墓の跡継ぎを拒否し「おれは散骨で十分だ」と宣言していた長男が亡くなった

2013年02月10日 23:05

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1343052700/
相続争いについて語るスレ 8争目
787 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 19:41:26.38
夫の実家
相続には長男だからといって三人兄弟の相続に50パーセントしっかり持っていった長男は、
墓はいらないと二男のうちの夫に丸投げした。
うちは跡取りもいるし二男でもいつかは墓もいるからと引き受けた。
その時、子供のいない長男は「おれは散骨で十分だ」とみんなの前で言い切った。
その長男が思いがけず早く亡くなった。
子供はいないから法定相続だと兄弟にも権利はあるけど放棄してほしいと言われ
未亡人の義姉のためにみんな放棄した。

そんな話も忘れかけた1周忌に長男嫁が遺骨を墓に入れてほしいといってきた。
両親と同じお墓にいれてやりたいっていまさら言われても話が違うんだけど世間は未亡人に甘い。
その両親と絶縁して葬式にも来なかったあんたがいうかとも思うんだけど。
そちらで墓は用意されるという話では・・・というと「うちは子供がいないから墓は建てられない」って
うちの子供に叔父叔母の供養まで押しつけるつもりらしい。
相続の話が片付いてから言ってくるというのもなんだかもう夫もあきれてる。


788 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 21:14:13.63
両親と絶縁してるのに507%もどうやって長男相続できたの?
どんな裏技使ったの?

790 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 21:51:08.25
>>788
絶縁してたのは義兄の奥さん。
私は結婚以来3回ぐらいしか会ったことない。義兄も10年近く家族の集まりにはこなかった。
義父がいよいよ悪い時に連絡したら今日は都合悪いから週末に行くといったぐらい。
それでも葬儀の喪主はしてた。もっとも座っただけ、奥さんは欠席。
義母は先に亡くなってたので自宅と預貯金があったけどいちばん親の面倒をよく見た義妹に
「嫁に行ったんだから相続なんてとんでもない」って怒鳴り付け
あげく義妹の夫やその実家にまで連絡して嫁の実家の金を当てにするのは困るっていったらしい。
義妹の夫がすごく怒って義妹に相続放棄させた。
で、うちと折半ということになった。これは夫も譲らなかった。
いちばん病院通いや実家の手伝いにがんばった義妹に何もなしというわけにはいかないと
夫がうちが相続した分を半分妹へ。
もちろん私も賛成。介護はうちと妹夫婦の4人でシフトを組んだけど彼女はほんとによくしてくれたからね。
で、義兄は50パーセント。

789 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 21:39:14.82
>>787
それはきっぱり断った方がいい。
子供さんたちのためだ。
(義姉が数千万円単位の遺産を子供さん達のために
 残すなら話は別。)

791 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 21:53:49.53
>>789
義妹の遺産はあっても義妹のオイメイにいくからうちとは関係ないです。
断る予定です。嫁には相続権はないけどこれは言わせてもらう。

793 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 22:04:17.48
まさか義姉もこっちの墓に入る気?
二人で入る夫婦墓を作ればいいのにね
誰も行かないだろうけど

795 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 22:24:53.69
>>787
その墓の承継者はあんたの旦那なんだから、旦那の判断に任せるべきでしょう。
兄弟なんだから同じ墓に入れてあげてもいいように思う。
別に生前に縁を切ってたわけじゃないんだし。
その長男の嫁はどうでもいいけどねw

796 :名無しさん@HOME : 2013/02/08(金) 22:31:32.82
>>795
そうかもしれんが、そうしたら、>>787とその子供達は
別の墓に入ると言い出してもおかしくないぞ。

797 :787 : 2013/02/08(金) 23:04:01.99
>>795
兄弟だからとおっしゃるけど子供のいない義兄夫婦はここで自分達の墓を決めておかないと
今度は義兄嫁の時に困るでしょう。
義兄は急病で40代で亡くなりましたが何事もなければ兄嫁の葬儀は何十年も先です。
そのとき年の近い私たち夫婦が生きているかどうかも分かりません。
兄嫁の葬儀をだれがするか知りませんが夫の墓だからと持ち込まれて困るのは子供たちです。
ほんとにあったこともないひとの遺骨を持ち込まれることになります。
兄嫁が再婚を考えているので義兄の遺骨が邪魔なのかもしれませんがそれはそれで勝手だと思います。
「これから一人で生きていくのに大変だから」と遺産放棄を依頼してきたわけですし
もちろんお金を出すというような話はありません。

798 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 01:33:51.02
>>797
だから承継者であるあんたの旦那の判断に任せるべきだと言ってるんじゃないの?
あんたがどうこう言う話ではないかと。

799 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 02:18:15.81
<あんたがどうこう言う話ではないかと>


そんなことはない 自分が将来入る墓の話だ  
ましてや近い将来自分の子供に不利益を被る可能性のある話なのだから
黙ってられるわけがない

    

800 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 02:19:42.50
義兄嫁は放置でいいんじゃない?親の葬式にもこないんだから
こっちが先に死ぬかもわからないし

802 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 10:43:35.04
相続で「嫁は黙ってろ」って798みたいに決まって言う奴いるけど
この件は黙ってられないわな ずっと介護重負担だった妹さんが一番かわいそうだね
せめて墓祭祀継承ってことで50:50ではなく40:60にして妹に少しでも多く行くよう
にがんばって欲しかった 

809 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 19:41:20.59
長男は散骨希望だったんだから
僕が骨を引き取って望み通りにしますって旦那がいえばいいんじゃないの
骨を粉にするのに5万円~かかるけど
それ負担してやって終わりで義姉とは縁切りすれ

812 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 20:53:29.22
>>809
散骨も長男嫁にやらせればいいんじゃないの?
元々の話がそうだったうえ、相続も多くしたんだから。

810 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 19:54:26.11
骨のまま海に撒いたらだめなの?

815 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 21:09:59.09
>>810
法律で一辺何ミリ以上の塊があると捨てたり撒いたらダメって決まりがある
骨を自分ですりこぎ等で砕くのも可だがすごく大変
業者に頼むと高温で焼いて粉にして自然に還る素材の袋に小分けしてくれる
その袋をポーンと海に放るのが今どきの散骨

819 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 21:46:54.62
>>815
へぇ!
参考になった!

816 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 21:31:54.24
お前ら散骨と簡単に言うけどほんとに兄弟の骨を撒けるか?
俺は無理だわ。
それこそ祟られるわ。
そりゃ本人が生前に強い希望出してたらできるかもしれんが、今回は勢いで言ったようなもんだろ。

822 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 21:58:49.40
>>816
でも長男嫁も望んでたんでしょ。
もし兄弟の骨の散骨が嫌なら分骨して一部を墓に入れてやってもいいかも。

825 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 22:09:38.36
>>816
金は法定相続分以上にもらっているし、散骨希望を勢いだけで言ってるとは思えないけどな。
あえていえば墓や骨にはこだわりがないが、金にはこだわりがあったということかな?

827 :名無しさん@HOME : 2013/02/09(土) 22:28:43.91
>>816
>今回は勢いで言ったようなもんだろ。

明らかに違う。
小梨だから墓はイラネーで、次男に先祖の祭祀込みで押し付けたぐらいだから
自分は新しい墓に入りたいなんて思ってない、
というか、伝統行事など煩わしい事大嫌いな唯物論者の思考ってそんなもんだわ。
本人の望み通り長男嫁が散骨すればいいだけの話で、一切関わらない方がいいよ。

828 :名無しさん@HOME : 2013/02/10(日) 13:19:06.19
長男嫁は自分の都合のいいようにしか考えてないから断固拒否すべき
たぶん分骨って意識もないだろうから一部でも納骨してしまったら
そこが長男の墓になってしまうぞ 下手したら法事も負わされてしまうかも

829 :787 : 2013/02/10(日) 15:20:06.17
たくさんのレスありがとうございます。
義兄は本気で「その辺に撒いてくれたらいい」と思ってたかもしれません。
でも散骨って実家の親戚でした人がいるけどものすごく手間がかかる。
義兄嫁もそれに気がついたのかもしれません。
あとうちは東京ですが義兄嫁は北関東の人なので実家から夫を墓にも入れないと文句が出たみたい。

夫も義妹も相続ではもめたけどもう6年も前だし残った兄嫁のために相続放棄は当然と思っていました。
でも墓は困ります。夫と義妹が相談して断ることになりました。
一番大きな理由は墓の相続人である子供の迷惑です。
うちの墓は墓碑が付いていて中に入っている人の没年と戒名が順に彫ってあります。
そこに義兄が並んだら法事をしないわけにはいかないでしょう。
それに無宗教ということで義兄は戒名もない、一人だけ俗名で並ぶつもりだったみたい。
親戚には実の兄弟なのにという人もいるのですが夫が説明に出向くそうです。

いろいろご意見本当にありがとうございました。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2013/02/10 23:26:15 ID: 4oKOBE3s

    戒名がないって事はお寺さんに頼んでないって事か。
    べつに本人と遺族の自由だけど、
    その結果の面倒を他人に押し付けてはダメだよね。

  2. 名無しさん : 2013/02/10 23:29:42 ID: jhhVOFJo

    お墓入れるだけじゃなくて一周忌、三回忌とかって法要が延々とあるしなぁ・・・・この兄嫁だとそういうのも丸投げしそう

    そもそも親も放置で介護もしないで権利振りかざして金持ち逃げする兄と絶縁嫁なんか墓に入れる筋合いない罠

  3. 名無しさん : 2013/02/10 23:31:38 ID: v..Q3Ab.

    墓を持たない私にはわからない話だった。

  4. 名無しさん : 2013/02/10 23:33:27 ID: P2/VpUy6

    うちは貧乏で戒名もらう金もなかったけど
    個人の生き方でそれなんだから兄夫婦は二人で責任取ればいい

  5. 名無しさん : 2013/02/10 23:38:26 ID: dZTiqOqE

    遺産を相続するって、面倒事もセットなのにね。

    金だけの良いとこ取りなんて、他人事ながらムカつくわ。

    これから先も親族やら出して来て騒ぎ立てると思うけど、旦那さん頑張ってー!断固拒否してー!

  6. 名無しさん : 2013/02/10 23:41:33 ID: eopX0uQ.

    義兄嫁がおかしいよ
    遺産相続した配偶者なんだから本人の希望に添うべき
    旦那や義妹の相続は義兄が介護や面倒みてこなかったんだから経費請求だから意味合いが違う
    再婚するのは勝手だが、散骨せずに6年もほったらかしで遺骨いらないはないよ
    今まで不義理はたらいておいてゼニゲバなだけじゃないか
    まず親族に三つ指ついて謝って、菩提寺でしっかり事情説明して戒名いただかなきゃな
    将来の法要代も含めて費用先払いしてもらわないと子供が迷惑だ
    さっさと散骨すればいいのにな

  7. 名無しさん : 2013/02/10 23:42:38 ID: t8JwF31U

    なんかこの義兄嫁、亡夫の遺骨をどこかに置いてきそうな感じがする。

  8. 名無しさん : 2013/02/10 23:53:08 ID: QHnJmsjc

    今時、子供がいない夫婦なんて珍しくも無い
    そういう人は共同墓地に入ってるよ。
    永代供養料を先払いしておけばいいし、供養は寺がやってくれる。
    遺産は持ってくわ、面倒は押し付けるわなんて人の話を聞いちゃいけない。
    揉めてる間に義兄嫁が死んだら、無縁仏でいいんじゃないかと。

  9. 名無しさん : 2013/02/11 00:00:06 ID: W5fLa/NA

    報告者いい人すぎるなぁ。
    義兄嫁は孤独死する事を祈っとく。

  10. 名無しさん : 2013/02/11 00:02:45 ID: zJ6px7u6

    当然の報いだな>787もその旦那も、義妹も当然の対応で何の問題も無い
    本来3分の1しか入らない法定相続を半分持ってってるんだから、散骨程度の費用はハシタ金だろ

  11. 名無しさん : 2013/02/11 00:05:24 ID: lkwIeiPo

    自分も独身決定女だが
    甥っ子に迷惑かけないように
    死後についてきっちりしとかんとな・・・

  12. 名無しさん : 2013/02/11 00:19:35 ID: UvssW3/k

    公正証書って大事だね。

  13. 名無しさん : 2013/02/11 00:35:39 ID: imRt8E6c

    7>の言うとおり、自宅の玄関前にハンカチ落としのように置いていかれないように気をつけな。
    置いていかれた場合には警察、かなぁ?

  14. 名無しさん : 2013/02/11 00:38:39 ID: Uk2Mpv.2

    子供いないので、将来散骨も考えた事有るけど、本当に大変。海にも許可いるし、有料で山所有者が決めた区画に散骨も有る。
    京都のお寺で粉にして沢山集まったら仏像作るとかも有った。
    うちはこだわりが無いから、結論で共同墓地が一番簡単となりました。

  15. 名無しさん : 2013/02/11 00:41:00 ID: d8jNCuks

    つーか、これ報告者が文句を言う問題じゃねーだろ
    報告者の旦那から見たら兄貴の骨なわけよ。だから弟が兄貴の骨を両親の墓に入れてやるなら
    それはそれで成立する。遺産相続は別問題。

  16. 名無しさん : 2013/02/11 01:03:27 ID: RVpSQfu2

    最終的に決めたのは旦那と義妹。
    どうしても墓に入れたいなら、報告者の意見通すのは難しかっただろう。

  17. 名無しさん : 2013/02/11 01:05:41 ID: LVYUarT6

    ※16
    成立するだけなら、散骨で十分ですな。
    故人の遺志も尊重されるわけですし。

  18. 名無しさん : 2013/02/11 01:12:50

    墓に名前掘らずに入れ物として放り込んどけばいいじゃん当然法事も無しで

  19. 名無しさん : 2013/02/11 01:17:12 ID: Pjagb0kk

    ※9
    無縁仏って…義兄嫁実家無いんだっけ?

  20. 名無しさん : 2013/02/11 01:17:33 ID: aIZiNPtw

    ※16
    >>799とか読んでそのコメントなの?

  21. 名無しさん : 2013/02/11 01:18:48 ID: 1wjkYx76

    ※16
    もうちょっと読み込めよ。墓って入れたら終わりじゃねーから
    将来子供に余計な負担がかからないようにしたいんだろ。

  22. 名無しさん : 2013/02/11 01:21:22 ID: Nd87KQwc

    俺は散骨で墓は絶対嫌だから
    ちゃんと今のうちに準備しとこ

  23. 名無しさん : 2013/02/11 01:28:24 ID: QHnJmsjc

    ※20
    伊良部投手って知ってる?嫁がいても無縁仏だよ。
    つまりどうなるかってのは遺された人の胸先三寸なんだよ。

  24. 名無しさん : 2013/02/11 01:41:59 ID: bx.IX.3c

    ※16
    国語をもう少しがんばりましょう

  25. 名無しさん : 2013/02/11 01:47:46 ID: Y9Toa/aA

    っ「永代供養」

  26. 名無しさん : 2013/02/11 02:04:30 ID: IYnyr8Fg

    俺も長男だし散骨志望だから準備はしておこう
    あの親族の墓に入るのは嫌だ

  27. 名無しさん : 2013/02/11 02:05:40 ID: g4.HN7wQ

    人が亡くなった絡みの非常識は相手にしないようにしないとトラブル。それもこじれてさらに面倒なぐらいに時間がかかるから「無理」で良いと思うし、奥さんが口出したらアカンって話も今回は関係無いよ
    墓は放置するわけにもいかないし田舎なら宗教系がガッツリと絡んでくるから拒否るなら全力で突っぱねってうっちゃらんと「だって」「でも」とか「兄弟でしょう?」とか言うけど逆に血が繋がってて一緒に育ってる兄弟に失礼なことをさんざんとしでかし、あまつは下げて嘲笑ってるだけど…それって兄弟なんですか?って聞きたいですが?
    散骨用のパンフを手にニッコリと「良いですね散骨。憧れます」ってドっきっぱりと言えば良いのに
    親戚に言われても「義兄の夢ですよ?奥さんとしての最後の仕事にケチ付けてはいけないです」って天然ぶっこいてマヤるのが一番だよ
    相続は醜い争いしかないからね…逃げる拒否るが一番。そして、そんな面倒な事をしたとしてもOK!おじちゃんドッドーーーーンってまかせなwwって言われる関係を作らないで墓も建てないんだから、永代供養のお墓のマンションで良いんじゃねーーの?って思う

  28. 名無しさん : 2013/02/11 02:15:00 ID: K01m23/Y

    タヒぬ時の後始末はきっちりつけないと、本当に子や孫が困るからね…
    下手なとこにすると毎年万単位で金がかかるところとかあるからw

  29. 名無し : 2013/02/11 02:30:58 ID: UOVsj9ZQ

    断っても勝手に墓の前とか墓石の中に入れて逃げる奴もいるから気を付けよう、

  30. 名無しさん : 2013/02/11 02:49:11 ID: Pjagb0kk

    ※24
    そんな特殊な例出されても…
    旦那の姉じゃないから義兄嫁が亡くなっても報告者は遺骨をどうするなんて関係ないんじゃない
    義兄嫁の実家があればそちらでしょう

  31. 名無しさん : 2013/02/11 03:13:16 ID: 7Q4JLyWM

    良い男を捕まえられそうだから、死んだ夫の遺骨なんて邪魔で仕方がないんでしょ
    どうせ男の前じゃ夫に先立たれたかわいそうな未亡人やってるわ
    添い遂げるぐらいの気持ちがあったなら自分で供養するしな

  32. 名無しさん : 2013/02/11 03:15:25 ID: JKxk.AnE

    義兄嫁生きてんだから「そっちで勝手にやれよ」で済む話だよな
    未来永劫タカるつもりかよ、その婆さん

  33. 名無しさん : 2013/02/11 03:50:30 ID: qyS6gD0I

    義兄本人の希望通り散骨してやればいいだけの話なのに。

    義理の親の面倒を見ることもなく、
    遺産は義妹に相続放棄させて多く取っておきながら、
    自分が再婚したくなったら
    墓の祭祀は報告者の旦那と子供に負担させようとか図々しいにも程がある。

    まあでも、散骨希望の人は、死んでから身内の迷惑にならない様に
    生前にきちんと文書でその旨書き残しておかないとね。
    その点、妹に相続させずに長男だからと遺産をその分多く取った義兄自身も
    身内の迷惑など知ったこっちゃないという男で、
    とことん自分に都合のいいようにしか物を考えない
    似た者夫婦だったんだろう。

  34. 名無しさん : 2013/02/11 03:54:16 ID: lUKzF2Vw

    義姉うぜー自分勝手過ぎんだろ

  35. 名無しさん : 2013/02/11 04:01:15 ID: 7ntNjIBQ

    散骨なんてトイレにジャーでおkおk
    海に還るのです

    鳩の餌と一緒に駅前で撒いて鳥葬にしてもいいし

  36. 名無しさん : 2013/02/11 04:31:05 ID: ilaQEirs

    本スレでもコメ欄でも「墓に入れてやれ」という人は
    きっと自分で法事を執り行った経験がないんだろうな。
    手間も暇も費用も馬鹿にならないよ。
    寺との打ち合わせやら遠い親戚への連絡、お斉の手配その他。
    しかも一回じゃ済まない。
    親しくもない、むしろ感じ悪い人の為に、そこまでしたくないわ。

  37. 名無しさん : 2013/02/11 04:41:00 ID: feWUUZbs

    金ふんだくった挙句再婚の足かせになるからって理由で夫だった人間の残骸押し付ける阿呆にかまってやる必要なんかないだろう

  38. 名無しさん : 2013/02/11 06:14:22 ID: a7NvHabA

    しっかりしたいい旦那さんでよかったね。
    めんどくさいとかいって奥さんに押し付けそうなアホもいそうだ。

  39. 名無しさん : 2013/02/11 07:35:33 ID: 7OXjEeEw

    旦那が散骨してくれって言ってたんだから散骨してやれや
    情のない人だなあ
    墓に入りたくない気持ちくらい汲んでやれよ

  40. 名無しさん : 2013/02/11 07:41:34 ID: 3sMvfVXw

    ちなみにアメリカでは文字通り灰になるので
    結構そこらで撒かれてるみたい。
    心臓移植の生存者が移植ができなかった知合いの灰を、
    わざわざ富士山まで持ってきて撒いてたことがあった。

  41. 名無しさん : 2013/02/11 08:00:56 ID: 11XE5yrg

    ※41
    マジ?
    キリスト教は、遺体を燃やされるのは禁忌のはずだが。
    まあ、アメリカは他の宗教の人もいるから、燃やす人もいるのかもしれんが・・・・

    六年も何もせずに、自宅に放置してたのかなー。
    時々、電車の忘れ物で思わぬものが!っていうので遺骨や位牌が忘れられているってのがあるけど
    こういう事情の人が、電車にわざと放置していくのかもしれないね。

  42. 名無しさん : 2013/02/11 08:07:38 ID: d8jNCuks

    ここの連中は、かなり病んでいて親兄弟でも骨肉の争いを演じている連中ばっかだからわからんだろうが
    これは報告者の旦那の問題だよ。報告者なんて所詮赤の他人の骨だから関係のない話。
    縁を切ったって言っても、兄弟とは縁を切ってはいないみたいだしね。
    遺産相続をみれば、旦那は実の兄の骨だから他人事にはできないわけよ。
    後、墓問題や法事とか、義理兄の骨を問題視するなら、孫が祖父や先祖の墓を管理するのか?の問題に繋がる。
    これは今後、社会問題になると思うよ。

  43. 名無しさん : 2013/02/11 08:09:08

    なんで義妹の夫は怒ってんだ

  44. 名無しさん : 2013/02/11 08:13:49 ID: Nx2U2qr6

    この人どうなったん

  45. 名無しさん : 2013/02/11 08:28:05 ID: ptS14d7k

    金はいるけど旦那の骨なんていらない

    「散骨?お金かかるじゃない!キーーー」
    って事か。義姉悪魔だな

  46. 名無しさん : 2013/02/11 08:37:13 ID: t8JwF31U

    遺骨を押し付けられたのなら宅急便で義姉の再婚相手に送りつけてやったらいい。
    「奥さんの忘れ物ですよ」と。
    おちろん着払い。

  47. 名無しさん : 2013/02/11 08:44:10 ID: Jb.FCIzc

    墓守りって言うけれど、普段から手入れやら何やらしに行くのはやっぱり嫁さんになるので、なんだかなぁ~。

  48. 名無しさん : 2013/02/11 09:33:30 ID: wZcUC6N2

    ・義兄の遺産はまるまる自分のもの
    ・でも死後の祀りは義弟夫妻→甥姪に丸投げ☆

    義姉図々しいな~

  49. 名無しさん : 2013/02/11 09:35:13 ID: i2wJZo..

    >親戚には実の兄弟なのにという人もいるのですが夫が説明に出向くそうです。




    このクソ親戚の墓に入れろ!
    そうすればクソ親戚も(血族を見放さず同じ墓に入れて)大満足だろうし、義姉も骨が処分できて嬉しいだろうよ。

  50. 名無しさん : 2013/02/11 09:45:15 ID: uwStbdwo

    米42
    キリスト教も普通にグリルするだろ。

  51. 名無しさん : 2013/02/11 09:46:10 ID: wZcUC6N2

    ※44
    妻が実家の介護ローテーションでヘトヘトになっているのを見てきた
    自分も参加した(>介護はうちと妹夫婦の4人でシフトを組んだ)のに
    遺産目当てだったんだろ汚いマジ汚いみたいな言い方をしたうえ
    関係ない夫実家にまで文句つけにきたキチ○イ義兄夫婦だ
    手切れ金のつもりでくれてやるわー!ぐらい逆上しても無理はない

  52. 名無しさん : 2013/02/11 10:01:07 ID: cYGbgF1Q

    戒名もないならそれこそ「本人の意思」で押し通して散骨すれば良かろう。

  53. 名無しさん : 2013/02/11 10:18:53 ID: 39OhP4fU

    キリスト教だと火葬は禁忌なの?知らなかった
    在米だけどキリスト教の義祖父は海に散骨だったわ
    昔と違って宗教も緩くなってんのかね

  54. 名無しさん : 2013/02/11 10:42:05 ID: etYMRQj6

    お墓に入れるのはきっぱりと断わったほうがいい。
    うちも全然親交がなかった夫の叔父(独身・小梨)が亡くなった時に
    うちの墓に入れてくれと言われたけど、それはできないときっぱり断ったよ。

  55. 名無しさん : 2013/02/11 10:45:57 ID: Xh9EPL5U

    エアーズロックで撒いてこいよ

  56. 名無しさん : 2013/02/11 10:55:10 ID: DU8OF0NE

    適当に散骨すると不法投棄とか死体遺棄になるから気をつけないと駄目だよ

  57. 名無しさん : 2013/02/11 11:04:25 ID: POQiJztY

    お墓を守ってる施主がOK出さなければ勝手に納骨できないし、長男でも墓守してないなら、本家はウチじゃ!お前ら家族じゃない!ってキッパリ断っちゃえよ。最近は永代供養塔のあるお寺も多いし、小梨なら霊園とかにしちゃえばいいのにね。

  58. 名無しさん : 2013/02/11 11:07:22 ID: Gu1eLp5Y

    キリスト教も最近は火葬を勧めてるよ
    バチカンが遺体燃えたからって問題ない気にするな、って発表したんだと。
    土壌汚染とやっぱり土地の問題じゃないかな。燃やしたら小さく出来るもんね
    昔は確かに禁忌だったけど、時代が違うよ

  59. 名無しさん : 2013/02/11 11:51:18 ID: e.GN5aq.

    ※43
    既に問題になってるよ。都市部は核家族化でお寺さんが放置墓の家に管理費求めて督促状送っても住所不明で返ってくる。また、墓守健在でも年金生活者や経済的理由に支払いが出来ないっていうので、夜中にお寺さんに見つからないように墓参りしてるような人も居てる。田舎は田舎で人口減少でお寺自体が経営出来ないから、廃寺が相次いでる。(当然墓地も放置されるか、近隣のお寺さんが代わりにみてるけど、それも何時までもつかの話)

    前にニュースでやってたのは、子が独身なんだか娘だけで嫁いだか忘れたけど、ある大きな家に嫁いだお嫁さんといってもかなり高齢の奥さん。月命日に車で往復して、やれお花だ、読経だで毎月の出費もバカにならない。いい加減、辞めたいけど、旦那親族が口煩く言ってくる。しかも、言うだけで墓守代どころかお線香代一つも出してくれないって嘆いてたもんな。大きな家だったらしいから、月数万掛かるとか。

    実際、自分が会った事もないような親戚の墓守してくれって言われた断るよ。単に拝めばいいってもんじゃないし、法要では10万単位で金が掛かるし、管理維持費だってお寺や霊園で管理して貰うにしても年間幾らかは掛かってる。

  60. 名無しさん : 2013/02/11 12:02:34 ID: b3OVahiE

    うちも相続で叔父と揉めてる
    叔父も散骨を望んでるけど、素行の悪い叔父なんで、妹である母は叔父が死んでも関わらないと言ってるよ

  61. 名無しさん : 2013/02/11 13:16:13 ID: cDie0tdQ

    金は貰う
    骨は捨てる
    両方やらなくちゃいけないのがクズのつらいところだ

  62. 名無しさん : 2013/02/11 14:16:56 ID: WXhh9JQ.

    遺産は旦那方の勝手だが墓とか兄嫁まで絡めばこちらも嫁が出てきて思ったことを言っていいと思う。
    「親の相続ではコトメをゼロにさせ、自分は一切葬式に関わらず、嫁も葬儀さえ手伝ってない。これで骨だけこちらに押し付けるのはおかしい。葬儀手伝いや周期の式をやり直す訳にはいかない。たくさんもらった長男旦那の遺産から式も墓も供養もやれ。それが夫の遺産を貰った嫁の勤めだ」と。「どうしてもと言うなら夫親の代の相続から(三等分)やり直し、こちらの存命する親族一同に手をついて頼め」と。

  63. 名無しさん : 2013/02/11 14:30:57 ID: tO5U43vg

    今までの関係性から断るのは分かるんだけど「墓に入れる=法要もする必要がある」というのが
    いまいち分からなかった。
    実家が納骨している納骨堂では,分家した子なし夫婦に骨置き場だけ提供してあげて,
    法要はノータッチというケースがちらほらとある。
    墓と違って名前は刻まないので,単に置き場を提供してるだけ。
    こういう取り扱いは,寺経営じゃない納骨堂で,宗教にそれほど熱心じゃない地域・家だからできてるんだろね。

  64. 名無しさん : 2013/02/11 15:59:12 ID: gV0fNv9M

    仏教の墓は戒名が無いと入れないのか!?うぇえ面倒くせぇ
    神道式の墓とか無いモンか…。

    ※42 適当な事言うな。そういう宗派が仮にあるとしても全部じゃねぇから。

  65. 名無しさん : 2013/02/11 16:34:50 ID: etYMRQj6

    ※64
    都会だと墓のサイズも小さいことが多いし、骨の置き場も困るわ。
    第一自分が死んだとして、変な骨と一緒の墓に入るのは嫌だな。
    生きているうちに自分の入る墓くらい決めとかないとな。

  66. 名無しさん : 2013/02/11 22:06:54 ID: nY9CpAEU

    どうなったかきになるな

  67. 名無しさん : 2013/02/11 23:56:07

    そもそも墓なんて永遠に供養するもんじゃないからな
    昔から覚えてる人だけお参りして忘れられた墓石は撤去してたんだから

  68. 名無しさん : 2013/02/12 17:31:36 ID: bG00ac2c

    ※47
    義兄が不憫だろ

  69. 名無しさん : 2013/02/12 18:47:28 ID: 9dPsskRA

    死んだ後の始末まで考えなきゃいけないなんて面倒な世界だな

  70. 名無しさん : 2013/02/13 10:26:27 ID: mEqUH5Fo

    ※2 禿同

    こういう義務を放棄しつつ(絶縁)、権利だけ持ってく(相続、納骨)やつが一番嫌い。
    報告者も次男も義妹もみんな優し過ぎ。
    一人身だから可哀そうだから相続放棄って、そのお金も元々その女が絶縁した両親から長男が相続したものでそ?
    なんだかなー。胸糞。

  71. 名無しさん : 2013/02/13 12:07:24 ID: PtLWk2pI

    叔父の奥さんと同んなじだわww
    墓は長男である父が建てて祖父・曾祖母を入れて祀り管理してた。
    次男である叔父は全くのノータッチだったのに病気で亡くなって葬式が済んだすぐ後に叔父の奥さんが
    父親が入っている墓に入るのが当然だからと叔父の骨も入れろと言い出した。
    祖父は田舎から連れてきた曾祖母を入れる墓を探している時に事故で急逝してしまって、
    その時成人してた父が自分が長男だしこのままにしておく訳にもいかんと代わりに
    墓を立て費用も管理も供養も全部父が負担してた。だから断ったけど叔母はファびょるファびょるww
    この話と違うのはその叔父夫婦には息子たちがいたこと。しかも成人してた息子もいたのにね。

  72. 名無しさん : 2013/02/13 21:22:12 ID: LPSAEFj6

    鎌倉新仏教のリーダーたちは、みんな「墓はいらない」と言っているよ。
    親鸞もそう言ってたのに、やっぱり墓所を作り、その番人を「留守居職(るすいしき)」と言って
    親鸞の子孫が代々勤めることになった。
    やがてそこに寺を建てたのが、本願寺。これ、言わば、親鸞がいらないといった寺。
    (親鸞は生前、どこの寺にも属していなかったし)

  73. 名無しさん : 2013/02/18 14:20:15 ID: Hugw0LR.

    自分の利ばかり考えて人に縁を切られていく人間にはなりたくないな

  74. 名無しさん : 2013/02/21 21:01:19 ID: c35s0d56

    私も散骨を考えてる

  75. 名無しさん : 2013/02/28 08:40:10 ID: McKyyc1Y

    ※16は報告者の文章ちゃんと読んだのか?www

  76. 名無しさん : 2013/03/02 22:43:49 ID: Bq.a38ek

    自分の骨なんて下水にでも流してくれてかまわんわ

  77. 名無しさん : 2013/07/24 00:33:11 ID: vxpSwRsg

    本人の希望なんだから撒けばいいじゃん
    それで解決

  78. 名無しさん : 2013/08/31 00:23:50 ID: Cwns35xw

    俺ももうじき死ぬから強く言っとこ
    骨は業者に頼んで撒いてくれ、寺は要らん法事も無用って。
    死んでからも息子たちの世話になるなんて最悪だ。

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。