派遣社員Aが希望する17:00までの勤務を上司が許可しなかったためAは契約更新しないで辞めていった

2021年09月15日 10:35

https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
その神経がわからん!その67
975 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)02:01:00 ID:ls.eo.L1
うちの部署は元々、派遣さん(Aさん・Bさん・Cさん)には9:30~17:00で
残業なしって契約で来てもらってた。
社員の定時は9:00~17:00だったのが、コロナ対策で時差出勤を推進するためにって
10:00までの出勤と16:30以降の退勤は遅刻早退扱いにしないって制度ができたことで、
うちの部署の派遣さんは契約更新のタイミングで9:30~16:30の契約に変わることになった。



「閑散期ならともかく、繁忙期に全員16:30に帰ってしまうのは結構困る」って話してたら、
Aさんが「今子ども預けてる保育園は今年度で卒園で、
来年度の保活しなきゃいけないから、働く時間が短くなるのは私も困る。
暇なときは16:30に帰るようにするから、17:00までの契約のままにしてもらいたい。」
って言ってくれた。
3人の中でAさんが一番仕事できるから、こっちも助かるし、OK出るだろうとみんな思ってた。
でも、上司が許可しなかった。

Aさんは時間短くなるならって契約更新しないで辞めていった。
後任のDさんは全然使えない人でAさんの抜けた穴を埋めるどころか広げまくってくれて、
そのせいでAさんの辞めた翌月にBさんまで辞めてしまった。
派遣チームが元々サボりがちで遅刻と欠勤が多いCさんに、
Aさんの抜けた穴をどんどん広げるDさん、
Bさんの後任でまだ不馴れなEさんの3人体制になってしまって、
外注と残業増やしてなんとかやってる状態。
混雑を避けて遅めの出勤や早めの退勤なんて誰もできてない。
Eさんが慣れてきたとしても無理だと思う。

なのに上司が「時差勤務しろ、早く来たなら早く帰れ」だの「外注費が高い」だの言ってくるから、
ついに先輩が「時差勤務できないのも外注費が高いのも、Aさんが辞めたからですよ!」
ってキレたけど、上司は全然本気にしてないっぽい。

Aさんにこれまで通り17:00まで働いてもらってれば外注費なんてかかんなかったし、
Bさんも辞めなかったのに。。

976 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)03:01:09 ID:oA.51.L1
>>975
辞めていった人も残された人もとてもお気の毒だとは思うけど、
その責任の何%が上司にあるのかってのがいまいちよくわからんなぁ
上司に派遣の勤務時間に関して裁量する権限があるのか、
この件について上司の更に上の人間はどこまで関知しているのか、
派遣の勤務時間を伸ばすことを認めなかった理由に正当性はあるのかが不明なので

989 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)17:30:57 ID:ls.eo.L1
>>976
派遣さんの契約時間や期間は部長決裁。
上司=部長。
時間変更の話が出る前から他部署は派遣さんの契約結構融通きかせてたんだよ。
たまたまうちの部署はみんな同じ時間で来てもらってたけど、
他部署は人によって15:00までだったり午後だけ来てたりするから、
派遣さん全員同じ勤務時間じゃないとダメって訳でもない。
うちの部署でも、Aさんにメインで仕事振ってた先輩が
「Aさんが辞めるくらいなら、Cさんの契約切って週3勤務で別の人入れればいいんじゃないか」
って話もしたのに、ダメだったって言ってた。

AさんとBさんは別に気の毒じゃないみたい。
2人ともうち辞める時には、もう次が決まってたし、時給もちょっと上がるって言ってたから。
私は2人に辞めないでほしかったし、部長以外はみんなそう思ってるけど、
2人が言い条件のところへ移れたのはよかったと思う。

993 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)18:10:15 ID:oA.51.L1
>>989
部長を叩きたい意思だけは伝わるんだけど、
結局部長の行動理由がわからないのでいまいちピンと来ない
上からパワハラに近いかなりキツい調子で勤務時間短縮や経費削減を
言い渡されていたとかだったら部長の対応も理解できないことはないし
(結果的には悪手だったのだろうけど)
部長が「国民一丸となって時短に努めよう!従わなければ非国民!」
みたいな熱烈な正義厨だったとか、個人的な理由でAさんを嫌っていたとかだったら
叩かれて然るべきなんだが

994 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)19:05:33 ID:Vb.b6.L1
>>993
特に理由は無いんじゃない?
ウチの会社でも特に人件費削減言われてた訳でも無いのに
仕事出来る派遣バッサリ切って別の会社から新しい派遣読んでたよ
「そろそろ面子入れ替えたいな」と上司が思ったかららしい
思いつきで意味不明人事やる頭おかしいのはたまにいる

995 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)19:47:33 ID:6K.1y.L1
>>994
いるね。たまにそういう奴
昔いた会社で社長がいきなり「バイトは3年まで!」って言い出して、
各店舗のベテランが軒並み切られたことあったわ


997 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)20:29:21 ID:oA.51.L1
ごめんね、書いてある情報だけだとそこまで神経わからん話なのかピンと来なかったから聞いてみた
>>994みたいによくいるアタオカ系人事なんだろうと補完することにする
ちなみにうちの人事部長も朝令暮改の気分屋クソ野郎だ


https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1636258556/
その神経がわからん!その69
165 :名無しさん@おーぷん : 21/11/23(火)20:27:16 ID:Ye.vs.L1
9月に、職場が派遣さんの勤務時間短くしたらAさん退職
→後任Dさんが力不足で負担の増えたBさんも退職
→サボりがちなCさんと力不足のDさん、Bさんの後任のEさんの3人じゃ仕事が回らないのに、
Aさん退職のきっかけを作った部長が「外注費高い」「時短勤務しろ」ってうるさいって話を
書いたんだけど、Dさんも辞めた。
「パソコン苦手でも大丈夫って言われたのに」って泣いて帰って翌日から来なくなった。

Dさん、上書き保存のやり方さえ知らなくてAさんが辞める前に
メインで入力してたファイルの使い方だけなんとか叩き込んでくれたんだけど、
他のは「もう少し慣れるまで待ってください」とか言って逃げてて、
さすがにいつまでも待てないからやってみてって言ったら、↑のセリフ。

そしてサボりがちだと思ってたCさん、当欠は家庭の事情でもうずっと週3勤務を相談してたらしい。
Cさん当欠多いから、Cさん切って週3の人雇ってAさんは勤務時間そのまま~って
提案した先輩もいたくらいだから、Cさん本人も週3希望してたなら、
Aさん辞めずに済んだんじゃないか…。
Cさんも年末で辞めるって言ってて、遂に派遣チーム総入替決定。
サポート役のはずの派遣さんが負担になる状態がまた当分続くのかと思うと今から憂鬱。

Cさんの当欠をサボりだと思ってた自分も神経わからんし、
AさんだけじゃなくCさんの希望も無視して、力不足な人間雇って、
コロナ落ち着いてきたから社員の時短も終わるのに、
Dさんの後任も短縮した時間で雇おうとしてるらしい上司も神経わからん。

166 :名無しさん@おーぷん : 21/11/23(火)20:30:25 ID:Wa.sk.L1
相談しているのに受け入れられずにサボり認識されるのはたまらんな

ピックアップ

twitter
twitter

オススメサイトの最新記事

関連エントリ

コメント

  1. 名無しさん : 2021/09/15 11:02:06 ID: /qvjiT5g

    派遣のパートなのか契約型の派遣社員にもよるし会社に人事規定が変わればしょうがなくないか

  2. 名無しさん : 2021/09/15 11:08:12 ID: ZrTkRJA6

    派遣の契約条件って上司の権限で変えられるものなんか?

  3. 名無しさん : 2021/09/15 11:08:22 ID: s0AeWYk.

    Aさんが辞めたのは他にも理由がありそうだがな

  4. 名無しさん : 2021/09/15 11:17:20 ID: SowfXZHM

    1日30分短くなっただけで契約変えるくらいの人なんだから
    時給高いとこ見つかったら普通にやめてたんじゃね?

  5. 名無しさん : 2021/09/15 11:33:31 ID: dIkxEKXA

    就労時間が短いと保活で不利になるんだよ
    たった30分といえど、7.5時間と8時間の差でポイントが違ってくるから重要なの

  6. 名無しさん : 2021/09/15 11:33:41 ID: KZdV.qss

    まぁそのAさんが私なんですけどね

  7. 名無しさん : 2021/09/15 11:52:22 ID: URBJZiTc

    先に言っておくが俺はAさんだぜ?

  8. 名無しさん : 2021/09/15 11:59:42 ID: YhtcFl4k

    優秀な人を引き留めるタメに人事制度をフルに活用する策を練るのが上司の大事な仕事の一つ

  9. 名無しさん : 2021/09/15 12:16:35 ID: AxsljtJ2

    取引先の大手がまさにこんな感じで崩壊していったのをリアルタイムで目の当たりにしたことはある。

  10. 名無しさん : 2021/09/15 12:29:42 ID: N1Me1v6o

    管理なんてかんたん。人月で全て計算できる

  11. 名無しさん : 2021/09/15 12:34:18 ID: mdV4FwdE

    ioA.51.L1は社内に同じような人がいるのになぜ想像できないんだろうなぁ…

  12. 名無しさん : 2021/09/15 12:36:24 ID: MBBUyVU6

    外注費が高くなっても
    自分の上役に接待ゴルフでよいしょすれば不問になる
    から楽な仕事だよ

  13. 名無しさん : 2021/09/15 12:50:27 ID: iwVAmg1c

    部長決裁だからって部長に権限あるとは限らないからね
    それに派遣会社からの要求もあるし
    元々短時間ならどうせ切られた可能性もある
    そもそも派遣が使えないだけで費用が嵩む職場も問題がある

  14. 名無しさん : 2021/09/15 14:09:55 ID: tPFtmiic

    賃上げ交渉して、自分も辞めればいい。

  15. 名無しさん : 2021/09/15 14:18:42 ID: o/RcTI8w

    派遣社員の契約の決済が部長の権限なの?
    決済権があるのは派遣元の会社でしょ?
    派遣元の会社と交渉するのは人事部の仕事じゃねーの?

  16. 名無しさん : 2021/09/15 14:21:41 ID: DsUVG9aw

    部長のなにが悪いのかわからない~って言い続けてるやつくらい鈍かったら辞めることもないしモチロン無能なんだろうな。

  17. 名無しさん : 2021/09/15 14:27:08 ID: NgMz/BQ6

    派遣スゲー話多いね

  18. 名無しさん : 2021/09/15 14:31:29 ID: LTXye9NA

    >>15

    こういう本質とは関係ない細かなことほじくり出して
    仕事を止めるヤツいるよな。
    はよしね

  19. 名無しさん : 2021/09/15 14:33:06 ID: F2yeMDdc

    もともとAさんありきで回しててパート一人退職で崩壊するとか・・・
    それがわかってないことも無能だし、さしたる理由もなし(だったと思われる)に契約を融通しなかったのも無能。

    ついでに一緒に働いてるトピ主含む社員連中も無能だし間抜け野郎共だよ

  20. 名無しさん : 2021/09/15 14:56:37 ID: vefeZReY

    人事、ましてや派遣の回し方について、個人の能力に頼ってる時点でだめ。
    そんな派遣1人の気分次第で崩壊してしまう環境で、いなくなってからも「Aさんがいないからだ」なんていう職場、
    遅かれ早かれボロボロになってたでしょ。

  21. 名無しさん : 2021/09/15 15:13:58 ID: NGoub952

    部長も上の方針に従っただけじゃね?

  22. 名無しさん : 2021/09/15 15:16:52 ID: kafADXNg

    Aさんが個人事業主になって、その「Aさんがいなきゃ回らない業務」を引き受ければいいのにw

  23. 名無しさん : 2021/09/15 15:42:18 ID: pIvyRA66

    ID:oA.51.L1

    またスレに池沼がいる………

  24. 名無しさん : 2021/09/15 16:20:11 ID: YgLmCmwY

    人手が足りなくなったら効率化すればいいのにねw

  25. 名無しさん : 2021/09/15 16:59:28 ID: 9XdjA.Cg

    派遣は契約時間以働かせられないから残業ないの当たり前だし、派遣会社側に出した労働時間を勝手に動かせないんだから、その契約で折り合えないならしょうがないケース。
    しかも部長の責任ないでしょ、これ。一人にウエイトかけてた現場全体の責任じゃん。

  26. 名無しさん : 2021/09/15 17:00:05 ID: UXLT3yMI

    有能な派遣が抜けたら立ちいかなくなるくらい頼ってる会社じゃ遅かれ早かれ無理でしょ。

  27. 名無しさん : 2021/09/15 20:01:43 ID: YjfyjsgI

    oA.51が意味不明
    単に知能が足りないのか、性格が悪くて難癖付けようとして失敗しただけなのか
    >>25
    よく読め
    派遣側の出した労働時間を手前の勝手で変更しようとしたのは派遣先(報告者の職場)側だよ
    もちろん契約期間終了後、次回更新時からの変更提案だったけど
    派遣のAさんにとってはデメリットしかない変更だったから元々の通りの契約を求めたけど、上司は謎の理由で契約変更に拘泥
    結果Aさん側から更新拒否られて逃げられた、って話でしょ

  28. 名無しさん : 2021/09/15 20:03:20 ID: YjfyjsgI

    >一人にウエイトかけてた現場全体の責任

    これは同意

  29. 名無しさん : 2021/09/15 22:55:46 ID: 692Foam2

    別に派遣変えても良いのでは。
    なんでダメなんだ?
    出来る人は似合いのとこに行けば良いし、市場の活性化にも役立つし。

  30. 名無しさん : 2021/09/16 03:07:24 ID: RdR/qqwg

    些末な話だと思うがね。登場人物レベル低杉。まともな会社の登場人物なら30分で解決できること。ここが日本は生産性低い、解決能力低い遅い、と言われるところだわ。なんか韓国の労使っぽい。

  31. 名無しさん : 2021/09/16 03:36:55 ID: GMnviCJs

    >>21
    上の方針に従っただけで部長とやらが内実を理解してたなら、
    簡単に予測できる未来だったんだから外注費が高いなんて
    愚痴を漏らす意味が無いでしょ
    無能なイエスマンが権限を持ってるなら責められて当然
    利益が減ったなら皆の賞与も減るだろうから、皆の収入にもダメージ与えてる

  32. 名無しさん : 2021/09/16 03:40:19 ID: GMnviCJs

    >>25
    「現場全体の責任」はその現場の長、ここでは部長さんの責任でしょ
    誰にどれくらいウェイトをかけるかなんて、管理者の仕事の第一の基本だよ
    それすら出来てない部長なら他にも推して知るべしだろうね

  33. 名無しさん : 2021/09/16 07:39:39 ID: etPKaLOM

    30分っていうけど時給1400円だとしたら1日700円、それが1ヶ月分なら14000円
    14000円給料安くなるなら他行くわって人は結構いると思うで
    派遣にとって勤務時間は収入に直結してるんだよ

  34. 名無しさん : 2021/09/21 10:22:43 ID: PBgis/UM

    有能Aの放出が上司のせいというのはいいとしても
    連動してBがやめたことと
    A穴埋めのDが無能なことと
    サボリCが引き続き残っていることの
    すべてを上司のせいにされるのはおかしいだろ

  35. 名無しさん : 2021/09/24 00:39:47 ID: 2yg.ue0s

    Aみたいな経験あるな
    所属先の部長が人望ない昭和脳のおっさんで
    私がバリバリ仕事捌いて、部下にも社長や専務などの取締役にも、気に入られてるのが好かないからとイビリ散らしてきた
    いざ、私が辞めたら、一気に事業所傾いててイビって辞めさせるんじゃなかった〜って泣いてるらしい笑
    馬鹿は先のことを考えられないから、馬鹿なんだなとよく分かったよ
    この会社も、そもそも一部の有能な派遣頼みなのがおかしい
    派遣はあくまで補助輪みたいなもんなんだから、本来の戦力はその企業の正社員で賄うもんなんだよ
    馬鹿じゃねーの?

  36. 名無しさん : 2021/11/24 10:18:37 ID: IxOdc0qw

    これ要するに、金のかかる派遣は減らして、正社員にその分の仕事をやらせようとしてるだけじゃないかな
    見かけ上は経費が減るから、上司の評価が上がるので

  37. 名無しさん : 2021/11/24 13:03:54 ID: daM5g99s

    パソコン苦手でも大丈夫という条件で契約した人間が条件が変わったら辞めるのは妥当なのに、Dさんdisを入れる報告者もなかなか…


    部長だけがおかしい!って言いたいようだが、報告者もいろいろ省みた方が良さそう
    元々の性格なのか毒されてるのか知らんけども

  38. 名無しさん : 2021/11/24 16:43:07 ID: wFGWd/M6

    そうそう
    パソコンできます!→エクセル?できません!に文句言うならわかるけど
    パソコン苦手です!って宣言してる人にあれこれさせるのは謎
    ついでにこの人達の職種も謎

  39. 名無しさん : 2021/11/24 16:52:50 ID: ZjvDAZ6s

    会社の希望通りに働かせたいなら、高い給与を正社員で払うしかない。
    でもこの人は役職つきでも何でもないのに、他の人のせいにしてもどうしようもない。

  40. 名無しさん : 2021/11/24 18:21:50 ID: NFwNPJLU

    ファイルの上書き保存すらできないとは思わなかった、のかな
    さすがにパソコン苦手どころじゃなくパソコン一切使えませんってレベルだと思うけど
    まあパソコンできないのわかってて雇うほうが馬鹿

  41. 名無しさん : 2021/11/24 20:42:28 ID: 3Rl1KVWE

    状況を全く把握できてないくせに部下持つ立場やってるってその上司
    何の仕事してるの?なんで上に上がれたの?年功序列?

  42. 名無しさん : 2021/11/25 08:24:14 ID: QNtljbnE

    大丈夫の前に付く言葉がお互いに違ってたのかもね
    人事は、教えるから大丈夫のつもり
    それを新人は、やらなくて大丈夫だと思ってた
    だとして、きちんと“教えるから”を伝えないとダメだが

  43. 名無しさん : 2021/11/25 12:13:11 ID: wiuE4a/Y

    その場しのぎしか出来ない無能上司は何処にでも居る。

    俺の妻はコンビを組んでいた人が辞めるから、彼女の担当していた仕事を振られたら堪らないから辞めると言っている。
    彼女の時短勤務要求を上司が断った結果だ。
    設置が義務付けされている資格職の妻が、役所に出す書類作成と年に一度監査に来る役所の相手をやってたのに、バカな上司だ。

    我が家は、子供達は各々家庭を持っているし我が家の住宅ローンは今年完済したから気楽なもんだ。
    ホント、目先しか見ていないバカな上司は何処にでも居る。

  44. 名無しさん : 2021/11/25 13:22:05 ID: C03UJnD6

    報告者も逃げた方がよくね?

  45. 名無しさん : 2021/11/25 15:21:09 ID: 9Ah.0OoY

    ゴミ上司のせいで職場が悲惨な事に
    人の話を聞かない馬鹿なんだろうなあ

  46. 名無しさん : 2021/11/25 16:25:50 ID: gzhYhKbU

    こういう崩壊話、辞めた人がいい条件で転職してることが多くて
    そもそも条件の悪い職場だからダメになったんだなって思う

  47. 名無しさん : 2021/11/25 21:42:04 ID: Ej9d7h0U

    実際、パートでも『この人のおかげで保ってる』って現場は多い
    そういう人は人格も良くて根性あるから身体壊すまで辞めないし
    その人がいないと回らないくらいの状況にしている割に、パートを大事にしないから、最終的に逃げられて会社が大打撃を受けるんだよね
    これこそ「やりがい搾取」だよな

  48. 名無しさん : 2021/11/26 11:58:57 ID: xtBwf4CA

    Aさん辞めなくてよかったのに!という気持ちが満載だけど、
    Aさん自身は時給のいいところに転職出来て、結果オーライみたいだね。

  49. 名無しさん : 2021/11/27 08:57:23 ID: 6l19pW3o

    販売系派遣で開店時間から来て下さいと契約されてて
    でも他のバイト店員は開店30分前から出勤
    (30分の時給は出る)
    他のバイトに毎日30分遅刻してくる派遣と認識されて色々意地悪されてた事があった。

    店長に話したらじゃあ30分前行動で
    (案に30分無給で)
    と言われるし
    派遣の上に相談しても開店時間で良いと言われるし
    仕事しにくくて辞めた。

  50. 名無しさん : 2021/11/29 22:36:26 ID: rWq7CxRo

    新しく入ってくる派遣さんたちも短期で辞めちゃいそうな気がするね、こんな職場

  51. 名無しさん : 2021/12/01 00:40:40 ID: LoVGv0sQ

    個人に依存しない仕組みにしたいのはやまやまなんだけどねぇ
    耳が痛いわ

  52. 名無しさん : 2021/12/04 11:41:25 ID: AgOwRkw6

    私は上司=部長と同じ立場。
    ちゃんと働く派遣さんに辞められたくなくて、
    時短勤務を認めた。
    うちの部門は事情があって超多忙で、
    コロナ予防の時短もリモートもできなくて、
    残業代も外注費も嵩んでいるせいで、
    まもなく責任取らされそう。


  53. 名無しさん : 2021/12/07 08:49:16 ID: mRhLWSMw

    会社の仕事の評価がおかしいだけ

  54. 名無しさん : 2022/02/05 11:20:11 ID: Qr.sxgvQ

    技術職以外の派遣を常に使っている会社はろくな会社じゃないからな
    そんな会社じゃ上司も糞なのも当然

コメントの投稿

(管理者にだけ表示を許可する)
誹謗中傷、煽りコメントはお控えください。
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。