週20時間も働いてない、なので雇用保険もないパートで産休育休求めるのすごいな

2021年09月11日 15:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
1459 :名無しさん@おーぷん : 21/09/06(月)23:10:04 ID:FI.tw.L1
職場に妊娠したことを告げたら退職するよう言われたって
SNSで見たけど週20時間も働いてない、なので雇用保険もないパートで
産休育休求めるのすごいな



そりゃ休みとれたり会社に籍置けてたら御の字だけどさ
女性や妊婦の権利がーっていうけど
旦那がメインで稼いでて自分は超短時間パートでいられるのも
ある意味女性の特権だと思うけど

1460 :名無しさん@おーぷん : 21/09/06(月)23:18:53 ID:3Z.mv.L2
もう男も女も口から卵産めばいいのに
子供も産まれてすぐに自立してくれ

1461 :名無しさん@おーぷん : 21/09/06(月)23:36:24 ID:fZ.ag.L1
>>1459
このご時世で社保付きの正社員として雇ってやってるのに、
良くもまぁ有休を年6日以上とれるものだね。
この言葉に反論できなくなるような事は言わない方が良くないか。

1462 :名無しさん@おーぷん : 21/09/06(月)23:50:04 ID:DV.ze.L1
正社員が有給を取得するのは日本の法律で決められた権利

1469 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)07:07:37 ID:o5.eq.L1
>>1462
権利なら言っていいんだろ?

1470 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)08:13:38 ID:Kb.f8.L5
しがらみに弱いのは日本人のサガさな

1471 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)08:29:32 ID:2B.z3.L1
>>1459
うちなら取ってもいいけど、その期間給与もらえないし籍おけるぐらいだし、
有休にはならないので、その間に別の人いれて復帰した時には仕事ない状態になるな。
産休育休言って給与満額もしくはそれに同等貰えると思ってるバカ女意外と多いで

1472 :名無しさん@おーぷん : 21/09/07(火)09:12:07 ID:Kb.f8.L5
それがバカだと言ってるから、今の日本はこんなんなって、あんなんなってんだろがよう

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/11 15:20:09 ID: joMmeAAQ

    1471はブラック企業自慢なのか?健気な犬だな

  2. 名無しさん : 2021/09/11 15:21:35 ID: NH6X8cuM

    産休育休は労働者の権利なんだけどね。
    頭の悪いちんさんは分かってないみたいだけど。

  3. 名無しさん : 2021/09/11 15:31:42 ID: aP75ItOY

    新人の中から会社の仕事に適性がある人材を見極めて、なんとか育ったきちょうな人物を妊娠で手放すより、育休を与えてキープ

  4. 名無しさん : 2021/09/11 15:43:54 ID: aP75ItOY

    途中送信ごめん、辞めて逃げられるより育休を与えてキープ出来るのはメリットだと思うけどなぁ。
    なんでそんなに他人の休みが気になるんだい? 会社勤めしてる同僚の男性みんな親の介護、奥さんの介護、自分の病気で入院、成人すぎた子どもの世話、独身兄弟の介護とかで休んでるけど、「お大事に」しか言うことないよ。
    文句言ってる人って会社で社会生活出来てるのかな。

  5. 名無しさん : 2021/09/11 15:56:16 ID: nlbbjlZE

    子供産んで育てるための保障求めたらバカ呼ばわりならそりゃ誰も産まないわなあ

  6. 名無しさん : 2021/09/11 15:56:58 ID: vG8MTp8k

    正社員の有給もパートの産休も同じ労働者の権利やで

  7. 名無しさん : 2021/09/11 16:29:16 ID: ynTwL6EM

    週20時間以下でも大丈夫なんだ

    知らんけどまあ、全て法律通りにすれば良いことではある

  8. 名無しさん : 2021/09/11 16:33:06 ID: 5Dj1lCW.

    ※2
    馬鹿はお前じゃwww
    産休は取れるが
    育休は取得条件ある時点で違うだろwww
    この話だと権利がない可能性があるのに育休取らせろはモンペやんwww

  9. 名無しさん : 2021/09/11 17:09:19 ID: GM3rSB1k

    うん、法律に従ってれば問題ないよね

  10. 名無しさん : 2021/09/11 17:29:06 ID: bXREeW9.

    産休って社会保険に加入していないと厳しいんじゃないのか
    その社会保険も週20時間以上とか年収103万以上とか色々と条件クリアしないとダメな気がしたが

  11. 名無しさん : 2021/09/11 18:14:46 ID: 60VuqmVc

    ちゃんと読んでる人と仕組みを理解している人が少ないのがわかるな

  12. 名無しさん : 2021/09/11 19:29:49 ID: 2mhXBArQ

    子供産んでもらって若者が増えて社会が元気になれば巡り巡ってこっちの懐も潤うもんだ
    近視眼的になってはいけない

  13. 名無しさん : 2021/09/11 19:30:49 ID: v/kzM2YQ

    専業にさせてやれない男サイドや企業に問題があるんやない?

  14. 名無しさん : 2021/09/11 19:43:43 ID: ahNW5ubc

    加入してない社会保険から金貰えるのが当たり前の世界へようこそ

  15. 名無しさん : 2021/09/11 20:23:52 ID: .Fg.CZmw

    ん?育休取れても週20時間働いてないと雇用保険からのお金はもらえないよね?ただ籍置けて保育園入れやすくなる程度だよね?

  16. 名無しさん : 2021/09/11 20:58:17 ID: eCxgj4pw

    >>14
    週20時間だと、産休はとれても休んでる間の給料は発生しないと思うよ

  17. 名無しさん : 2021/09/11 21:06:15 ID: gqUiwTdw

    ※4
    その男性たち、みんな時短パートなの?
    時間に融通が効かない正社員だから休みとったりしてるんでしょ

    時短パートに産休育休出して休みの間他の人員入れるのも入れないのも
    できないくらい余裕がない会社ってそんなに珍しくないのでは
    ていうか時短非正規って企業はクビ切りやすいし労働者は辞めやすいのを
    お互いわかってて仕事してるんだと思うけど…

  18. 名無しさん : 2021/09/11 21:56:54 ID: sXzdPeUk

    どうしてこう、自分に迷惑掛けられてるわけでもないのに、何かしらの徳を得てる人を攻撃するメンタルになるんだろ
    人を攻撃すると気持ち良くなる体質の人なのかな?

  19. 名無しさん : 2021/09/11 22:03:14 ID: yYf8c5uI

    スレ1461のせいで労働者の正当な権利と、労働時間の関係でそもそも権利が発生していない事との問題がごっちゃになってるな。

  20. 名無しさん : 2021/09/11 22:20:47 ID: gqUiwTdw

    ルールや決まり事を理解とか知識がないと
    自分を守れないし無駄に怒ったりする事になるんだよなぁ

  21. 名無しさん : 2021/09/11 22:41:34 ID: L52hXWLE

    ウチではパートだろうが正社員だろうが、産休育休ガッツリ取れるよ!
    ただし、休業中は会社からはビタ一文出んがな。

  22. 名無しさん : 2021/09/12 00:03:21 ID: 9x6t2hqw

    週労働20時間以下だと雇用保険は希望者のみだし健康保険は扶養扱いじゃないの?
    入ってない保険からは出ないでしょ。
    妊娠理由の解雇はできないけど、契約満了なら更新しないってことで切れるから、産休育休取りたい人の働き方をしてなかったとしか

  23. 名無しさん : 2021/09/12 00:24:18 ID: GM/lOJds

    ホワイトな会社で扶養内パートしていた時はパートでも産休と育休取得した方が良いってさせてくれた。
    いない間の人手不足さえ解消出来るなら報告者みたいに目くじらたてなくてもよいと思う。雇用保険に入っていないなら払うものないし、育児休業給付金だって会社じゃなくて雇用保険から支払われるから会社の負担費用内じゃないか。
    育児休業給付金だって

  24. 名無しさん : 2021/09/12 03:26:12 ID: nodc3h2s

    もちろん産休育休は無理だけど、仕事のできるパートさんなら
    「落ちついたらまた働いてよ」
    みたいな声かけくらいしてもらえると思うんだが「ほなさいなら」ってことは…まあお察しな仕事ぶりだったんだろうね

  25. 名無しさん : 2021/09/12 03:40:39 ID: T/eZ6JnU

    パート労働で週20時間未満だと社保に入ってないだろう。
    雇用保険も入ってなければ、産休育休を取っても妊産婦に支給されるお金は無いし。
    健康保険も雇用保険も厚生年金も本人はもちろん、事業主も負担しないといけないから。
    無給でただ単純に休職して復帰するのを希望しているとしても、
    復帰後は子供の事情で遅刻早退が予測できるなら、雇用側は契約終了に持ち込むだろうね。
    妊娠を理由に退職勧告するのは法律的には不可だけど、退職を勧められたと本人が感じたなら
    職場で戦力になってないんだろうなと思った。

  26. 名無しさん : 2021/09/12 04:34:13 ID: BT2SzrtQ

    有給と産休・育休は全く別の制度だろ・・・
    会社の社内規定によっても変わってくるけど

  27. 名無しさん : 2021/09/12 05:35:52 ID: ZpkYWu1I

    社保入ってないなら会社側の負担ゼロだし逆に正社員よりも快く産休育休もらえそう
    でもその程度の勤務時間数ならそのパート先にこだわる必要もなさそう

  28. 名無しさん : 2021/09/12 10:30:58 ID: KiI6crsY

    >>18
    会社の味方をする事で、自分も経営者になったような気分になるアホかもしれない

  29. 名無しさん : 2021/09/12 12:24:01 ID: udoa59H.

    ※2
    開いたまんさんが塞がらない...

  30. 名無しさん : 2021/09/12 14:01:30 ID: ZcIzy7Ik

    事務仕事は人気があるのに椅子が少ないから、育児給付金が出なくても籍残しておきたい人は多いと思う。

  31. 名無しさん : 2021/09/12 14:57:08 ID: CC1nq7F.

    >>18
    「徳」では無いだろう、単なる利。
    自分に関係無いと言ってるけど、巡り巡って自分に降りかかる
    場合もあるしな。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。