いのちの電話に相談されてもただのボランティアだし何の権限もないのに叩く人が多くてびっくりした

2021年09月10日 12:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
1171 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)10:56:13 ID:QW.va.L1
ヤフーニュースで北海道のいじめの件で
いのちの電話に相談があったけど助けてあげられなかったって、
いのちの電話側が詳細に応えてる記事があったけど
コメント欄にいのちの電話を叩く人が多くてびっくりした



相談されてもただのボランティアだし何の権限もないし
いじめられてる子に対して慰めつつ親にも相談しよう、って言うのは当たり前じゃん
自分が通報してトラブルに自ら突っ込むって人がどれだけいるのよ…
それにまた何回でも電話して良いよって言ったり
こういう記録があったことを公表するだけかなり良心的だと思うけど
まとめサイトでも似たようなことでいのちの電話が叩かれてて驚いた

とは言え子供からすれば大人の事情は分からないから
「何かあった時に助けてくれる!」って思って電話かける気持ちも分かるから
いのちの電話のカードに、悩みを吐き出したい人はいのちの電話へ、
いじめ(恐喝、暴力など)は警察へ、で警察とか弁護士の電話番号とか
裏面でも書けばいいのかなと思った
(これだと警察の電話がパンクするかな…)

1172 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)11:43:03 ID:fu.mh.L1
数日前にこのスレでも、いのちの電話かけたけど~って書き込みあったね
まわりに誰も頼れる人がいなくて追い詰められてかけた先で
「親、友達等に相談してみよう!」「辛いだろうけど頑張ってね^^」と返すのは残酷だと思う
大人はどうせ意味ない電話って分かってるけど、
子どもからしたら「ここなら助けてもらえる!」って勇気だして電話したのに
「私は助けられないけど頑張ってね」と言われるだけなんでしょ
言われてるとおり、いのちの電話が悪いのではなく、
カードに「悩みを聞くだけ」「暴力などは警察に」ってあらかじめ書いておくべきだと思う
どうせつらいよね頑張ってしか言えないんだから、
はじめから期待持たせることするのはよくない
解決できるかはわからないけど、
一人で抱えてる気持ちを聞くことはできるよってスタンスの宣伝をすべき

1173 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)11:47:15 ID:GO.rv.L1
>>1171
命の電話にしろ警察にしろ児相にしろ学校にしろ大体のことに言えるけど
未然に防いだり解決した功績の事は表に出にくい一方で
起こってしまった事を大々的に報じられるって側面があるよね……
現在のいのちの電話や福祉のやり方で助かってる人もいれば
こぼれてしまう人や相性の悪い人もいる

1174 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)11:50:58 ID:GO.rv.L1
あと前に相談関係の人だったかが
本当のSOSもあるけど
ただ聞いてほしいかまって欲しいって人からの連絡も
一般人の想像以上に多いらしいから見極めが難しいのかもしれない

1175 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)12:08:43 ID:aG.hc.L1
>>1171
お金がなくて死にそうな人には生活保護があるように、
誰にも言えないことで押し潰されそうになっている人の話を聞いて、
今夜死ぬことを思いとどまらせるのがいのちの電話の守備範囲。
すべてを助けるスーパーマンになることは無理なのに、ワガママだ

1180 :名無しさん@おーぷん : 21/09/05(日)15:37:34 ID:QW.va.L1
1171だけど返信しようと思ったら全部消えた

子どもが親にも学校にも誰にも言えなくて、最後の手段として電話をかけたのに
いくら途中で慰められても、最終的に親や頼れる周りの大人に助けを求めようって言われたら
その一言で「あーこの大人も自分を助けてはくれないんだ」って思っちゃうよね…
子どもがそう思う気持ちは当然だし、何か良い改善案があれば良いなとは思うけど
何もしてない社会のシステムを分かってるであろう大人たちが
無償で善意でやってる(下手な仕事よりかなり大変と聞いた)いのちの電話側を
叩いてるのは違うんじゃないかなーと思った

ただ、いのちの電話も名前からして「自分のいのちを守ってくれる」と期待させすぎてる気もするから
さっきも言ったし他の人も言ってるけど、解決は難しいけど話は聞くっていうスタンスをもっと出すとか
カードに他の不登校ボランティアの連絡先とか、警察とか色々載せても良いんじゃないかなと思った

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/10 12:10:20 ID: czKAGVRg

    なんの権限も力もやる気もないならセーフティネットづらしてんじゃねえよ

  2. 名無し : 2021/09/10 12:11:56 ID: h9x7Ez/k

    人と話すだけで落ち着く人がいるのも事実だからなあ
    0か100かではない

  3. 名無しさん : 2021/09/10 12:16:35 ID: kn451qeA

    いのちの電話側も問題があったできないことがあったと反省して
    情報を公開してるんだろうに批判するなとか頭湧いてるんじゃないですか?

  4. 名無しさん : 2021/09/10 12:18:03 ID: dVU5cgNk

    典型的無能男

  5. 名無しさん : 2021/09/10 12:19:49 ID: xoCvM8cE

    救った命はニュースバリューが無いからな
    叩けるときだけ叩く、これが日本

  6. 名無しさん : 2021/09/10 12:24:38 ID: F6m2kTHQ

    いのちの電話側も批判まとめて権限強くしたい意図があるんじゃないの?
    児童相談所みたいにさ
    頑張ってるから批判しちゃダメとか生死関わる所でほんわか理論展開されても
    ボランティアは大変だと思うけども亡くなってしまう子どもにそんな事言えないからどうにか助けられなかったのか議論はするべきだよ

  7. 名無しさん : 2021/09/10 12:33:09 ID: Fm5BF2D.

    批判なんか流しときゃいいんだよ
    偉そうなこと言いながら何もしないヤツがここぞとばかりに騒いでるだけなんだから
    文句言うならおまえが救ってみろってんだ

  8. 名無しさん : 2021/09/10 12:34:23 ID: rIcTFl3Y

    まあ、なんもしてないであろうネット民にあれこれ言われるのがムカつくのはわかる

  9. 名無しさん : 2021/09/10 12:40:04 ID: Fm5BF2D.

    >>6
    便所の落書きが議論になるわけねえだろ

  10. 名無しさん : 2021/09/10 12:44:07 ID: APL05Agw

    ゆとり時代だからな

  11. 名無しさん : 2021/09/10 12:49:06 ID: tF7YU2BU

    ニュースと一緒。
    目立たせたい意図があるのか知らないけど、ネーミングが大げさすぎる。
    『いのちの電話』なんて名前なら命を救ってもらえるかも知れないと思ってしまう。
    話を聞くだけで何の役にも立てないなら『ただ聞くだけ電話』とでも名付けてくれ。

  12. 名無しさん : 2021/09/10 12:54:38 ID: J5EFIeXc

    話をききます電話でいいと思う
    叩くのは違う

  13. 名無しさん : 2021/09/10 12:57:11 ID: /94FSw42

    人は自分を脅かすものよりも無関係を貫いて何もしない人よりも、自分を中途半端にしか助けてくれない人をこそ憎むものだから。

  14. 名無しさん : 2021/09/10 12:57:56 ID: mrvtDgBg

    傾聴ダイヤルとでも名称変更すればいい

  15. 名無しさん : 2021/09/10 13:00:09 ID: g4UspPnw

    じゃあいのちの電話いらなくない?って思うわ
    それか軽い悩みの相談電話とかに名前変えたほうが良いよ

  16. 名無しさん : 2021/09/10 13:03:04 ID: j39ICIIc

    だからボランティアなんだろ

  17. 名無しさん : 2021/09/10 13:04:58 ID: qbcaDYus

    だったら辞めて警察の児童相談につながればいい
    こっちは色々権限あるし
    自ら存在意義が無いと言ってる

  18. 名無しさん : 2021/09/10 13:06:22 ID: 9uRJNNN6

    いのちの電話と似たようなのにお世話になったけど自治体のメンタル支援のサポートをしてくれる部署の電話番号とか教えてくれた
    あれは成人だから?

  19. 名無しさん : 2021/09/10 13:09:16 ID: WugXmTkk

    まあでも、虐めは親に相談しないとね。
    子どもに対する一番の保護権限を持つのは親なんだし。

    相談できない親ならそれはそれで虐待親として罰する法律は必要。

    「親に心配をかけたくない」
    とか言うけれど、苛められたことを言えない理由が「心配かけたくない」なんて、親子関係がゆがんでいるからでしかない。

  20. 名無しさん : 2021/09/10 13:10:31 ID: F6pE1twE

    >>17
    警察の児童相談「警察から親と学校に連絡します」
    だから結局何も変わらんよ

  21. 名無しさん : 2021/09/10 13:12:18 ID: WugXmTkk


    旭川のあの件かしら?
    教師の名前も生徒の名前も全部匿名でいいから、全てを時系列に沿って客観的に明らかにすればいいのに。

  22. 名無しさん : 2021/09/10 13:19:31 ID: 6qjDirDM

    何も出来ないなら「いのちの電話」なんて大層な名前で活動してんじゃねーよって話

  23. 名無しさん : 2021/09/10 13:24:15 ID: bAhlDlnM

    相談がありました、ってバラしていいの?

  24. 名無しさん : 2021/09/10 13:27:37 ID: lpSIn.ts

    警察に通報しても良いけど通報されたくないから命の電話にかけてるんだよ
    アドバイスもらえるだけの所はそれはそれで必要なんだよ
    何せ実力行使出来る機関はすでにあるんだからね

  25. 名無しさん : 2021/09/10 13:27:50 ID: JFY8j4T6

    小学校低学年の娘の友達が親にネグレクトされてて夕食の用意も無く朝まで放置されるということが連日続いてると聞いて慌てて児童相談所みたいなところに電話したら「あー、警察に電話してもらっていいですか?ウチからは何も出来ないんですよー」って言われたことを思い出した。
    「は?今この瞬間ご飯を食べることもできずに1人アパートに小さな子供がいるのに何もしてくれないんですか?」と思わず聞いちゃったよ。
    「そうですね、、」「そちらから警察に連絡もしてくれないんですか?」「そうですね、、もし気になるようでしたらあなたが警察に連絡して下さい」だってよ。
    今思い出しても腹が立つ。
    助けることの出来ない奴が電話してこいなんて言うんじゃねえよ。

  26. 名無しさん : 2021/09/10 13:28:43 ID: zYfl5pXw

    県や自治体が「自サツする前に相談しましょう」と言って
    ホームページやポスターでいのちの電話の番号を案内してる以上、
    「お金ももらってないボランティアです」「アマチュアです」では
    通らないんじゃないの?
    まあボランティア(NPO)がプロのこともあるから良いんだけど
    いのちの電話は臨床心理士でもなんでもない完全なアマチュアが
    適当な講習受けただけでやってるのが問題と思う

  27. 名無しさん : 2021/09/10 13:30:56 ID: zYfl5pXw

    誤解がないように書いておくけど、個々人の担当者が
    いけないってわけじゃなく、担当者になんの手当もない制度を
    作ったところで責任能力も質も下がるばかりだってこと
    そもそもの仕組みが悪い

  28. 名無しさん : 2021/09/10 13:39:02 ID: raiZy0eM

    救えた命はニュースにならなくて救えなかった命は大々的にニュースになって大騒ぎになるからなー。
    理不尽ないじめや暴力が自分の身に降りかかるかもしれないっていう不安感とストレスをメディアが煽り、たまたまニュースで目立ったわかりやすいターゲットに集中してみんなで叩く。
    これをいろんな事件で何回も繰り返してマスコミ大儲け。この流れ、もうそろそろ終わりにしてもいいと思うけど。

  29. 名無しさん : 2021/09/10 13:40:21 ID: kn451qeA

    例えば、写真を拡散されてると相談されて、親に言えというのが正しいか?
    普通に警察に行かせられたなら、最悪のことは避けられたのではないだろうか?
    それをボランティアのババアだから批判するなと言うのは間違った批判では?

  30. 名無しさん : 2021/09/10 13:44:42 ID: yd2wA9Ak

    ボランティアだし責任なんかないしって言うなら、「いのちの電話」なんて大層な名前付けんな
    本当に頼るところ縋るところがなくて電話する人だっているだろう
    そんな姿勢でやってる組織なんか無いほうがいい

  31. 名無しさん : 2021/09/10 13:53:16 ID: 2JNH59i.

    男子から酷いイジメうけてるから電話したら「その子はあなたが好きなのよ〜」と返ってきた挙句「そのくらい許してあげなさい」て締め括られて報告者がトラウマになってる話思い出した

  32. 名無しさん : 2021/09/10 14:00:23 ID: MHSQcKkk

    まじかよ無料で解決してくれって人がこんなにいるのか
    多くの自ら命をという方は、孤独で話を聞いてもらえるだけで安心したり、自分の言葉で口にする事で状況が把握できたりするのでその役割は大きい
    こんなに意味不明な声が多いのなら、もう高い税金を組み込んで命を救うスペシャリストを配置するしかないな、いくらかかるか誰がやりたがるかしらんけど
    この件を含む事件の原因はここじゃないのに、ここを叩いたり名前がおかしいと批判するほどに自分たちの首を絞める事になると思うがなぁ

  33. 名無しさん : 2021/09/10 14:02:43 ID: g4UspPnw

    ※32
    だったら悩み相談電話みたいな名前にすれば良いよ
    いのちの電話という名前が罪だわ

  34. 名無しさん : 2021/09/10 14:11:48 ID: kn451qeA

    ※32
    相手の意見に反論できないから意味不明だと決めつけているのですか?
    ボランティアの無料電話相談が、ちょっとアレな対応をした現実は変わりませんよ?
    現実の事件をボランティアが普通に学習することができていれば
    対応も変わっていたかもしれない
    そんなに難しい話なんですがねえw

  35. 名無しさん : 2021/09/10 14:26:10 ID: Mmjzrouk

    一周回って暇なボランティアの自己満という娯楽になってそう
    全員そうだとは言わないけど当たり外れはあるだろうな

  36. 名無しさん : 2021/09/10 14:33:10 ID: 53JxE752

    >>34
    クサ生やして他人を揶揄するような話題かよ。胸糞わりーな

  37. 名無しさん : 2021/09/10 14:40:07 ID: 5nq8ZcHQ

    喫茶店でナポリタンに毛が入っていたので作り直させたら
    今どき喫茶店なんてボランティアみたいなもんだから批判するなと言い出すやつがいた

    いのちの電話の対応が明らかにおかしかったので批判したら
    ボランティアだから批判するなと言い出すやつがいた

  38. 名無しさん : 2021/09/10 14:52:37 ID: 6ecxXILk

    ※25
    児童相談所はどうすればその子を助けられるか教えてくれたんでしょ
    それで、警察には電話したの?
    娘の友達がどんな目にあっているか知っているのに、あなたもみごろしにしたの?

  39. 名無しさん : 2021/09/10 14:56:59 ID: VH0YdWfs

    児相やこういう公的相談機関には相応の権限を持たせないとダメだわな
    親権停止即通報及び逮捕権等欧米並みの権限が必要

  40. 名無しさん : 2021/09/10 15:25:52 ID: JFY8j4T6

    ※38
    見殺しにするわけねーだろ。仕方ないから俺が警察に連絡したよ。
    警察に連絡したことで学校でもそれなりに問題になって一応は解決はした。

    ただもし俺が面倒くせーって思って警察に連絡しなかったらその子はひもじい夜を過ごすことになったし解決までは確実にもっと時間がかかった。
    児童相談所の人は問題を把握しつつも放置したんだろうなと思うとめちゃくちゃ腹が立つ。
    何が「あなたが気になるなら警察に電話して下さい」だ。
    それでよく子供を守りたいだなんて言えるな。
    ハナから警察の番号だけ書いとけ。

  41. 名無しさん : 2021/09/10 15:32:46 ID: 3lRpy1rk

    報告者が何をしたいのかよく分からん。

  42. 名無しさん : 2021/09/10 15:35:47 ID: Zg4YnwLE

    叩くなと言っておいて結局叩いてるのが草
    要旨は変わらんのよ

  43. 名無しさん : 2021/09/10 20:30:31 ID: PPeiC7.k

    命の電話やってる側の人知り合いにいたけど、かけてくる人のほとんどは解決策を望んでいるのではなくただ聞いてほしいの!だと言ってたな

  44. 名無しさん : 2021/09/10 23:01:54 ID: 6YatyD1g

    ボランティアだから叩くなってのは違うと思う
    けど、根本はそういう最後の砦をボランティアにさせてるのがダメだわ

  45. 名無しさん : 2021/09/10 23:21:39 ID: T5oSPVmE

    萩尾望都の「残酷な神が支配する」だったかな。
    義父に虐待されて悩んで「いのちの電話」みたいなのに電話したけど
    「母親に打ち明けなさい」しか言われなくて、主人公が絶望するシーンがあった

  46. 名無しさん : 2021/09/11 01:49:03 ID: FovGVrEw

    >>43
    解決策が”親に相談しましょう”ならそうなるのは当たり前じゃないの?
    親を信用できるなら最初からいのちの電話にかけたりしないで親に相談するんだから
    相談しても解決しなかったとか相談出来る関係性にないとかあるわけで
    それで解決策を教えても実行しないから望んでないって言われてもね

  47. 名無しさん : 2021/09/11 11:18:50 ID: Hmet6l/A

    警察なんて強制逮捕して取調室に監禁して無理やり自白させるのが日常なのに
    何でこういうときには動きが鈍いんですかね

  48. 名無しさん : 2021/09/11 19:16:11 ID: QBaG6HEA

    ※45
    でも母親に話していたらそれで話は終わるんだよねあれ
    ある意味では正しい
    実は実母は全部知っていたと知ってからの展開がしんどかったでござる

  49. 名無しさん : 2021/09/11 19:20:17 ID: yMxh8/oo

    >>47
    ×警察
    〇無能役人

    保身して良い給料と退職金と年金が目当ての底辺公務員が
    まともに仕事なんかする訳無いだろ?
    当然の事よ

  50. 名無しさん : 2021/09/11 20:21:35 ID: 6LfNCgNw

    米25
    児童相談所「みたいなところ」って具体的にどこだよ
    まさか学童とかじゃないよね?
    それでも「警察に電話してください」と教えてくれたんだからその通りにすればいいのに

  51. 名無しさん : 2021/09/11 20:23:21 ID: 6LfNCgNw

    ということで皆さん税金をガンガン払ってください

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。