うちの会社は世の中の全ての人が今嫌ってる年功序列がゴリッゴリに生きてる会社

2021年09月14日 04:05

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627157702/
スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part140
1236 :名無しさん@おーぷん : 21/09/08(水)21:38:47 ID:Dx.fo.L1
うちの会社は世の中の全ての人が今嫌ってる
年功序列がゴリッゴリに生きてる会社
古い風習とか日本の悪い伝統とやらをふんだんに詰め込んだ会社で
上司が言った事は絶対



年が若い人は軽作業しかやらない、大きなプロジェクトには参加させない
新入社員が入るまでずっと同じ仕事
飲み会、歓迎会、送別会当たり前
上司を送るのも部下の仕事

多分これ聞いたらここに働くの嫌だと思うし
殆どの人がそれを理由に初期の段階で辞めていく
…んだけど、ちゃんと会社を見てる子は残る。

理由は、
ゴリゴリの年功序列なので、仕事評価に関わらず男女共に全員が同じように昇給していく。
育休産休を男女が当たり前に取得してる。
上司の言う事が絶対なので、帰れと言われたら帰らなければならない。
先輩や同僚に雑用を頼まれても無視して帰って当然だし
残しても帰れと言われたんだから仕方がないで済む。
若い子が大きなプロジェクトに関わらないは、
おかげで結婚して子供を産みたい世代の人達が妊娠しても仕事に穴が開かない。
大体20代後半、30代前半で大型プロジェクトに関わらないから抜けても問題ない。
新入社員が入るまで同じ仕事は、そのおかげで精神的に安定してる。
仕事も完璧に覚えてる上にイレギュラー対応も出来るので、
そのままツーマンセルで教育係に移行しても今まで問題の一つも起きてない。
今はやってないけど、飲み会、送別会当たり前。全て業務扱い。
交通費は出ないけど迎えのバスが来る。
上司を送迎。上司は全員飲み会後必ず定時で帰るので、それの付き添い。
飲んだ先輩達に振り回されずに済む上、実際には毎回決まった場所が会場なので
上司の家族が決まった時間に駐車場で待ってる。

評価性の会社ではもう働けないな、とこの頃思う。

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/14 04:12:24 ID: pdt6bOrQ

    これに終身雇用と企業年金もセットであれば、何系の会社か全然分からないけど、普通に務めたいわ。

  2. 名無しさん : 2021/09/14 05:05:22 ID: BRowum96

    地獄こそ天国!

  3. 名無しさん : 2021/09/14 05:07:21 ID: b6H0bk0k

    これを短絡的に嫌った連中がこういう世の中にしちゃったんだよな
    一周回って見直されても手遅れ もっと短絡的で我慢てものが
    全くできない人間ばかりになってるからね

  4. 名無しさん : 2021/09/14 05:16:59 ID: IKamNgfc

    「世の中の全ての人」
    主語がデカすぎて吹いたwww

  5. 名無しさん : 2021/09/14 05:31:24 ID: byY/qu3c

    男女共に産休育休当たり前にとれる、なんて、古い体質じゃありえないわ

  6. 名無しさん : 2021/09/14 05:38:36 ID: 6kbxgBPE

    古い体質の会社は女性はずっと平社員だし結婚したら退職だよ…

  7. 名無しさん : 2021/09/14 05:45:35 ID: .ZeQI9vU

    古い体質なら残業当たり前、根性論で全部通す、仕事教えてもらえないで「見て盗め」とか言われるでしょ。

    単なるホワイト企業ってだけじゃん。なに自虐風自慢してんだか。

  8. 名無しさん : 2021/09/14 06:33:27 ID: fOLnlEyg

    >>3
    年功序列を見直します…って耳には心地よいけど、結局、大多数の人にとっては
    勤続年数が伸びてくると今度は自分の身に降り掛かってくるしな
    しかもますます定年が延長される世の中で

    朝三暮四みたいな話ではある

  9. 名無しさん : 2021/09/14 06:53:22 ID: C8qRk9D2

    年功序列、終身雇用バンザイですが何か?
    制度が見直され始めた時の絶望感ったら
    経営者側の都合じゃんと思ってたけど乗っかる若い人が居て信じられなかったわ
    残業規制も若い時無理しないで何時するんだよと

  10. 名無しさん : 2021/09/14 07:11:00 ID: 6kbxgBPE

    そうだ古い会社だと独身男性より既婚男性が優先されるよね
    いやー、古い体質を知らない若い人のホワイト自慢?

  11. 名無しさん : 2021/09/14 07:19:51 ID: Wap3VQdc

    年功序列が云々と言うやつの大半は就職したことのないやつだから

  12. 名無しさん : 2021/09/14 07:23:01 ID: phhOUkc2

    ホワイトな年功序列なら大歓迎だよ
    実際はそうじゃないから色々問題があったわけで
    ちなみに自分はある程度の年功序列は必要だと思ってる派
    成果主義のベンチャーにいたけど、きっちり全ての成果が認められるわけではないしね
    そこは新卒採用するようになって、1〜2年目から他の社員同様に権限が与えられるせいか段々と傲慢な人が増えてきて疲れたし、
    他にもいろいろあって10年いたけどアホらしくなって辞めちゃった

  13. 名無しさん : 2021/09/14 08:00:51 ID: ekg3nBqI

    ※4
    恩恵を受けてる人間もいて、それに対する反発から年功序列が嫌われると言う構図なのにね

  14. 名無しさん : 2021/09/14 08:37:55 ID: PpMp8DRo

    どうせコネなきゃ入社できない半官か独立行政法人とかだろ。競争激しい業界じゃそんなヌルいことやってらんないよ。

  15. 名無しさん : 2021/09/14 09:07:40 ID: M7wn4kt6

    評価制だと自身でスキルアップに金かけたり(語学とか)積極的というか半ば強引に業務に取り組んで経験積んだりしなきゃいけないんだけど日本だと誰もそんなこと教わってないから人材が育たないのよね

  16. 名無しさん : 2021/09/14 09:20:34 ID: wf6eEwoo

    いやこれ普通に日系ホワイト企業の特長として言われてることだよね
    能力のない人には最高な環境ってやつ
    これで終身雇用が保証されてればいいんだけど、能力のない人やる気のない人天国なのもあって会社の業績は大きく伸びることはないし、定年まで勤められるとは限らないのが現在
    こういう企業だとスキルが身に付かないから、転職は難しくなるけど、何があっても会社にしがみつづけるなら天国

  17. 名無しさん : 2021/09/14 09:24:23 ID: Ao2SQJJw

    シビアじゃない業界なのでしょう。
    まともな競争ある業種なら経営層は無能に払う金惜しくなるからね。

  18. 名無しさん : 2021/09/14 09:33:42 ID: ItwguXjQ

    >>ちゃんと会社を見てる子は残る
    この環境で見てない子がいるってのが逆にすごいよね

  19. 名無しさん : 2021/09/14 10:10:09 ID: nRuEfr.o

    自称成果主義みたいな会社で働いてた事があるけど
    何の事は無い、社長がその日の気分で従業員をクビにするようなブラックだった事があるわ
    仕事は安定が一番大事だと思った

  20. 名無しさん : 2021/09/14 10:44:29 ID: UdyKeycA

    年功序列と終身雇用は日本成長の軸だったからね

    そもそも「今までと同じ仕事を同じように出来てる」がマイナス査定なのはおかしいのよ
    そこがプラスのポイント、最低でも現状維持な筈なのよ

  21. 名無しさん : 2021/09/14 11:18:36 ID: HCo0IBX.

    年功序列が良かったなんて今はもうみんな知ってるよ
    実力主義、能力主義なんて正しく機能せずにただ昇給させない理由にされるだけ
    そりゃ俺は有能ではないけどだからと言って新入社員と変わらない扱いされるほど無能ではない

  22. : 2021/09/14 12:36:19 ID: xNWrg1vI

    これは成功してる旧体制だからまた違うでしょ。
    前提として安定した仕事がある会社の人だから出来る事で多くの会社はそれが無い。
    問題になる旧体制は理不尽な縦関係が共有されていたりする場合でしょ。
    楽なら体制なんて何でも良いんだよ。

  23. 名無しさん : 2021/09/14 12:51:48 ID: mw6GtyUI

    ずっとこの会社にいるつもりならいいかもしれないけど
    スキルが育たないから転職難しそう

  24. 名無しさん : 2021/09/14 13:10:56 ID: ..gE/o4A

    年功序列とか言葉だけでみるとそう悪い印象はないんだよね
    同じ会社に仕事が申し分なくできる能力で貢献し続けるのはすごいこと
    なのでそれを認めて雇用し続けるのは会社のためにもなる
    もちろん業種によりイレギュラーなんかあるだろうけどそこはまた別だし

    年功序列は古いとか能力重視がいいとか外資系がもてはやされた時期にあったけど…
    学生のインタビュー見るたびに自己評価高すぎと同期と話したもんだわ

  25. 名無しさん : 2021/09/14 13:24:58 ID: ZXdJjhj6

    無能な人にはうれしいけど、有能な人には不満がある会社ってことだよね
    今の体制だと全部請け負ってる上の世代が抜けたら終わりかねないけど、そこんとこ考えてるんだろうか

    まあ報告者が仕事できないのはわかった

  26. 名無しさん : 2021/09/14 13:40:14 ID: HFGCkBok

    一般的な年功序列は報告者が言うような内容じゃないってツッコミはダメなのか?

  27. 名無しさん : 2021/09/14 14:47:18 ID: sbPmrZvY

    若いうちは踏みつけにされるから年功序列制度を嫌うけど
    年をとると優遇されるから年功序列制度を守るべきだとか言い出す
    というかその組織や業界に長く居ると、後から入ってきた奴らがきちんと踏みつけられるように躾なければならないし、体制を守る側へとシフトしていく
    こうやって伝統は継承されていく

  28. 名無しさん : 2021/09/14 16:01:06 ID: bkCiMvr.

    この人は『古い風習とか日本の悪い伝統とやらをふんだんに詰め込んだ会社』には働いてないし、古い風習とか日本の悪い伝統とやらをふんだんに詰め込んだ会社に働いたことある人がこれ読んだらキレると思う。

  29. 名無しさん : 2021/09/14 16:15:40 ID: nh1bJ9gk

    テメェ一人移動すりゃ済む話を環境側を都合よく変えようとする奴マジ迷惑

  30. 名無しさん : 2021/09/14 16:36:09 ID: 4iuAOH..

    なんにせよ上司に恵まれてなかったらクソだわ

  31. 名無しさん : 2021/09/14 18:14:18 ID: VW47EAPQ

    これって上司の質によるよね?
    先輩達が上司になった時にパワハラが起こりそう

  32. 名無しさん : 2021/09/14 19:04:54 ID: n6gYCnI2

    雇われてる意識しかねえアホ共が沸きまくってやがる
    その会社がどうやって稼ぐんだって話だろ
    他者を押し除けて仕事取らなきゃ倒産するだけ
    空から金が降ってきて年功序列の社員に分配される世界か?

  33. 名無しさん : 2021/09/15 00:29:31 ID: XvsQ0M/s

    まじで上司次第では?
    帰れって言わない上司で泊まり込みさせられたらどうすんだ病むぞ

  34. 名無しさん : 2021/09/15 02:35:47 ID: Ft51lfUI

    バブル世代が無能すぎたからな
    電話番できただけで俺有能って自慢するのが上司だったら
    そりゃ年功序列ってってなる

  35. 名無しさん : 2021/09/15 06:21:41 ID: iekjKklo

    世の中の全ての人が今嫌ってる?????????

  36. 名無しさん : 2021/09/15 10:31:48 ID: nRuEfr.o

    >>28
    そういう悪いところをを詰め込んだ会社(大企業)を知ってるけど
    明らかに頭のおかしいモラハラ野郎を排除できない上に、そいつが年功序列で管理職になっちゃうから
    上司ガチャでそいつの部下に当たると物凄い悲惨な事になってたわ

    そんで部下の退職者を出しまくってたんだけど、そいつ自身は定年まで会社にしがみついてた挙句に再雇用までキッチリ勤めてた

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。