で謝るんだ。面白かったのならもう何も言わない」と爺ちゃんは言うと
一人の嫁さんが「面白くないです」って答えた。
何故かニヤニヤしてたおじさん達。

爺ちゃんが答えた嫁さん達を細目で見つめてうんって頷いた後、
従兄弟のおじさんの名前を呼んで
「お前、何で人前で嫁さんを笑ったんだ?」って聞いた。
自分達に飛ぶと思ってなかったのか足立てて座敷に座ってた他の空気読んだおじさん達は
足組み直し始めた。
言われたおじさんは「嫁さんが婆さんみたいになって欲しくて…」って言ってたが、爺ちゃんは
「婆さんみたいにってのは何だ?キミヨさん(婆ちゃんの名前仮)わかるか?」
婆ちゃんは「さぁ…」と淡々と返事。
「自分で選んだ嫁を、大勢の前で笑って何が面白いんだ」と言うと、
一人のおじさんが顔を真っ赤にして
「だって婆さんは黙って爺さんにお酌して料理して子供の世話してたけど
俺たちの嫁って家じゃ文句言うし今だって酒の一つも注がないんだぞ。
ほら、今だって空いた皿とコップまみれでしょ。」みたいな文句を言った。
爺さんはそれを聞いて「それはそうだな」と言った後に、
「だけどな、お前達の食事の風景ずっと見てたが、
奥さん達が料理しに行ったり孫の相手をしてる時に皿を空にしたり酒を飲み干すのは何でだ?
俺はキミヨさんにそんな事した事ない」
って言った。酒の勢いもあってかおじさん達が文句を続けた。
「俺達は自分で注げって言ってるの?親父だけいいのほうがおかしいでしょ」
「違う。俺はキミヨさんが座って食事を取れる時間に合わせて料理を食べてる。
さっきから見てたがお前達、何で人の嫁さんに飯が空いたとか酒が無いとか言ってるんだ?」
「自分の嫁が座敷に居ないからでしょ。婆さんはずっと隣に居るのに」
「お前達が命令するから居ないんだろ。お前達自分が何を指示してるのか分かってないのか。
お前達さっきから見てたが嫁に飲まず食わずで女中みたいな扱いしてて
さっきから何を言い訳してるんだ」
「でも爺さんはー」とか色々言ってたが、そこで婆ちゃんがやっと口を開いた。
「マサトシさん(爺さんの名前仮)は、若い頃から食事を一気に飲み込まないし、
お酒も私に合わせてちょっとしか飲みませんから」
「おつまみもほんのちょっと作るだけで済むから私が台所に立たなくて済んでるんです。
お酒も私が隣に座ってからじゃないと飲みません。
だからすぐ戻ってあげないとお酒が無くならないんです」
って言ってた。
婆ちゃんあまり喋らないから嫁さん達怖がってたけど、それ聞いてほぉーとなってた。
「お前達嫁を外で働かせて苦労させて家でも苦労させて、情けない」
と爺ちゃんが最後に言って、皆押し黙ってこの時の宴会は静かに終わった。

後から聞いたが、爺ちゃんは冷たいと思ってたがクールな婆ちゃんにベタ惚れで結婚したそう。
あと会社の社長をやってて、人を見て人に指示をするのは慣れてたそうだ。
色々あったんだろうけど、この件以来自分の中で男尊女卑って文字通り差別的な意味で、
この手の人が言う男尊女卑がいいって言うのは、お金を出して雇う女中的な嫁ですらなく
甲斐性ないし能力もないからから、女が働いて女が家の事をやる世界の事を
言ってんじゃないかって認識になってる。

なぜかというと、爺ちゃんは力仕事を婆ちゃんにやらせてるの見た事なかった。
酒瓶とか普通に業者さんが玄関まで届けに来てた。
当時爺ちゃん社長だからなーと思ってたけど、
爺ちゃんのツテで酒瓶をケースで持ってくる手配してたって事だろうし、
爺ちゃんの言う「あれ買って来い」は「買うまでの金と人は俺が用意してる」って意味か。
と大人になって理解した。

少なくとも爺ちゃんは家の中で何もしなかったのは、外で何かしてたからだと思ってる。
爺ちゃんは男尊女卑だったか?となると違う気がしてる。

707 :名無しさん@おーぷん : 21/09/04(土)12:13:16 ID:GG.5l.L3
>>704
マサトシさん(仮)&キミヨさん(仮)ご夫婦素敵すぎる
お祖父さんは間違いなくアンチ男尊女卑の方だね
真の男前

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/09 07:45:19 ID: D8eSDHXo

    相手が同じテーブルについてる時に醤油取ってって言うのは分かるけど台所とかトイレとか席を外してる時におーい!醤油!まったく気が利かねえな!とか言ってたらブチ転がしたくなるよな

  2. 名無しさん : 2021/09/09 07:50:52 ID: J9.sbIEQ

    以下、発狂するちんさんのコメントで溢れそう

  3. 名無しさん : 2021/09/09 08:00:25 ID: KdSl5c7Q

    婆ちゃんにベタ惚れ

    結局コレだよね。愛だよ、愛。
    いちばん身近な人間を愛してるかどうかだと思う。性別に関わらず。
    マザーテレサの言葉を思い出すわ。
    「世界平和のために何ができるかですって?
    家へ帰って、あなたの家族を愛しなさい。」

  4. 名無しさん : 2021/09/09 08:02:12 ID: 989U4cwA

    今回はどんな風に女に責任転嫁し
    みっともない蝉声聞かせるか楽しみだな

  5. 名無しさん : 2021/09/09 08:10:31 ID: 0crnJ7fM

    すげえ偉そうにジジイが説教風の自慢してババアが乗っかってるけど、要はお前らがしっかり子育てしなかった、周りを労ろうってしつけなかっただけだろうが。なんだこのバカ老夫婦は

  6. 名無しさん : 2021/09/09 08:21:05 ID: 9NWAMd9Y

    「お前達嫁を外で働かせて苦労させて家でも苦労させて、情けない」
    これに尽きるね

    そしていつまでもパパとママがワルインダーのバカ男よ

  7. 名無しさん : 2021/09/09 08:21:48 ID: mTWnuenI

    孫の従兄弟をなんで爺ちゃん夫婦が子育てなきゃいかんのか。
    親族関係すらあやふやな人が一生懸命コメントしとる。

  8. 名無しさん : 2021/09/09 08:21:59 ID: UXW5T0cs

    でたでたw

  9. 名無しさん : 2021/09/09 08:22:34 ID: 7jveBIkg

    でもマザーテレサって清貧押し付けて死なせまくりなんでしょ

  10. 名無しさん : 2021/09/09 08:31:17 ID: vgMERHzM

    ※5
    お前は躾けられなきゃそんな事も解らないのかwwww
    出来ないことは全部親のせいとか恥ずかしすぎんぞwwww
    親は無くとも子は育つって言うだろwww

  11. 名無しさん : 2021/09/09 08:33:04 ID: 4pEctZPA

    昔の話で誰が何て言ったか一字一句覚えてるとか…。
    こんな女上げ男下げのあからさまな作り話で印象操作しようとするから逆に女の立場悪くなるわ。それ狙いの男作者の可能性もあるけど

  12. 名無しさん : 2021/09/09 08:37:30 ID: lYYpRJPY

    やっぱり女性のほうが優秀だね
    男は30年以上前の会話なんか思い出せないもんwww

  13. 名無しさん : 2021/09/09 08:42:18 ID: mo5HYKQQ

    そういや俺も酒は自分で買ってくるわ
    手配するほどの金もコネもないけど、酒瓶やビールの箱は自分で運ぶもんだと思ってる
    特に何も考えずにやってたんだけど、これは正しい行動だったのかも

  14. 名無しさん : 2021/09/09 08:50:40 ID: godNDj6Y

    ※11
    簡潔に書いても読み取れないバカの為に
    一語一句わかりやすく書いてるんだよ。

  15. 名無しさん : 2021/09/09 08:52:33 ID: GNJ2JSlI

    なんか読んでて結局爺さん座ってるだけで何もしないやん真思ったの自分だけ?
    婆さんがせっせと世話してお酌してたんでしょ。
    世話って。自分でやってから偉そうに子供達に語れよ…。

  16. 名無しさん : 2021/09/09 08:59:50 ID: FErWj.Eg

    全然いい話でもないだろ爺も動けよ

  17. 名無しさん : 2021/09/09 09:03:15 ID: O1jclFl2

    よく昭和の頃の会話をこんなにリアクションも交えて覚えてるな

  18. 名無しさん : 2021/09/09 09:21:40 ID: AHTug6wo

    ジジイは外で働いてるんだよ。
    だからバァさんが家のことしてるんでしょ。
    それで対等だから、食事は二人がそろってから「いただきます」するって話で。

  19. 名無しさん : 2021/09/09 09:47:46 ID: D8eSDHXo

    奥さんが飯を作ってたり運んでたりしてる内から飲み食いし始める旦那なんて言語道断だろ
    先日の餃子喰い尽くし案件といい、奥さんを女中か何かと勘違いしてる奴が多すぎだろ

  20. 名無しさん : 2021/09/09 09:58:27 ID: yK7KJXgo

    田舎の宴会大嫌い、女たちがくるくると働きまわって男たちは飲み食い、絶対に行かない
    夫は兄弟姉妹が多くて、行かなくても誰も気づかない
    女達も外で働く今では、流石に宴会料理は仕出しを取るようになったけど、でもお世話するのは女達だから行かない

  21. 名無しさん : 2021/09/09 10:15:18 ID: 2es40zWI

    ※11
    祖父ちゃんは男じゃないのか(混乱)

  22. 名無しさん : 2021/09/09 10:40:03 ID: bXVEJ4b.

    妻を外で働かせた上でソレだからでしょ。
    まあ、男女関係無く、人を貶めて笑うのは頭のおかしいヤツだけだから嫌い。

  23. 名無しさん : 2021/09/09 11:05:25 ID: ZI8GL.tw

    この親戚の集まりでよく見かける、
    嫁には食事する暇も与えず
    自分だけ好きな時に好きなだけ食べる行為って
    単純に躾がなってないよな

  24. 名無しさん : 2021/09/09 11:38:06 ID: qEOJ3Pe2

    会話の内容をよく覚えてるな系創作認定厨さんは、記憶を基に会話を再構成するという能力が自分に欠けているからといって他人にもないと思っちゃだめだよ

  25. 名無しさん : 2021/09/09 11:49:07 ID: YmwBhNDM

    ど田舎住みの母方爺ちゃんも伯父さんたちも、こういう集まりで奥さんたちに働かせるなんてことはなかったな。

    みんなで和気あいあいに楽しく食事~で、他につまみが欲しくなったら料理上手の伯父さんが作って出してたわ。
    こどもたちにも「卵焼き、食うか?おじさんの卵焼き、絶品だぞー」と卵焼き焼いて出してくれてた。

    奥さんたちは専業や兼業それぞれいたけれど基本、爺ちゃんの実子以外は動かなくていいのが当たり前だったよ。

    まあ、自分の実家では実子が動くのが当たり前だよね。
    誰かを使いたいのなら、派遣の料理人でも雇えばいいだけなんだし。

  26. 名無しさん : 2021/09/09 12:33:24 ID: QmQ4f/yM

    ※15
    何もして無いけど、お婆ちゃんが一緒に食卓に着くまで待ってる。

    奥さんや子供をちゃんと対等な家族として扱ってるか否かの差って凄く大きいと思うよ。

  27. 名無しさん : 2021/09/09 12:40:12 ID: rrXDFllE

    年取ってもお互いを名前で呼び合う夫婦っていいよね。
    それでじいさまのいい話を聞いたあとポンコツ共の態度は変わったんだろうか。
    この件を機に離婚するのが何組かいたりしてw

  28. 名無しさん : 2021/09/09 13:04:10 ID: o7fCTzpY

    昭和時代のことをよく会話文まで覚えてるなー

    こういうのって事実だと言いたいなら会話形式やめたらいいのに

  29. 名無しさん : 2021/09/09 13:04:39 ID: GNJ2JSlI

    ※26
    いや、だったら食卓に着くまで待ってないで配膳したら自分の飲み物用意したりしろよってこと。何座ってんだ。
    対等な家族ってそういうものだと思うんだけど。
    外で働いてるからっていうから、平日は家のこと婆さんに任せるのが平等だとして
    家族の集まりのときは仕事休みなんでしょ?
    だったら同じように平等に動けよってこと。

  30. 名無しさん : 2021/09/09 13:25:29 ID: AHTug6wo

    婆さんは、「爺さんにそんなことさせられん」という世代なのよ。
    爺さんが動くと、逆に婆さんがいたたまれない気持ちになる。そんな年代。

  31. 名無しさん : 2021/09/09 13:36:01 ID: rX0q04ds

    その時代はそれが当たり前
    話自体が昭和ということだから、大体30数年前と考えても
    その当時でお爺さんとお婆さんなら戦前生まれだと思う
    少なくともお爺さんとお婆さんの時代にとって、私たちの当たり前は決して当たり前じゃないの

    当時の常識から外れたら夫婦や家族共々世間知らずや物知らずのレッテル貼られる
    その時代の中で最大限奥さんを尊重して
    奥さんの顔も潰さないで自分が動いてた良い見本だと思うよ

  32. 名無しさん : 2021/09/09 13:41:33 ID: 6Mjq4WvU

    ※29
    物事を損得勘定で考える人?
    ただでは動きませんって考え方してると
    周りから人が居なくなるよ
    休日なら平等にってそういう問題じゃないでしょ
    婆ちゃんが言うならまだしも他人のあんたが言うべきことじゃない

  33. 名無しさん : 2021/09/09 13:51:30 ID: 5lvxvgBM

    あーかぁーっこいいなー
    こういうビシッとやることやってくれる言ってくれる男の為なら
    多少のことは我慢出来るしやれるんだけどなーw

  34. 名無しさん : 2021/09/09 13:53:01 ID: 7PbTD1fM

    ※29
    対等な家族ならってあるけど
    当時は家族が対等だという概念なんてまだまだ浸透してなかったと思う
    お爺さんお婆さんの時代なら尚更
    家長である父親を筆頭とする昔ながらの価値観の中で、旦那が嫁に配膳をしなくて良いと言った途端
    甘やかしてるだの物好きだの
    今よりも本当に煩く言われてしまう時代

    考え方は全く間違ってないけども
    そういう場合に、対等なら平等に動くべきってのは
    色々な人が価値観を少しずつ変えて努力して、積み重ねた結果の現代だからこそ理解してもらえる考えであって
    今と昔とは違うことは認識した方がいい

  35. 名無しさん : 2021/09/09 14:44:27 ID: ..gzg9H6

    お爺さん格好いいからこういうのはもっと言葉にして発言して欲しい
    状況だけふわっと見て年をとった子供が形だけ猿真似するから女に抱っこにおんぶになるんだ

  36. 名無しさん : 2021/09/09 14:50:08 ID: Bbqj8V7A

    あの話思い出した
    なんか爺ちゃんが自分の孫の嫁の扱いに酷さ(昔は全部手でやる物だった!とか家事の手作業強制したかなんかだっけ?)に
    「自分が若い頃は必死で働いて少しでもカカを楽にしてやりたいと家電を揃えようとしたものだけど、今の若い者はそう考えないのか」
    みたいなことを方言で言って落ち込んじゃったみたいな話

  37. 名無しさん : 2021/09/09 15:16:08 ID: DJAv2a26

    男が~女が~って事よりも
    信頼し相手の身になってお互い行動してる夫婦だな

  38. 名無しさん : 2021/09/09 15:58:40 ID: .Zv84wfU

    ※29
    本文の内容読めて無いバカ発見。

    力仕事やその他お金を稼ぐ事、使う事は爺が担当して、
    家の中の事は婆が担当って役割分担をしつつお互いに労り合ってるのが分からないぐらい視野が狭い雑魚って生きるの辛そう。
    可哀相に。

  39. 名無しさん : 2021/09/09 16:02:58 ID: 89mBd/nE

    報告者が見たのが男尊女卑の善良な側面なんだろうとは思う
    けど「男は女を守る。そのかわりに女は男に付いていく」って善良な側面も、
    「男は女にどんな言葉をぶつけようと冗談で済まされる」っていう負の側面も、
    どちらも否定されて過去のものにするべき価値観だと思う

  40. 名無しさん : 2021/09/09 23:18:13 ID: NjKqVxJk

    ※2
    まんさん、冗談は女陰女陰(ほとほと)にw

  41. 名無しさん : 2021/09/09 23:51:54 ID: 9nkqJxzM

    ※36
    昭和の爺より21世紀のおっさんのが男尊女卑って笑えないですね…

  42. 名無しさん : 2021/09/10 00:21:43 ID: 2es40zWI

    ※39
    うちの檀家総代の人に女が同席するとバグって下ネタぶっ込んでくるジジィがいるけどそいつを思い出した。
    そんなんだから60過ぎても独り身なんだよ、早く絶えろ。

  43. 名無しさん : 2021/09/10 01:35:21 ID: bLNL8Bog

    本家のトップって本来こんな感じなんだよね。目配りして全員が楽しめるようにする。
    だから分家は本家を慕うし、招集が掛かると妻子もニコニコしながら集まるの。
    みんなで出来ることを無理なくやって、大人も子供もみんなで楽しむの。懐かしいな。

    うちも親の代がこの爺ちゃんに窘められるような男性陣で、その人達の代で終わった。
    女性が威張られてこき使われるだけの集まりなど、何の魅力もないからさ。
    本家も本家じゃなくなり、ただの親族になった。それでいいんだけど、ちと寂しい。

  44. 名無しさん : 2021/09/10 14:14:58 ID: /wQASOu6

    嫁が女中のように男の食事の世話するのって、戦後から始まったもので歴史は浅いらしいね。戦後、高度成長期に男はいくらでも仕事があったから仕事一筋で金を稼いできて、女は子育てに専念するってところからこの風習が始まったっぽい。

    隙自になるけど、うちの父親は団塊の世代で10人兄弟、盆・正月は父実家に集まって宴会。嫁は台所で残りをつまみ、子供達は部屋の隅で食べさせられ楽しくもなんともなかった。後から聞いたら、婆ちゃんはそのイベントを疲れるからと嫌っていて、よく考えたら爺ちゃんはその宴会には加わっていなかった。叔母(父の妹)は嫁じゃないからか宴会に加わっておさんどんはしなかった。長男嫁(伯母)もこのイベントを嫌っていたためか長男である伯父は参加してなかった。真面目におさんどんしていた嫁たちだけがバカを見ていたわけだ。

    結局のところ、、父の兄弟たちは、戦争から帰ってきた親戚たちが本家でおもてなしされているのを見て、自分らも大人になればその権利があると思ってやっていた節がある。戦前・戦時中は本物の女中さんがいたからそれも許されていたんだっつーの。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。