2021年09月19日 19:35
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1627670757/
何を書いても構いませんので@生活板110
- 1678 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)13:59:51 ID:Zw.2r.L1
- 虫話注意。
私は虫全般滅茶苦茶嫌い。蟻やコバエみたいな小さなものから
カブトムシとか蝶みたいに世間的に鑑賞されやすいものまでなんでも嫌い。
生きても死んでも触れないから退治も一苦労。
世界から虫類絶滅して頂けると助かる。
- そんな私の家に昨夜でっっかいカナブンさんが訪問してきた。
寝室で「ジジジ…ジジジ…」って羽音がしてパッと見ると
それはそれは立派なカナブンが蛍光灯に体当たりしてるんだよ。
パニックになりながら殺虫剤を取りに走った。
手にゴキジェットを持って戻った頃にはカナブンさんが消えていた。羽音もしない。
退治前に見失った絶望感で半泣きになりながら
足から頭までスッポリ毛布を被ってこのまま朝まで虫が居ないことにしようと現実逃避したころ
ベッドの下から「ジジジ…ジジジ…」と聞こえてきた。
やっぱりまだ居るー!!!もう無理!!!!でも放置したら今度こそ眠れない!!!
と、意を決して毛布から頭を出して羽音の方を見ると
黒いじたばたした影が床スレスレを飛んで行った。
するとそのすぐ後を猫がタタタタっと追いかけて行った。
猫!あんたが居たら殺虫剤まけないから逃げてー!!!
と半狂乱で叫ぶ午前2時。
虫を追いかけて私を無視する猫。
もうこれスプレー出来ないや…と半ば諦めた時
羽音も猫の足音も止まった。
恐る恐る覗くと床にカナブンさんの遺体とすごいドヤ顔の猫。
普段ノソノソとしか動かない貫禄たっぷりの猫だから忘れてたけど、
そういえば猫がいれば害獣や虫がいなくなるって昔から言うものね…
根っからのハンターだよ。
虫から助けてくれてありがとう。
でもこの子、カナブン触ったんだと思うととても複雑な心境。お風呂嫌いなのに… - 1679 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)14:16:55 ID:Dg.fi.L2
- >>1678
私も病的に虫嫌いだわ。
カナブンってあんまり殺虫剤効かないよね。
最近はやっと蝉がいなくなったけど、飛び交う蜻蛉が怖すぎる。 - 1680 :名無しさん@おーぷん : 21/09/14(火)14:31:52 ID:Zw.2r.L1
- >>1679
そうなんだよね、あの鋼鉄の甲羅(?)殺虫剤をとことん拒否してくれるよね。
お陰で毎回床がびちょ濡れレベルでスプレーしちゃうよ。
それが出来なくなったことだけがネコを飼った後で気づいた盲点だった。
蝉は見た目も大きさも「僕地面にいても爆弾ですから!」ってアピールしてくれる分
まだ避けようもあって助かるけど…ああもう虫なんて嫌いだ!!!
コメント
いいじゃんカナブンとかセミとかムカデとか乾いてて後腐れがない虫なんてさあ
5~9月のしめっぽい時期はヌメってるナメが視界に入るだけでず~~~っと憂鬱だよォ
虫が全滅して欲しいって軽く言うけど
虫全滅したら人間生きていけなくなるんだよね
とりあえず猫のあしを拭いておけばいいんじゃ
猫は、けっこう昆虫食べてるぞ。
うちの家では、廊下に、ゴキの羽根と手足だけが落ちているときがたまによくある。
この前は、カマだけ齧り取られて殺されたカマキリが落ちてたわ。
あと、猫が目の前でゲロはいたとき、吐瀉物が、バッタの羽根と足だった。
虫が全滅したら食べられなくなるものいっぱいあるんだけど
なんか「虫全般滅茶苦茶嫌」の部分がお経に見えた
虫は私のいない世界で生を謳歌してください
虫絶滅しろって言っちゃう無知なヤツ絶滅してくんねーかな
近所の猫さんはコオロギが好物でよく我が家の庭に食べに来てたw
ここまで虫が嫌いなのに猫飼うんだね
ノミやダニがついたらどうするんだろ
虫は苦手だけど逃がすなり退治なりはできるレベルでよかったとコレ読んで思った
ここまで苦手だと大変だなぁ
友人にも虫嫌いいるけど、少しでも接触減らしたいからタワマンの高層階に住むべくお金貯めてるらしい
>>10
外に出歩くならノミダニくっつけてくることあるけど、室内飼いならほぼ無いよ。
カナブンってうるさくないからセミより怖くない虫だと思うんだけどな…。
一軒家やマンション低層階は昆虫の活動範囲内だけど
どんな小窓でも網戸してれば侵入は防げるはずだから、
たとえ数cmでも網戸なしで開けることはやめて、網戸を設置すべきと思う。
ベランダや庭に出る時は、出る直前に開け、出たらすぐ閉めることを徹底。
「ほんの数分♪」「小窓は1cmしか開かないから」という油断が昆虫侵入を招く。
Gを見たことがあれば、奴らが1cm以下でも楽々侵入できることは分かるし
侵入したら1分では捕まえられないほど素早いことも分かるはず。
しかし、外と直結しているベランダや小窓を網戸で封じても、
換気口やエアコン室外機のホースを通って侵入することがある。
それぞれに害虫やPM2.5の侵入を防ぐ商品が市販されているので
カメムシが暖を求めて室内に侵入してくる前に対策することをお勧めする。
私も虫が苦手だけど、猫のように捕獲してくれる母がいた時は安心だった。カナブンでもGでもバッタでもテッシュ片手に捕獲してくれた。なぜ平気なのかが今も分からない。
こう言う人は都会のマンション暮らしとかなのかな
田舎の一軒家とかだと虫と同居してるからさ
家の中で殺虫剤撒くのは
カナブンってうるさくないからセミより怖くない虫だと思うんだけどな…。
一軒家やマンション低層階は昆虫の活動範囲内だけど
どんな小窓でも網戸してれば侵入は防げるはずだから、
たとえ数cmでも網戸なしで開けることはやめて、網戸を設置すべきと思う。
ベランダや庭に出る時は、出る直前に開け、出たらすぐ閉めることを徹底。
「ほんの数分♪」「小窓は1cmしか開かないから」という油断が昆虫侵入を招く。
Gを見たことがあれば、奴らが1cm以下でも楽々侵入できることは分かるし
侵入したら1分では捕まえられないほど素早いことも分かるはず。
しかし、外と直結しているベランダや小窓を網戸で封じても、
換気口やエアコン室外機のホースを通って侵入することがある。
それぞれに害虫やPM2.5の侵入を防ぐ商品が市販されているので
カメムシが暖を求めて室内に侵入してくる前に対策することをお勧めする。
※16
ゴキジェットなんて家の中以外で使う機会なくね?
世界から虫が全滅したら世界は滅びます。
生物界は植物と虫と細菌で維持されてます。そのほかの生物は彼らの維持する世界の余剰にすがっているだけです。
部屋に入ってきたカナブンを逃がそうと思ってひょいと手づかみして、手を開いてよく見たら カメムシで、思わず絶叫したのは俺だけじゃないよね?
ずっと室内飼のうちの猫は虫とれない。猫パンチで捉えるんだけど、パワーが足りないのかスルリと指の隙間から虫が逃げていくの。
どうにか殺せる奴はいいんだけど、カメムシが辛い。
潰したら臭いし攻撃しても臭い。この時期職場のガラスドアに大量にいる時あって泣ける。
絶滅しなくてもいいから人間の目に触れないとこで生きて上手く共存しておくれ。
虫取り網で捕まえて、外に出して置けば、勝手に隙間から逃げてくれないかね
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。
本記事について管理人へのご意見、ご要望はこちらのメールフォームにお寄せください。