2021年09月20日 15:05
https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1631333153/
その神経がわからん!その68
- 39 :名無しさん@おーぷん : 21/09/15(水)14:52:19 ID:Qs.xa.L1
-
中学生の頃の話、フェイクあり
地元は田舎で、私が通っていた中学も生徒数がかなり少なかった
部活も運動部が数個しかなかったが、必ずどこかに入らないといけなかったので、
渋々バレー部を選んだ
|
|
- 運動が苦手な私にとって部活は憂鬱だったんだけど、
幸いにも自分と近い感覚の子が多くて、
顧問含めそこまで熱心な活動じゃなかったのは救いだった
しかしある時、同じバレー部のAが「私はもっと真剣にバレーをやりたい」と言い出した
これまでは、平日の放課後は1~2時間程度の練習をしていたが、
土日や夏休みはほとんど練習していなかった
それに対しAは「こんなぬるい練習じゃダメ!」といって、放課後の練習時間を伸ばし、
土日の練習や平日の朝練なども追加しよう!と提案してきた
正直「えぇ…(面倒だなあ)」と思っていたのだけれど、
人気者だったAの「強くなりたいし試合で勝ちたい!」という言葉に、
部活に前向きでなかったメンバー含めほとんどの部員が賛同したので、
私も否定はせずになんとなく合わせていた
そういうわけで、Aは顧問に↑のようなことを言いに行ったんだけれど、
顧問は練習を増やすことに難色を示し、土日や夏休みの練習は、
顧問の家庭の事情でこれまで以上に入れるのは難しいと答えらしい
Aはそれに憤慨。「生徒よりも家の都合を優先するなんて!」とお怒りだった。
他の部員たちもAに同調し、そこから顧問の悪口大会に
さらに、Aがこの一件を母親に話したところ、A母も憤慨。
翌日A母は学校に抗議しにいく!と部員たちの前で宣言し、
部員みんなが「A母さすが!」とおだてて謎の大フィーバー状態
で、A母は他の部員の母も引き連れて学校に乗り込んだ
その話し合いは部員たちのいないところで行われたんだけど、
結果として平日の練習時間は伸び、朝練が追加されることになった
A母は、「『子供たちのやる気の芽をつむような真似はしないでほしい』っていってやったの!」
とドヤ顔で報告し、部員たちは「かっこいい!」「すごい!」と大絶賛だった
その後、みんなしばらくは必死に頑張って練習をしていたけど、
もともとやる気あるメンバーの集まりじゃなかったので、
なんか気づいたら朝練も無くなって、練習時間も戻っていた
あんなにもっと練習しよう!と言っていたはずのAも一時のことだったのか
元のゆるーい部活に戻ったことを指摘もしなかった
なんだったんだよ…と思ってたんだけど誰にも言えず、卒業してから数年が経った
この前母とその話になって、母もA母に誘われて学校に乗り込んだ時のことを話してくれた
「あの人学校に着くまではこんな風に言ってやる!って息巻いてたのに、
実際に先生たちの前になるとすっごい小声でボソボソ話してて思わず笑いそうになったわw」
と笑いながら言われ衝撃
当時ドヤ顔で言ってやった!と宣言して中学生にすごい!!と言われて
喜んでたA母のことを思い出してうわあ…と思ってしまった
部活頑張るのはいいことだし顧問の態度も問題あったかもしれないけど、
とにかく当時はA一家という宗教に全員が入信したような空気がほんとに気持ち悪かった
|
コメント
特に意識が高いわけではなく実力もない集団が
新しく何かやろうって決めても自然消滅するの早いよね
あと習慣化するまでが大変で根気がいる
苦しくたって 悲しくたって
時間増やしただけで練習メニューは特に変わらずダラダラやっただけだったんだろうな
部員のやる気を察して練習時間が減った事に対して何も言ってないAは空気読んでるともいえる
それでも熱心にやろうとか言い続けたらどうせ報告者は叩くだろうし
お前のおかんもいっとるんかーい
ゆるい文化部があるならともかく、運動部しかないなら、こういう部活がないと運動苦手な子が壊れるぞ。
スポーツ物の漫画なら着実に成長して強豪になっていく展開だけど、現実はこんなもんw
賛同した&異を唱えなかった生徒はクソどうでもいいが
顧問がかわいそうだな
教師なんてなるもんじゃ無いな
顧問の態度が間違っているかもとかの時点で同類だわ
応分の金もらえるわけでもないのにサービス残業させんなよ
スラムダンクぅ
激務なのに土日も部活で働かせるとか、先生に同情しかないわ。
先生の家庭に問題が起きたら、責任とれるのか?
この手の傍観者面で加担する奴が一番タチ悪い
生徒ガチャ外した顧問が気の毒
生徒数少ないとは言っても文化部が無いのはおかしくない?
運動が苦手な上体育会系のノリが死ぬほど嫌いな自分なら耐えられない
※14
昭和の田舎では普通だぞ。しかも半強制的に部活に入らされる。
今と違って帰宅部だとしてもネットなんかなかったしな
※15
昭和の時代には、田舎の中学に運動部しかないのが普通なの???
被害者は顧問しかいないな。
でも実際、義務教育の部活ってやる気ある勢とそこそこ勢の二分化があっても受け皿が無いのがね…。
私も楽そうと思って英語部に入ったんだけど、やる気出したやつが急に英語弁論大会に出てみようよ!とか文化祭に英語劇やろう!と言い出してウザくて仕方なかったな
私達はスクラブルゲームを真剣にやってるんだから邪魔すんなと思ったわ
報告者みたいなクソ野郎がどういう立場でモノ言ってんだか、笑かしてくれるわ。
母親もカスだし気持ち悪くてしょうがない。
全職業イチ、教師がもっとも心を病むらしいね
うちの中学は外部からコーチ来てたなw
顧問の存在が思い出せないw
顧問が可哀想…。
コメントの投稿
「トメ」「コトメ」などの意味がわからない場合は「2ch用語集」をご覧ください。