2021年09月19日 10:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 24 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)21:46:29 ID:Zx.hi.L1
- うちの洗濯事情は、先に仕事から帰る旦那がネットに洗濯物を入れて、
洗濯機の中に入れておく。
後から帰った私が自分の洗濯物を投入し、スイッチを押している。
|
|
- その日も、いつものように旦那の洗濯物が入っているのを確認してから
自分の物を投入し、スイッチオン。
洗い終わって洗濯機をあけると、
旦那のズボンのポケットに4万円のお札が入っていた事が判明。
一部ボロボロ、一部原型は残ってるけど使える状態ではない。
旦那は自分のせいなのに私のせいにしてきた。
私がポケットを確認しなかったのが悪いんだって。
いやいや、既にネットに入れられた状態だったんだから、そのままスイッチを押すわ。
しかもスイッチを押す直前に、ポケットの中身について確認したよね?
ポケットの中身くらい自分で確認しろよ!
銀行で交換すれば?と提案きたけど、ボロボロになったものは何枚分がそうなったのか
証明できないから無理だと言われたわ。知らねーよ。
私に4万円寄越せって言ってる。やるわけないだろバカ!
色々な人に意見を聞くけど、スイッチを押す係なら、人の服でもポケットの確認を
しなければいけないと言われる。納得いかないわ。 - 25 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)22:08:21 ID:Tn.r6.L1
- 例えば、私が夫の服も洗濯機に入れる場合は確認するよ
でも夫が自ら入れたものをわざわざ取り出して確認しないかな
だって子供じゃないんだから、
確認してほしいなら百歩譲って洗濯機に入れないとか頼むなりすればいい
ましてやご丁寧にネットに入れたの旦那本人なんでしょ?
知らんがなで正解 - 26 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)22:31:52 ID:u7.zt.L1
- >>24
ネットに入っている洗濯物のポケットの確認なんてしないわ
大体、四万円もポケットに入れたまま忘れて、挙げ句に人のせいにするなんて
旦那がおかしいし周りの意見もおかしい - 27 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)23:18:16 ID:vJ.22.L21
- >>24
まあ、とりあえず銀行持っていくべき - 28 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)05:56:37 ID:BE.xa.L1
- >>24
そう、>>27さんの書いてくれてる通り
小さな断片も余さずに、銀行へ持って交換を希望する手ですな
- 29 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)08:35:54 ID:vA.ae.L1
- >>24
周りに変な人しかいないのか乙 - 30 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)08:52:48 ID:JC.ok.L5
- 共働きだと思われるのに、仕事から帰った奥さんにわざわざネットから取り出して、
ポケットをチェックしないとダメってお母さんかよw
それが許されるのは、せいぜい小学生の低学年までだよ
成人した人なのにかっこ悪 - 31 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)10:37:48 ID:QI.nt.L16
- バラで洗濯機に居れたらそりゃボロボロになると思うけど、
ネットに入ってポケットに入ってたのにそこまでボロボロになるかなあ?
一回そんな状態で洗濯したことあるけど、折りたたまれたまま原形はとどめてたし
広げて干したらシワがあるものの使える状態にはなったよ。
24の家の洗濯機がものすごい性能でネットの中で揺れる衣服のポケットの中の紙まで
砕くレベルの水流なのかしらん…。 - 32 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)10:52:27 ID:cq.ih.L1
- >>31
ならないよねぇ
日本の紙幣は丈夫
最初っから破いたお札を2万円分くらい放り込んで錬金術しようとしたんじゃね?w - 33 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)10:54:50 ID:yK.hk.L1
- 最近のお札って強度が弱くなったのか
前はポケットに入ってたら、折りたたまったままでそんなにバラバラにならなかったけどな - 34 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)11:24:43 ID:BE.xa.L1
- >>24
上で小さな断片も余さずに銀行へと書いたが、
よく考えると我が家も洗ってしまった事件て過去にあったわ
シワシワで回収後、銀行で交換してくれたような記憶、
お近くの金融機関か日本銀行本支店へ持って交換!の一択です
心配なら電話して問い合わせれば、教えてくれますから
他の人も教えてくれてますけど、変な事言う人の言葉をまに受けて捨てたりしないでね
勿体なさすぎる
|
コメント
妻をおかあさん扱いすんな阿呆男が。
ボケットの中身くらい自分で責任持て。
ただの自分の失敗について妻に八つ当たりしているだけで、情けないわ
お札って洗ったぐらいじゃボロボロにならないけど、漂白でもしたんだろうか
海外の薄ーいお札4万円分かな
前にも洗濯したポケットから紙幣が…の記事あったけど、やっぱりあるあるなんだね
つか、まず紙幣をそのままポケットに突っ込む神経が分からんのやけど
我が家は小銭なら洗濯したことある
洗濯機からカラコロ鳴るんだよ。何かと思った
流石に釣りでしょ
折りたたんでポケットに入ってた日本銀行紙幣がボロボロになるわけない
紙幣は元の3分の2残ってたら交換してもらえるし
洗濯ネットに入れなくてもポケットインした状態の一万円札は綺麗に原型とどめてるよ。縮んだりはするけどね。
50年前ならともかく最近の紙幣は丈夫だぞ。洗濯したってしわになるだけだ。もちろん実体験だとも。やっちまったよ。
※4
残念ながら現実だよ
日本は精神年齢が子供のままの男が大半
洗濯物として入れる場所なら旦那が悪いハズなのに
銀行へボロボロになった破片も一緒に持っていけば新札に換えてもらえる
4万全部交換してくれるか分からないけど、換えてもらったヤツは旦那のではなく
自分のポケットに入れておけばいいよ
ポケットに入れてさらにネットならぼろぼろになるはずがないから
金額盛ってるんだろうな…
そんな旦那で大丈夫か?
そもそも普通4万円を服のポケットにヒョイと突っ込むか?
コンビニのお釣りの小銭じゃないんだぞ
この前夫のズボンのポケットに千円札をいれたまま洗濯してしまったけど
ボロボロにならなかったよ。
全く、全然破れてもいなかった。
それって本当に4万円分もお札だったのでしょうか?
妻でお母さんだけど、ネットに入ってたらやらないよ。声かけて確認程度はするけどね。
それでも確認しろとか、してあげなよ、って言う人はどこか悪い方?ああ、オツムか。
※7
君の世界イコール日本じゃないからね
そこだけは理解しようね
1万円をわざとボロボロにしてからポケットに入れて洗濯してもらって
ポケットには4万円入ってたんだ!弁償しろ!ってやつかもしれない
ポケットに入っていて洗濯ネットに入ってるのならそんなボロボロにはならないと思うけどな
お札を洗ってみてから書けばいいのに
満足に一万円札を触ったことのない作家先生なんだ
許しておやり
一部原型があるならその割合に応じて半額とかでも交換してくれるんじゃなかったっけ?
交換できなかったってことにして、小遣いにしちゃえばいいよね
ほんとは4万もないんじゃないの。2万だったのをぼろぼろになった!!っていってぼろぼろの破片をこれが4万分だから返せ!っていってお金貰おうとしてるんじゃろ。だから銀行も無理とか適当言うんじゃない?
千切れかけボロボロじゃなければ折りたたんでポケットに入っていればシワシワだけど無傷な筈なんだが…それ本当にお札なの?
あらかじめグズグズにしておいた断片+金額盛ってるのコンボだよねえ
洗濯機を開けた時にバラバラになった紙片が散らばってたんなら、ポケットに入れたんじゃなくて服の間にはさんでおいたんだと思う(千切れるように細工した)
※20が言ってる千切れかけボロボロでも、たたんでポケットに入れてネットに入れて洗濯だったら千切れる余地が物理的にないはず
日本のお札は和紙だから水濡れには強い
ポーケットのなかには
一万円が二枚
奥さんに洗わせ
二万円が二倍
って歌ってやれ
ポケットにお札入れて洗濯した人大杉wwwwwww
まぁボロボロにはならないよねw
ボロボロにはならんわな
洗濯して乾かすとゴワゴワにはなるけど切れたりボロにはならんわ。さすが国産和紙やなあと感心ww
100万あれば銃弾防げるのに洗濯機程度でボロボロにはならん
ゴミは頃せ
剥き身のお札を持ち歩くのはヤバい物の売人くらいだw
レシートならともかく、万札がボロボロねえ
お札はボロボロにならない。
しかもネット入りの衣服とかでありえない。
この話は何をアピールしたいの?
夫も立ち会いのもと実証実験してやればいい。
私も日本の紙幣を入れたまま洗濯したことあります。濡れたけど破れることはありません。
窓のガラスに濡れたまま張り付けて乾きます。アイロンを使っても大丈夫ですよ。
日本の紙幣は色々な意味で世界一といわれてます。
回りの意見って本当かなぁ?
例え子供でも洗濯機に入れる前にポケットの中身を出しなさいって言うよね。
出来てなかったら報告者の責任なんて思わないよ。
※欄のお札じゃないって意見は同意。
日本の紙幣は洗っても濡れたお札になるだけで広げられるし、バラバラになんてならない。もちろん実体験。
日本の紙幣ってかなり丈夫だからね
ポケットに入れたまま洗濯したところで
原型を留めずなんてことにはならない
ジーンズなんかと裸で洗ったとしても
本体がところどころ欠けて表面の印刷が少しかすれるぐらい
ポケットの中の確認⁉︎
大の大人なら自分でして当然では⁉︎
子供ならともかく。
びっくりするわ。
仕事でもつまらんミスしまくって人のせいにしてそうだ。
!!キャバの名刺で錬金術しようとしてるとかは!?
洗濯籠に入れる前に自分で確認くらいするだろ、自分の責任だわ
ネットに入ってなくても一々ポケットの中身確認するとかクソだるいことしたくないし
米欄によっていかに日本の紙幣が丈夫なのかを勉強させられるなw
クーポン券かポイントカードだろどうせ
子供銀行券かな?
4万円あった証拠を旦那が提示しないとな
この程度の小話にすら釣り創作認定が沸いてることが一番の驚きだよ
磁気が入ってるからそう簡単には破けないはずなんだけど
定期券は粉々になったけど
その夫、要るの?
和紙の札がそこまでなるなら、その時洗った服が布ならばズダボロになってるはず
こんな誰も得しない嘘を吐いた心境が知りたい
紙幣の材料になる植物で作られた帯もあるんだよ。紙幣もかなり丈夫。
とはいえうちも乾燥機能を使ったら布に穴が空いた事があるし洗い方や洗剤によっては破ける事もあるのかも…?
もしかしたらお札の所がフェイクだったりね。
この話の通りなら弁償はしないし報告者の責任だとも思わない。スレにあるけど小学生じゃないんだから。
旦那の服が紙衣ならあるいは(強度は知らない)
俺も千円札二つ折り状態でポケットに入れたまま3枚ほど洗濯しちゃった事があるけどしわくちゃになっただけだったなあ
靴下とか干す洗濯バサミいっぱいついてるやつに下げて干して重い本の間に挟んでなるべくシワを伸ばしたけど
明らかに一回クシャクシャになりました感は否めなくて
コンビニで出す時恥ずかしかったわ
本当にこんな事があったとして、クレーム言われたところで、ばかがなんか言ってらあ、くらいにしか思わない。ハナホジ案件。
犬がばかで自分の尻尾追いかけてるのを眺めてる気分。吠えてきたところで、ねえ。
聞いて聞いて、いまさ、すごいの見ちゃった!犬がさ、自分の尻尾追いかけてぐるぐる回っててさ、ばかだよねー、自分の事なのにわっかんないんだねえ、って誰かに話したくなる気持ちは、わかる。
2ヶ月に一回ぐらい棚から出したズボンのポケットからお札を発見する俺からも。
基本的には皆さんと同じくお札が破れることはない。適当に伸ばしても有人レジならそのまま使えることも多い。ただ、今回みたいに複数枚を4つぐらいに折りたたんで洗濯して、そのまま半年ぐらいほっとくと紙同士がくっついて、丁寧に剥がさないとペリッといく。さすがに粉々にはならんけどね。現行紙幣では経験したこと無いけど、前のだとかなり丁寧にやらないといけない羽目になったことがある。
あの丈夫な日本のお札がポケットに入れてネットに入れたのにボロボロなら服も同じようにボロボロのはず
パーティグッズの100000000円札とか入れといたんじゃないの?
福沢諭吉がニヤけてるやつ
ポケットに入っていてなおかつネットに入れてるのならそうそうバラバラに
ならないと思うけどね。
よほど古い札だったのかしら。
半分くらいなんとなく残ってれば交換してくれそうだけど
ダンナはクソだな。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。