2013年02月12日 08:05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1359247940/
子供の名付けに後悔してる人 39人目
- 181 :名無しの心子知らず : 2013/02/11(月) 23:53:10.85 ID:0xRCw4qD
- 私じゃなくて旦那が周りからの反応が薄くて後悔してるみたい
二歳男児だけど智洋(ともひろ)
「子持ちの友達と話してて俺の子だけ普通の名前すぎて話が広がらない」そうだ
旦那は一回り上で40近いのにそんな下らない話題で落ち込むとか…
ちなみに友達の子は真人(しんじん)とか正虎(まさとら)らしい
今年二人目が産まれるんだけど「男だったら貴洋(たかひろ)にしたい」と言ったら、
「麻也(まや)がいい」とか言い出す始末
確かに私の周りも今時の名前つけてる友達多いけど、普通の名前ってそんなにダメ?
すっごい美形ならまだしもうちは普通の顔だし変わった名前なんて似合わないと思うのに
|
|
- 182 :名無しの心子知らず : 2013/02/11(月) 23:54:54.10 ID:DCKSJah9
- そんなごく普通の名前で恨まれても困るよな
- 183 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 00:08:39.37 ID:beZ59BeA
- >>181
私が貴方の子供なら、貴方が付けてくれる名前の方が嬉しい
旦那さんのつけようとしてるのは正直大人になったときに子供が嫌がるよ
おっさん達の会話のために子供の名前があるわけじゃないって気付くべき - 184 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 00:21:52.44 ID:BXfmb2Gq
- おっさんでもキラキラネーム付けたがるのはそういうことなのか
遠い親戚のおっさんの子供がキラキラネームで、年逝ってんのにチャラついた名前つけやがってと思ってた
そういう名前って若い親が付けるもんだとばかり思っていたので謎がとろけたわ - 185 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 00:24:24.38 ID:UUp2fBZL
- >謎がとろけたわ
なんか和んだw - 186 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 00:27:10.59 ID:UUp2fBZL
- 普通の名前すぎて話が広がらないって・・・
>>181に同情するわ
麻也なんてミーハーなサッカーファンとしか思われなさそう - 187 :181 : 2013/02/12(火) 00:36:59.22 ID:xQe+9YeL
- 皆さんの優しいレスに私の心もとろけそうです
子供をキラキラネームで呼んでる自分が想像できないので初志貫徹します
大事なのは名前じゃなくて中身ですよね
また何か言われたら来ます。励まされました。レスありがとうございました - 188 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 01:02:12.73 ID:Te/QR8x6
- >>181
仮に旦那案を採用するとして、将来自分によく似たオッサンがマヤって名前を
恥ずかしげもなく名乗れるか想像してみろって聞いてみたいw
ところで旦那はサカオタ?
いま男で「麻也」って名前だとそれくらいしか思いつかないけど - 189 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 01:08:22.43 ID:AgsGhF5z
- 周りに流されて名付けるのはまずいわな。
とりあえず旦那さんのこと「まやさん」って呼んでみたい。 - 190 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 01:24:59.08 ID:lR6adAnC
- 正に自分がキラキラネームに改名してろよって話だな。
- 191 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 01:33:18.67 ID:k2ZNF8Nd
- アサヤ かと思ったら マヤ なんだw
北島…wしか思い浮かばないw
貴洋っていい名前だなー。
こういうちょっと堅い(?)名前って今時ネーム花盛りの名簿の中でいい意味ですごくかっこ良くて目立ってる。
だいたいキラキラじゃないと話が広がらないって…w
オッサン、子供の名前を週刊誌かなんかと間違えてるw - 192 :名無しの心子知らず : 2013/02/12(火) 01:43:05.31 ID:tNN2rg+J
- キラキラネームは今は話の種になるかもしれないけど
そのうち触れられたくない話題になると思う。
持って5年か10年でしょう。
|
コメント
川崎まやしか出てこなかった
※1
川崎麻世?
マヤだっていいじゃん。読めるし。
ww数年後改名ラッシュ確定
子どもの名前で盛り上がらなかったから変な名前つけるって根本的におかしい
はい えー 字は違うけどトモヒロですけど…
男なのに女っぽい名前を付けるのは子供が不幸になるだけだからやめて欲しい
>とりあえず旦那さんのこと「まやさん」って呼んでみたい。
俺の名前は罰ゲームなのか(憤怒)
子供の玩具化
このおっさんの言ってる「話が盛り上がる」時って、
全員心の底で他人の不幸(バカ)を笑ってるんだよ
マヤって、音だけ聞けば女の名前な気がする・・・・
お釈迦様のおかあさんのお名前だから。
前田利家の三女のまあ姫(豊臣秀吉側室の加賀殿)も、最初はまや姫という名前にしようと思ったらしいけど、お釈迦様のおかあさんと同じ名前ではおこがましいとの理由で一文字変えてまあ姫になったそうだし。
もし、まやくんにするんだったら、仏教系の幼稚園や学校は避けたほうがよさそう。
ていうか、タカヒロのほうがずっといいよ!
俺の名前からついたあだ名が戦国武将ってくらい堅い名前だ
だが歳とればこの名前も中々いいもんよ
就活時の面接官に時も名前かっこいいねっていわれたしな
落ちたけど
今時のキラキラネームの子って就活する時どうするんだろうとは思う
まず、書類選考では名前見ただけで真っ先に落とされるだろうし
面接に辿り着いても、「その名前の由来はww?」とか名前pgrした質問ばかりした挙げ句に落とす面接官も多いだろうし。
第一「寿莉愛(じゅりあ)」とか「里洲夢(りずむ)」とかが「御社のために私は○○を・・・」とか語ってる図式が既に想像しただけで笑える
うちの5歳も同じクラスの子に普通すぎる名前で変!と言われ悩んでたW
大丈夫、小学生になったら、先生に喜ばれるよ!と言ってあげた。
名前で盛り上がるってなんぞ?
美男美女から生まれた子なら将来キラキラネームでも耐えられると思うが、一般人が何を張り合ってるんだろうね
おっさんには子供はペット感覚なのかね
お母さんがまともなのが救いだ
子供が反抗期になったらオッサンの愚行をばらせばいいよ
普通の名前をお付けなされ。
周囲はいまダブスタなんだよ。
キラキラネームやべえ、ハイになって付けちまったやっちまったー。
で、普通の名前つけてる人に何か言ったら自分地の子供のキラキラネームについて語らねばならないからさ。キラキラの方がダメな家庭ってのは未だ世間の常識のままですし。
キラキラネームは親は楽しくていいだろうけど
年頃になった息子や娘はきっと親を恨む
「ちょww俺の考えた子供の名前、マジカッコヨスwww」
という盛り上がりと、
「ちょww俺おっさんなのにウ○コもらしたったwwwww」
という盛り上がりは似てると思う。ウ○コのほうが片付くだけマシだけど。
普通の名前で突っ込みが無いから後悔って…
そんなにひそひそされたいのか?(笑)
こういっては何だが、男なのに女っぽい名前は紛らわしい
しかも「どんな美少年だろう」と思いきや
そういう子に限ってジャイアン系だったりする
子供の名前を見れば、親の程度が分かるよ
そんなにネタにしたいなら犬でも飼え
智洋も貴洋も、落ち着いて知的でいい名前だよね。
大人になったら、しっくり似合うと思うし。
ちなみにサッカー選手の吉田麻也は三兄弟で、お兄さんの名前は穂波と未礼w
明るくてイジられキャラで、でも努力家だから、麻也はあの名前で親しまれてるし
成功もしてるけど、なかなかああはなれないよ。
とりたてていいとも悪いとも言われない
その時代なりに平凡な名前が一番だ
麻也は吉田麻也がいるから、そこまで変ではないよ(震え声)
今後犯罪なんかで話題に上らない限りはよいかと…
でも子供の名前を話しのタネにしたいからって理由で名付けるのは、子供が不幸だ
子供に自分の名前の由来を聞かれたときに、胸張って言えるのか?
話が広がらないからっていう理由がひどいわ
名前のインパクト云々じゃなくて、単純によそんちの子供に興味が無いだけじゃないだろうか
もっとひどいことを言うと旦那さん周りからさほど好かれて無いとか
キラキラネームは子供が小さいうちはいいけど
その子供もいずれジジイババアになるわけで…
ついでに就職不利にしかならんよ
そんな名前付けるレベルの家の子かって見られるだけ
子供の名前で盛り上がるってなんぞ
どんな名前でもへーいい名前だねーで3分位で終わりそうなもんだけど
吉田麻也も、名前で苦労したひとりなんじゃないかと思う。
えー、マヤだってー、女みたいー くらいは平気で言うのが子ども。
サッカーの吉田麻也は兄ちゃん達みんな女名だから本人も小さい頃から納得できたろうが、
相談者のところは兄が男らしい名前で弟が女名だと差別されてると思うかもしれない
兄ちゃんは普通の名前なのになんで自分だけ…ってなりそうだ
吉田麻也は、男の子を二人産んだ吉田ママが、どうしても女の子が欲しいから願掛けで名前だけ先に決めてたらしいな
結果、全員身長180超えの男三兄弟に…
マヤと聞いたら「ガラスの仮面をもつ少年ですか」と突っ込む自信がある
字とその組み合わせから読みが一種類に搾られて間違えられにくく
DQN臭くもなく古くさくもない良い名前なのにね
とりあえず今から旦那のことをまやと呼ぶことから始めないとなw
人事の仕事してるけど、低収入or低学歴とDQNネームはあきらかに関係している。
自分の子供にそういう名前をつけるやつは警戒した方がいい。
ネタでDQNネームや性別不明ネームをつけるなんてアホとしか・・・。
まともな名前で話が広がらないなら「今はこんな名前があるそうですよ~。光る宙と書いてなんて読むかわかります~?」とかクイズ出せばいい(ピカチュウ)。もしくは他に話が広がる持ちネタをいくつか用意して誘導すればよろし。
( ´,_ゝ`)クックック・・・
貴様もマヤ文明の生き残りか
「普通だと話が広がらないからヤダヤダ」って子供はお前のアクセサリーでもなければおもちゃでもねーんだよ
よくじいさんばあさんになったらキラキラネームは…と言うが
しわしわのじいさんばあさんなっちゃったら
名前がキラキラしてるくらいいいだろ、と思うんだ。
思春期~中高年期に不便だったり微妙な思いをしそうなのが問題。
名づけに反応が薄いのは,いい名づけの証拠だよね。
髪型チェンジに失敗したときのほうが,周りから「髪切った?」って言われるのといっしょ。
普通に可愛く切れたときのほうが,周りの反応は薄い。
もちろん,ロングをバッサリいったときとか,すごくお洒落になってるときは別だが,
そうそうあることではない。
三男は亜弓(あきゅう)くんに一票
あまり落ち着いた名前も考えものだよ
一人だけおじいちゃんみたいになる
正とかイネとかみたいな扱い
マヤは嫌だけどもうちょっとオシャレにしてみたらどうよ
自分の子どもについて「名前」のことしか語れないほうが恥ずかしいと思うけど
子の日々の成長とか育児してみての発見や感想について語ればいいじゃないか
旦那はあほだね
自分でやれ
名前ごときで話広がるかっつーのw
DQNネームなんてつけてもpgrで終るわ
延々話が続いたとしてもつけた当事者がその席に着くことは出来ないからなw
いわゆる陰口なわけだ。旦那はそういう下衆い話がしたいのだろうか
単純に話を広げていきたいなら、趣味を持つとか
※42さんが言うような子供の成長の観察をして報告相談したほうが良いに決まってる
まぁ12年後・22年後・入社後の昇進に、DQNネームとの差が出てくるから
本当キラキラwネーム付ける人って馬鹿しかおらん
子供の名前の事で話題なんか広がった事ないわ
名づけのきっかけとか誰の意見がメインで決まったかとか聞かれる程度
しかし正虎はまだしも真人ってマサト読みされるのが普通じゃなかろうか
確実に訂正人生
DQNネームを付ける人って案外30~40代の人に多いよな
名前で盛り上がるのはペット感覚の親同士だろ。子供は成長したら嫌がるだろうな
アカン、キラキラネーム()の記事の読み過ぎで今回の報告がマシな方に見える
自分も珍しい名前なんだけど
その名前が嫌で「ゆりこ」とか「たかこ」とか名乗ってたわ
知り合いの珍名(男なのに女の名前)の人も偽名使ってた
悪意まるだしのからかいとかはあまり無いんだけど
「変わった名前ねー」「なんて読むのー?」「由来はー?」
とか言われる度にコンプレックスをえぐられるから
少しずつHP削られていくような状態になって嫌になる
智洋っていい名前だと思うよ中学生になったときに
子供に「ホントはね・・」って名前の候補教えてあげればいい
智洋で良かったって思ってくれるよ
年齢関係ないんだなー
20代後半だけど同い年の友達が、誰でも一発で読める名前を二人目の男児に付けてたよ
(おじいちゃん世代にも珍しくない名前)
自分が当て字じゃないのに一発読みされないから、素直にいい名前やんって思った
この奥さんはセンスいいなぁ
よく聞く名前だけどかっこいい字。素敵。
旦那はいつか目が覚めた頃奥さんに感謝するでしょ
いまどきの小学校はキラキラネームだらけらしいので
そのうちキラキラネームも市民権を得るのだろう。
自分だったら嫌だという感覚もいつかなくなるのかもしれない。
と思ったりする。
ちょっと違うけど「JJ」かなと思いながら読んだ
こうやって愚痴れば絶対にネットでは褒め称えられる名前なわけだし…
うわー旦那さんが馬鹿で奥さん可哀相
ともひろ、すごいいい名前じゃん
一つだけ悩むのは、「とも君」なのか「ひろ君」なのかどっちかだな、「ともひー」?
「正虎」はまだましだけど、「真人」とか1年はネタにできるほど変な名前だと思う
男でマヤ・・・
ガルビオンくらいしか・・・
逆に「騎士って書いてナイトなんです」とか言われたら、「はぁ!?」って聞き返して、
表情を硬くしながら「今風の良い名前ですね……お嫁さんが考えたんですか?」ってなる自信があるわw 社交辞令で聞いて褒めつつも、内心はバカじゃないの?って思う。
名付け話が広がらないのは、その名前に対する思いが少ないからなんじゃないか?
親や親戚から字を借りたとか「こういう理由で、こういう意味が込められている」とかあるだろ
真人なんてマンガ封神演義ヲタwwだし名前負けも甚だしい、、つーかおこがましい
正虎ってのも、正しい虎、ってイミフだし、六甲おろしwwwじゃね?
結局、思い入れが多ければ悩むことのない話しで、気をてらえばいいって訳じゃない
旦那は自分が悩んでいる、その本質がわかってないような気がするわ
キラキラ()ネームつけても、子供が恥ずかしいと思えば別名を自称するからな
※41みたいな極論出して"オサレ()"推しするような人間に見られたかったら、どーぞ
おっさんの酒の肴にするためだけに名前決めるのか。すげーな
出産報告の時に聞く名前って誉めにくくない?
適度に普通でちゃんと読めてセンス良く感じても「普通の名前でちゃんと読めるし可愛いね」って誉め方もなんか違和感だし「わぁ!素敵!」ってリアクションも嘘臭くなるし
良い名前ほど「へぇいいじゃん」程度のリアクションになっちゃう
子がついた名前は時代遅れとか
女児アニメの子たちの名前が古い(みゆきとかやよいとか)
って言われてるの見ると時代も移り変わっていくのだなぁとは思うが
かといってむちゃくちゃな当て字の名前だけはやめたれと思う
マヤは読めるし意味はしらんけどなんかあるのならまだいいのでは
あきひろの俺からしたらたかひろとか羨ましいわ
>普通の名前すぎて話が広がらない
名前でしか話題膨らませられないとか、
普段子供のこと全く気にかけてないだけなんじゃないの?
はいはい光宙光宙
吉田んちは兄弟全員が女みたいな名前だが、3人とも180cm超えの大男に成長、、、
サッカーが日本代表級だからいいけど普通の不細工男だったらかわいそうでならん
写真館の名前付きの赤ちゃん写真見てると、最近は落ち着いてきてる気がする。将来はDQN系が主流かもとかいって子供の名前でギャンブルすんなよ。
DQNネームの奴らは子供の将来とかどう考えているんだろうね
「今の子供達は皆キラキラネームだから就職活動の時に困るとかは無いよ〜☆」とか
知り合いのキチママが言っていたが
今の子供が成人する頃はまだ採用側はDQNネーム年代じゃないだろうに…
話のネタにするために名前を付ける時代ですか…
こいつが親じゃなくてよかった
タカヒロが現グランパスのCBの人の名前だからマヤ(元グランパス)にしちゃえ的な?
「この子が就活する時は周りもキラキラネームだから大丈夫!」って親は
自分にそう言い聞かせて何とか「私悪くない」ってしたいんだろうけど
今でもまともな親はまともな名前つけてるからなぁ。
高校生大学生ですらまともな子は「キラキラネーム(笑)馬鹿じゃないのpgr」だし。
就活(入社試験)なんて、よっぽどのブラック会社の入社試験でもない限りは落とすための試験なんだから
1つでも「落とす理由」があれば真っ先に落とされるよ
親が頭悪いんだろうなーまともな躾されてないだろうなーって分かるDQNネームなんてこれ以上ない「落とす理由」じゃん
男の子ならタカヒロ、女の子ならマヤでいいじゃねえか……
漫画やアニメのキャラじゃあるまいし現実の子供に変な名前付けるなよ。
しかしこういう珍名の話を聞くと、人間には必ず中二病の時期が必要なように感じる。
子供の頃にすごい中二病全開のオリキャラ名や必殺技名を考えていた
己の過去を恥じる気持ちがあれば、我が子に似たような名前をつけようなんて絶対思わないだろう。
自分アラフォーなんだが、これくらいの年代って初等教育で
「脱画一化」「個性が大事」って言われまくってきてるんだよね。
だから、人と違う事は絶対良いことと根っこの所で思ってる奴が結構いる。
でも子供の名前でそれを発揮することはないだろうに・・。
小学生の時、自分の名前の由来を両親に聞いて来なさい、っていう宿題があったなぁ。
子供に説明出来ない名前は付けない方が良いよ。
親が子供の名前を決めるとき、決め方は大きく分けて二つの種類ある。
・どんな子供になって欲しいかで名前を決める
・どんな大人になって欲しいかで名前を決める
前者の決め方をする親は、確実に馬鹿親である。
キラキラネームの子は響きが悪くて名前を呼ぶのがちょっと妙な感じ
姪っ子の上が「キラ」下が「ゆき」みたいな名前なんだけど
「キラちゃーん」と「ゆきちゃーん」だと後者の方が響きが良くてついつい連呼してしまう
どっちもかわいいんだけど不思議
自分の子だけじゃなく他人の子の名前を晒すとか、嫁のほうが夫よりキチにみえる。知り合いが見たらすぐ分かる。
話題作るためならお前が改名すればいいじゃん
長男:如貴(ゆきたか)←気品を持って生きるように
次男:清郁(さやふみ)←清く正しく美しくなるように
長女:沙重子(さえこ)←沙=潤いという意味から、他者に潤いを与えられる優しい人間になるように
長男、次男は正しく読んでもらえないことが
大半だが、うちの妹の名付けはキラキラネームだったのか…漢字の意味重視でつけてたんだがな…
麻也がなんで麻也なのか旦那は知らんのか
女の名前なんだぞ
名前で盛り上がるってなんだよ
頭弱いんか?
ハゲたおっさんがピカチュウだったら納得するな。
報告者旦那の悩みがくだらなすぎて
親の話の種のために子供をDQNネームにするって、それって一種の虐待じゃないか
釈迦のお母さんを連想してしまった俺は仏教徒かも知れん・・・
自分の話しのネタにするために子供の名前を変えるって頭おかしいだろ
誰のための名前なんだよ
きらきらネームつけて話題になったとしても
内心では見下されるだけなのにねぇ
子供で自分の自己顕示欲を満足させんな
知り合いなんて「康弘」だぞ。
生まれた当時、新進気鋭の若手政治家だったからだそうな。
ちなみに似ているのは髪の量だけで、おっとりとした好人物だ。
>普通過ぎて話が広がらない
最高じゃないか。
本人の実力を阻害する変な名付けの場合常に「名前」が話題になり、名前と実態のギャップが良きにつけ悪しきにつけ話題とされる。名前は話題にならずに本人の実態、実力、人となりが評価されるのが一番居心地がいい。
普通の名前だったのに犯罪者や有名人がたまたま同名だった場合とかでも不幸なもの。
本人の業績で一生かけて普通の名前を名を上げれば良いんだよ
キラキラネームが将来の主流にはならないよ。
一番キラキラネームが多いのが今の幼稚園~小学生世代。
DQNネームだキラキラネームだって話題になったせいか、
ここ最近は名前が落ち着いてきてる。
1歳児連れて子育て支援センター行っても、そんな変な名前の子よっぽどいないもの。
名前で盛り上がるって感覚がわからないな
そんな一時の盛り上がりのために名前考えられるのも最悪
DQNネームのことをキラキラネームとか言っちゃう奴らって脳に障害でもあるの?
サッカー知らないから、北島マヤしか思い付かない。
無理にキラキラさせなくていいよ。
普通の名前最高だよね。まともな親だと思われるよ。
うちの近所にも珍しく「●×子ちゃん」がいるけど、すごくまともな御両親です。
うちの子の幼稚園のクラス、「子」がつく女の子なんて1人もいないよ。
遠い知り合いで「英雄(ヒーロー)」ってつけたって話を聞いた時は耳を疑ったわ。
太ってはげたおっさんになったときのこととか考えんのかね。
そろそろDQNネームの最初の世代が社会人になって苦しんでるからそういう記事見せれば良い
就職とか厳しいらしいぞ
うちの一歳娘は○○子だけど、保育園の園長とか年嵩の人に名乗ると表情を綻ばせることが多い。何か安心するらしい。
入院してた産院の助産師には笑われたけどね。
吉田麻也の両親はカトリックだから
子供はそれにちなんだ名前付けてるって話ではなかったか?ガセ?
息子につけた名前を親が誇れないのはまったく理解できない
周りに関心してもらうために子供に名前つけてんのかよ馬鹿馬鹿しい
小学校で自分の名前の由来を調べてクラスで発表とかってまだやってんの?
俺が漢字1文字ずつに込められた親の思いを説明している間、次に発表する予定の(生まれた当時に流行ってた)アイドルと同じ名前を「かっこいいから」という理由で命名されたクラスメートがどんより顔だったwww
麻也ってなんかBLマンガの受けっぽいw
日本は欧米みたいな昔からの名前ってあまりないよな
ピーターとかマイケルみたいなの
あっちはじいさんばあさんから昔からの名前取ったりするしな
日本は流行り廃りが激しいな
塾講やってるけど、最近は普通の名前のが半数以下。
彼等の振り仮名振ってくれないと読めない名前が
日本の主軸になる時代は確実にあるんだから、
名前のせいで人生が不利に働いたりとかは無いと思う。
むしろ医者の息子とか、親が高学歴のが変な名前多いしね。
※100
よく考えてみると一生モンの名前に流行ってイヤだな。
本来は『古臭い』『新しい』なんて感想を持っちゃいけない気がするよ。
周りからの反応が薄いとか話が広がらないとか
名前をいったいなんだと思っているの?
いい年をした大人が周りに流されて情けなくないのかね~
でもだからって捨松とかウメとかトメとか田吾作とか名前付けられるのもいやじゃん…
時代ごとに流行があるのは仕方がないし、今後はキラキラのほうが主流になってくかもだから
案外父親のほうが正しいのかもしれない
自分は智洋と貴洋ってすごく真っ当で格好良い名前だと思うけど。イケメンぽい名前だww
2代目仮面ライダーバース後藤さんの中の人は麻耶と書いてアサヤだね
東映公式も最初は間違えて(?)ちゃんづけしてたけどw
キラキラネーム()なんか主流にはなりません
周囲や流行に流される主体性のない大人の男だってさw
こんなのが父親とは情けないね。みっともない
むしろ、龍太郎とか、蔵之介とか、ちょっと古風な名前の方がかっこよくね?と
DQNネームを見ていて思う。
マヤ君は別に小さい頃から友人達からは普通に違和感なく呼ばれてたしなぁ
ちょっと前に人命救助で表彰された北海道の高校生4人組か5人組に一人もDQNネームがいなくて感心したけど、もっと下の世代がやばいのかな?
※101
大学教授とか芸術家の子供は昔から一風変わった名前の子が多いね。
同級生に男名前の女子がいたけど「お父さんインテリだからねえ」で納得されてた。
昔はそれが「知識階級の子」ってイメージあったんだろうけど、今では逆転しちゃったな。
DQNネーム付けたがるのは、日本人じゃないのと頭が弱い人達だと思っている。
智洋も貴洋もどこに出しても恥ずかしくない立派な名前じゃない。
麻也なら女の子だと思っちゃう、私。
友人間で話が広がるって、それは褒められてるんじゃなくて内心馬鹿にされてるんじゃないか。
逆に>>181の名付けは常識的だから特に何も言われないんじゃないの。
一般的にDQNネームに対しては指摘する代わりに
「個性的」「現代風」と言い換えたりするけど
まさかそれを>>181の旦那は真に受けてるんじゃあるまいな。
親世代が思う普通の名前で弄られる(苛められる)のはまぁある話だけどね
今20代の人でウメとか権蔵とかいたら小学生のころなんかしら言われただろう。
ピカチュウとかは論外だけど多少時代にあわせるのもありだと思う
普通に誰でも読める名前にした方が良い。
変わった名前とか付けてると、学校でも学年が変わるたびに間違えられて言い直すの面倒だよ!
経験者が言ってるから間違いない!
真人(しんじん)は地味に酷いね
周りのレベルがあれなだけじゃね
親の前で「DQNネームwww」とは言えないから、変な名前だと逆に気を使って盛り上がれないよ
自分のアイデアセンスすごいでしょ!ってだけなんだよね。
自分のHNでもPNでもすればいいのに
ウメだの田吾作だの極端な例を持ち出してくる人なんなんだろう
読めない書けない意味不明な名づけ
愛する子に、不必要なハンデを課すとは。
呪われたいのかな
子供に奇抜な名前を付けたことで盛り上がるのは、いわゆる褒め殺しというやつで、周りから内心では見下されているんだよな。
空気が読めない旦那さんで、報告者も苦労するよな。
旦那がバカすぎて笑う
キラキラも駄目だけど、あんまり立派すぎる名前も付けない方が良いよ
TVで犯罪者やブルーカラーの人の名前が立派だとなんか切なくなるからさ…
普通が一番
徒然草にも書いてあったよな。寺の名前についてだけど。
みんなが読める名前を付ければいいのに、
教養のない人は一般的なのを嫌がって珍奇な名前をつけるみたいなやつ。
いい年したおっさんがこんなこと悩むんだな・・
名前なんてわーすごーいかっこいいーなんて反応もらうために
つけるものでもないだろ・・何十年も付き合ってくもんなんだからさ。
兄の名前に後悔したから弟の名前は別の雰囲気で…って
それに対して将来、兄がどう思うのかを考えることはないのだろうか
お前の名前は失敗作だが、それを踏み台に
弟の名づけだけは良いものにしたい、て宣言してるも同じなのにな
そんなに話題が欲しけりゃ自分の名前を変えればいいのに
子供の人生を願う意志と、
説得力のある理由があれば、
名前の話しなんて幾らでもできるだろ。
上っ面でしか考えてない連中が決めた名前と
同じレベルで語ろうとするから噛み合わないんだよ
話題が続かないのは旦那さんのコミュニケーションスキルと普段の周りとの関係性のせいだと思います
息子さん俺と同じ名前だw
まあ名前で損をすることは無いと思う
知り合いが40過ぎて出産して付けた名前が黎果(れいら)
読めないし書けないし顔に合ってない
実は今の時代普通に名前つけると逆に浮く
クラス名簿見れば一発だよ、普通の名前の子なんて一握りもいないから
>>131
だよなw子どもの名前見る機会あるけどほぼ9割型今時の名前。
かのん、ことら、たいが、みゆうとか・・・その中にひろしとか平凡名がくると
逆にあれ?って思う。
流石にピカチューとかは無しだけどマリンとかならもうありだよ…というか3回ぐらいもう見てるw
マヤ、ちゅうたらボルネオマヤじゃろが
※100
マイケルとかジョンとかって元々はDQNネーム扱いだったんだぜ。
その類の名前って日本でいえば、アマテラスとかスサノオみたいなのになるからね。
今では完全にDQNネームが普通になってる欧米圏w
むしろ変な名前だから話が広がってるんだろ
「どんな漢字?」「誰がどんな理由でつけたの?」って聞きたいことが山ほど出るから
まともな名前は「そうなんだ~」で終わる
正虎は武将みたいでかっこいいな
吉田バカにしてんのか
20代半ばだけど、友人に智洋、貴洋くん兄弟がいる。素直ないい名前だと思う。
まーずちゃんとか
キラちゃんとか
そんな名前小学校までなら、からかい半分で住むけど
中学に行ったら、からかい半分嘲笑半分で地獄だよ。
間違いなく親を恨むだろう。
二郎でええやん
久しぶりにDQNネーム関係でまともな人がスレ立てした気がする
麻也はDOQネームじゃねーだろ
※79
釣りかもしれんけど、こんなところで身内の名前、しかも全員晒すなよ…漢字は確かにDQっぽいけど妹さんかわいそす。
あと沙=潤いじゃないよ、水が少ないというまったく逆の意味で「すな」なんだけどそこは妹さん馬鹿だなあ。
男の子ならアサヤと読むなぁ。
マヤとは読まん。
そういや東大出の知人の名前が智洋だったな。
頭良いくせにおっちょこちょいな所があって愛すべき人物だったよ。
ここの人たちってエリカとかカノンぐらいで
dqnネーム扱いするよね
智洋(ともひろ) っていい名前じゃん
と旦那に伝えてあげてよ
麻也も貴洋も別に悪くないと思うけど
なるべく考えて良い名前をつけてあげてほしい
この場合、名前を聞いて「盛り上がってる」んじゃなくて周りが引いて「どよめいてる」んだよ・・・
おっさんいい年こいて出世しそうに無ぇわってか、
てかやっぱり二桁違いの男の負け犬説ってここでも発動か
キラキラネームなんて地雷ネーム将来人生の節目節目で子供が苦しむかもしれない事考えたら
普通の名前の方が断然いいと思う
時代の流れでキラキラネーム付ける親の頭ってスッカラカンでしょはっきり言って
「そっかー、かっこいいね!なんか由来あるの?」
そのぐらいで終わる方が平和だよ。
就活、結婚(DQNネームつける両親とやっていけるのか?)その他、
生まれたときから足を引っ張らなくても…
DQNネームをキラキラネームとか言うのやめませんか?
最終的に子供が気に入ることが一番じゃないかな
その本人以外がどう思おうがあんまり関係ないんじゃないかと
母親の決めた名前の方がいい
正虎って、戦国期にいた気がする
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。