2013年02月10日 12:05
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1356142807/
胸がスーッとする武勇伝を聞かせて下さい!(110)
- 816 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 03:13:05.59 ID:PsBl/ZGH
- 昔懐かしい出来事を夢で見たので…。
嘘のような本当の話。
小学校の頃、いじめられっ子でした。
友人は居なくて、友人のかわりだったのは本と動物たちでした。
その動物たちの武勇伝。
ある時、怪我していたカラスが俺をいじめていた奴らに石を投げられていたり、
枝でつつかれたりしていました。自分が普段されていることと重なり、
どうしても許せなくてその怪我をしたカラスを守る形で俺が蹴られたりしました。
そのうち飽きたのか帰っていったのですが、カラスの調子がおかしかったので
良く行く動物病院に連れて行くとかなりの重症らしく即入院。
しかし奇跡的に2週間位で無事に退院しました。
ここまでが前置きです。
長いので分けます。
|
|
- 817 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 03:14:47.38 ID:PsBl/ZGH
- 5年生のちょうど今頃、校庭の隅っこで殴る蹴るをされていました。
そんな時いじめの主犯格の頭上にコツンと何か落ちてきました。
蹴られながらも上を見ると、校舎の上の方にカラスが30匹前後とまっていました。
珍しいこともあるもんだなと思った次の瞬間クゥワークゥワーと鳴きながら
一羽のカラスが主犯格に飛びかかってきました。
それにつられて他のカラスたちも俺をいじめていた奴らに襲いかかってきました。
校舎から黒い塊が襲ってくるわけです。
暫くして満足したのか散り散りに飛んで行きました。
残ったのは突かれたり引っかかれて血だらけのいじめっ子たち。
最後まで襲っていたカラスが、俺のところに来て、主犯格の耳の欠片を置いて飛んで行きました。
カラスは頭が良いと獣医さんがよく言っていました。だから君にはカラスの恩返しがあるかもね
と笑っていましたが、まさかのまさかな恩返しでした。
それからもカラスが学校の上を飛ぶことがあり、
カラスに襲われたトラウマ(鳴き声を聞くと泣き出す位)から休みがちになったいじめっ子たちは
転校して行きました。
その後いじめられることはなくなりましたが、カラス使いと恐れられてしまい
相変わらず友人は出来ませんでした。
それからも何かとカラスたちとは縁があり、30overになった今でもカラスが良くベランダで寛いでいます。
そんな俺も今は獣医をしています。
皆さんカラスは大事にしましょうね。 - 818 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 04:28:03.70 ID:7+raxwS+
- >>817
素敵な話をありがとう - 819 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 04:43:11.97 ID:JEpYUfxp
- カラスはその知能と社会性から「空飛ぶ犬」とも呼ばれてますからねえ。
- 820 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 08:37:11.36 ID:wmWDPXUM
- カラス使い△
- 821 :おさかなくわえた名無しさん : 2013/02/10(日) 08:50:06.83 ID:PU9IkeL+
- 「妖怪人間ベム」のカラス男は、こうして生まれたのかw
|
コメント
カラスGJ!
銀の星思い出した。
それはおいといて、カラスが執念深い生き物は確か。
あなたとカラスに心からグッジョブ!(b^ー°)
動物思いの獣医さんがいる街っていいなぁとインコ飼いの私は思いますよ。
耳の欠片って怖ぇよ
花のあすか組…
カラスは確実に人間の言葉を理解してる
これだけは自信を持って断言出来る
>>819
その表現は初耳だが納得だw
ダーウィンが来た!を見てるとカラスが悪者にされててちょっと可哀想
カラスをエアガンで撃った俺gkbr(((;゜Д゜)))
小学ダンスィとカラスが「あ゛ー!!!」って言い合ってる光景を思い出した。
ダンスィが一方的にあ゛ーあ゛ー叫んでたら仕方無くカラスが相手してやったって感じでもあったが。
※8>
ダーウィンのミサゴの回は、もう完全に地上げヤ○ザだったもんねw
縄張り内の鉄塔に巣を作ったミサゴ一家を、20~30匹で時間差嫌がらせ。
最終的には巣を完全破壊してた。
まぁ、知恵の功罪っつーことでひとつw
あれ、前これどっかで読んだことあるぞ?
小学生がカラスの治療費払えたのか~?と気になってしまった
ここまでクロックタワー無し
※13
なにいってんだこいつ
すごいな
隣ん家の屋根の上で毎朝5時位から
カラスのカップルが鳴き交わしていちゃついてやがったんよ。
ある日あんまりにムカついてカーテンを勢い良く開けて睨んだんよ。
そしたら一回鳴き交わして飛んで行った後、
隣ん家には止まらなくなったんよ。
毎日我が家の上でいちゃついてやがる、あいつら……。
なにこれオチまで完璧
カラスの勝手でしょ~♪
クロックタワーにもあったな
カラスの恩返し
カラス△
いじめっ子よりカラスの方が優しさをわかってるんだな
花のあすか組
いい話だなーと言う余韻を821に吹きとばされたw
親を説得したか、貯蓄を崩したんじゃないの?
こういう子って自分が好きになった者には尽くすタイプだと思う。
耳のかけらぎゃああ
耳の欠片…でもまあ、虐めっ子なんてタヒねばいいと思ってるので、カラスGJ!
でも、大抵のカラスは虐めっ子側なんだよな。
「オジキのカタキじゃああああ!!」みたいな893を想像してしまう
こええよ
すごい話だ。
ハリウッドで映画化されそう。
カラス使い…厨二ゴコロを擽られるネーミングだ
俺も称号カラス使いになりたい
漆原教授vsカラス
異種同志、助け合って素敵じゃないか。
言葉は通じなくても、気持ちは通じるもんだね。
カラスはイタズラした人を覚えるからね。そしてそれを仲間にも伝える。
で、直接そのイタズラした人を見てないカラスまでも、
イタズラした人を認識して騒いでた実験VTRを観て
すんごく驚いたよw
ってか耳の欠片・・・怖すぎ・・・
※13
私も思った。
きっとネt…獣医さんの好意で無償だったんじゃないかな。
ただ、カラスはかなりばっちぃから素手で触ったのか、とか気にはなったが
天狗様誕生秘話
この人は本当に動物好きなんだろうね
昔、雛から育てたカラスを飼ってたけど、慣れると可愛いぞ。
カラスは本当に頭いいからね。
私の同級生も虐めてやり返されてた。
耳の欠片とか怖いわww
※36
普通に親がはらったって言う発想はないのかw
うちの庭の芝生をむしリに来て土がむき出しになったし
犬と散歩中後ろから犬の頭上すれすれに低空飛行してきて通り過ぎざまに
足で犬の頭をツンってしていくんだよ、それを5回くらい繰り返されたw
犬はだんだんムカついて来たらしく3回目くらいからフーと荒い息をはいてたわ
ゴールデンなんだけどカラスは大型犬なんてヘでもないんだよ
カラスって腹立つwwwwwww
つり乙
釣り認定している奴は窓からじっと見ているカラスが恐ろしくないのか?
カラスの10代
園芸用でカラス避けにダミーのカラスの死体を売ってますが、アレや
濡れた黒い布とかの『黒くてダランとしたもの』をカラスの居る側で
手に持ってはいけません
仲間の死体を連想させるその種の代物を持ってる奴=カラスの敵として
認識され、繁殖期などは攻撃対象にされる場合があります
カラスは「原因」と「結果」を関連付けて考えられる非常に賢い動物だよ
こんな実験がある
ビンに入った水にエサを浮かべておいて、周りに石ころを撒いておく
そこにカラスを放すと、石をビンに入れて水位を上げ、エサを取る
「ビンに石を入れれば水位が上がる」→「エサを取れるようになる」
この思考ができる動物は霊長類以外ではカラスのみだとも言われている
なんか感動した。
欧州かどっかで怪我をして人に手当されたフクロウが元気になって放された後、時々餌を持ってくるようになった恩返し話は聞いた事があるから、有り得ない話ではないかもね。カラスは賢いし覚えてたのかもね。
実にいい話だ。
>49
時々じゃねえだろ。
ネズミやヘビを毎朝持ってくるんだよ。
飼い猫や飼いカラスにもネズミを持ってくるから
みんなq仲良しなんだよ。それも6年前から。
烏使いwとっても厨二な二つ名だわwww
うちの近所に志村けんみたいな鳴き声のカラスがいる。「ぉぅわーぉぅわー」ってかんじの。
いつか音声取りたいw
カラス頭良いよなー
知り合いは田植えの最中にカラス追い払ったら次の日植えた苗全部引っこ抜かれてた
※4
あいつらの嘴は凶器
鼻じゃなくてよかったなとしか・・・orz
獣医ってすげえな
毎朝カミさん寝てる間に出勤してるが
馴染みのカラスはいつも駅前で見送ってくれる
良い話だとおもいますが、
>カラスを守る形で俺が蹴られたりしました。
これが出来る人間は、まず苛められないよ。
なので、ネタ話ですね。
市町村によって違うけど
「野生動物の治療」は無償(というか市町村が持つ)所があるので
そういう地区だった…のでは?
カラスなら無条件で野生動物認定されるでしょうしw
空飛ぶ犬って初めて聞いた。
でも彼らがかなりの知能を持ってるのは分かる。
そば通る時は緊張するわー
これはロマンがある。ナイス
923 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:04/07/10(土) 11:30 ID:u6YXdVLG
今見た事。
駅前のベンチでぐだぐだしてた酔っぱらいが、足下にすり寄って来た
野良猫を蹴っ飛ばして追い払った。
数秒後、空からカラスが2羽舞い降りて来て、
一羽は酔っぱらいの背中に乗り、
一羽はベンチに放り出してたつまみの袋(スルメか何か)を掴んで
飛び去った。
酔っぱらいは甲高い「ヒー」とかいう声出して喚いてた。
カラスGJ。
カラスすばらしいw
あのくちばしでおもくそやられたら、大怪我だろうなあ。
私も怪我をしたカラスを保護して治療したことあるけど、
特に恩返しは無いなw 困ってなかったからか?
最近だと、衰弱して助けを求めてきた野良猫を保護して、
避妊手術して餌やってたら、ある朝トカゲが置かれていた。
ありがとね…
創作臭パネエ
この話が本当なら、
1.カラスには恩という概念がある。(もしかしたら同族/仲間意識と同義的な?)
2.個体同士でレベルの高い意思疎通が可能である。
3.世代を越えて知識を伝えることが可能である。
4.2と3を行えるような前提、たとえば言語のようなものがカラスには存在している。
といった、犬なんか比べ物にならん知能があると思われるんだけれど。
今では私が獣医さん。
カラスにあげるのは、もちろんヴェルタースオリジナル。
なぜなら、彼らもまた特別な存在だからです。
すっご!
カラスの言語についてはけっこう研究が進んでて
地域の違うカラス同士では会話が出来なかったりする。
食品配達してると時折、奴等に狙われる。
こっちが背を向けてる最中に寄ってくる。
振り返って目が合うとさっと逃げるが
またそっと、ぴょんぴょんとやってくる。
ギッと睨むのを三度程すると諦める。
てか、なんで密封&中身見えないのに食い物って分かるんだよ!
※63
数も10ぐらいまでは把握できるらしいしな
犬より賢いかもしれんよ
自転車置き場の屋根にカラスがいたんで
下から3回コンコンコンとノックしたら
上からもちゃんと同じように3回ノック返してくれた事がある
あれはなんかすげー感動した
黄色が見えないというのはガセなの?
恩返しというと作り話っぽいけど、生還したカラスの仕返しにちょうど居合わせたというとリアルかもしれない
どっちにしろ投稿者のおかげだけどねww
カラスは仕返しなんてしない。危険人物の顔を覚えて群で情報共有化で一斉に逃げ散るのはある。
マトモな大人なら、カラスなんか百羽来ても素手で余裕ですからw
棒切れ持ってたら、小学校中学年から百羽余裕です。
鳥類の骨はスカスカで脆く、嘴と足以外で当たったら、即骨折して飛べなくなります。
カラスは本気の人間には絶対に勝てない事をよく解ってます。何たって賢いからね。ヤバいと思ったら逃げるだけ。
したり顔で騙ってる人達は自粛しようねwww
※68
ガセ
たぶん黄色いゴミ袋に入れたら散らかされないってやつのことだろうけど、
あれは赤外線かなんかを通さないゴミ袋で、
実験する際に普通のゴミ袋と見分けやすくするために黄色くしただけ。
この話の真偽はともかく、鴉をいじめると仕返しがあるのは事実だ。
映画化したら観に行くよ
タイトルは「耳の欠片」で
なんかよくわからんが涙出た。
そう言えば今日カラスが行水してるとこ見たわぁ。
大きめの水溜りで、上手にざばざばっ!ざばざばっ!ってリズミカルに水浴びてた。
かわいい…
ここまでヨウムなし
報告者は二つの意味でクロウしたんだな
※71
その与太話どこで聞いた?
黄色は見えないんじゃなくて、カラスの目の構造上、真っ黄色に見えて「中身が分からない」から手を出さないだけ
「空飛ぶ犬」ってハリスホークのことじゃないのか?
カラスがそう言われてるのは聞いたことないなあ
なんというヒッチコック
耳の欠片て、こええ~
いじめっこにはトラウマもんだなw
漆黒の翼を従えし獣医
あいつら雪浴びもするんだぜ。
って一回しか見たことないけど。
見た瞬間、目が点になった。
道を歩いていただけなのに、髪の毛をカラスが脚で鷲掴みにしてきた事が忘れられない。
カラスは消えて欲しい。
あと、カラスが他の鳥を食べていた光景も未だに忘れられない。
カラスの口から他の鳥の内臓が出ていた光景が衝撃的だった。
カラス以外も人を襲ったり他の鳥を食べたりするんだが……。
最近だとトビに吹っ飛ばされた人の書き込みが2ちゃんにあったり
テレビでニュースバラエティーに取材されたり。
猛禽類はうさぎや猫だけじゃなく
鳥も襲うぜ?海辺では海鳥がやられてる。
もう少し広い目で見ような。
カラスの話でよく聞くのが、ベランダにいたカラスに餌をあげたら
毎日その時間に来るようになったと
その人が気づかない振りしたら窓を叩いて知らせるぐらいの知能を持つ
あと番組と動画サイトで広まった木の実を割るために道路に置いて
車に踏ませて割り、中身を食べるというやつ
近所の野良猫が 子猫を生んで 藪の中から子猫の鳴き声が ミャーミャーとうるさいなー
と 思って見に行ったら 集団カラスに突かれていた。
翌日には わずかな痕跡しか残ってなかった。自然の食物連鎖を都会で見た。
※70 百羽のカラス余裕ってそれなんて範馬ry
いっぺん会社建物の中に迷い込んできたことあったけど、顔面に向かってものすげえ速度で飛んでくるから回避すらままならなかったぞ。
まあ結局窓から逃がしたけど。
2,3羽に攻撃されたら、まともな人間には対処難しそうだけど。
創作にしたって面白い話だ。
耳の欠片をおいていったって所が最高。
※耳の欠片をおいていったって
イヤー!!!
※89
誰がうまいこと言えと
象は50年経っても、害をなした人間を覚えているとか。
動物の知能をバカにしてはいけないよね。
そういう自分は、ゴミあさり中のカラスが飛んで逃げていく。
夫に「カラスでさえ逃げ出す女」と言われる。怖くないのに。
カラスの群れには人間の言葉理解できる個体いるよな
「よぅカラス何やってるんだ?」って聞いてみたら
パンの耳咥えて戻ってきたよ
カラス、そんなに賢いなら犬より猫じゃねーのかw
しかしあいつら、よく見ると可愛いよね。
コウモリもそうだけど。
つーか虫以外全部可愛い。
でもネズミは勘弁して下さい。
お家に入って来ないでください。
動物好きが獣医になったという話を聞くといつも
「獣医になるには解剖実習をしないといけないのに良くなれたな」と
東京BABYLONのことを思い出してしまう。
※94
せいしろーさんはアレな人だからw
ひんしのポケモンに「みみのかけら」を使おう!
つかってもこうかがないよ
ある日電線がたわむくらいカラスが止まっていて、道路の上で動かなくなったカラスを見ていた。
あんなにカラスを見たのは初めてだった。
危険な目にあった仲間の二の舞にならないように学習してたんだと思って感心した
カラス埋めてあげようと思ったけど、あんまり視線が気になるから埋められなかった。
後の夜叉鴉である。
別に文章おかしくないけど
※85
>あと番組と動画サイトで広まった木の実を割るために道路に置いて車に踏ませて割り、中身を食べるというやつ
ジャンボタニシでそれやってるのを、リアル目の前で何度か見た事ある。
俺の地元、ジャンボタニシが一時期は掬っても掬っても減らなかったのに、今は殆ど見なくなったんだよね。
鷺連中が、用水路や田んぼで片っ端から食ってたのをよく見てたからその所為だと思ってたが、浅い田んぼや田んぼの縁に居るのや鷺が食えないようなデカい奴はカラスが食ってたみたい。
カラスも鷺も、人力駆除してた頃に、畦道や休耕田に掬い上げて干乾し駆除してたのを食べて味を覚えたらしい。
鷺が、用水路の壁にくっ付いてた卵まで食ってるのを見た事もある。
都会のカラスは厄介者だが、田舎のカラスは優秀な駆除屋だった。
ブランドン・リーの映画「クロウ」を思い出した。あの映画の出演者、二人亡くなってるよね。女の子と、ブランドン、リー。
カラスってカッコいいけど、悪魔の使いっぽくて怖くもある。
※85
そっからさらに発展して横断歩道の上に落として、
信号が緑になったら歩いて渡って食べる姿がアッテンボローの鳥の世界ってDVDであった
カラスは道具作ることもできるし犬猫のレベルなんてとっくの昔に超えてる。
話にきいただけだから本当かわからないけど、「引き算」の概念もあるとか半端ない
花のあすか組…なつかしい。
まさに「カラス使い」だったなw
前にTVで見た映像
田舎の駐車場で、カラスが車にクルミを轢かせてた
ここまではよくあることらしいんだけど
警備員のオジサンが、お客の車に万一のことがあったらいけないからと、クルミを拾って石で割ってあげたら
それ以降カラスが自分でオジサンのところにクルミを持って行くようになった。
路肩にクルミ置いて、おじさんの傍に近寄って、「こっちこっち~」って感じで誘導するカラスが可愛かった。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。