2021年09月16日 21:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1620868464/
今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 その29
- 818 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)11:19:33 ID:LR.6e.L1
- 田舎に対する悪口で、偏見含んでるので嫌いな方はスルーお願いします
閉鎖的な田舎は、どんな聡明な人をも腐らせることを知って衝撃だった
夫の実家は急速に過疎化が進んでいる田舎にある
|
|
- 親族は同じ地域に点在するように住んでいて、たまに帰省すると
寄り集まって、うちの舅姑と一緒に「家のしきたりが~」と煩い
別に旧家というわけじゃなく、ごく普通の農家の家柄なのに、名家ごっこに明け暮れる
かといって一族が団結してるわけじゃなく、それぞれ監視しあってマウント取り合い
あの家の子供はロクな学校に行けなかった、
弟嫁の誰それは商人の血筋だからガメツイとか、悪口を言い合ってる
夫をはじめ、従兄弟世代はそんな地元を嫌って早々と東京周辺に出たけど、
その世代でも何人かは田舎に残った
その中の一人、夫の従妹のA子さんは
女に学問は要らないという両親や親戚どもと闘いながら、国立の大学院を出た人
夫は、「東京か、せめて大都市に出たほうがいい」と強く勧め、本人も悩んでたけど、
結局両親を見捨てられず地元に残った
Aさんは美人で、大学院を出て難関資格も取ったぐらいだから聡明で、
とてもしっかりしていた
留学したときの経験談とか、経済や社会についての独特の視点の話も面白かった
この人なら、田舎に残っても、親世代とは違う生き方をするんだろうなと信じていた
あれから30年
田舎で親の介護をしながら働く独身のAさんは
たまの息抜きに、同じように田舎に残った友人や親族と寄り集まってる
私はコロナ禍を理由にずっと連絡してないが、最後に会った3年前には
薄暗い部屋で背中を丸め、実年齢より老いた顔のAさんの口からは
もう、グローバルな楽しい話が出ることはなく
親戚の愚痴、悪口、怨嗟、そして「うちの家はこうなんだから
家のしきたりなんだからこうしなさい」という有難い()アドバイス…
ふと見上げると、Aさんの部屋の壁には卒業証書や資格証が飾られていて、
あれをもらった時のAさんは、いろいろな夢や希望を語って輝いていたなと切なくなった。
そして、ぐじゃぐじゃと愚痴を吐き続けるAさんを見ながら
もうしわけないけどつい「残り滓」という言葉を思い浮かべてしまった
今田舎に居て、外に出ようか迷っている人には
強く強く そうすることをお勧めする
- 819 :名無しさん@おーぷん : 21/09/11(土)12:30:08 ID:es.bp.L4
- >>818
田舎の中でもとりわけ閉鎖的な田舎だね
自分も「街のファッションスポット=しまむら」レベルの田舎住みだけど、
新興住宅地が順調に増えている地域のせいか、そこまで気持ち悪い話は幸い聞かないし、
同じ地域の親戚ももっとオープンでまともだよ
でも、たまーに法事で顔を合わせる程度の山奥住みの親戚のじーさんばーさんは、
まさに>>818の旦那さんのご実家みたいな感じでドロドロに澱んでるだわ
せっかく自力で努力して素晴らしい経歴を手に入れたのに、
ド田舎に戻ったせいで田舎に気力も生気も奪い取られたAさんは気の毒で切ないね
せめて、少し開けた田舎に近距離別居でも出来ていたら
ここまで気力が枯れることはなかったろうに…
|
コメント
A子は元々そんなに優秀じゃないでしょ
むしろ頭悪い人
うわあ…キッツイ話読んじゃったな。
滞留すると悪くなる
田舎でもヨソモノが入る環境があれば良い
イオンとメガドンキがある田舎だけど陰湿だぞ
自分の人生が退屈なのか他人の事ばっか気にしてる
気にしたって何かが変わるわけでもないだろうに
聡明に見える人でも他人を見下して笑う時の顔は皆よく似てる
※3
余所者に権利を与える環境なら良いけどな
新橋の焼き鳥屋で上司の愚痴を垂れ流すリーマンもA子さんも同じことをやっているんだよ
各々がその環境に適合して必死でいきているだけだ
残りかす呼ばわりは余りにも不遜で傲慢な物言いだ、ちなみに夫にも親はいるんだろうが
どうなっているんだろ
そういう苦境から実際に成り上がった有能な人間に対して失礼
多勢に無勢だったのかな
流された方が人生楽だしね、、、
賢い人はそもそも流されない
あと、都会で資本家のために働くか、田舎で家族のために働くか
それを選ぶのは個人の自由です
あなたがどうこう言うことではありません
いや実際はそうはならんやろ。今どきネットで価値観の修正は簡単にできるから田舎の意味不明な価値観を押し付けられてもそれはそれと割り切れるもんやぞ。ってか法律で戦える、田舎ほど有力な武器になるよ
メガドンキあるの田舎じゃない定期
30年前なんでしょ?
田舎なら女の子は親の側に居るのが親孝行
アラサーの自分でも近所の人に言われたわ
息子は資金的に頼りたいから都会へ
娘は介護して欲しいから近場にって感じだった
地味に嫁に頼れない価値観が出来てて
娘の比重が高くなってるんだよ
それは若くて美人で学生だから聡明に見えたってだけで実際はそうでもなかったんじゃないかな
世界の希望をキラキラ語るだけならド田舎の子どもでも出来るよ
郷に入れば郷に従え、Aさんは田舎に適応したってだけだろ。むしろ親の面倒しっかり見てきて立派じゃん。
田舎者の俺からしたら会社帰りに上司の愚痴言うサラリーマンも、旦那の収入や住んでる所でマウント取り合うママ達も、インスタで必死にキラキラ盛ってるやつらも、2ちゃんで親ガチャだなんだと嘆くやつも変わらんよ。
そもそもこのスレ主は賢い人の話聞いてただけなのに何でこんなに上から目線なんだ?
報告者も親の介護をすると同じようになる定期
働いて帰宅すると便の始末からする先の見えない介護は人を壊す
>女に学問は要らないという両親や親戚どもと闘いながら、国立の大学院を出た人
夫は、「東京か、せめて大都市に出たほうがいい」と強く勧め、本人も悩んでたけど、
結局両親を見捨てられず地元に残った
中途半端な生き方をするからや
反対されたならたぶん仕送りも受け取らずに苦労して大学院まで出たんやろ
最初の路線を貫けばよかったんや・・・
「しきたりがー」じゃなくて具体的な内容を書かないのかな?
※10
ならんならんw
日常で仕事や生活の中で関わっていく相手にネットで得た価値観なんて通用しない
染まらないのなら弾かれるだけよ、自分の中で回りが間違っていると思っていても苦しむのは本人だけ
そうだね
ネットに篭って親ガチャが~とか言い出すものね
※18
狂人の村の唯一の常識人は、村でただ一人の狂人ってやつか。
三重県じゃ茶飯事
周辺に佐藤や鈴木などのポピュラー名字が無く、親類でもないのにご近所の名字が皆同じ&地域限定な名字だとたいていハズレ村。
移住者があれば色んな名字の世帯があるはずなんだよ。
メガどころかドンキもメガバンクもスタバもドトールもないし、
地下鉄も新幹線も私鉄もない陸の孤島で
ちょっと前までセブンイレブンも自動改札もなかったけど
人の流入があるためかあまり田舎感なかったわ
都会でも自宅介護なんかしてたらそりゃ老けますわ。施設に入れるのが若く生きるコツだね。
まぁカネですよ
都会だろうが田舎だろうがハバ利かせとるのは金持ち
この人の学歴でもカネを引っ張ってくることはできなかった
残念だがよくある話
そっとしといてやれ
「本当に頭のいい人は」論も大嫌い、自分で言っててバカくさくならない?
知能より資質と運だと思う
そもそも言うほど聡明か?A子
親を捨てられるかどうかって一種の才能だと思うわ
まったく親要らんって感覚が中学生くらいからあったし
高校出たらその通りに地元を捨てて都会に出たけど
全く郷愁って感じたことがない。
かと思ったら同じように田舎から出てきたのに1か月で
もうホームシックでGWに帰省してそのまま大学中退する
同級生なんてのもいたし、都会の大学出たのに
やっぱり親を捨てられなくて結局田舎で腐ってる高校の友達も
何人か知ってる。
若くて体力があっていくらでも都会で頑張れて
面白可笑しいことがあるのに、親を捨てられないって呪い
ほんとに強固だなって思うわ
東京の大学へ来て結婚相手連れて帰って
10年後に離婚したりしているわよw
Q州の男だったわ
ガチ田舎出身だけど、しまむらって都会にしかないイメージだったわ。
しまむらがあるのに田舎って呼ばれる地域もあるのか…
しまむらって発祥埼玉だから別に田舎でもないのに田舎の象徴にされるの遺憾の意
むしろ田舎のが店舗展開遅かったくらいだろ…
そりゃあ田舎じゃ、大学院卒だろうが資格持ちだろうが使い道がないんだから、持ち腐れるよね
さらに、娯楽という娯楽も転がってないなら、人の悪口粗探しお山の大将ごっこくらいしか楽しみもなくなるわな
メンタル病んでも偏見が惨すぎて病院に行けない
鬱になったら、町中総出で励ましに来る
その結果残念なコトになったら
「励ましが足りなかったのよ―――!」と
励ましに行った連中全部が本気でそう嘆く
自分が捨てて来た田舎の日常です
励ましに日参してたメンツの中に居た
同い年の従姉妹から聞いた話
いやそりゃそうでしょうよ
都会の大学に行って留学しても、学校卒業して就職は地元企業
ずっと実家暮らしで地元の企業で働いてて独身でって………
まるで人生経験を積んでないじゃない
田舎でずっと実家暮らしの人っていくら学校行ってても地元の暮らししか知らないから。
たまに海外旅行に行ってもそこに住んでる訳が無いからただの遊びの経験でしかないし、
実体験としては田舎の経験しか積んでないから広い視野が持てる筈が無いよ。
今はインターネットなどもあるからネットを通じて外の情報をいくらでも得られるけど、
それも単なるテレビを見て本を読んでるのと同じで実生活は田舎の実家暮らしで田舎企業で働いてるんだもの。
学校卒業してからずっと何十年も田舎の実家暮らしで独身で田舎の体験しか積んでない人は洗練されないよ。
仕事で一時期閉鎖的な田舎にいたけどBBAやおっさんだけでなく
若い人まですごく閉鎖的な考え方だったのが衝撃だった
「この辺コンビニありますか」って若い新人の18歳の子に聞いてみたら
「え…?コンビニ…? そんなところに何しに行くんですか?」
って眉をひそめて、心底不思議そうな真顔で言われてびっくりしたよ
そりゃ自分も大層な田舎育ちの陰キャだが
それでも学生時代は部活の仲間とコンビニで昼食や菓子、漫画買ったりしてたのに
18歳の女の子がそういう経験が無いのは周囲にコンビニ無かったら仕方ないだろうが
それでもあんないぶかしげな反応されたのに驚いた
いくら田舎でもドラマとか漫画で若者がコンビニ行く場面見た事ないのかって
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。